タグ

組版に関するworks014のブックマーク (468)

  • 文字を組む方法 | 文字の手帖

    ブックデザインや電子メディアのプロジェクト、展覧会のアートディレクションなどを手がけ、メディア横断的なデザインを推進している。愛知万博政府出展事業「サイバー日館」、スペイン・サラゴサ万博日館サイトのアートディレクターを歴任。著書に『デザインの風景』(BNN新社)、『日語のデザイン』(美術出版社)、『創造性の宇宙』(共著、工作舎)など。MMCAマルチメディアグランプリ最優秀賞など受賞。国際タイポグラフィ協会(A.Typ.I)会員。電子出版プロジェクトepjp主宰。多摩美術大学情報デザイン学科教授。

    文字を組む方法 | 文字の手帖
    works014
    works014 2010/08/04
    _「古い慣習には積極的に修正を加えていくべきでしょう」
  • Appleは日本語組版が苦手? | Okumura's Blog

    最近,電子書籍(EPUB,HTML5/CSS)がらみで日語組版についての議論があちこちで行われている。TeX Forumでも鎌田先生がkoTeXは日語LuaTeXへの先導役になるか?で書いてくださっている。鎌田先生からはその後Twitterでもいろいろお教えいただいた。 和文組版の話は拙著[改訂第5版]LaTeX2e 美文書作成入門の第13章にも少し書いてあるが,Asian TeX Conference 2008の私のスライドから少し切り貼りして復習しておく。 Macの画面がWindowsより美しい理由の一つはヒラギノ書体にあるが,Pagesなどでヒラギノ明朝で横書きするとなぜかしっくりこないと鎌田先生は嘆かれる。PagesやKeynoteの画面をよく見たら,縦組用の文字が横組に使われている! ヒラギノ明朝は縦組と横組でかなの字形がかなり違う。[2010-07-25追記:下のコメント「

  • InDesign: フレームグリッドの最後の行が埋まらない

    私が編集しているのは「新聞」なので、長さの単位が、ポイントでも級・歯でもなく、U = (11/1000) inch = 0.2749 mmなのです。そのためInDesignで組版する際、下のように半端な値で指定しなくてはなりません。文字サイズ:12 U = 13.411 Q行間:6 U = 6.706 H    (行送り:18 U = 20.117 H) [←図1] ところがこのとおりに*フレームグリッドを設定しても、最後の行に文字が入らないまま、次の段に流れてしまうのです。 * 実は、後述のようにこのとおりではなかったのです。 フレームグリッドは25行分あるのに、24行目までしか入りません。 (画像をクリックしてみてください。大きく表示されます) フレームグリッドは縁をマウスでつかんでドラッグすると1行ずつ増減しますが、このフレームもそうやってつくったものです。 コントロールパレットを見

    InDesign: フレームグリッドの最後の行が埋まらない
    works014
    works014 2010/07/23
    _「InDesignで長さを指定する時は、その精度をそろえておかないと、齟齬が生じる」_当然、気をつけないと
  • ePubとレイアウト - 矢野勉のはてな日記

    iPad, 電子ブックだらだら思った事書いているので無駄に長いです。iPadが出て以降、俄かにePubが脚光を浴び始めていますねえ。わたしも気になって、O'reillyのebookから一冊買ったのです(iBooksには買いたいがなかったので)。どこで買ってもePubであれば問題なく読める、というのもePubのいいところですね。しかし私、ePubでは「レイアウト」はどういう扱いになっているのだろう、あるいは今後どのように拡張されていくのだろう、というところが気になっています。 O'reillyのeBookサイトから電子ブックを購入すると、複数のフォーマットでをダウンロードできます。そのうち二つが、ePubとPDF。O'reillyのサイトでは、iPhone/iPad向けには「ePub方式のものがお勧め」的なことが書いていました。iPad購入以来、iOSアプリに(それもプログラミングのとこ

  • 詩歌句の電書化考 - 日本語練習虫

    亜米利加詩人のBilly Collinsが、電書化された自分の詩集を最近になって初めて眺め、リフローによって詩が台無しになるってんで憤慨してゐるのだといふ。 hon.jp DayWatchによる記事(日語) APによる元記事(英語) この記事を見て、二つのことに驚いた。 一つ目は、この有名詩人と云う男性は、印刷といふ複製技術によって自作の配布をこれまで何冊も続けて来ながら、新しい複製配布技術であるウェブ標準を含む電子テキストの技術について全く無関心だったんだらうかといふ驚き。 二つ目は、氏の詩の電書化を担当した編集者なり出版社なりが、ePubなどリフロー系フォーマットとPDFなどズーム+スクロール系フォーマットの二通り、あるひは詩を文字によるタブローと見なして画像扱ひするといふ手段も含めて三通りの電書化があり得るって選択肢を示さなかったのかといふ驚き。 …… ちなみに、HTML + C

    詩歌句の電書化考 - 日本語練習虫
    works014
    works014 2010/07/17
    _コメント欄も
  • 電子書籍端末の自動ワードラップ処理で「作品が台無し」、米有名詩人Billy Collins氏が激怒 | HON.jp News Blog

    電子書籍端末の自動ワードラップ処理で「作品が台無し」、米有名詩人Billy Collins氏が激怒 | HON.jp News Blog
  • 縦書きの日本語は電書になじまない?:日経ビジネスオンライン

  • 吉増剛造氏の詩に食ひ違ひ両側ルビって出現しますか? - 日本語練習虫

    先日の日記『やはりHTML5にはcomplex rubyが必要ではないか』さ、「吉増剛造さんの電子書籍版詩集を担当する人は必読」といふtweetば頂戴した。 恥ずかしながらこのtweetを拝見するまで吉増剛造氏の詩集ば見たことがなかったので、どんな超絶両側ルビが出現するのかとwktkしながら、『続・吉増剛造詩集』(asin:4783708827)、『続続・吉増剛造詩集』(asin:4783708835)、『螺旋歌』(asin:4309006310)、『天上ノ蛇、紫のハナ』(asin:408774759X)ば拝読。 うーん、確かに平仮名のルビと片仮名のルビが使ひ分けられるなど、印刷される詩のカタチ、印刷されるコトバの形に気をつかってらっしゃるってことは解るんだども、両側ルビは無いような気が。 ひょっとすると「吉増剛造さんの電子書籍版詩集を担当する人は必読」とtweetされた@satou16さ

    吉増剛造氏の詩に食ひ違ひ両側ルビって出現しますか? - 日本語練習虫
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    works014
    works014 2010/07/01
    _「いわゆる組版されたものではない」
  • 電子書籍で日本語組版が重視される理由とは? - JAGAT

    Webや電子書籍の時代になっても、日語組版の知識や品質が問われることに変わりはない。 ■日語組版の現状 DTPが日で導入され始めた90年代中期は、電算写植が全盛であった。その当時の電算写植は、フォントの種類や文字数が豊富であり、文組みにおける禁則処理や和欧混植、見出し処理などの組版機能も充実していた。 初期のQuarkXPressなど欧米製ページレイアウト・ソフトは、インタラクティブなレイアウト機能やPostScriptを介したオープンなプリプレス環境によるメリットが大きかったが、日語組版では見劣りするという状況でもあった。 したがって、その当時、日語組版への不満からDTP環境へ移行しないケースもかなり存在していた。 その後、PostScript用の日フォントも、徐々に種類や文字数が整備されるようになった。2000年代になるとAdobe InDesignなど精巧な日語組版

  • 中庸たる知識と、そして経験で判断しよう - 実験る~む

    先日、「組む。 - InDesignでつくる、美しい文字組版」を購入しました。 ついでに、「DTP Booster 012」にも行って生でセッションを楽しんでまいりました。遅刻したけど。 そこで思ったこと、考えたことなどを以下述べます。ただしいつものように愚痴に近いかもしれない。 ひとついえることは「来は、InDesignだけとして考えてはいけない」。 文字組版については、別にInDesignに頼らなくてもいい。他のソフトだってある。別にちまちまと手作業処理(紙の切り貼りなどを代表としたアナログ処理)をしたっていい。となると、「表現する道具に左右されない、純粋な知識および経験によって、判断および実ワークを行うべき」というのが来のはず。道具に頼りきらず、振り回されきらないこと。ただし表現するための道具における表現処理方法(機能と制限)を知ることにより、より簡単・便利・柔軟に処理できるよう

    works014
    works014 2010/06/14
    _ミルキィ・イソベ氏ご担当のPart3はツッコミ処満載ですね
  • Nope

    Nope

  • Adobe station5 / 2010.6.1 / DTP BOOSTER「理詰めでアプローチするInDesign」

    Adobe CS5 Seminar in station5 08/06/10 01:45AM 10年前 811 視聴者数

    Adobe station5 / 2010.6.1 / DTP BOOSTER「理詰めでアプローチするInDesign」
  • 『組む。』セミナー - 名もないテクノ手

    かつてI氏が内神田にいらしゃった頃、L社を我がモノにするだけに足りず、柳田某のペンネームであれこれ書かれていた時期があります。まことに胸のすく思いでした。10年ひと昔の話です。 昨日(6/1)、凸版印刷の紺野慎一さんによるセミナー、DTP Booster 012に参加させていただきました。著書『組む。』の出版記念講演の趣もあり、たいへんすばらしいセミナーでした。 USTREAMによる録画はこちらをごらんになってください: Adobe station5 / 2010.6.1 / DTP BOOSTER「理詰めでアプローチするInDesign」 書『組む。』にしろ、今回のセミナーにしろ、紺野さんの主張はInDesignの「型」を提出するってことです。それは「InDesignの定石」であり「シーケンスの美しさ」だと思います。書の主張はシンプルでありながら、重箱系です。例えば、文字組み空き量設

    『組む。』セミナー - 名もないテクノ手
    works014
    works014 2010/06/02
    _「「凸版印刷の紺野さん」のおっしゃることを、金科玉条のように受け取る向きもあるでしょう」という危惧
  • DTP Booster 012(Omotesando/100601)が終了しました #dtpbooster012 #cs5seminar|DTP Transit

  • EPUB仕様の日本語組版拡張を目指して(Version 0.8)

    EPUB仕様の日語組版拡張を目指して(Version 0.8) 2010年6月1日 日電子出版協会(JEPA) EPUB研究会 村上 真雄(アンテナハウス)@MurakamiShinyu、村田 真(国際大学)@MurataMakoto この文書は、EPUB 仕様を日語組版に対応するように拡張することを目指して、その試案として書かれたものであり、なんら正式なものではありません。 1. 標準化戦略 日から提出したMinimal Requirements on EPUB for Japanese Text Layoutは、すでにIDPFおよび関係各国によく知られている。2010年いっぱいに作成するEPUB2.1においてアジア組版に対応することは、すでにIDPFの方針になっている。憲章に含まれているだけではなく、IDPF関係者がそう発言していることが報道されている。 今後はIDPF EPU

  • BNN新社「組む。 InDesignでつくる、美しい文字組版」サンプルファイルダウンロード

    書では書籍の内容にそって、下記のサンプルデータをご用意いたしました。「はじめにお読みください」をご覧の上でご使用ください。 1:「なにも足さない、なにも引かない」の各種文字組みアキ量設定 2:禁則処理設定例 3:親・子・孫 段落スタイル例 4:参考の文字スタイル ・二倍ダーシを組むための垂直比率200% ・ちょんちょんを組むための等幅全角字形 ・アポストロフィーを組ための文字後のアキ量ベタ など 5:参考の合成フォント+特例文字 ・ちょんちょんを組む ・二倍ダーシを組む(応用例) 6:正規表現で一括検索・置換のためのクエリ ・ちょんちょんの一括検索 おまけ「文字クラス一覧」※ 「組む。」サンプルファイルダウンロード(1.2MB) 「組む。」おまけファイルダウンロード(600KB) ※おまけファイルは下記のような一覧をPDFファイルとしてまとめたものになります。 <おまけサンプル>

    BNN新社「組む。 InDesignでつくる、美しい文字組版」サンプルファイルダウンロード
  • aliceinjpさんの感想・レビュー

    初心者向けのマニュアルがある中、現場向けのです。 ミルキィ・イソベさんと紺野慎一さんというゴールデンコンビのでしたので、発売前から期待大でしたが裏切られません。 InDesignは多機能組版ソフトのくせにIllustratorに仕様感が近いので、何となく組めてしまう、初心者マニュアルには、便利そうな機能があって、闇雲に組んでしまう、、そんな方はぜひ読みましょう。とんでもない組版は、見た目は同じでものちのち自らの首を絞める事になります。(いつも自爆する私です)襟を正して読みましょう。そして美しい組版を目指しましょう。(自戒) CS5の新機能も載っております。「段分割、段抜き」(ステキ♥!)うーん、使いたいけど自分の周りの環境を見るときっと使ってはいけないのだろうな。オペ中、当にどんどんスタイルが増えるんですよね。 サブバージョン違いのトラブルとか、(そんな事は気にせず上書き保存する輩

    aliceinjpさんの感想・レビュー
  • 第1話 「改刻ブーム」の現在 - MdN Design Interactive

    文字。すごくおおざっぱな括りですが、わたしたちの生活になくてはならない“デザインの元素”について、あらためて考えてみたい──と思う今日この頃。そこで現在、多摩美術大学情報デザイン学科で教授を務めているグラフィックデザイナー、永原康史さんと宮崎光弘さんを八王子キャンパスに訪ね、かねてより「文字」について語り合うことが多いというお二人に話をうかがいました。 ——印刷媒体の現場にDTPが浸透するようになって15年ほど経過し、文字の選択肢は飛躍的に広がりました。いま現在、Web媒体も含め、文字に対する興味やこだわりを持つデザイナーが増えていますが、その背景から話を始めたいと思います。 永原●まず、コンピュータを使ってデザインする以前、実はデザイナーが文字そのものを直接扱うことは少なかったですよね。ぼくたちも含めグラフィックデザイナーは、自分たちを“文字のプロフェッショナル”と思っていたはずなんです

    第1話 「改刻ブーム」の現在 - MdN Design Interactive
  • モリサワの「文字組版の教室」に行ってきた - ちくちく日記

    モリサワがやってる「文字組版の教室」に参加してきたー。 朝10時から夕方5時までの7時間で、受講料1万円(テキスト代含む)。 ▲テキストがなかなか立派。 モリサワから案内がきていたのを「受けてみたいなー」とつぶやいたら、なんでか「いいよ」とトントン拍子に話がすすんで受講できることに。時々太っ腹なうちの会社。ありがとー! まぁ「後日、学んできた事を社内講習会で発表する事」って条件つきだけどな…。でもありがと。 さて、その「文字組版の教室」 講習内容は当に基的な組版についての講習。 配布された冊子にそって、組版の単位から、行長の計算方法、ページ体裁、禁則処理、和欧混植…等々、一通りまんべんなくという感じ。 ほんとーに基的な講習なので、すでにある程度組版をやっている人にとっては物足りない内容だと思う。でも入門編としてはすばらしい。 私は、組版について、なんとなくの知識はあるけど、こうやって

    モリサワの「文字組版の教室」に行ってきた - ちくちく日記