タグ

2014年2月18日のブックマーク (6件)

  •  ウイスキーの価格が上がってきているが・・・ - あるじの小言

    スコットランドのThe Scottish Council for Development and Industry(SCDI)が英国の首相にスコッチウイスキーのディスティラーが苦しんでいる現状を訴えています。 昨年末あるじがスコットランドを訪れた時も、ブレアアソール蒸溜所でウイスキーの価格の約80%は税金なんだという話を聞いて驚いたのですが、これはここ数年の税金高騰のせいだそうで、2008年当時より44%も税金は高くなったそうです。 その為アルコール(スピリッツ)のマーケットとして、英国は現在ヨーロッパで3番目に高いマーケットとなってしまったそうです。 なので当然国内需要も下がり、5年前に比べ販売量は12%落ちているそうです。 そしてこの英国内のウイスキーに対する高い税金が、海外マーケットでのウイスキーの価格が高騰する原因になると主張しています。 ウイスキーは現在世界的に需要が伸び、各メー

     ウイスキーの価格が上がってきているが・・・ - あるじの小言
    walwal
    walwal 2014/02/18
    “ウイスキーの価格の約80%は税金なんだという話を聞いて驚いたのですが、これはここ数年の税金高騰のせいだそうで、2008年当時より44%も税金は高くなったそうです。”
  • Masayuki Hatta a.k.a. mhatta | すぐ勝てる!急戦矢倉 / 及川拓馬

    子供のころは将棋が好きで、さすがに町道場等には通わなかったものの、学校で友達と結構指していた。羽生七冠フィーバーのころの話。 以来20年以上将棋は見るのも指すのもご無沙汰という感じだったのだが、数年前からプロ将棋をちょくちょく観戦するようになり、最近では将棋ウォーズというサイトで結構指している。まあ何事もちゃんとトレーニングしなければダメで、将棋ならたとえば詰将棋を相当コンスタントにこなさないと強くはなれないのだが、強くなったところでyomoyomoさんのように性格がひん曲がって寂しい人生を送るのがオチなので、暇つぶしと割り切って楽しくやっている。 ご多分に漏れず私も元は振り飛車一槍で、それも最近のような序盤から細かく研究された繊細な戦術ではなく、とりあえず飛車振って角道止めて、相手が動いてきたらポンと角道開けて後は野となれ山となれ、みたいないい加減なやつだったのだが、昔はこれで良かった

    Masayuki Hatta a.k.a. mhatta | すぐ勝てる!急戦矢倉 / 及川拓馬
  • 緩やかな回復を確認する内容=GDPで麻生財務相

    [東京 18日 ロイター] - 麻生太郎財務相は18日、閣議後の会見で、17日発表の10─12月期実質GDP(国内総生産)について、緩やかな回復を確認する内容だと述べた。また、外需の動向は慎重に見守るが心配はしていない、とした。 17日発表の10─12月期実質GDP(国内総生産)は4四半期連続のプラス成長となったものの、前期比年率プラス1.0%にとどまり、市場予想を大きく下回った。外需は7─9月に続きマイナス0.5%の寄与度となった。

    緩やかな回復を確認する内容=GDPで麻生財務相
    walwal
    walwal 2014/02/18
    うーむ
  • タイラー・コーエン 「ABBAの衣装に隠された秘密」 — 経済学101

    ●Tyler Cowen, “Headlines to warm an economist’s heart”(Marginal Revolution, February 17, 2014) (スウェーデンを代表する世界的にも有名なミュージシャンの)ABBA(アバ)と言えば、奇抜な衣装で知られているが、あの衣装は税の支払いを逃れるためのものだったらしい。詳しい事情を以下に引用しておこう。 ABBAが「恋のウォータールー(Waterloo)」を引っ提げてユーロビジョン・ソング・コンテストで優勝してから [1] 訳注;その時の模様を収めた動画はこちら今年でちょうど40年を迎えるが、そのことを記念して出版された『Abba: The Official Photo Book』によると、ABBAのあの奇抜な衣装は、税法に影響された面があるという。衣装があまりにも奇抜すぎて(普段着として)外では着れないよ

    タイラー・コーエン 「ABBAの衣装に隠された秘密」 — 経済学101
    walwal
    walwal 2014/02/18
    “ABBAのあの奇抜な衣装は税制に関する法律に影響された面があるという。衣装があまりにも奇抜すぎて(普段着として)外では着れないような場合には衣装にかかった費用は税額控除できるとの法律上の規定”
  • 藤井彰夫『イエレンのFRB 世界同時緩和の次を読む』 - 備忘録

    イエレンのFRB 世界同時緩和の次を読む 作者: 藤井彰夫出版社/メーカー: 日経済新聞出版社発売日: 2013/12/18メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (4件) を見る ※記述の誤りを修正し、注記を追加しました。(02/23/14) いわゆる「三の矢」と称される現下の経済政策の下、日経済は、物価がデフレの状況ではなくなりつつあり、雇用情勢も改善しているが、その一方で、消費税増税の実施を控え、家計の所得や消費の動向には懸念材料もみられる。こうした国内の動きとは別に、海外経済や為替レートの動向も、今後の日経済に大きな影響を与え得る要素である。この点において、2月に就任したジャネット・イエレン議長のもと、米国FRBの金融政策がどのように変化するのかは、極めて重要な注目点といえる。 書は、昨年大きな注目を集めた議長選出の経緯、イエレン新議長のライフヒストリー、

    藤井彰夫『イエレンのFRB 世界同時緩和の次を読む』 - 備忘録
  • コント:ポール君とグレッグ君(2014年第5弾) - himaginary’s diary

    久々に両者のブログの間でキャッチボールが成立した。 ポール君 グレッグ君がまた上位0.1%擁護論説を書いたけど、ちょっと驚くべきものだね。ただ、その驚くべき筋に入る前に、グレッグ君が冒頭で挙げた映画俳優について一言。確かに、一握りのスターが大金を稼いでいるけど、こちらの論文で示されているように、それは全体から見ればほんの一部分に過ぎない。所得分布の上位層の圧倒的多数は、何かしらの役員が占めている――企業、金融、不動産、そしてペリー・メイスンよりは間違いなく企業タイプの弁護士。そして、メディアを賑わせているトップスターたちでさえ、ここでは主役ではない。収入トップ40のヘッジファンドマネージャーやトレーダーは、2012年に平均して一人当たり4億ドル以上稼いでいる。 ということで、グレッグ君の論説の驚くべき部分。グレッグ君は米国の格差に金融関係者の富が果たしている大きな役割を引き合いに出した際

    コント:ポール君とグレッグ君(2014年第5弾) - himaginary’s diary