タグ

教育に関するy_koutarouのブックマーク (3)

  • 「生きる」、友の死に教わった 給食で亡くなった親友へ:朝日新聞デジタル

    中学2年の和佳夏(わかな)さん(13)は2年半前、幼なじみで親友の沙清(さきよ)ちゃんを亡くした。 ロングヘアの前髪をピンで留めた、ちゃめっ気のある優しい女の子。沙清ちゃんが描いた絵を見せてもらうのが楽しみだった。いつも笑わせてくれ、けんかをしたことは一度もない。3人きょうだいの末っ子同士、気が合った。 別れは、2012年12月20日。東京都調布市にある市立小学校の5年生だった。 沙清ちゃんは乳製品に重いアレルギーがあり、給は用意されたアレルギー対応べる。対応がない日は、母(53)が同じメニューを作ってくれた。グラタンやシチュー、パン……。帰宅した沙清ちゃんは「友達おいしそうって言われたよ」とうれしそうに言った。 あの日の給には、チーズ入りのチヂミがあった。沙清ちゃんの分は、べられないチーズが除かれた。みんなと違う黄色のトレーに置かれたのは、間違いを防ぐためだ。 子どもたち

    「生きる」、友の死に教わった 給食で亡くなった親友へ:朝日新聞デジタル
    y_koutarou
    y_koutarou 2015/07/26
    これはどうすれば防ぐことができただろうか、とずっと気にかかっていた。当事者を責めるという方向では防げないだろうな、とは思うのだけど。
  • 5人に飴を4個ずつ配ると飴はいくつ必要か 赤ペン先生回答

    ネットで繰り返し話題になるかけ算の問題がある。「5人に飴を4個ずつ配るとき、飴はいくつ必要になりますか」という問いに「5×4=20」と答えると、小学校の先生から「×」をもらう、というのである。正答は「4×5=20」である。しかし「かけ算の順番は入れ換えても一緒、A×B=B×A」ではないのか。ベネッセコーポレーションの「進研ゼミ小学講座」算数科に、説明してもらった。(取材・文=フリーライター神田憲行) * * * ベネッセからはより正確を期すために、文章で回答が寄せられたので、そのまま転載する。 ————————— かけ算の式を書く順番について、進研ゼミでは(1つ分の数)×(いくつ分)=(全部の数)で立式するよう指導しております。理由は以下の通りです。 1:式は単なる「答えを出すもの」ではなく『数量の関係を表すもの』として指導しています。学習指導要領には「乗法が用いられる場合とその意味」とし

    5人に飴を4個ずつ配ると飴はいくつ必要か 赤ペン先生回答
    y_koutarou
    y_koutarou 2012/12/23
    正直言って俺、何度読んでも1で書いてあることの意味が分からないんだ。
  • 先生たちに聞いた「ローマ字学習はいま」 - エキサイトニュース

    先日コネタで、小学校のローマ字学習について書いたが、実際、学校の現場で混乱はないのだろうか。これについて、ある小学校教諭は言う。 「ローマ字学習が3年生からになったのは、パソコンなどを使う機会が増え、ローマ字を知らないとローマ字入力ができないためとなっています。今までの4年生の学習でも、配当時間が少ないためあまり定着していなかったけれど、学習の機会が早まれば少しは身に付くようになるかもしれないなあと楽観的に考えています。ただ、今、3年生の担任の先生は『なかなか身に付かない』とは言ってましたよ」 小学校での外国語活動が始まっているが、これにはまた別のねらいがあると言う。 「小学校の外国語活動は、スキルを身につけさせることがねらいではありません。『コミュニケーション能力の素地を養う』というのが目標になっています。そのため、文字を書いたり読んだりと言うことより、先生の発音をまねしたり、ゲームをし

    先生たちに聞いた「ローマ字学習はいま」 - エキサイトニュース
    y_koutarou
    y_koutarou 2011/04/06
    ある中学校の英語教諭曰く『「ローマ字は単語を読むときの発音の基礎になりますから」』。ある高校の英語教諭曰く『「ローマ字は単語の発音のジャマになります。」』。
  • 1