タグ

組版に関するworks014のブックマーク (468)

  • よくも悪くも類似同体 - 実験る~む

    先日上げたネタの続きですというか、普通に考えれば翌日に上げるべきネタでもある。 まあ、同一系統のエンジンだから、よく考えれば結果としてはあたりまえかもしれない。 InDesignの縦中横+垂直比率+文字組みアキ量設定の……たぶん不具合。」のIllustrator版。 まだCS5の製品版が手元にあるわけでもないので、やってるのは相変わらずCS4です。というかたぶんCS5でも変わらんと思うんですがこれ。文字処理エンジン周りの改良以前に改善すら一切されてない気配があるし。 まあ予想通りだったんですが、結果はInDesignとまったく同じ。変わりなし。よってスクリーンショットも面倒なのでまとめてひとつで済ませるという為体。 ただInDesignとは違い、段落先頭のアキはデフォルトの文字組みアキ量設定テーブルとして用意されていないのが不幸中の幸い。必ず設定を作らなきゃならないので、それをやって初めて

  • Adobe - ADOBE CREATIVE SUITE 4 DESIGN EDITION

    https://main--cc--adobecom.hlx.page/cc-shared/assets/img/product-icons/svg/indesign-64.svg | Adobe InDesign {{indesign}} 進化するレイアウトデザイン パンフレットやポスターなどの印刷物、デジタル雑誌や書籍からプレゼンテーションまで全てのページデザインとレイアウトを作成 {{plans-starting-at}} PRICE - ABM - InDesign {{small-tax-incl-label}} {{free-trial}} {{buy-now}}

    Adobe - ADOBE CREATIVE SUITE 4 DESIGN EDITION
  • 『京極夏彦: Feature』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『京極夏彦: Feature』へのコメント
  • linelabo.com - このウェブサイトは販売用です! - 組版 句読点 国語 書記史 自主規制 書評 前田 文字 リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! linelabo.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、linelabo.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • InDesignの縦中横+垂直比率+文字組みアキ量設定の……たぶん不具合。 - 実験る~む

    ということで来昨日上げようとおもったネタを挙げます。 もうタイトルだけで結論出てる気がするんですが。 InDesignで、縦中横と垂直比率が特定状態になり、かつ、とある文字組みアキ量設定の状態が適用されてるとおかしくなる不具合、だと思います。 ……というか体裁的にはある意味よくあるパターンなので、とっくに検証されつくしているような気もするんですけれども。 文章は適当なんですが、2行目に注目。段落行頭に縦中横設定した数字を入れています。 次に「約物全角・段落 1 字下げ」などの文字組みアキ量設定を適用します。 別にこれに限らず、段落字下げが1文字になっているものであればなんでもいいです。 結果としては、もちろん段落行頭は1字下げになります。 ここまでは当然の結果。 さらに、文字垂直比率を100%より下の数値にします。 ここではよくある80%にしてます。フレームグリッドで設定してますが、正直

  • 組む。 - InDesignでつくる、美しい文字組版 (株式会社ビー・エヌ・エヌ新社)

    装幀家、ミルキィ・イソベ氏と凸版印刷のDTPディレクター、紺野慎一氏がInDesignを使いデザインとしても、データとしても美しく文字を組むための方法をレクチャーします。InDesignはよくわかっていないけど、なんとなく使えているからいいか、という方や、当に大切な知っておくべき基礎を実は知らないかもしれない、という中・上級者に向けた1冊です。CS5対応。ダウンロードデータつき。 ■2010年5月下旬発売予定 ISBN:978-4-86100-673-9 定価:2,940円(体2,800円+税) 仕様:B5判変型/208ページ 発売予定日:2010年5月25日 著者:ミルキィ・イソベ、紺野慎一 目次: Prologue 美しい文字組みとは Part1 InDesignによる組版の流れ 7つのStage Part2 InDesignを使った組版の実際 Stage1:ページサ

  • 祖父江慎(@sobsin)さんがつぶやく、ディック・ブルーナ「うさこちゃん」について

    祖父江 慎(そぶえ しん) @sobsin ★仕事★福音館書店から出ているディックブルーナさんの絵「うさこちゃんシリーズ」と「子どもがはじめてであう絵」シリーズのあわせて44冊をリ・デザインしてます! 1964年の石井桃子さん訳でスタートしてきたシリーズなんだけど、今年の春に大きく変わっちゃいます。(なごりおしい?) 2010-02-20 15:52:10 祖父江 慎(そぶえ しん) @sobsin ★「うさこちゃん」:現在までなんとなく引き継がれてきた文書体は、最初のころは(たぶん当時の編集者が指定したものではないかと思われるんだけど)写植?のアンチック体に平2をかけた後で活字の3号サイズ調整してるような不思議な組み方。凸版印刷でスタートしてすぐに精興社に引き継がれてる。 2010-02-20 16:09:44

    祖父江慎(@sobsin)さんがつぶやく、ディック・ブルーナ「うさこちゃん」について
  • 文字組版と可読性

    組版デザインに求められる要素 印刷物を作る場合、文字の扱いは極めて重要な要素になります。印刷物のデザインをする人間は、その印刷物の性格を十分に把握し、対象となる読者を想定して、文章の読みやすさやインパクト、読み手に与える印象などを考慮しながら、書体を選択し、文字サイズや行送り、文字数、行数などを決めていかなければなりません。 たとえば、子供やお年寄り向けの印刷物では、文字サイズを大きく、行間も広く取る必要があるでしょうし、限られたスペースに細かな約款を詰め込まなければならないような印刷物であれば、小さな文字でもできるだけ読みやすい書体を選ぶことが求められます。また、特に注意を引きたい見出しであれば、インパクトの強い書体を大きく使うといった工夫も必要です。 通常デザインに求められる要素はいくつもあり、場合によってはお互いに矛盾することもあり得ます。たとえば、文字の読みやすさはほとんどの場合

  • 行長よりも長い親文字列のルビ - 日本語練習虫

    HTML5(とCSS3)における縦書きやルビの仕様を見直しより良いものにしようという最近の努力がpublic-html-ig-jp@w3.orgに積み上げられているのを拝読して、深い敬意を覚えた。とりわけ、「Re: ルビ問題の妥協点を探る」の前後に刺激を受け、次のような実験を試みることにした。 実験は、「日の神話時代の終わりに登場する神に、ウガヤフキアエズノミコトがいる。初代天皇神武の父であり、古事記では天津日高日子波限建鵜葺草葺不合命、日書紀では彦波瀲武鸕鶿草葺不合尊と書かれている。」という例文に出てくる神の名にルビを振る、というもの。ただし以下の実験では都合により0208外字の「鸕鶿」を「〓〓」に置き換えている。 さて、実は私、決して日神話について詳しいわけではない。それどころか、一般的な知識も持ち合わせていない。上記の例文は、Wikipediaの記述をもとに作文したものだ。 そ

    行長よりも長い親文字列のルビ - 日本語練習虫
  • 連載『嘘じゃない、フォントの話』(supported by モリサワ) 第10回:文字が動き出す。ー「組版」の世界ー | CINRA

    『嘘じゃない、フォントの話』 連載『嘘じゃない、フォントの話』(supported by モリサワ) 第10回:文字が動き出す。ー「組版」の世界ー 突然ですが、書籍や雑誌で長文が並んでいる様を思い出してみてください。ページ一面にビッシリと並ぶ文字。によって、文字の大きさや使われているフォントも様々です。たとえば子ども用の絵であれば、大きくて優しい文字が1ページにゆったりと組まれていることが多く、反対に新聞ではところ狭しと堅そうな文字が並んでいます。今回の連載では、文章の読みやすさや性格を生み出している「文字組み=組版」の世界を紹介します。 単語と単語の間にスペースがある英語と違い、日語は切れ目が無く、文字で埋め尽くされています。それではなぜ、文字で埋め尽くされたページを長時間読み続けることができるのか。そこには、文字情報を人に伝達するために生まれた「組版」のノウハウが詰まっています。

    連載『嘘じゃない、フォントの話』(supported by モリサワ) 第10回:文字が動き出す。ー「組版」の世界ー | CINRA
    works014
    works014 2010/03/26
    _例の丸パーレンの位置が変_もしかして欧文用?
  • 『文字の組み方--組版/見てわかる新常識』|DTP Transit

    大熊 肇さんの執筆による『文字の組み方--組版/見てわかる新常識』が発売されました。 一律1歯詰めは、写植の初期の頃、レンズのゆがみをごまかすために小さく作られていた字面を補正する智恵だ。字面が大きいデジタルフォントでする必要はない。写植の字面が小さかった頃にこの方法を考えついたデザイナーには敬意を表するが、その方法だけが残り、「なぜそうするか」が伝わっていないのだろう。 など、含蓄ある解説が「トホホな組版」と「好ましい組版」の実例がセットでついていて、わかりやすい。 多少なりとも組版に関わる方なら、ぜひとも目を通しておきたい1冊です。 tonan's blog 大熊さんは、PAGE2010「デジタルワークフロー・ソリューションZONE」にて、『組版/見て分かる新常識』というセッションを担当されていました。実は、その前の枠でセッションを持っており、楽屋でお弁当をべていたのですが、聞こえて

    『文字の組み方--組版/見てわかる新常識』|DTP Transit
  • ディザInDesignブログ: 自動行送りなんて使うな(1)

    自動行送りなんて使うな(1) 私のサイトはスクリプトが中心で、あんまり組版のことを語らないのは、スクリプトには正解があるけれど、「よい組版」にはこれぞという正解がないので、しばしば議論の種となるからである。 議論の種ということはすなわち炎上の火種ということにもなるので、もともと議論は苦手だし、なるべく面倒なことを避けたい思いから、今までテクニカルな話題に終始していたという、いってみれば卑怯者である。 でもそろそろWebを通じたコミュニケーションにも慣れてきたので、たまには組版の美とか、そういった方向のことも書いてみようかな。works014さんほどではないにしても、私も20年近く組版に携わってきて、自分なりによい組版を目指してきたつもり。でも見解の相違というものは必ずあるもので、そこは大きな気持ちで受け止めたいなあ。 ということで、初回は「自動行送りは使うな」というタイトルで、行間について

    works014
    works014 2010/03/17
    _「見解の相違というものは必ずあるもので、そこは大きな気持ちで受け止めたいなあ。」
  • 教えてえらいひと☆InDesignの組版! | 言 壺。

    というわけで、[C]の状態に組みたいのです。欧文のなんか設定があるんですかね?ググってもフォーラム見ても解決しねぃです。調べすぎて疲れたよ…誰か教えてぷりーず。InDesign、もういやです…。っか、こんな組み方したい人なんていないよね…ほほ…だってクライアントがそうしろっていうんだもん…。 --- *追記…組版の得意な人たちに意見を求めて、 1.数字は全角にする 2.それをツメ調整でなんとかする という方法はどおだろ?と教えてもらった。 でもOTF使ってるからちょーっときびしいなあ…むずかしいです>< --- *追記2(2008-06-29) コメントで梅花藻さんが教えてくださった次の方法がいい感じです。いやもうなるほどーっていう。 ありがとうございまーす!! 1.文字組み[なし] 2.数字は一旦、全角数字に置換(文字種変換) 3.検索/置換で数字(^9)を、置換形式の設定-詳細文字形式

    教えてえらいひと☆InDesignの組版! | 言 壺。
    works014
    works014 2010/03/16
    _等幅半角にして文字組みアキ量設定はカスタマイズすべし_古い記事なのでコメントせず
  • リーダーと数字に適度な距離を - 名もないテクノ手

    目次や索引などで、リーダーを使うことがあります。こんな感じ... でもちょっとヘンじゃないですか? このリーダー、打ち消し線を使って処理しているんですが、項目やノンブルとくっついてしまっています。これを離すために半角スペースを使う方もいらっしゃるでしょう。 索引程度ならこのくらいのクオリティでよいかもしれません。でもよく見てください。 数字の「1」の前だけが少し空いてしまっていますね。通常の数字は等幅でデザインされていますから他の数字よりもアキが目立ってしまいます。目次で使うにはもうちょっと工夫するといいかもしれません。 数字の1が来た時だけ、半角スペースに60%の長体をかけてみます。 なかなかいい具合になりました。けど、ひとつひとつやるとちょっとめんどいですね。InDesign CS4の正規表現スタイルは文字スタイルの重複ができますので、こんな感じにするといいかもしれません。 上から3番

    リーダーと数字に適度な距離を - 名もないテクノ手
  • 単数行コンポーザと段落コンポーザ

  • 6 EPUB日本語組版について | JEPA日本電子出版協会 | ]BizPal - プレスリリース

    【プレスリリースではありませんが、公開情報なので、ここに置きます】03/12改訂 JEPA(日電子出版協会)は、昨年11月EPUB(イーパブ)研究会を発足させ、以下の2つの活動を行っています。 ・EPUBの日国内への普及啓蒙活動 ・米国の標準化団体、IT企業へのEPUB日語組版の実装依頼 1.EPUBとは 米国の標準化団体IDPF(International Digital Publishing Forum)が策定した、書籍の標準フォーマットで、EPUB1.0が1999年9月、EPUB2.0が2007年9月に制定されました。 IDPFの前身であるOpen eBook Forumは米国標準技術局(NIST:National Institute of Standards and Technology)が主導した業際団体で、1999~2001年の第1次電子書籍ブームに設立され、一時活動が停

  • 【WEBデザイン】原研哉さんを中心に巻き起こった深夜のフォント熱論まとめ

    原研哉さんのツイート『コペンハーゲンののデザイナーから、なぜ日のスクリーン上の文字はいまだに原始時代なの?と問われて返答に詰まった。ロスの友人からも、日のデザインはきれいなのに、なぜネットの中はぐちゃぐちゃなの?と問われて答えられなかった。美に聡く、醜さに疎いといわれる所以か。なんとかしたい。』 これに、深夜起きてたデザイン関係者の皆様が熱い反応を示していて、こっちまで熱くなったので、勢いでまとめました。 誰でも編集できるので、追加訂正あれば教えてください。 続きを読む

    【WEBデザイン】原研哉さんを中心に巻き起こった深夜のフォント熱論まとめ
  • Illustratorで文章を扱うとき(文字組版) - DTP Transit

    Illustratorで文章を扱うとき、矩形エリアに文字を流し込んだままではなく、次の4点は、最低限設定します。 行送りの設定 均等配置(行頭行末揃え/ジャスティファイ) 禁則 文字組み(約物前後や和欧間のスペースの設定) 逆を言えば、Illustratorではポイントテキスト(文字ツールでクリックして入力したテキストオブジェクト)を前提としています。 デフォルトの[行送り]は、文字サイズの175%に設定されています。「(14.4pt)」のように()付きで表示されているときには「自動」行送りになっています。1行あたりの文字数に応じて調整します。 CS以前のIllustratorや、バージョン互換を行ったドキュメントによっては自動行送りが欧文に準じた120%になってしまいます。120%では行送りは狭すぎます。日語では150-190%程度に設定します。 [段落]パネルの[均等配置(最終行左揃

    Illustratorで文章を扱うとき(文字組版) - DTP Transit
  • 文字の旅人 - 大熊肇氏が『文字の組み方』を発売

    2月に開催された「PAGE2010」や「DTPの勉強部屋 第16回」で講師を務められた,出版デザイナーの大熊肇氏による『文字の組み方―組版/見てわかる新常識』が,デザイン雑誌『アイデア』や『デザインノート』で有名な誠文堂新光社から2月28日に発売された。 このは,入門書の形をとっているが内容は濃密である。何が言いたいのかわからない所謂「デザイナー」ではない。また,入門書は往々にして著者自身が初心者である場合が多いが,そういった類のものとは一線を画すものである。「文字」を取り巻く,書道,ビジュアルデザイン,印刷組版,言語,認知などの分野に通じた著者から放たれた「文字の世界への入門書」と言えるものである。ビジュアルデザインで最も難しい技能の一つとされる組版について,大胆に悪い例を挙げ,良い例と比較し,その理由や背景にまで触れられた内容は画期的であり,衝撃的でさえある。 世の中は紆余曲折があ

  • 「欧文組版セミナー」と、文字についてあれこれ考えたこと - 雪景色

    昨日は折形デザイン研究所のトークショーを聞いた後、アップルストア銀座へ。美術出版社から『欧文組版』を上梓された、嘉瑞工房・高岡昌生さんのトークショーを聞くためだ。 欧文組版 組版の基礎とマナー (タイポグラフィの基BOOK) 作者: 高岡昌生,高岡重蔵出版社/メーカー: 美術出版社発売日: 2010/02/25メディア: 単行購入: 11人 クリック: 93回この商品を含むブログ (20件) を見る 嘉瑞工房は戦前から続く欧文金属活字の印刷会社で、海外からも高い評価を得ている。昌生さんはその三代目にあたる。 トークショーでは、の内容に沿いながら、なぜ昌生さんがこのを作ろうと思ったのか、に込められた想いについてが語られた*1。 このは「読みやすい欧文組版」をテーマにしている。そしてもうひとつの大きなテーマが「思いやり」だという。組版はなんのためになされるかといえば、「読み手のため

    「欧文組版セミナー」と、文字についてあれこれ考えたこと - 雪景色
    works014
    works014 2010/03/01
    _「組版はなんのためになされるかといえば、「読み手のため」」