タグ

2012年3月18日のブックマーク (5件)

  • ドイツのメルケル首相は「メッサーシュミットの館」で何を企んでいるか? : Market Hack

    ギリシャ第二次支援問題が片付いたので欧州からのニュースを余り目にしなくなりました。しかしこれでユーロ危機の問題は終わったわけではないし、「EUの将来はどうあるべきか」という命題は引き続きヨーロッパのリーダー達の頭の中を支配しています。 これについてニューヨーク・タイムズが先日、興味深い記事を掲載しています。 その記事はベルリンからクルマで1時間ほど北へ向かったところにある村、メセベルクにある迎賓館を巡るエピソードです。 メセベルク城ゲストハウスは湖畔に立つ18世紀バロック風宮殿ですが冷戦時代は東ドイツの生協(Konsum)が一階に入っており、上階には9家族が住んでいたそうです。 一時、この建物を科学アカデミーの保養所にする計画もあったのですが、東西ドイツ統合後はブランデンブルグ州政府の所轄下で荒れるに任せた状態となっていたそうです。 その後、1995年にメッサーシュミット基金がこのお化け屋

    ドイツのメルケル首相は「メッサーシュミットの館」で何を企んでいるか? : Market Hack
    walwal
    walwal 2012/03/18
    へえー「 メルケル首相はスポットライトを浴びるのが大嫌いで、静かで周到な根回しを好みます。これは彼女の師匠であるヘルムート・コールのやり方を完全に踏襲したものです。」
  • 財務相 消費税10%後“柔軟対応” NHKニュース

    walwal
    walwal 2012/03/18
    便利な言葉だな>>“柔軟対応”
  • ハード・プレイ - himaginary’s diary

    昨日*1は、欧州の経済学大学院において米国方式を取り入れたために弊害が出た事例を紹介したが、シンクタンクのブリューゲル*2のブログエントリでは、経済学の別の分野においてもっと米国方式を推進すべき、と主張している(Economist's View、タイラー・コーエン経由)。 具体的には、欧州にも米国のようなブロゴスフィアを構築しよう、という主張で、ブリューゲルがブログを立ち上げるに当たっての一種の決意表明になっている。 欧州のブログの現状に対する彼らの問題意識は以下の点にある。 最近の欧州の経済問題に関する議論は、主に米国のブログで交わされた。 欧州にはブロガーはいるがブロゴスフィアは存在しない。お互いへのリンクや双方向の議論が米国ほど密ではなく、ブロゴスフィアを形成するに至っていない。 その理由として同ポストでは以下の2つを挙げている。 欧州の経済に関する議論はその多くが各国内に留まってい

    ハード・プレイ - himaginary’s diary
    walwal
    walwal 2012/03/18
    日本もブログによる議論が活発ではないと言える状態だから、アメリカが特殊なんだろうな。
  • 口先だけの励ましで自殺は止まるのか? - Maddercloud

    最近、方々で「自殺防止キャンペーン」といった文言が目に付くが、 「JR東日❤生きる支援の強化月間」の実施について 自殺が1998年以降激増したのは消費増税という失政による経済苦からのものだと思われるので、電話やメールでちょっくら相談にのってもらったからといって自殺が止まるのかどうか甚だ怪しい。 AKB48が自殺防止キャンペーンに協力、といったニュースも見たような見ないような気がするが(記憶に遠い)、経済的苦境に陥っている中高年男性は果たしてAKB48に関心を抱く余裕があるのだろうか。 民主党政権が自殺防止に尽力、といったニュースを見ても「ああ、誤魔化しだな」という感想しか持たない。 民主党政権は雇用を破壊する政策に血道を上げているからである。当に自殺防止をしようと思うのならデフレの克服に取り組むはずだが、実際にはやる気なし夫が率いる日銀と一緒になって「経済成長なんて価値がない」とか「今

    口先だけの励ましで自殺は止まるのか? - Maddercloud
    walwal
    walwal 2012/03/18
    激同「社会には必ず「弱者」とか「底辺」とか「無能」といった人々が存在するのであって、(中略)「能力の低い人でも生きていけるようにするのが政治の役割である」ということが分かるはずだ。」
  • AIJ損失:「厚生年金保険料で補填」政府・民主検討 - 毎日jp(毎日新聞)

    AIJ投資顧問の年金消失問題を受け、政府・民主党は16日、厚生年金基金の公的年金部分の積み立て不足について、厚生年金加入者全体の保険料で補填(ほてん)する検討に入った。同社に委託している同基金は一つを除き、中小の同業者らでつくる「総合型」。加入企業の連鎖倒産が懸念され、救済措置が必要と判断した。前提として基金側の自助努力を求めるほか、救済対象範囲を慎重に検討する意向だが、当該基金とは無関係のサラリーマンらの反発は必至で、導入が難航することも予想される。 厚年基金は国が運営する厚生年金の一部も国に代わって運用、給付している。加入者は厚生年金保険料の一部も厚年基金に納める。基金はその保険料も含めて運用する仕組みで、好景気のころは国より高い年金を支払うことができた。それが株価低迷、超低金利時代を迎え、厚生年金の給付に必要な資金さえ確保できない「代行割れ」の基金が続出。そこで大企業などは代行部分を

    walwal
    walwal 2012/03/18
    すでに散々書かれているけど、責任問題を明確にせず、救済を決めてしまうのは問題。みんなギャンブルに走るぞ。