タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (106)

  • PubSubHubbubでRSSもTwitter並にリアルタイムに - @IT

    2009/08/19 「PubSubHubbub」(パブサブハブバブ)という奇妙な名前のプロトコルが注目だ。2009年8月5日にグーグルRSSリーダーサービスのGoogle ReaderでPubSubHubbub対応を明らかにしたほか、国内ではライブドアが、同じくRSSリーダー「livedoor Reader」とブログサービスの「livedoor Blog」でPubSubHubbubに初対応したことを8月18日に発表している。まだ対応サービスは少なく、その“効能”も「ブログの更新がRSSリーダーに反映されるのが、ほぼリアルタイムになりました」というだけで小さく見えるかもしれない。しかしPubSubHubbubは、ネット全体のリアルタイムコミュニケーションプラットフォーム化を促す重要なキーとなるかもしれない。 Twitterが見せつけた“リアルタイム”のテンポの良さ Twitter人気が高

  • [気になる]JSONPの守り方

    XSSにCSRFにSQLインジェクションにディレクトリトラバーサル……Webアプリケーションのプログラマが知っておくべき脆弱性はいっぱいあります。そこで連載では、そのようなメジャーなもの“以外”も掘り下げていきます (編集部) JSONPだって、セキュリティを気にしてほしい 皆さんこんにちは、はせがわようすけです。今回は、JSONPを使用する場合のセキュリティについて解説しましょう。 JSONPとは、JSON with Paddingの名称が示しているとおり、JSON形式のデータにコールバック関数の呼び出しのためのコードを付加することで、クロスドメインでデータの受け渡しを実現するためのデータ形式です。JavaScriptからクロスドメインでのデータが簡単に扱えることなどを理由に、多数のWebアプリケーションでAPIの一部としてJSONP形式でデータの提供が行われています。 具体的な例を見

    [気になる]JSONPの守り方
    utalab
    utalab 2009/08/13
  • 5分でわかるクラウド・コンピューティング

    なぜいま、クラウド・コンピューティングなのか。過去の類似コンセプトとの相違や、クラウドの階層と提供事業者、普及度は? クラウド・コンピューティングという言葉が聞かれるケースが多くなってきています。あたかも雲から何かが降ってくるかのようなイメージで、ネットワーク上にあるサーバのサービスを活用できるというコンピューティング形態を指す言葉です。「確かにイメージとしては分かるのだが、あいまいでまさに『雲をつかむような』話だ」と考えている人も多いのではないでしょうか? また、SaaSやグリッド・コンピューティングなどのクラウド類似の概念は以前から存在しているため「どこが新しいのか?」といぶかる人もいるでしょう。 以下では、クラウド・コンピューティングの言葉の定義、具体的内容、企業ユーザーへの影響などについて見ていくことにします。 1.クラウド・コンピューティングとは 前述のとおり、クラウド・コンピュ

    5分でわかるクラウド・コンピューティング
  • iPhoneキラー?――企業向け機能が魅力のGoogle Voice - @IT

    TechCrunchのブロガーであるマイケル・アーリントン氏が最近、「Google Voiceが使えないのなら、私のiPhoneをドブに捨てるつもりだ」と発言したことが物議を醸している。Google Voiceはグーグルが提供するVoIPソリューションで、ユーザーは1つのGoogle Voice番号を追加すれば、どんな電話機でも着信電話を受けることができるようになる。米国内でのGoogle Voice経由の通話は無料。テキストメッセージも無料だ。 Google Voiceはボイスメール技術を搭載し、音声を瞬時にテキスト化する機能も備える。格的な機能を備えたこの製品は現在、招待されたユーザーに提供され、Web上、そしてAndroidベースの携帯端末とBlackBerryスマートフォンで利用できる。 Google Voiceには制約もある。まず、ユーザーはGoogle Voiceの番号をグー

  • iPhone音楽アプリ「メロディベル」ができるまで

    iPhone開発の一通りの流れに沿って、準備するもの、仕様の決め方、実装の仕方の手順を説明。アプリをカタチにする方法がわかる! 1章 メロディベルの作り方 「日人がつまずきやすい10のポイント」からスタートした連載第2回「iPhone開発。まずはサンプルを動かしてみよう」では、はじめてのiPhoneアプリ記事として、ツール類の使い方とHelloWorldの作成までを説明しました。 今回はHelloWorldの次のステップとして、弊社代表アプリである「メロディベル」の作り方を紹介します。 一般的にアプリを作る場合は、企画に沿って、実現できそうか判定し、素材を集めて開発しますので、記事もiPhone開発のひととおりの流れに沿って説明していきます。 とはいえ、弊社のケースは法人なので、3~4名での作業をしています。そのため個人でオリジナルアプリを開発している場合には、参考にならない所があるか

    iPhone音楽アプリ「メロディベル」ができるまで
  • プログラミングは人生だ――まつもとゆきひろ ― @IT

    私がプログラミングを始めたのは中学校3年生のときでした。父が買ってきたシャープのポケットコンピュータ(PC-1210)でBASICを使うようになったのです。わずか400ステップしか入力できない小さなコンピュータでしたが、それでも自分の命令したとおりに動作するポケコンを見ていると、自分にはなんでもできるようなそんな「万能感」を感じさせてくれました。 それから四半世紀以上たちましたが、私がプログラミングから感じる「わくわく」は少しも減ることはありません。むしろ、どんどん増えているように感じます。長いプログラム経験を踏まえて、いま、感じるのは、 プログラミングは人生だ ということです。プログラムには人生のあらゆる側面が詰め込まれています。文字どおり、人生そのものといってもいい過ぎではないでしょう。……うーん、やっぱり、いい過ぎかな。 プログラミングはスポーツだ 皆さんの多くは若いときにスポーツに

  • jQueryとGlimmerでインタラクティブコンテンツを作成

    jQueryとGlimmerでインタラクティブコンテンツを作成:jQueryで学ぶ簡単で効果的なAjaxの使い方(4)(1/3 ページ) いま話題の「jQuery」を使って、目的を持ったAjax開発の効率化や使いどころ・注意点などについてサンプルを見ながら解説していきます。Webデザイナ/プロデューサーも必見! Webサイトで重要なのは、顧客を囲い込む戦略 Webサイトで重要なのは、いかにリピーターを確保できるかどうかに掛かっているといっても過言ではありません。新規のユーザーは、広告さえ出せば瞬間的に獲得できます。しかし、継続的にサイトにアクセスしてもらうには、ユーザーにそのサイトを何度も訪れる“理由”が必要です。 もちろん、「Webサイトが、どのようなサービスを提供するのか」が最も重要な“理由”とならなければ意味がありませんが、Webサイトに何度も訪れたくなるようなちょっとした“仕掛け”

    jQueryとGlimmerでインタラクティブコンテンツを作成
  • グーグル共同創業者が語る、Chrome OSに取り組むワケ - @IT

    2009/07/30 ページランク(PageRank)の名称にもその名を刻む、グーグル共同創業者のラリー・ペイジ(Larry Page)氏。1973年生まれの現在36歳。120億ドル(約1兆1400億円)の資産を持つ世界有数の富豪であると同時に、グーグルを率いる主要な経営者の1人だ。 コンピュータサイエンティストで大学教授だった父親の薫陶を受け、幼少時からコンピュータに触れて育ったというペイジ氏は、根っからのエンジニアでもある。創業から10年余り、グーグルという会社はどこへ行こうとしているのか。@IT編集部は2009年7月23日、来日中だったペイジ氏にグループインタビューする機会を得た。 グーグルChrome OSに取り組むワケ ――いまグーグルについて最大の話題はChrome OSのアナウンスです。どうしてWebの世界からこの領域へ踏み込もうと考えたのですか? ペイジ氏 サーゲイやエリ

  • 開発コアメンバが語るRubyの今とこれから(前編) - @IT

    Ruby 1.9は移行準備オッケー @IT yuguiさんは、2009年2月のDeveloper's Summitの講演で、そろそろRuby 1.8系から1.9系への移行を始めるべきだと主張されてましたね。 園田裕貴氏。裕貴のピンイン表記である「yugui」のハンドル名で知られている。Ruby 1.9系統リリースマネージャで、Rubyコミッタ。1981年生まれ。著書に『初めてのRuby』(オライリージャパン)がある。最近はRailsアプリケーションをよく書いているという yugui ええ、一般のRubyユーザーはRuby 1.9への乗り換えは慎重にという立場の人もいますけど、私はそろそろ移行を考える時期だと思います。 @IT もう1.9に移行してもオッケーだと。 yugui もう根的な仕様が変わることはないという意味でオッケーです。2007年12月に出た1.9.0は、仕様が煮詰まっていな

  • オブジェクト指向の開発、そしてRDBの限界 (1/3)- @IT

    知っているようで知らないオブジェクトデータベース。その定義と必要条件から、RDBとの違いを解説します(編集部) オブジェクトデータベースとは オブジェクトデータベースとひと言でいっても、人によって定義はさまざまなのが実情だと思います。ここでは、私見を含めてオブジェクトデータベースとはどういうものであるかについてお話したいと思います。 Wikipediaでオブジェクトデータベースの記述を参照すると、現時点の最大公約数的なオブジェクトデータベースの定義を垣間見ることができます。冒頭に最もシンプルな説明がありますので、引用してみます。 これはとても分かりやすい説明ですが、この記事を読まれる人にとっては少し粒度が高すぎると思いますので、記事ではもう少し補足していきましょう。 永続化と直列化:オブジェクトデータベースが持つべき必須条件 まず、オブジェクトデータベースに関連深い言葉をいくつか解説して

  • COBOLのいま、未来そしてクラウド

    これまで2回に渡ってCOBOL言語の概要について述べてきました。 例えば、第1回ではCOBOL誕生の歴史や、Javaや.NETなどの他言語と比較した特徴について触れました。第2回では、COBOLの基的な構文要素やCOBOLコンパイラについて取り上げました。 最終回となる今回は、モダナイズされたアプリケーション開発・運用環境のなかで、COBOLがどのように活躍しているのか、今後どのように進化して行くのかについて、主にマイクロフォーカスによる実装を例にとって解説します。 COBOL開発環境の現状 開発生産性の向上は、メインフレームの世界でのシステム開発の長い歴史のなかでも常に重要なテーマでした。大規模な勘定系システム開発などでは、しばしば数百人のプログラマが参画するような巨大プロジェクトが発生します。 このため10%の生産性向上であっても巨大な利益を生み出します。COBOL言語に関連するCA

    COBOLのいま、未来そしてクラウド
  • PHP開発者もクラウド開発を始めよう!(1/4) - @IT

    特集:PHP on Windows Azure PHP開発者もクラウド開発を始めよう! デジタルアドバンテージ 一色 政彦 2009/07/28 2009年7月16日、Webデザイナ/Web開発者向けのイベント「ReMIX Tokyo 09」が東京ミッドタウン・ホールにて開催され、新登場したSilverlight 3や、マイクロソフトのクラウド・プラットフォームと絡めたWeb開発などのセッションが開かれた。その中でも、今回レポートするのは「Silverlight + PHP (FastCGI) + Windows Azure で作る初めてのクラウド アプリケーション」というセッションだ。 セッションの前半では、Windows Azure Platform(従来は「Azure Services Platform」と呼ばれていた)の概要やWindows Azureでの基的な開発/運用方法が、

  • トヨタが赤字でも株主配当できた理由

    意外と知られていない会計の知識。元ITエンジニアの吉田延史氏が、会計用語や事象をシンプルに解説します。お仕事の合間や、ティータイムなど。すき間時間を利用して会計を気軽に学んでいただければと思います。 今回のテーマ:利益の配当と内部留保 「トヨタの株主総会は愛知県豊田市の社で開催された。渡辺社長が平成21年3月期の連結最終損失が4369億円の赤字に転落したことなどを報告。「株主の皆さまにご心配をおかけし、結果として申し訳なく思っている」と、約4000人の株主の前で謝罪した。年間配当額は前年同期比40円減の100円。トヨタの減配は、決算期変更に伴う特殊要因があった平成7年3月期を除けば上場以来初めて。役員賞与(ボーナス)はゼロにした」(MSN産経ニュース 2009年6月23日の記事より抜粋)。 2009年3月期の決算に赤字となった企業は少なくありません。上述のように、トヨタ自動車も14年ぶり

    トヨタが赤字でも株主配当できた理由
  • 元現役高校生サーバ管理者「isidai」の秘密

    元現役高校生サーバ管理者「isidai」の秘密:ライバルに学べ! 学生スターエンジニアに聞く(1)(1/2 ページ) 高い技術力を持って活躍する「学生スターエンジニア」たち。彼らはどのように生まれ育ち、どんなことを考えているのか。同年代のスターへのインタビューから、自分の就職活動のヒントを得よう。 こんにちは! 日電子専門学校 高度情報処理科3年の塚田朗弘(id:atcorp)です。このたび、IT業界就職ラボの新連載「ライバルに学べ! 学生スターエンジニアに聞く」を執筆することになりました。 まずは簡単に自己紹介を。わたしはシステム開発やプログラミング、データベース技術が好きな、ごくごく普通の専門学校生です。普段はチューターとして他科の実習室管理や授業の補佐をしたり、電設部という非公式部で学内IT勉強会を主催したり、一般の社会人主催の勉強会に参加して交流したり、ということをよくやっていま

    元現役高校生サーバ管理者「isidai」の秘密
  • 3回目はあるのか? おばかアプリ選手権レポート

    3月に開催され賞賛と罵声(ばせい)の入り混じるなか幕を閉じた第1回に続き、あの「おばかアプリ選手権」が再びお台場にやって来た。今回もカオスに満ちたプレゼンが吹き荒れ、進行は乱れまくることに。その模様をダイジェストで紹介する 前日にチケットがソールドアウトという予想外の事態 7月4日、お台場の東京カルチャーカルチャーにおいて「デザインハック・ミーティングVol.2 第2回おばかアプリ選手権」が開催された。梅雨の真っただ中、天候は運よく曇りで踏みとどまり、客席には子連れの家族もちらほら。平日開催の前回とは違い、今回は土曜日開催。「お台場ガンダムを見に行くついでに、おばかアプリ選手権にも顔を出してみるか」的な参加者が多かったものと思われる。そんなガンダム効果もあってかチケットは予想に反してソールドアウト。スタッフは喜びつつも逆にプレッシャーとなって重くのしかかる……。 今回は、前回同様の編集部に

    3回目はあるのか? おばかアプリ選手権レポート
  • Silverlight 3、ここがすごい!(1/5) - @IT

    ※ 【2009/07/16】Silverlight 3の日語開発環境がリリースされたため、それに合わせてリンク先などの修正を行いました。 ※ 【2009/07/23】Expression Blend 3の正式版(英語版)がリリースされたため、それに合わせてリンク先などの修正を行いました。 皆さん、こんにちは。去る7月10日、Silverlight 3が正式にリリースされました(Silverlight 3ランタイムは日語環境に対応しています。開発環境の日語版は7月16日に正式リリースされました)。Silverlight 2のリリースが、2008年10月14日であったことを考えると、1年を待たずしてのバージョン・アップとなりました。このことから、このテクノロジに対する、マイクロソフトの力の入れ具合が分かるのではないでしょうか。 Silverlight 3プラグインのインストール 稿では

  • 6つの主要クラウドとRIAの現状を総ざらい(1/3)- @IT

    クラスメソッド株式会社 福田 寅成 2009/7/10 昨今関心が高まる一方のクラウドだが、クラウドの“クライアント”についてはあまり取り上げられないのが現状だ。連載では、同じく未知の可能性を秘めるRIAをクライアントにして、サンプルを基にクラウドとの連携アプリケーションを検証していく クラウドの“クライアント”について考えていますか? 昨今「クラウド・コンピューティング」(以下、クラウド)に対する関心が高まっています。「アプリケーション開発のさまざまな面でパラダイムシフトが起こる」といわれており、次第に多くの技術者に理解されるようになりました。その半面、実用について考えると、まだ若い技術であるということもあって特に“業務”アプリケーションへの適用は非常に限定的なものになっています。 そしてクラウドに関しての言及は、インフラからデータベース、分散並列処理、クラウド上にデプロイするサーバア

  • 現実はどうなの? クラウドとWindows Azure(1/2) - @IT

    マイクロソフトは現在、.NET言語やPHP言語で開発したWindows Azureクラウド・アプリケーションを申請できる「new CloudApp() ~ Azure Services Platform Developer Challenge」というAzure開発のコンテストを開催中だ。ただし、応募期限が2009年6月1日(月)~7月9日(木)となっており、間もなく終了する。ASP.NET WebアプリをWindows Azureに移し替えるだけであれば、すぐに移行できるケースもあるので、既存のWebアプリをお持ちの方は駆け込みで応募してみてはどうだろうか。 ■ ●マイクロソフトにおけるクラウドとは? ―― マイクロソフトの戦略において、クラウド・コンピューティングはどういう位置付けなのでしょうか? Windows Azureの狙いは何でしょうか? 平野 マイクロソフトのクラウド・コンピュ

  • 並列処理を体感してみよう (1/3)- @IT

    第1回 並列処理を体感してみよう 株式会社フィックスターズ 浅原 明広 2009/7/8 CPUの周波数の高速化競争が頭打ちになり、1コアにおける処理能力は限界となった。CPUの進化がマルチコア化に向かった結果、並列コンピューティングの門戸が開かれた(編集部) CPUの動作周波数が毎年のように改善され、ソフトウェアが放っておいても速くなったのは、古き良き時代の話。 Intel CPUの周波数が4GHzに近づいた2004年ごろからは、消費電力や発熱量の増加が、いわゆる“Power Wall”という深刻な問題として立ちふさがり、CPUの動作周波数は頭打ちとなりました。 変わってCPUの進化は、演算コアの増加という形で現れるようになってきています。つまり、CPUコアの動作周波数はまったく変わらないか、むしろ若干遅くなる傾向にあるため、1コアで動作するシーケンシャル(Sequential:逐次処理

  • Eclipse 3.5 Galileoの「実に面白い」新機能とは

    Eclipse 3.5 Galileoの「実に面白い」新機能とは:ユカイ、ツーカイ、カイハツ環境!(6)(1/3 ページ) 2009年6月24日に、オープンソースのIDE(統合開発環境)「Eclipse」の最新版であるEclipse 3.5、コードネーム「Galileo」の正式版がリリースされました。稿では、その新機能を紹介します。 「Io」ではなく、「Galileo」なのは、なぜ? 私事ではありますが、最近、「MR.BRAIN」というTVドラマにはまっています。MR.BRAINは、脳科学者である主人公が脳科学を使って、トリックが仕掛けられた難事件を解決していくという内容ですが、少し前に流行った福山雅治主演の科学者「ガリレオ」が難事件を解決するTVドラマを彷彿とさせる内容で、毎週楽しみにしています。 さてガリレオといえば、Javaの世界ではEclipse 3.5のコードネームGalile

    Eclipse 3.5 Galileoの「実に面白い」新機能とは