タグ

2010年10月27日のブックマーク (4件)

  • 暇人\(^o^)/速報 : 【画像あり】走れメロスがまさかのパチスロ化 色々とぶっ飛んでる

    【画像あり】走れメロスがまさかのパチスロ化 色々とぶっ飛んでる Tweet 1: ブラッド君(大阪府):2010/10/26(火) 23:22:38.03 ID:soZoTIa3P 【スロッカス速報】走れメロスがパチスロ化 ◆メロスが走り続ける限り、ARTは終わらない!! 2010年10月20日、ビージェイ販売株式会社は、東京・上野ショールームにてJPS新機種『走れメロス』のプレス発表会を開催した。 ビージェイ販売株式会社代表取締役社長・中野純氏、株式会社JPS代表取締役社長・綾部征四郎氏の挨拶のあと、試打の時間が設けられた。 タイトルどおり、太宰治の名作小説をモチーフとしている機。何よりもプレスの興味を惹いたのは、液晶イラストだ。 画像を見れば一目瞭然、某A社でタイアップしている人気野球劇画に出てきそうな登場人物たちが、熱い演出をコミカルに繰り広げる。 原作に忠実なメロスの真面目なセリ

    暇人\(^o^)/速報 : 【画像あり】走れメロスがまさかのパチスロ化 色々とぶっ飛んでる
    walwal
    walwal 2010/10/27
    パチンコ・パチスロは全然やらないがやりたくなってきたw/ここまで自由にやられるとある種の畏敬の情がわいてくるwバイクシーンは何度見ても笑える。
  • 騰がっているのは金(ゴールド)だけじゃない ヒタヒタ押し寄せるインフレ : Market Hack

    以前、アラン・グリーンスパンの師匠、アーサー・バーンズが「インフレとは?」という命題についてコロンビア大学の学生を喝破したエピソードを紹介しました。 インフレとはモノの値段が騰がることではありません。お金の価値が下がることです。 それではどのような場面でお金の価値が下がるのでしょうか? 政府が輪転機を回してお金をどんどん刷れば、お金の価値は下がります。 あるモノを買う時に以前より多くのお金が必要になります。 なぜならお金の需給関係が崩れ、供給過剰になるからです。 最後には紙幣そのものに対する信用すら失われてしまいます。 それが起こったのがワイマール時代のドイツです。 さて、アメリカはデフレの危機に晒されていると言われています。 確かに不動産価格だけを見たら日が陥ったのと同様のデフレにアメリカも陥るリスクがあるように思えてしまいます。 だからFRBは必至になってデフレを防ごうとしています。

    騰がっているのは金(ゴールド)だけじゃない ヒタヒタ押し寄せるインフレ : Market Hack
    walwal
    walwal 2010/10/27
    インフレは一般物価の持続的上昇を指すから、食料品の価格が急上昇していると言ってもそれだけで、インフレの危機が近づいているとは言えない。と、マジレス(^_^;
  • 『民間刑務所ガラガラ』

    サンプロのあとにはじまった「サンデーフロントライン 」ですが、選定委員がニュースの優先順位を決めてそれを集計してニュースを報道するという番組。これ、それぞれの選定委員の偏り具合はよくわかっておもしろい。結果的にはわりとバランスのよい優先順位なんじゃないかなあーと思ったのですが、最近、ニュースでクマクマうるさい。「不審者に襲われるよりクマです、スズメバチです♪」とか冗談で言えなくなるじゃないの。ほんとにもー。熊は怖いですが。以下日最悪の獣害事件小説です。 羆嵐 (新潮文庫)/吉村 昭 トップ10にクマ入れてるの誰だ? 鳥越 俊太郎氏 7位 ここも、あそこもクマ出没 大谷 昭宏 7位 ここも、あそこもクマ出没 ははは。 さて、今日のニュース。治安悪化で騒いだ結果。 ----------------- 民間刑務所ガラガラで材費5億円余が無駄に 会計検査院が指摘 刑務所の過剰収容が問題となっ

    walwal
    walwal 2010/10/27
    民間刑務所がガラガラなのは「作業適格者が少ない」から。なるほど。
  • 「口だけ。円をだらだら強くしている」東証社長が政府批判 - MSN産経ニュース

    東京証券取引所の斉藤惇社長は26日の定例記者会見で、民主党政権の経済対策について「口だけで法案も出てこない。円をダラダラ強くしている。米国は行動が先を行っている」などと述べ、円高傾向が続く中で有効な手だてを打ちだせていないことを批判した。 これまでの民主党政権の経済対策について、斉藤社長は「減税や規制緩和、シンガポールや香港、韓国に負けないぐらいのアグレッシブな外資導入など政府の役割があるはず」と強調。そのうえで「言葉だけが走っている。日人がそういう政治を選んでいる。日人は目が覚めていない。結局制度が変わっていない」と強い口調で語った。

    walwal
    walwal 2010/10/27
    「斉藤社長は「減税や規制緩和、シンガポールや香港、韓国に負けないぐらいのアグレッシブな外資導入など政府の役割があるはず」と強調。」少なくともこれじゃデフレ脱却はできません。