タグ

Netbookに関するtshimuranのブックマーク (68)

  • パソコンは販売台数が微増、デジカメはミラーレス一眼が大躍進、BCNが発表

    全国大手家電販売店のPOSデータを基に、デジタル機器の販売台数や金額情報を提供するBCNは2011年1月13日、ノートパソコンやデジタルカメラなどデジタル製品の2010年の市場動向を発表した。 2010年のパソコンの販売台数は対前年比で102.6%、金額ベースでは105.3%とわずかな伸びを示した。ネットブックの登場により、2009年の平均単価は8万8200円まで大幅に落ち込んだが、2010年は9万600円と、やや持ち直している。スレート型パソコンの販売台数は、2010年7月以降は5%前後を占めた。 搭載OSは、64ビットに急速に移行している。特に2010年後半は64ビットパソコンの販売台数が徐々に増え、12月は32ビットが24.2%であるのに対し、64ビットか32ビットの選択式が22.7%、64ビットが53.1%を占めた。 デジタルカメラは、2009年はリーマンショックの影響で販売台数が

    パソコンは販売台数が微増、デジカメはミラーレス一眼が大躍進、BCNが発表
    tshimuran
    tshimuran 2011/01/17
    「ネットブックの登場により、2009年の平均単価は8万8200円まで大幅に落ち込んだが、2010年は9万600円と、やや持ち直している。スレート型パソコンの販売台数は、2010年7月以降は5%前後を占めた。」
  • Androidタブレットデバイスは「玩具扱い」

    Androidタブレットデバイスは「玩具扱い」:2010年に投げ売りされるのはなんだ!(1/2 ページ) 2009年は「主役Kindle」「投げ売りNetbook」だった米国の年末商戦。消費者の好みがはっきり示される米国の現場から注目ガジェットの“扱われかた”を報告。 11月第4木曜日「サンクスギビングデー」の翌日は、米国中の小売店が“安売り”を開始するブラックフライデーで、この日からクリスマスまでの年末商戦は、米国の消費者が求めている商品のトレンドが非常にはっきりと示される時期でもある。小売店の“Sale”現場から米国における人気ガジェットの最新動向をチェックしてみよう。 米国の流通関連データを調査している「National Retail Federation」の発表によると、2010年のブラックフライデーを含む週末にリアルショップやオンラインのショッピングサイトを訪れた人は、2009年

    Androidタブレットデバイスは「玩具扱い」
    tshimuran
    tshimuran 2010/12/19
    「2010年の年末商戦で主役になるかといわれていたタブレットデバイス、特にAndroid搭載の製品は、ノートPCコーナーの“片隅”に専用コーナーが設けられ、いずれも“Sale”対象にはなっていなかった。」
  • Chrome OSネットブックは11月後半登場か? | パソコン | マイコミジャーナル

    台湾Digitimesの11月2日(現地時間)の報道によると、GoogleChrome OSを搭載したネットブックが11月後半に登場する。HPやAcerのほか、Google自身もGoogleブランドのChrome OSネットブックを、Android携帯Nexus Oneと同じように小売店を通さずに販売するという。 GoogleChrome OSネットブックはARMベースのプラットフォームを採用しているという。台湾のInventecが製造し、初期出荷は60,000台-70,000台。Googleの製品発表を皮切りに、12月にはHPとAcerから台湾のQuanta Computerが製造する製品が登場する。Digitimesは、これらを複数の部品メーカーの話として報道している。 Nexus Oneのオンライン直販は、消費者が直接製品を手にとって確認できない不安を解消できずに伸び悩み、結果的

    tshimuran
    tshimuran 2010/11/03
    「Google自身もGoogleブランドのChrome OSネットブックを、Android携帯Nexus Oneと同じように小売店を通さずに販売するようす」
  • 【元麻布春男の週刊PCホットライン】 CULV CPUとAtomの戦い

    tshimuran
    tshimuran 2010/10/29
    「ネットブックとCULV機の価格が同じなら、買うべきプラットフォームはCULVに決まっている。CULVの方が性能と機能ではるかに勝っている。言い換えれば、ネットブックは安くなければならない」
  • ASUS、USB 3.0やBluetooth 3.0に対応した「Eee PC」シリーズ2機種を発売へ

    ASUSTeK Computerは8月18日、USB 3.0やBluetooth 3.0などに対応した「Eee PC」シリーズ2機種を8月21日より発売すると発表した。 10.1型ワイド液晶(1024×600ドット)を搭載した「Eee PC 1018P」および「Eee PC 1016P」の2機種で、Eee PC 1018Pは、アルミヘアライン加工を施したスタイリッシュなデザインが特長だ。 最厚部は21mm、重量1.1kgの薄型軽量ボディに指紋認証やUSB 3.0などの先進機能を搭載し、CPUにインテルAtom N475、2Gバイトメモリ、320GバイトのHDD、IEEE802.11b/g/n準拠の無線LAN、Bluetooth 3.0 + HS、30万画素のウェブカメラ、Windows 7 Home Premium 32ビット版などを備えた。標準バッテリで最長約6.0時間の駆動が可能となっ

    ASUS、USB 3.0やBluetooth 3.0に対応した「Eee PC」シリーズ2機種を発売へ
  • Mac OS X Netbook Compatibility Chart - Boing Boing Gadgets

    Read the rules you agree to by using this website in our Terms of Service. We are a participant in the Amazon Services LLC Associates Program, an affiliate advertising program designed to provide a means for us to earn fees by linking to Amazon.com and affiliated sites. Boing Boing uses cookies and analytics trackers, and is supported by advertising, merchandise sales and affiliate links. Read abo

  • ThinkPadファンが見たLenovoのNetbook IdeaPad S10e (2/3)

    ユーザーインターフェースは妥協していないか? 操作性に関わる入力関係を見てみる。IdeaPad S10eの日語キーボードは、レノボによるとノート用フルファンクションキーボードの85%の面積を確保したものだという。キーピッチは最長部分で約17mmで、キーストロークは約2mm。配列はThinkPadシリーズのそれを踏襲したものとなっており、右側の記号キーなどがやや小さい。 さすがにThinkPadの縦7列キーボードではなく、上部のファンクションキーを重複させた6列仕様ではあるが。他社のNetbookでは、キー配置に戸惑うこともあったのだが、ThinkPadに慣れていたためか自然な指運びでキーを押すことができた。キーボード底面には剛性が感じられ、強くキーを叩いても入力感がある。 ポインティングデバイスは、ThinkPad特有の赤いトラックポイントではなくタッチパッドだ。初期状態ではパッド右端部

    ThinkPadファンが見たLenovoのNetbook IdeaPad S10e (2/3)
    tshimuran
    tshimuran 2009/05/19
    国内向けのS10eはアスペクト比16:9の1024×576ドット。ちなみに本海外モデルであるS10では1024×600ドットだ。この24ライン分の不足は意外と響くようで800×600ドット表示を前提に作成されたアプリケーションの下側が表示できな
  • ASUS、アルミニウムボディ採用で重さ約1.2kgの「Eee PC」新モデル | RBB TODAY

    ASUSTeK Computerは7日、ミニノートPC「Eee PC」シリーズの新モデルとして、10V型液晶ディスプレイを搭載するアルミニウムボディの「Eee PC 1002HAE」を発表。5月16日に発売する。カラーはメタルグレー、ダークブルー、ディープレッドの3色を用意。価格は49,800円。 同製品は、解像度1024×600ピクセル(WSVGA)の10V型ワイド液晶を搭載するミニノートPC。ボディにアルミニウムを採用し、体サイズ幅264×高さ27.8×奥行き181mm、重さ約1.2kgを実現。また、CPUにはAtom N280を採用している。 キーボードはキーピッチ17.5mmを実現するほか、キー同士の間隔をあけて入力のしやすさに配慮している。また、パームレストを広くとり、長時間使用しても疲れにくい環境を実現しているという。そのほか、マルチタッチ対応のタッチパッドを採用する。 独自

    ASUS、アルミニウムボディ採用で重さ約1.2kgの「Eee PC」新モデル | RBB TODAY
  • ASUS、ワイヤレスWAN搭載Eee PC「1003HAG」を発表

    ASUSTeKは4月28日、同社製ネットブック“Eee PC”シリーズの新モデル「Eee PC 1003HAG」を発表、5月16日より販売を開始する。カラーバリエーションはホワイト/ブラック/ピンクの3色で、価格は6万9800円だ。 Eee PC 1003HAGは、NTTドコモ FOMA HIGH-SPEED対応のワイヤレスWAN機能を標準搭載したミニノートPC。そのほか無線通信機能として、従来モデル同様にIEEE802.11b/g/n(11nはドラフト2.0)、Bluetooth V2.1+EDRなども利用可能となっている。 CPUは最新のCPUはAtom N280(1.66GHz)を装備。液晶ディスプレイは1024×600ドット表示対応の10型ワイド液晶を搭載、メモリは1Gバイト、HDDは160Gバイトを内蔵した。Webカメラの画素数は130万画素となっている。 バッテリー駆動時間は最

    ASUS、ワイヤレスWAN搭載Eee PC「1003HAG」を発表
    tshimuran
    tshimuran 2009/05/17
    Eee PC 1003HAGは、NTTドコモ FOMA HIGH-SPEED対応のワイヤレスWAN機能を標準搭載したミニノートPC。
  • Atom N280×9.3時間駆動の新鋭Netbook――「Eee PC 1000HE」に迫る(前編)

    ASUSTeK Computer(ASUS)が4月4日に発売する「Eee PC 1000HE」は、最新CPUのAtom N280をいち早く採用したNetbookとして注目のモデルだ。Atom N280を搭載したNetbookの発売は、Eee PCシリーズ初であり、国内初でもある。 これまでNetbook向けにインテルが供給してきた省電力CPUのAtom N200シリーズは、動作クロックが1.6GHz、システムバスが533MHzのN270に限られていたが、新型のN280では、動作クロックが1.66GHzに、システムバスが667MHzに高速化された。命令32Kバイト/データ24Kバイトの1次キャッシュ、512Kバイトの2次キャッシュは変わらないが、パフォーマンスの向上が期待できる。 Atom N280を搭載したNetbookの新モデルについては他社もアナウンスしており、今後はN270からN28

    Atom N280×9.3時間駆動の新鋭Netbook――「Eee PC 1000HE」に迫る(前編)
    tshimuran
    tshimuran 2009/05/17
    HDD搭載としては、2009年2月の「Eee PC S101H」と「Eee PC 1002HA」のほうが薄型軽量かつスタイリッシュな仕上がりだが、CPUの性能とバッテリー駆動時間では1000HEが勝り、キー間隔を離した新設計のキーボードという目新しさもある
  • 今度のEee PCはHDD搭載でも美しい――「S101H」と「1002HA」を使い比べる(前編)

    今度のEee PCはHDD搭載でも美しい――「S101H」と「1002HA」を使い比べる(前編):SSDかHDDか、それが問題だ(1/4 ページ) ASUSTeK Computer(ASUS)の「Eee PC」シリーズは、Aserの「Aspire one」シリーズとともに低価格ミニノートPC市場をリードするNetbookブランドとして、日でもすっかり定着した感がある。 Eee PCは初代モデルの「Eee PC 4G-X」から振動や衝撃に強いSSDの採用を特徴としており、2008年11月に発売された薄型軽量モデル「Eee PC S101」では、SSDの高速化による性能面でのアドバンテージもアピールするようになった。 その半面、Eee PCを含むNetbookに搭載されるSSDは記録容量が小さく、S101では16Gバイトまで増量されたものの、データストレージの空き容量が不足しがちになる弱点も

    今度のEee PCはHDD搭載でも美しい――「S101H」と「1002HA」を使い比べる(前編)
    tshimuran
    tshimuran 2009/05/16
    Netbookということもあり、CPUのAtom N270(1.6GHz)、チップセットのIntel 945GSE Express、メインメモリの標準1Gバイト(SO-DIMMスロット×1)といったスペックは共通だ。
  • 「何はなくともキーボード、何がなんでもキーボード」な人のためのNetbook──「dynabook UX」

    もっともdynabook UXは、PCのカテゴリーとしてはあくまでNetbookであるので、内部のスペックに大きな特色はない。CPUにAtom N280(1.66GHz)、チップセットにIntel 945GSE Expressを採用し、1GバイトのDDR2 SDRAMと160Gバイトの2.5インチHDD、1024×600ドット表示に対応するLEDバックライト採用の10.1型ワイド液晶ディスプレイ、100BASE-TXの有線LANとIEEE802.11b/g対応の無線LANを備える。 評価機は5400rpmの2.5インチHDD「MK1655GSX」(東芝製)を搭載。ネットワークチップは有線LANがRealtek RTL8102E、無線LANがAtheros AR9285で、いずれもPCI Express接続となる。AR9285は1ストリームと変則ながらIEEE802.11n(ドラフト)に対応

    「何はなくともキーボード、何がなんでもキーボード」な人のためのNetbook──「dynabook UX」
    tshimuran
    tshimuran 2009/05/16
    本機は3セル(1.8ボルト/25ワットアワー)のバッテリーが標準で付属し、省電力に寄与するLEDバックライトを採用したディスプレイなどの効果により、バッテリー駆動時間のカタログ値は約4時間とNetbookとしてはやや長めだ
  • 「何はなくともキーボード、何がなんでもキーボード」な人のためのNetbook──「dynabook UX」

    東芝のノートPCグローバルブランド“dynabook”を冠した初のNetbookが「dynabook UX」だ。東芝は国内大手メーカーとしては最初のNetbookとなった「NB100」を2008年10月にすでに発売しており、Netbookとしては第2弾となるものだが、単にdynabookブランドを冠しただけでなく、ほぼすべてが刷新された完全な新モデルとなっている。 それは、NB100と比較してフォームファクタやデザインとも大幅に変更されたことからも伺える。NB100はNetbookの中でも小型の部類に入るものであったのに対し、dynabook UXはB5ワイドノートPCに近いサイズとなり、ディスプレイサイズとキーボードを大きくして使い勝手を大幅に向上させる──つまりは「モバイルノートPCとして、妥協なく使用できる」利用シーンを想定したことになる。 ボディカラーは日常生活に溶け込むスノーホワ

    「何はなくともキーボード、何がなんでもキーボード」な人のためのNetbook──「dynabook UX」
  • [書籍] 激安ミニノートPCを使いこなす本 : ネットブック考 : 初心者にもわかるネットブック比較・ランキング

    ネットブック黎明期はストレージ(記憶領域)の種類が重要でした。 いまでも重要ですので、かんたんに解説しますと、大きく分けて2種類、HDDとSSDがあります。 HDDとはハードディスクのこと。160GB程度の容量があり、ソフトウェアをいくつもインストールしたり、デジカメで撮った写真や動画データなどをたくさん入れて持ち歩くのに適していますが、回転音や発熱などがあり、衝撃に弱いなどの欠点があります。 一方のSSDとはフラッシュメモリディスクのこと。16GB程度の容量で、うち3GB以上をWindowsが使ってしまうため、あまりソフトやデータは入れられません。そのかわり静かで発熱が少なく比較的衝撃にも強いのでラフに持ち歩けるというメリットがあります。 現状は容量の面からHDDモデルが主流になっていますが、HDDに対する理解が浅いゆえ、動作中にラフに扱ってしまう、それが素人というものです。 HDDをク

    tshimuran
    tshimuran 2009/05/15
    ネットブック選び最大のポイント それはストレージ(記憶領域)の種類です。
  • ポスト・ネットブック時代のパソコン

    コンピュータのテクノロジーというのは、現時点では最も我々がその進化をダイレクトに体感しやすい技術である。それは製品やソリューションという姿で、生まれてからそう時間を経ることもなく、我々の前に姿を現わしてくれる。 技術というのは、過去の技術の延長線上で創意工夫することで進化してゆく。このような継続的イノベーションは、短期的には予想がしやすい。しかし小刻みな進歩は、我々の生活に劇的な大変化をもたらさない。いや、実際には2年前を振り返ってみれば着実に変化しているのだが、それが小刻みなステップで行なわれるので、あまり気づかない。年に一度正月にしか会わない親類の子どもがすごいスピードで大きくなっているような気がするが、身近にいる親はあまり気づかないのと同じ理屈である。 ところが世の中には、同じ目的を達成するために、従来とはまったく違うアプローチで実現されることがある。例えば突然何かが5倍とか10倍に

    ポスト・ネットブック時代のパソコン
    tshimuran
    tshimuran 2009/05/13
    ちょっとネットが見られて、ブログ更新、あとはメールチェックと返信ができれば十分な外使いのPCというニーズ。携帯でも代用可能だが、PCとしての体裁のまま価格破壊が新たな市場を作りパラダイムシフトを起こした。
  • ネットブックを「自腹購入」見て、触って、分かった真実とは? - 日経トレンディネット

    ユーザー視点の辛口評価で好評の戸田 覚氏による連載。今回はネットブックとして人気の日エイサーの「Aspire one」を自腹で購入。悩みぬいて選んだ機を戸田氏はどう評価したのか。見て、触って初めて、その使い勝手が分かった! ネットブックを購入した。今回の購入動機は、実用と言うよりは評価をするためだ。別に買わなくても困らないのだが、手に入れないと評価ができないと考えたのだ。とはいえ、ネットブックもラインアップが充実し、購入にあたってはかなり悩んだ。 数あるネットブックの中で僕が選んだのは、日エイサーの「Aspire one」だ。選択にあたっては明確な基準がある。どうしてもHDDのないモデルを買う気にはならなかったのだ。SSDの16GB程度の容量では、どう考えてもまともに使えるとは思えない。セキュリティソフトを含め、いろいろなアプリケーションを入れたり、音楽やビデオを保存したりしたら、絶

    ネットブックを「自腹購入」見て、触って、分かった真実とは? - 日経トレンディネット
    tshimuran
    tshimuran 2009/05/13
    SSDの16GB程度の容量では、どう考えてもまともに使えるとは思えない。セキュリティソフトを含め、いろいろなアプリケーションを入れたり、音楽やビデオを保存したりしたら、絶対に足りなくなる。
  • 驚異のOS、Windows XP - 日経トレンディネット

    tshimuran
    tshimuran 2009/05/13
    ネットブックとして使うならOSはWindows XPで何ら問題がない。何しろ動作するブラウザーはOSに関わらず同じなのだ。だが、仕事に使おうとか、パソコンで何かを作ろうと考えるとかなりストレスがたまる。コンセプトが違う
  • Windows Mobileの存在価値は? - 日経トレンディネット

    tshimuran
    tshimuran 2009/05/12
    「安物買い」という言葉。僕なら8万〜10万円くらいまで出してもう少し本格的なノートを買う。逆に、外出先でネットだけをするなら割り切ってスマートフォンを選ぶ。100パーセント同意は安価なネットブックは改造。
  • パソコンの進化と逆行している? - 日経トレンディネット

    tshimuran
    tshimuran 2009/05/12
    Atomの性能はCeleronと似たようなもの。2GHzクラスのCeleronには、劣っている。この性能でWindows Vistaを快適に使おうとするのが間違っているのだ。CPUがAtomでメモリーが1GB程度のモデルではVistaを満足して使うことはできない。
  • ヘビーな作業にはストレスがたまる - 日経トレンディネット

    さて、最も気になるのが体感上のレスポンスだろう。Atomのクロック周波数は、1.6GHz。消費電力の違いで、ネットブック用と、ネットトップ用が用意されている。ネットブック用は消費電力の少なさが特徴だ。 Atomや同ジャンルのVIAのC7-M ULVを搭載したモデルを使ってみると、結構普通に動作することに驚かされる。このモデルの存在意義であるWebを見るためならば、十分なパフォーマンスだ。 ある意味で当たり前の話だが、Webを見るためのネットブックなのだから、Windows Vista上でOffice 2007を使ったり動画を見ようと思うと、とたんにストレスがたまる。動画はカクカクとコマ落ちするし、デジカメ写真の編集でさえ辛いだろう。Atomでは、Windows Vista上でOffice 2007やAV系の作業は辛いと考えた方がよい。パソコンの魅力ある機能のいくつかがまともに使えないのだ。

    ヘビーな作業にはストレスがたまる - 日経トレンディネット
    tshimuran
    tshimuran 2009/05/12
    Vista上でOffice 2007を使ったり動画を見ようと思うと、とたんにストレスがたまる。動画はコマ落ちするし、デジカメ写真の編集でさえ辛いだろう。AtomではVista上でOffice 2007やAV系の作業は辛いと考えた方がよい。