タグ

親指シフトと保坂展人に関するy_koutarouのブックマーク (2)

  • ツイッターで生まれた「親指シフター」の連帯

    ツイッターを始めて4日になる。「うまくつぶやけるかどうか」と告白した通り、試行錯誤でやってきた。最初に驚いたのは、ツイッター開始して3時間ほどでフォローしてくれる人が1000人を超えたことだ。あまりもの勢いに、驚いた。現在は、2692人までなっているが、ブログ読者の4000人台に近づいてくれると期待している。 ツイッターを始める前は、「ブログを更新しました」ということを表示していくだけにしようと考えていたが、寄せられるメッセージを読んでいると、そうもいかなくなってくる。「保坂さんって親指シフターだったんだ」と言われると、つい頬がゆるんでしまう。 親指シフトとは、日語ワープロが普及した草創期に富士通が開発したキーボード配列で、ローマ字入力よりも確実に早い。国会開会中でも、わずかな隙間の時間を使って『どこどこ日記』をアップしていたのも、この親指シフトで日本語入力をしていたからだ。ブログの記事

    y_koutarou
    y_koutarou 2010/04/23
    『ツイッターでも同好の士が結構書き込みをしてくれた。「親指シフト」の逆襲の日も、そう遠くないかもしれない。』
  • 泡瀬干潟、干拓工事の現場から

    10月15日、福岡高裁那覇支部で勝訴判決を受けて喜ぶ住民原告団 長年、行動を共にしてきたモバイルPCだが、沖縄のホテルで電源を入れても無反応という悲しい状態となった。7年間にわたって稼働し続けて、旅先からも『どこどこ日記』を書いてきた相棒だったが、長年の酷使に耐えたが、やっぱり寿命が来たようだ。このモバイルは親指シフトなので、特別仕様。文章を入力するには、やはり1983年以来「親指シフト」を愛用している私は、今や絶滅危惧種的存在だが、「いいものは必ず再評価される」と信じて、やはり親指シフトの特別仕様のPCを買う予定だ。 今回の沖縄取材は、公共事業チェック議員の会として足かけ10年にわたって取り組んできた泡瀬干潟をめぐる住民訴訟の高裁判決にあわせて、もう一度現場を見ることに目的があった。判決は、先に書いたように住民側の全面勝訴。最高裁の司法官僚たちが頭を抱えるような画期的なもので、政権交代効

    泡瀬干潟、干拓工事の現場から
    y_koutarou
    y_koutarou 2009/10/18
    『文章を入力するには、やはり1983年以来「親指シフト」を愛用している私は、今や絶滅危惧種的存在だが、「いいものは必ず再評価される」と信じて、やはり親指シフトの特別仕様のPCを買う予定だ。』
  • 1