タグ

ブックマーク / www.excite.co.jp (18)

  • なぜテレビ東京系は広島や仙台で視聴できないのか - エキサイトニュース

    ここ最近、視聴率でも話題性でも勢いのあるテレビ東京だが、テレビ東京系列といえば「一部地域で見られない」というイメージがつきまとう。そのテレビ東京系列のテレビ北海道(TVh)がこの12月22日、念願の「全道ネットワーク」を完成。 北海道全域で見られるようになった。 開局したのは、根室・根室花咲・羅臼・羅臼緑町・霧多布・中標津西町・夕張清水沢の7つの中継局。これらの開局によりテレビ北海道は、人口比で北海道の99.9%をカバー。1988年8月に設立されたテレビ北海道は当初「十年がかりで全道カバーを目指す」として、1989年10月に札幌圏のみで放送を開始、それから26年。計画よりも16年遅れての全道カバー達成となる。 ここで疑問なのが、広大な北海道をカバーできるほどの体制であるテレビ東京系列が、なぜ依然として仙台、静岡、新潟、広島、熊といった地域で見られないのかということである。もちろん、一番の

    なぜテレビ東京系は広島や仙台で視聴できないのか - エキサイトニュース
    y_koutarou
    y_koutarou 2015/12/30
    『広島や仙台など、テレビ東京系列が存在しない33府県への進出となると、現在、地方局からお金をもらっている地域で、それを放棄したうえで、お金を払うテレビ局を、お金をかけて作るという形になってしまう』
  • 将棋名人戦の「おやつ」に関する様々な疑問 - エキサイトニュース

    「森内名人のおやつは、『喜多方ラーメンプリン』」 先日、こんな不思議なニュースが話題となった。 実はこれ、森内俊之名人に羽生善治三冠が挑戦する「第72期将棋名人戦七番勝負」第2局第1日目(4月22日)の「おやつ」のこと。 「熱塩加納産有機米みたらし団子と塩豆大福」を選んだ羽生三冠に対し、森内名人が選んだのは「喜多方ラーメンプリン」(お菓子の蔵 太郎庵)という変わり種だったことから、ネット上では「森内名人、チャレンジャー」などの声が多数挙がっていたのだ。 森内名人のおやつ「喜多方ラーメンプリン」。紅茶のゼリーにモンブランクリームと生クリーム。ナルトとチャーシューはチョコ、ネギはピスタチオ。(八雲) http://t.co/7GNp25E0Kk #shogi #meijinsen pic.twitter.com/qWsyVzqc8j — 名人戦棋譜速報 (@meijinsen) 2014, 4

    将棋名人戦の「おやつ」に関する様々な疑問 - エキサイトニュース
    y_koutarou
    y_koutarou 2014/04/29
    『そもそもどんな目的で、いつ、どんなものを食べるものなのか。誰がメニューを決めるのか。日本将棋連盟に聞いた。』聞いたのかw
  • アメリカ人はなぜ「ギャツビー」が好きなのか? - エキサイトニュース

    レオナルド・ディカプリオ主演、バズ・ラーマン監督の『華麗なるギャツビー』が公開され話題になっているが、実はその原作であるF.スコット・フィッツジェラルドの『グレート・ギャツビー』が映画化されたのは今回で5回目だという。 「古くは1920年代に映画化されたものもあるんですよ、日ではもう映像を入手することは困難ですが」 そう語ってくれたのは、日フィッツジェラルド協会前会長、近頃『「グレート・ギャツビー」の世界 ダークブルーの夢』(青土社)を上梓された米文学者の宮脇俊文さんだ。 もはや世界的古典と言ってもいい『グレート・ギャツビー』は、一人の女性との恋を成就させるために、あらゆる手段を使って巨万の富を築き上げた男の切なくも悲しい物語だ。日ではフランシス・コッポラ監督が脚を手がけロバート・レッドフォードが主演した映画化が有名だが、数多ある文学作品の中なぜ『ギャツビー』だけがここまで映画化さ

    アメリカ人はなぜ「ギャツビー」が好きなのか? - エキサイトニュース
    y_koutarou
    y_koutarou 2013/06/21
    『グレイト・ギャツビー』なら青空文庫でも読める。http://www.aozora.gr.jp/cards/001036/card4831.html
  • 人気クイズ作家・日高大介さんに聞いたクイズ必勝法~難しい問題はこう解け - エキサイトニュース

    ハッキリいって、知識の多い人はモテる。クイズに強い人は、難しい問題が出た時にどのようにして答えているのだろうか?先日、エキサイトニュースBitコネタで掲載して好評だった「人気クイズ作家の謎の生活」の記事に引き続き、「パネルクイズ・アタック25」(優勝)など、数々のクイズ番組への出演を経て、現在は「高校生クイズ」「クイズプレゼンバラエティー Qさま!!」などで使用する問題を作っている人気クイズ作家、日高大介さんにお話を伺った。 ●正解を聞いて、みんなが喜ぶ方が正解!? ――いきなりお聞きしますが、どうしても分からない問題を解くためのテクニックはあるのですか? 「問題を深読みするっていうテクニックはありますね。例えば、僕が高校1年生の時に初めて出場した『高校生クイズ』の地方予選の時に、名古屋の会場で出題された第1問は、『日で「恐竜の化石」が発見された県は、フォッサマグナを境として、ここ名古屋

    人気クイズ作家・日高大介さんに聞いたクイズ必勝法~難しい問題はこう解け - エキサイトニュース
  • 人気クイズ作家の謎の生活~知識をどのようにして頭に入れているのか? - エキサイトニュース

    クイズがあるところに、クイズの問題を作る人あり。なんでも知っていないと務まりそうもない“クイズ作家”というお仕事。 果たして、どのようにして知識を得て問題を作っているのか?今回は「全国高等学校クイズ選手権(以下:高校生クイズ)」「パネルクイズ・アタック25」「タイムショック21」など、数々のクイズ番組への出演を経て、「高校生クイズ」「クイズプレゼンバラエティー Qさま!!」などで使用する問題を作っている人気クイズ作家、日高大介さんにお話を伺った。 ――どのくらいの数の問題を作ってますか? 「毎年平均で1万問程度です」 ――1万問!!! 「クイズといっても、テレビのクイズ番組だけではなく、ラジオ、新聞、雑誌、ネット、ゲームなど、あらゆるメディアで作成しています。問題を作成するだけではなく、答えが当に合っているかどうかを調べたり、問題のレベルが適切か、言い回しに間違いがないかなどを確認したり

    人気クイズ作家の謎の生活~知識をどのようにして頭に入れているのか? - エキサイトニュース
  • 追悼・飯野賢治「人生をゲームに賭けた男」特別寄稿■飯田和敏(ゲームクリエイター) - エキサイトニュース

    飯野賢治の葬儀には沢山の人が集まっていた。久しぶりに懐かしい仲間たちとも再会することが出来たが、会釈の後、どうしても二の句が継げない。 突然の事にみんな言葉を失っていた。 いまぼくは飯野賢治とのはじめての会話を思い出そうとしている。 それは1996年頃だっただろう。 『Dの卓』が評判になり、メディアへの露出がはじまったころだったので風貌は知っていた。 ぼくも『アクアノートの休日』が話題になって、それなりに顔や名前が知られはじめたころだった。 なんらかのイベントですれ違った時、ふーん、あいつか、と思った。幕張メッセだったと思う。 トレードマークのスーツ姿、ロン毛の巨漢。険しい表情で、ズンズンズンと歩いていた。彼もぼくに気づいたのだろう、一瞬だけ視線がばっちり合った。 その日はそれでおしまい。ぼくは一緒にゲームを作っていたメンバーに「飯野賢治を見たよ」と伝えた。 ぼくらはまだ20代だった。世

    追悼・飯野賢治「人生をゲームに賭けた男」特別寄稿■飯田和敏(ゲームクリエイター) - エキサイトニュース
    y_koutarou
    y_koutarou 2013/02/28
    『満足や戸惑いは一旦棚に上げて、とにかくヤル。イケルとこまでイク。あえてムリなほうをノゾム。《中略》その頃の「ゲームクリエイター」はそうやってビデオゲームの表現領域を拡張していくことに夢中だった。』
  • レモンはなぜビタミンCの象徴になったのか - エキサイトニュース

    免疫力を向上させる効果が期待されることから、花粉症や風邪などに良いといわれる「ビタミンC」。 ところで、「ビタミンCがレモン○個分!」などというフレーズをよく耳にするが、パセリやブロッコリー、赤・黄ピーマン、アセロラなど、レモンよりもビタミンCの含有量が多い品はけっこうあるもの。 意外かもしれないが、実はジャガイモや焼きのりなどにも豊富に含まれている。 なぜ「レモン」がビタミンCの代表選手のような扱いになったのだろうか。 『干し野菜手帖』 『野菜ソムリエKAORUの野菜たっぷりサンドイッチレシピ』(誠文堂新光社)の著者・KAORUさんに聞いた。 「『ビタミンC=酸っぱい』というイメージがありますが、実際にはビタミンCそのものが酸っぱいわけではなく、ビタミンCを豊富に含んでいる品に含まれている『クエン酸』が酸味の理由です。もともと品分析では、通常の成分含有量を表示し、比較に利用するため

    レモンはなぜビタミンCの象徴になったのか - エキサイトニュース
    y_koutarou
    y_koutarou 2012/04/05
    『たとえば、小松菜の場合は特に豊富なのはカルシウムやカロテンですが、それほど多くもない他の成分を取り出して『小松菜のビタミンの○倍』と記すとか』
  • 先生たちに聞いた「ローマ字学習はいま」 - エキサイトニュース

    先日コネタで、小学校のローマ字学習について書いたが、実際、学校の現場で混乱はないのだろうか。これについて、ある小学校教諭は言う。 「ローマ字学習が3年生からになったのは、パソコンなどを使う機会が増え、ローマ字を知らないとローマ字入力ができないためとなっています。今までの4年生の学習でも、配当時間が少ないためあまり定着していなかったけれど、学習の機会が早まれば少しは身に付くようになるかもしれないなあと楽観的に考えています。ただ、今、3年生の担任の先生は『なかなか身に付かない』とは言ってましたよ」 小学校での外国語活動が始まっているが、これにはまた別のねらいがあると言う。 「小学校の外国語活動は、スキルを身につけさせることがねらいではありません。『コミュニケーション能力の素地を養う』というのが目標になっています。そのため、文字を書いたり読んだりと言うことより、先生の発音をまねしたり、ゲームをし

    先生たちに聞いた「ローマ字学習はいま」 - エキサイトニュース
    y_koutarou
    y_koutarou 2011/04/06
    ある中学校の英語教諭曰く『「ローマ字は単語を読むときの発音の基礎になりますから」』。ある高校の英語教諭曰く『「ローマ字は単語の発音のジャマになります。」』。
  • 「急な右腹の痛み」……これって虫垂炎? - エキサイトニュース

    急激な右下腹部の痛みに、「もしかして盲腸?」と不安に思ったことはないだろうか。 かつて「盲腸(炎)」と呼ばれていた「虫垂炎(急性虫垂炎)」。 盲腸の先の突起部分「虫垂」が炎症を起こしたものだが、急な痛みで「盲腸?」と疑い、全く違っていた……という経験をしたことのある人は多いもの。 では、当の虫垂炎って、どう違うのか。 独立行政法人まつもと医療センター松病院外科・救急医療部長の小池祥一郎医師に聞いた。 「『急に右の下っ腹が痛くなった』と言って受診する人は多いですが、『急に痛くなった』という人のは、たいてい違います。虫垂炎は炎症なので、数時間から数日かかかるのが一般的で、痛みの前に様々な前駆症状があるものなんですよ」 なんと、自分で「盲腸?」と診断する人はほぼ100%(!)と違うそうだ。 炎症の程度によっても違うが、前駆症状としては、以下のような症状が見られる。 ・風邪っぽい ・みぞおちあ

    「急な右腹の痛み」……これって虫垂炎? - エキサイトニュース
    y_koutarou
    y_koutarou 2011/04/02
    『自分で「盲腸?」と診断する人はほぼ100%(!)と違うそうだ。』
  • 冷蔵庫は何時間オフでも大丈夫ですか? - エキサイトニュース

    関東地方を中心とした計画停電が始まって早10日。停電地域にある我が家でも、すでに4~5回ほどの停電を経験した。 最初は戸惑ったが、今では毎日停電時間をチェックし、その間電気を使わなくても済むよう、スケジュールを立てるのが日課になってきている。 これは私個人の感想だが、正直なところ、「思ったほど不便はない」と感じている(もちろん、医療器具を必要とする方や、寒冷地のみなさまには大変なご苦労と存じております。あくまで、健康体で関東地方に住む私個人の感覚です)。暖房が無くても厚着をすればなんとかなるし、日中なら照明も多少暗い程度。余震発生時の情報収集も、ラジオをつければ不安はなかった。むしろ、ノートパソコンの充電時間内に仕事を終わらせようという緊張感は、集中力を高めてくれているような気さえする。 さて、全国的な節電意識の高まりの中、「自主停電」を実行しようとする動きがある。停電を回避できた日や外出

    冷蔵庫は何時間オフでも大丈夫ですか? - エキサイトニュース
    y_koutarou
    y_koutarou 2011/03/28
    『逆に、冷凍室はぎっしり詰めることによって食材同士が保冷剤の役割をし、効率よく冷やすことができる。』へー、それは知らなかった。
  • なぜコンピューターは「将棋が上手くなりたい」の? - エキサイトニュース

    どうやらコンピューターは、将棋が上手くなりたいらしい。 1974年に始まった、コンピューター将棋の開発。きっかけは、作家が小説の材料として「江戸時代の棋士が、現代の棋士と戦ったらどうなるのか」シミュレーションするためだった。ただこのときは、人工知能の研究者数名が開発したものの、コンピューターのレベルは、ルール通りに指すのがやっとという程度。それからずっと、コンピューターは将棋気で取り組んできた。 そして2010年10月、コンピューターは女流棋士に勝利。169台のマシンと4つのソフトが力を合わせるという、引くくらいの気を見せた。もちろんこの先、コンピューターは将棋界の頂点を狙おうとしている。 なぜコンピューターは、こんなにも将棋を極めようとしているんだろう? そして、どうして人間と戦うんだろう? 10月の戦いで女流棋士に戦いを挑んだ社団法人情報処理学会の、松原仁教授(公立はこだて未来大

    なぜコンピューターは「将棋が上手くなりたい」の? - エキサイトニュース
    y_koutarou
    y_koutarou 2010/11/29
    『今は“人間対コンピュータ”の対決という図式ですが、早くそこから脱却(トッププロ棋士に勝利)して、コンピュータが人間を助けるという、本来の図式に進みたいと思っています。』
  • “パイ”が“まんぢゅう”と訳されていた日本のアリス (Excite Bit コネタ) | エキサイトニュース

    しつこくアリスネタで申し訳ないのだけれど、大ヒット中の『アリス・イン・ワンダーランド』にちなんで、今日は「日におけるアリス」について考察してみたいと思う。 そもそも日で初めて、ルイス・キャロル作のアリスの物語が紹介されたのはいつなのだろう? 図書館で調べてみたところ、明治32年になぜか少年雑誌において、意外にも『不思議の国』ではなく、続編の『鏡の国』が訳されたのが初出のよう。 その後、明治43年に『愛ちゃんの夢物語』なるタイトルで、初めて一冊のとしてまとめられたらしい(この頃は、子どもたちがなじみやすいよう、アリスの名前も和名にされていたのだ)。 その後、大正14年には『お転婆アリスの夢』(成運堂書店)というタイトルのが登場している。この版ではもちろん「アリス」は外国人の女の子の名前としてそのまま訳されているし、挿し絵も、金髪のロングヘアにリボンをつけたドレス姿。日でも洋装が一般

    “パイ”が“まんぢゅう”と訳されていた日本のアリス (Excite Bit コネタ) | エキサイトニュース
    y_koutarou
    y_koutarou 2010/05/29
    『ジュースの味についても、食べ物の名称をすべて省き、「今までに飲んだことがないような、とてもおいしい味でした」とだけ強引に表現している版もあったりして、翻訳者を迷わせる部分だったと思われる。』
  • 「未承諾広告※」をみかけなくなりましたが - エキサイトニュース

    2002年7月に施行された、特定電子メール法。受信者の許可なしで商業広告メールを送るときは、件名の頭にこんな表記をすることが義務付けられた。 「未承諾広告※」 これに従う業者も、それなりにはあった。ただしばらくすると、捕まらないと判断したのか、未承諾広告※の文字は徐々に減った。フィルターをすり抜ける「未承諾広告*」や「末承諾広告※」みたいなバッタモンも、ほどなくして同じように。 今、「未承諾広告※」って書いたメールを送ってる業者はあるんだろうか? 迷惑メール相談センターに話を伺った。 「2008年12月の特定電子メール法改正によって、相手の承諾なしで営利目的のメールを送ることは、『未承諾広告※』と明記しても原則的に禁止となりました。そのため、今は未承諾広告※をつける意味がなくなり、見なくなったかと思います」 すみません、知識不足でした。そりゃ見かけなくなったわけです。 迷惑メールが社会問題

    「未承諾広告※」をみかけなくなりましたが - エキサイトニュース
    y_koutarou
    y_koutarou 2009/09/08
    『「今回も2008年12月の法改正以降、迷惑メールに関する苦情は減っています。ただし効果は検証中です。法律は3年ごとに見直しになっていますので、検証結果からまた法改正が行われていくかと思います」(総務省)』
  • 電報がなくなる日は来るのか!? (2007年3月25日) - エキサイトニュース

    (写真上から)弔電の「刺しゅう電報」と「うるし電報」。どちらも豪華できれいです。<br>昭和30年代、母が受け取った結婚祝いの祝電。「ゴケツコンヲシュクシ、スエナガクサチアレトイノル=ご結婚を祝し、末永く幸あれと祈る」。<br>他にも「トマル ヒデオ=泊まる ヒデオ」と書かれた家に帰れないことを伝える電報も(父が家に宛てた電報なのであて先も父の名前) そんなこの季節によく目にするのが電報のコマーシャル。 卒業、入学のお祝い電報を贈りましょうというものだ。そして贈る電報はキャラクターぬいぐるみのついたものという設定だ。以前コネタでも電報についてお伝えしたように、やはり近年は贈り物の意味合いが強いものが主流だ。 ところで、私が社会人になりたての頃、一度だけ緊急連絡ということで電報を利用した例を間近に見た。新入社員が何の連絡もなく突然会社に来なくなったので心配した会社の人が自宅に行くより電報の方

    電報がなくなる日は来るのか!? (2007年3月25日) - エキサイトニュース
    y_koutarou
    y_koutarou 2009/04/10
    『総務省の「国民の必要最低限の通信手段」とする見解があるので、東西NTTで独自に判断するようなものではありません』
  • 子どもの視力はいま「1.0」が最高ってホント? - エキサイトニュース

    小学校の眼科健診で、子どもが「視力1.0」という結果を持って帰ってきた。 友達には1.0未満の視力の子も多いという。 自分の場合、いまでこそメガネ族だが、子どもの頃は2.0や1.5で、周りの友人もほとんど1.2以上だっただけに、「いまの子どもはみんな目が悪くなっているのだな」と思っていたところ、「最高で1.0までしかいない」と言うではないか。 これ、当なのだろうか。だとしたら、なぜ? 小学校教諭、中学校教諭をする友人たちに聞いてみたところ、 「ああ、それは当。1.0が最高だから」 と口々に言われた。その理由は……。 「視力検査はいま、A、B、Cの段階別になっていて、1.5や2.0という数値はないんです。なんでって? 眼科の先生が健診するケースもあるけど、教員がやることも多いから、授業を受けるうえで問題あるかどうかを単にABCで分けるほうがラクだからだと思いますよ」 特に新入学時などは、

    子どもの視力はいま「1.0」が最高ってホント? - エキサイトニュース
    y_koutarou
    y_koutarou 2009/02/23
    『なんでって? 眼科の先生が健診するケースもあるけど、教員がやることも多いから、授業を受けるうえで問題あるかどうかを単にABCで分けるほうがラクだからだと思いますよ』なるほど……。
  • アマチュアサッカーチームがJリーグに到達するには…… - エキサイトニュース

    以前、Bitにて「仕事業」のアマチュアサッカーチームについて紹介したのだが、今回は「Jリーグを目指している」アマチュアサッカーチームを紹介しようと思う。 東京都町田市が拠地で、2011年のJリーグ入りを目指しているという「FC町田ゼルビア」にお話を伺った。 「FC町田ゼルビアは1989年に創部されました。町田市は93年のJリーグスタートから、すでに34人のJリーガーを輩出するなどサッカーが盛んな町なんです。しかし、町田市には強い社会人サッカーチームがなく、町田で育った有能な子供たちは、プロチームやプロを狙えるチームを求めて町田を離れてしまっていたのです。そこで、FC町田(少年サッカーチーム)の指導者が、『町田で育った子供たちが大人になってもプレーできる町田の強いチームを作ろう』と思い立ちました。それがFC町田ゼルビアの始まりです」とFC町田ゼルビアの広報担当者。 FC町田ゼルビアは現

    アマチュアサッカーチームがJリーグに到達するには…… - エキサイトニュース
    y_koutarou
    y_koutarou 2009/01/30
    『【東京都社会人リーグ4部~1部(都道府県リーグ)】→【関東社会人サッカー大会】→【関東サッカーリーグ2部(地域リーグ)】→【関東サッカーリーグ1部(地域リーグ)】→【全国地域リーグ決勝大会】→【JFL】』
  • 地方新聞はどれくらいシェアをもってるのか - エキサイトニュース

    地元住民しか知らないマニアックなCMがある。筆者の生まれ育った岐阜県では、中学生くらいの女の子が、「今日わたし誕生日、献血しよう」といい、それに対して友達が、「駅前に、献血ルームがあるよ」と提案し、視聴者を献血へといざなうCMがあった。 関西に移り住んではや数年、筆者の周りにこのCMを知る人はだれもいないが、これを読んでいる中で知っている人、だれかいますよね? ね? そして、CMと同じように、地方にはそれぞれ独自の新聞がある。旅行にいったとき、旅館に見慣れない新聞が置かれており、思わず手に取ってしまうのは筆者だけではないに違いない。ところでこの地方新聞、地方ごとにどれくらいのシェアを持っているのだろうか? 気になって調べてみると、『今がわかる時代がわかる日地図(SEIBIDO MOOK)』に、各都道府県における新聞のシェア率が掲載されていることを発見。見てみたら、とってもおどろいた。 何

    地方新聞はどれくらいシェアをもってるのか - エキサイトニュース
  • 乗り物の「相席」に関するささやかな考察 - エキサイトニュース

    ところで、先日、高速バスのなかで、ちょっと気になる光景を見た。 女子大生風の3人組が乗ってきたのだが、そのうち一人が、自分の席の隣席に座っている中年男性を見て、おもいきり顔をしかめたのである。 男性は寝ている様子で、彼女に話しかけたわけでも、足を隣に投げ出しているわけでも、「酒臭い」などの異臭を放っているわけでもない。 なのに、通路をはさんだ仲間の2人に顔を向け、「うわ~サイテー」などと言い、ムリヤリ補助椅子を取り出そうとしたり、ずっと自分の足を隣席から遠ざけ、友人たちのほう、つまり通路に投げ出していたのである。 おそらく彼女のなかでは、「若い女性&中年男性」の相席において、得をしているのは一方的に男性であり、「若い女性=被害者」くらいの意識なのだろう。でも、それって……? 乗り物では「相席」はつきもの。嫌な思いをすること、知らず知らずのうちに相手にさせてしまうことがあるけど……。 「相席

    乗り物の「相席」に関するささやかな考察 - エキサイトニュース
    y_koutarou
    y_koutarou 2008/12/06
    『「ボックス席でおばちゃんたち3人組に囲まれた感じになってしまって~。ホントは放っておいてほしかった……」「おばちゃん集団の席に入ってしまった~。“空気”みたいな扱いでちょっとだけ傷ついた」 』
  • 1