タグ

2008年11月27日のブックマーク (5件)

  • 日本の景気はどうすれば良くなるの?

    どうしたら景気が良くなるか。まずは中学校の公民の教科書でも読んでみて下さい 景気の悪化が見られたとき、最初に当局側が試みるのは金融政策です。つまりは政策金利を下げること。末端の金融機関の貸出金利が下がると企業がお金を借りやすくなります。そうすると、投資が促進されて景気が良くなる。。。。という筋書きです。 しかし、最近のカスみたいな金利でも企業はお金を借りません。それはなぜでしょうか。お金を借りてまで投資して、商品やサービスの供給に努めても、それを買ってくれる人がいないからです。つまり、世の中に需要が少なくなっているのです。 ならば、どうするか。次なる方法も中学校の公民の教科書にちゃんと書いてあります。それは財政政策です。政府がお金を出して、世の中に需要を作るのです。 具体的には「公共投資」と「減税」です。今の日に必要なのはこういう政策です。 しかし、今の政権が画策しているような「2兆円バ

    日本の景気はどうすれば良くなるの?
    walwal
    walwal 2008/11/27
    お金を刷りましょう。
  • クルーグマンの景気回復対策:山形浩生(評論家兼業サラリーマン)(Voice) - goo ニュース

    クルーグマンの景気回復対策:山形浩生(評論家兼業サラリーマン) 2008年11月27日(木)07:40 経済学は役立たずか アフリカの奥地に2週間出張しているあいだに、世界は一変していた。ダウは9000ドルを割り、日経平均はなんと7000円台! 執筆時点でまだ世界の金融業界は大激震の最中で、何がどうなるやらわからない。従来の資主義は崩壊だといった極論も聞かれ、これを予見・阻止できなかった経済学は役立たず、というような論調すら一部には見られる。 さて、もちろん経済学は完璧じゃない。でもそれを改善し、広げようとする努力は絶えず行なわれている。その好例が、金融市場暴落とほぼ同時にノーベル記念経済学賞を取ったポール・クルーグマンの業績だ。彼がノーベル賞をもらったのは戦略的貿易理論のためだ、という紹介がされているけれど、おそらくそれでは何のことかわからない人がほとんどだろう。それは簡単にい

  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    walwal
    walwal 2008/11/27
    「政策委員8人のうち、金利据え置きを主張した水野温氏委員以外が利下げを支持。」やはり利下げに反対したのは水野でしたw
  • 日本が輸入するご意見番、「外人タレント」の不思議(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    が輸入するご意見番、「外人タレント」の不思議 2008年11月27日(木)18:41 (フィナンシャル・タイムズ 2008年11月21日初出 翻訳gooニュース) ジョナサン・ソーブル 日に滞在する欧米人が、必ずといっていいほど嫌悪する集団が2つある。そのひとつは「右翼」。黒い街宣車で交通を妨害し、外国嫌い万歳、軍国主義賛成 と大音量で流して回るのに、警察は目を向けようともしない。 ふたつめの集団は、テレビに登場する外国人だ。 テレビで「外人タレント」を見かけると、非日人の視聴者は能的に嫌悪感を抱く。この反応は、社会心理学者の良い研究対象になりそうだ。「外タレ」というのはトム・クルーズやビヨンセのことではなく、日国内だけで有名な外国人を指す。歌手やお笑いタレントとして、という場合もあるが、日テレビにはんらんするクイズやバラエティー番組のゲストとしてレギュラー出演

  • 『スラムダンク』 | 妻の小言。

    「渡辺くん、あきらめたらそこで試合終了だよ」

    『スラムダンク』 | 妻の小言。
    walwal
    walwal 2008/11/27
    いいお嫁さんだなぁ