タグ

ルールに関するy_koutarouのブックマーク (40)

  • 女流棋士の勝利で注目「将棋の入玉宣言法」 歴史的決着までの前日譚 | 毎日新聞

    将棋の公式戦で7月、史上初の「入玉宣言法」で決着した対局があった。勝ちを確信した側が「勝利宣言」するもので、2013年10月の導入以来、史上初の適用とあって大きな話題となった。耳慣れないこの手法、いつからどういう目的で考案されたのか。関係者に取材し、当日の様子を改めて振り返った。【丸山進】 アマ大会の円滑運営のため 将棋は互いの玉(王)を取るゲームだが、双方が敵陣に入る「相入玉」になると玉を詰ます(玉を取って勝負を決める)ことが難しくなり、双方が持っている駒の点数で勝負が決まる。プロの公式戦の場合、持ち駒の合計点数(飛・角は5点、その他は1点)が双方とも24点以上あり、両者の合意が成立すれば持将棋(引き分け)。一方が24点未満の場合は、点数の足りない方が投了するまで続く。 勝又清和七段によると、アマチュア大会の場合、一局が延々と続くと進行の支障になるため、日将棋連盟理事だった堀口弘治七段

    女流棋士の勝利で注目「将棋の入玉宣言法」 歴史的決着までの前日譚 | 毎日新聞
    y_koutarou
    y_koutarou 2022/08/28
    『野原女流初段は20年9月の女流棋士デビュー戦《中略》この時、竹部女流四段は記録係だった。野原女流初段も竹部女流四段も「この対局を機に入玉宣言法のルールを再確認し、把握していた」』
  • 最終回を無失点リリーフ→引き分けても「ホールド、セーブもなし」 クローザーを称える成績がないのは、少しかわいそう【9回打ち切り】(広尾晃)

    今季は特別ルールでNPB公式戦、交流戦ともに「9回引き分け」になっている。延長戦がないので、各チームの引き分けは激増している。これがペナントレースにも、選手の個人成績にも大きな影響を与えている。 NPBのペナントレースは「勝率」で優劣をつける。勝敗いずれにも含まれない「引き分け」は、特に競り合いになると勝ちに等しい意味がでてくる。 今季の引き分けは、6月4日時点では両リーグ計341試合で45試合、率にして13.2%、延長10回引き分けだった2020年は720試合で40試合、5.6%、延長12回だった2019年は858試合で22試合、2.6%だからまさに激増している。 今季に限って、ペナントレースは「引き分け」がカギを握ると言っても過言ではないだろう。 同点の最終回にクローザーというケースが多い チーム成績だけでなく、個人成績、特に投手成績にも影響が出ているが、とりわけ大きいのがクローザーだ

    最終回を無失点リリーフ→引き分けても「ホールド、セーブもなし」 クローザーを称える成績がないのは、少しかわいそう【9回打ち切り】(広尾晃)
    y_koutarou
    y_koutarou 2021/06/09
    今季は特にクローズアップされる状況だが、前々から同点の最終回を0点に抑えた投手にセーブもホールドも付かないのは疑問だった。単純にホールドを記録するようにルール改正できないものか。
  • ストップウォッチ、チェスクロック、フィッシャールール 将棋界における時間計測方式と持ち時間設定の変遷(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ABEMAで放映されているAbemaTVトーナメントが視聴者に好評を博しています。 過去2回の個人戦では藤井聡太七段(現在17歳)が2連覇を達成しています。 羽生善治九段(49歳)は長時間のタイトル戦を通算99期制し、さらには早指しのNHK杯で11回優勝するなどの実績を残しています。羽生九段や藤井七段を見れば、時間が長くても短くても、強い棋士はどんなルールでも実績を残す。そんなことになりそうです。 現在放映されている第3回はドラフト方式を採用しての団体戦で、こちらも大変に盛り上がっています。 将棋界でもフィッシャールール さてAbemaTVトーナメントの大きな特徴は、対局の持ち時間の方式が「フィッシャールール」(フィッシャーモード)という点です。 フィッシャーとはチェス界の偉大な世界チャンピオンであるボビー・フィッシャー(Bobby Fischer、1943-2008)のこと。 フィッシャ

    ストップウォッチ、チェスクロック、フィッシャールール 将棋界における時間計測方式と持ち時間設定の変遷(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    y_koutarou
    y_koutarou 2020/06/06
    『将棋界の歴史を眺めれば、対局時計の進化にともなって対局スタイルも合理的に変化しています。いずれは記録係が時間を計測するのではなく、対局者自身が時計を押す方式が主流となりそうです。』
  • 将棋の棋士同士の対局で「負けました」と投了した後、相手の「二歩」が見つかったら、どちらの勝ちなのか?(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    まずはクイズです。以下は架空のシチュエーションですが、プロ公式戦の一幕とします。 対局者はXさんとYさん。記録係はZさんです。深夜の終盤戦、Xさんはなんと二歩の反則をしてしまいました。 記録係のZさんが、なぜだか一瞬のけぞりました。しかしXさんもYさんも、Zさんの様子には気がつきません。ほどなくZさんは落ち着きを取り戻し、秒読みを続けます。 XさんもYさんも懸命に戦っています。そして秒読みに追われながら、冷静に深く読む余裕がありません。Xさんが打った二歩は、いつしか消えています。やがてYさんの玉が詰まされました。 「負けました。うまく指されましたね」 そう言いながら、Yさんは投了しました。 「いやあ、僥倖(ぎょうこう)でした」 Xさんはそう言って額の汗をぬぐいました。対局が終わり、XさんとYさんが感想戦を始めようとしたところで、記録係のZさんがこう言いました。 「Y先生が投了されたから言い

    将棋の棋士同士の対局で「負けました」と投了した後、相手の「二歩」が見つかったら、どちらの勝ちなのか?(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    y_koutarou
    y_koutarou 2019/12/24
    『これまでの「投了優先」の原則が「棋譜優先」に変更されたということです。《中略》かなり重大な変更のように思われますが、こうした変更がさらっとおこなわれるのが、将棋界流のようです。』
  • タイピング記(+α): ローマ字入力とかな入力、背泳ぎとバタフライについて

    今年も開催されることになった Realforce Typing Championship(以降RTCと略します)。 去年は格的な実況・解説も入って非常に盛り上がりました。今年も、戦参加者だけでなく、タイピングファンの多くが開催を楽しみにしていることと思います。 さて、今年のRTC(RTC2018)のルールは、以下のようになりました。 ・対戦中に、セット毎に入力方式(「ローマ字入力」と「カナ入力」)を選択できる・ワード選択の後に、入力方式を選択できる(つまり、有利だと思う入力方式を選べる) (まあ、「なりました」とか言って、僕が自分のために問い合わせてこうなったんですけど……) さて、このルールについては、賛否両論あると思います。むしろ、「否」の方が多いかもしれません(そう思ったので、この記事を書いています。) 何故「否」の方が多いと思うか? だって、ワードを見てから選べるなんて、ローマ

    y_koutarou
    y_koutarou 2018/11/12
    『今年のRTC(RTC2018)のルールは、以下のようになりました。・対戦中に、セット毎に入力方式(「ローマ字入力」と「カナ入力」)を選択できる ・ワード選択の後に、入力方式を選択できる』
  • 羽生世代、切れ負け将棋のそれぞれの棋風

    将棋世界1992年8月号、先崎学五段(当時)の「先チャンにおまかせ:浪速、正棋会、乱れ撃ち。(後編)」より。 1年くらい前、羽生が、持ち時間が短い将棋が終わった後に、奨励会の頃を思い出した、といったことがある。中盤戦から双方1分将棋の大熱戦を、やっと勝ったので、そういえば、こんなに秒読みをやったのは、(TV棋戦を除くと)奨励会以来だ、というのだ。奨励会は1時間30分の持ち時間なので、深くて正確な読みよりも、短くとも、鋭い読みが大切になる。中盤戦から秒読みになることが多いので、実力が拮抗していると、だいたい難解な終盤を1分将棋で指さなくてはいけない。そのときに、最も重要なことは、手が見える、ということである。言い換えれば、将棋に対する反射神経にすぐれているということだ。 切れ負け将棋は、反射神経を鍛えるには絶好で、奨励会、とくに有段者になってからは、当にたくさん指した。僕の有段者の時代、羽

    羽生世代、切れ負け将棋のそれぞれの棋風
    y_koutarou
    y_koutarou 2018/08/19
    『何で勝っても勝ちは勝ち、ルールに不備があったならば、それを突いて勝つことは当然なのだ。そこで僕は自分で設問する。今、同じことが中原名人相手にできるか?』これが1992年の文章かあ。
  • 死闘戦った両者が最終セットタイブレークなしを非難 - スポーツ : 日刊スポーツ

    6時間36分の大会史上2番目に長い試合が、男子シングルス準決勝が行われたことを受けて、戦ったアンダーソン(南アフリカ)、イスナー(米国)の両選手ともに、最終セットにタイブレークがない方式を非難した。 アンダーソンが「全セットでタイブレークを使用していないときより試合時間は長くなっている。最終セットを延々とやる価値が分からない」と言えば、敗れたイスナーもアンダーソンに同調。「方式を変えるときに来ている。だいたい、僕らが約7時間プレーして、次の試合は今日中に終わるの? せめて12オールでタイブレークをやるとかに変えた方がいい」と、語気を強めた。 イスナーは、10年1回戦でマユ(フランス)と対戦し、最終セット70-68、3日がかりで、テニス史上最長の11時間5分の途方もない試合を経験している。死闘としてだれもの記憶の中に残るが、それさえもアンダーソンは否定した。 「あの試合はばかげている。当時、

    死闘戦った両者が最終セットタイブレークなしを非難 - スポーツ : 日刊スポーツ
    y_koutarou
    y_koutarou 2018/07/15
    『最終セット70-68《中略》、それさえもアンダーソンは否定した。「あの試合はばかげている。当時、多くの人は、そのように話していたと思う」。』両選手がそう言うならルール改正の流れかな。
  • 【西武】菊池で騒動「2段モーション」今季からセーフ…国際基準に合わせ無走者で罰則なし - スポーツ報知

    プロ、アマ合同の日野球規則委員会が11日、都内で行われ、公認野球規則で投手の「2段モーション」を「反則投球」と定めていた日独自の項目を削除することを決めた。 国際基準に合わせたもので、ひどい場合は注意されるが、罰則は受けない。走者を置いた場合は従来通りボーク。昨年、判定基準などを巡って騒動になった西武・菊池雄星投手(26)の投球フォームは、今季から“セーフ”の解釈となる。 野球規則の「反則投球」は、投手板に触れずに投げたり、打者が構える前に投げることと定義されているが、日では40年ほど前から独自の注釈として「動作を途中で止めたり、変更してはならない」というルールに違反した場合も反則投球と定め、走者なしなら「ボール」、走者ありの場合は「ボーク」を宣告していた。昨年の菊池のケースは、この項目が適用されていた。 中尚規則委員は「国際大会などで判定がまちまちになるといった混乱をなくすため。

    【西武】菊池で騒動「2段モーション」今季からセーフ…国際基準に合わせ無走者で罰則なし - スポーツ報知
    y_koutarou
    y_koutarou 2018/01/13
    え? 2段モーションありになったの? なんで今さら? そもそもなんでダメになったの? 一から十までまったくわからない……。
  • 危険スライディングが初適用 ヤクルト・バレンティンは「接触はしていない」と不服 - 野球 - SANSPO.COM(サンスポ)

    y_koutarou
    y_koutarou 2017/07/02
    この判定に異論はありません。ベースへ行って結果的に妨害になるのは仕方ないけど、ベースではなく野手に行って動きを妨げたら守備妨害に決まってる。最近は、野球でもやっとまともな判定が増えてきて嬉しい。
  • 『日本カーリング選手権 Ustream中継放送の内容(2/1)』

    ホットロール「社外報」坂田博昭が主宰するアナウンス・イベントや映像放送の企画構成を行う精鋭部隊「ホットロール」 「ホットな役割」を担い活動していきます

    『日本カーリング選手権 Ustream中継放送の内容(2/1)』
    y_koutarou
    y_koutarou 2017/02/03
    『DJタイム 『プレーの進歩・道具の進化』《中略》昨年来話題になっているブラシの材質のレギュレーション変更についても、詳しく話を伺っていきます。』これ聞きたかったなあ。
  • カーリング:ブラシ素材を統一 スイープがいい日本に有利 - 毎日新聞

    y_koutarou
    y_koutarou 2017/02/02
    『昨季までは特殊な素材でできたブラシを使い、より大きい効果を得るチームもあった。ただ、氷を傷めやすいことやショットの技術軽視につながるとの意見もあり、変更に至った。』
  • ルールは、変えていいもの。

    あんまり気で受け止められるとアレなんですが…。 先日サッカーの試合を見ていたら、非常に残念なことがありました。僕は「負けろー負けろー」という念を送りながら見ていたのですが、何故か対戦している両チームがダラダラとボールまわしを始めたのです。攻める気ゼロの両チームは、ダラダラダラダラまわしてばかり。5分くらいはやっていたでしょうか。 もちろん理由はあります。片方は「負けなければ優勝」という状態。もう片方は「負けたら降格」で、「引き分けなら勝点1を積んで入れ替え戦でワンチャンある」という状態。そりゃあもちろん勝てればベストなんでしょうが、残り時間も少なくなると、リスクを犯して全部失うみたいなことはできません。ほとんど談合のように、お互い攻めないという暗黙の了解のうちに試合は終わりました。 両チームは悪くない。悪くない。 求める結果にたどりつく道が、談合引き分けならば当然やります。責める気など毛

    ルールは、変えていいもの。
    y_koutarou
    y_koutarou 2016/12/04
    『敗退行為があったとはいえ、それは勝利を求める結果として「負ける」がベストの選択だったからであり、それを責めるのはやっぱり難しいと思うのです。』
  • 野球界の奇妙な「不公平論」を斬る。70人枠撤廃も、コリジョンルールも。(鷲田康)

    「資金力のあるチームばかりが選手を獲得して不公平ではないか」――支配下選手登録の70人枠を巡って、こう主張する球団があるのだという。 70人枠の撤廃は日プロ野球機構(NPB)の中でも長年、論議されてきた大きなテーマの1つだった。 昨今のソフトバンクの隆盛を語るとき、キーワードになるのが三軍制度という言葉である。要は強い組織を作るためには豊富な人材を抱え、厳しい競争環境を作ることが、その組織の活性化の土台になるということだ。そのために球団はより多くの将来性のある選手を抱えようとするのだが、育成制度ができるまでは支配下登録が70人までというこの制度が大きな足かせとなっていた。 これまで何度もこの枠の撤廃が論議されたが、70人枠に固執する球団の論理が冒頭の「不公平感」だったのである。 ただ、ここで語られる「不公平」とは何なのか? チーム作りは、下のレベルに合わせる必要がある? 例えば選手を10

    野球界の奇妙な「不公平論」を斬る。70人枠撤廃も、コリジョンルールも。(鷲田康)
    y_koutarou
    y_koutarou 2016/09/13
    『問題が露見したなら、それを改善するのは一刻も早い方がいいに決まっている。』
  • コリジョンルール大幅緩和 セーフに覆った4例は全てアウト - スポニチ Sponichi Annex 野球

    コリジョンルール大幅緩和 セーフに覆った4例は全てアウト

    コリジョンルール大幅緩和 セーフに覆った4例は全てアウト - スポニチ Sponichi Annex 野球
    y_koutarou
    y_koutarou 2016/07/02
    かえって体当たりすると得するルールになっている気がする。もっと単純に「ベースを隠したら走塁妨害」「走路を塞いだら走塁妨害」「ボールを持っている野手に体当たりしたら守備妨害」じゃダメなの?
  • カーリングにも破壊的イノベーション、ブラシをめぐる議論が熱い

    カーリングにも破壊的イノベーション、ブラシをめぐる議論が熱い2016.06.18 08:006,663 福田ミホ ストーンのコントロールが簡単になりすぎるブラシが登場。 テクノロジーはスポーツにも多大な影響を与えていますが、ときには急激な進化によって、新しい道具が選手のパフォーマンスを向上させすぎてしまう場合があります。たとえば水泳では、全身を覆う水着「レーザー・レーサー」が禁止されたり、ゴルフでは高反発のドライバーが禁止されたりしています。そしてカーリングの世界でも、今まさにそんな問題が起きています。議論の中心になっているのは氷の上をこするブラシのニュータイプ、その名も「icePad」です。 ただ当事者であるカーリング選手たちは、新テクノロジーに反発しているわけではありません。ただ彼らは、icePadや同様のハイテク器具によって競技が簡単になりすぎ、カーリングの根が変わってしまうのでは

    カーリングにも破壊的イノベーション、ブラシをめぐる議論が熱い
    y_koutarou
    y_koutarou 2016/06/24
    『ただ彼らは、icePadや同様のハイテク器具によって競技が簡単になりすぎ、カーリングの根本が変わってしまうのではないかと懸念しているんです。』
  • 燕、コリジョン適用されずアウトのまま…真中監督「腹立たしい」

    何を基準にすればいいの? 捕手・鶴岡(右)は走路上に立っているが、タイミングがアウトだから、と判定は覆らず (撮影・塩浦孝明) (セ・パ交流戦、ヤクルト4-6ソフトバンク、2回戦、1勝1敗、15日、神宮)いったい、何を基準にすればいいのか-。15日のヤクルト-ソフトバンク2回戦(神宮)で、コリジョン(衝突)ルールをめぐる、微妙なケースが起きた。 ヤクルトが2点目を挙げ、なお七回無死二、三塁。3点差で、反撃ムードが高まった。坂口の一ゴロで三走・荒木が塁へ突入。ソフトバンクの捕手・鶴岡はファウルラインの延長線上に立ち、明らかに走路をふさいでいたが、アウト。審判団は約4分間のリプレー検証を行ったものの、判定は覆らなかった。 「映像を見たが、ラインをまたいでいるのは明らか。コリジョン(衝突)ルールの適用の範囲内。非常に腹立たしい。どういう経緯での判断なのか、説明もない」 収まらないのは真中監督だ

    燕、コリジョン適用されずアウトのまま…真中監督「腹立たしい」
    y_koutarou
    y_koutarou 2016/06/16
    中継見ていたが、送球がそれたわけでもなく、捕手は最初から明らかに三塁と本塁の線上に立っていた。こんなのリプレイ見るまでもなくコリジョン適用だと思ったくらい。ルールの適用が場当たりすぎる。
  • ホームを跨いでいたら全部セーフ!?コリジョンルールの運用法を考える。(鷲田康)

    今季から導入されたコリジョンルールが、改めて注目を浴びている。 塁上での過度の接触プレーを防ぐために、2016年シーズンから導入されたコリジョンルールが公式戦で適用され、アウトの判定がセーフに覆るケースが相次いで起こった。 両リーグを通じて初めて同ルールでアウトがセーフに覆ったのが、5月6日の西武対日ハム戦の6回だった。 1死満塁からマウンドの西武・高橋光成投手の暴投で三塁走者が生還。さらに二塁走者の日ハム・淺間大基外野手が塁を狙って三塁を回った。これに対して塁のベースカバーに入った高橋が、捕手からの送球を塁を跨いで捕球して浅間にタッチ。一度はアウトが宣せられたが、日ハム側の抗議でビデオ判定の結果、コリジョンルールが適用されてセーフへと覆った。 また5月11日に甲子園球場で行われた阪神・巨人戦の3回、巨人が2死二塁から中前安打で二塁走者の小林誠司捕手が塁に突入。小林は足から

    ホームを跨いでいたら全部セーフ!?コリジョンルールの運用法を考える。(鷲田康)
    y_koutarou
    y_koutarou 2016/05/20
    条文が示すより守備側に不利な運用になっている気がする。ブロックできないとは書いてあるけど、送球を取ろうとして走路に入るのはいいんじゃないの? 走路をふさがなければいいのでは? http://npb.jp/npb/2016rules.html
  • クロスプレー、ラフプレーの話

    ビックリの巨額。なんとまあ…。 計8億円…元虎・金氏、球界史上最悪の詐欺被害(サンスポ) 今日から甲子園のバファローズ戦で交流戦スタート。予告先発はスタンリッジとディクソン。 なーるほど。そういう大人の事情も含めた「一息」か。 藤浪VS大谷に期待 和田監督「見られる可能性はある」(スポニチ) 昨日予告のマートンの「ラフプレー」についての続報。スワローズはリーグに問題提起したという。 ヤクルト 塁接触プレーの検証提案「私どもと阪神さんの問題ではない」(スポニチ) 球団として捕手のけが防止への対応を求めたスワローズの行動は理解できるし、各球団は「我が事」として話し合い、結論を得て欲しいと思う。 今回のプレーがどういうものだったのか、正直わからない。田中捕手がルールに反してベースと走路をふさいでいたのか、それともベース、走路が空いていたのにタックルに行ったのか。後者であったからスワローズサイ

    y_koutarou
    y_koutarou 2016/04/30
    『選手の怪我など本当に見たくない。不慮の事故でさえ「なんとか防げなかったのか?」と思うのに、「怪我するかも知れないがやむを得ない」というプレーを肯定する気にはどうしてもなれないのだ。』
  • TheNews(ザ・ニュース)

    無料ニュースサイトTheNews(ザニュース)では芸能、社会、経済、スポーツなど国内、海外の最新ニュース、天気予報を配信中!

    y_koutarou
    y_koutarou 2016/02/26
    ホームでのブロック禁止に続いて素晴らしい決断。ベースへスライディングするのは良いが、ベースから少しでも外れたところにスライディングして野手の妨害をしたら反則に決まってる。日本でも早く採用してほしい。
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
    y_koutarou
    y_koutarou 2015/11/08
    『あのエンターテイメント性を重んじるメジャーでさえ選手生命さえ左右するアクシデントを撲滅するため禁止の流れを作った。』やっと選手もファンの心も痛めるあのプレーを見なくても済む日が来るのか。