タグ

2013年8月19日のブックマーク (4件)

  • フェイスブックは人を不幸にする! - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    フェイスブック 若き天才の野望 (5億人をつなぐソーシャルネットワークはこう生まれた) 作者: デビッド・カークパトリック,小林弘人解説,滑川海彦,高橋信夫出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2011/01/13メディア: ペーパーバック購入: 33人 クリック: 2,842回この商品を含むブログ (240件) を見る Get A Life!! Facebook is Bad for You (2013/8/17号 p.68) フェイスブック参加の誘惑に抵抗し続けてきた人々は、最新の研究成果を読んだら勝ち誇ることだろう。ちょうど「Public Librarry of Science (科学の公共図書館)」誌に発表された、ミシガン大イーサン・クロス&ベルギーのルーヴァン大フィリッペ・フェルデュンが実施した研究によれば、人はフェイスブックを使えば使うほど、人生に対する満足度が下がるとのこと

    フェイスブックは人を不幸にする! - 山形浩生の「経済のトリセツ」
  • 冷房保つためドアは乗客が開閉 NHKニュース

    JR東日は電車内の冷房の効果などを保つため、東海道線の東京駅や品川駅などの始発駅で、出発前の電車のドアの開け閉めを乗客がボタンを押して自ら行う方式を導入しました。 JR東日によりますと東京駅では、始発駅となっている東海道線で電車がホームに入ってから出発するまでのおよそ10分間、ドアが開いたままになっていて、乗客から熱気が入り込み、冷房の効きが悪いなどという苦情が寄せられていました。 このためJR東日は、東海道線で始発駅となっている東京駅と品川駅、それに熱海駅と小田原駅、さらに静岡県内を走る伊東線の伊東駅の5つの駅で、出発前の電車のドアの開け閉めを乗客がドアの脇についているボタンを押して自ら行う方式を19日から導入しました。 乗客がドアの開け閉めを行うのは、東京駅と品川駅では始発から午後3時まで、ほかの3つの駅では終日となります。 ボタンがついていない一部の車両では自動のままだというこ

    walwal
    walwal 2013/08/19
    こっち(田舎)だとすでにやっているけど、東京の方はいままでやってなかったのね。
  • クルーグマン、「インフレへのノスタルジア」 : M B K 48

    2013年08月18日20:05 カテゴリクルーグマン ブログ クルーグマン、「インフレへのノスタルジア」 http://krugman.blogs.nytimes.com/2013/08/17/inflation-nostalgia/ "Inflation Nostalgia" クルーグマンの8月17日のブログです。 ********** インフレへのノスタルジア  "Inflation Nostalgia" デビッド・グレイザー(David Glaser)がまだフリードマンに関する議論を続けていて、今度は、名目利子率は金融政策の良い指標には必ずしもならない、というフリードマンの洞察に焦点を当てている。基的な理由は、名目利子率を高くしても、もし期待インフレ率がそれ以上に高ければ、社会に流通する貨幣量の増大につながるから、というものだ。 それに対する僕の回答は以下の2つ。第一に、この点に

    クルーグマン、「インフレへのノスタルジア」 : M B K 48
  • 故小野旭氏による構造的・摩擦的失業率推計の改善 - 備忘録

    構造的・摩擦的失業率の推計方法としては、先日のエントリーで取り上げたNAIRUのほかに、UV分析による均衡失業率がよく知られている。この推計では、労働力の供給である雇用者と失業者の合計値(U)と、労働力の需要である雇用者と欠員数の合計値(V)を何らかの方法で計測し、これらが等しくなる時点を完全雇用が達成された時点とみなし、その時点においても残存する失業をもって構造的・摩擦的失業とする。 計測されたUとVの間には、以下のようなUVカーブが想定されるが、産業構造、就業構造などが変化することでカーブ自体がシフトする可能性もある。そして、このカーブが45度線と交わる点での失業率を、構造的・摩擦的失業率(U*)に相当するものとみなすことができる。 先日のエントリーでは、JILPT資料シリーズNo.78『失業構造の理論的・実証的研究』*1において、可変NAIRU推計の改善が試みられていることを紹介した

    故小野旭氏による構造的・摩擦的失業率推計の改善 - 備忘録