タグ

2019年8月12日のブックマーク (2件)

  • 八段を贈られた十代将軍徳川家治はどれぐらい将棋が強かったか(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    将棋史は、どうも敬遠されがちです。そこで筆者がお薦めしたい、とても面白い漫画があります。 それは江戸時代の将棋指しの群像劇をテーマとした星野泰視さん作、渡辺明三冠監修の漫画『宗桂 ~飛翔の譜~』です。第1巻は今年3月、第2巻はつい最近、8月9日に刊行されました。 主人公の名である「宗桂」は、4人の名人を輩出した大橋家の当主が名乗る大名跡。主人公の九代目宗桂(1744-99)は、8世名人に就位するほどの実力者でした。 宗桂が将棋の指南役として仕えたのが、江戸幕府十代将軍の徳川家治(1760-1786)です。 家治は熱烈な将棋の愛好者であったことが知られています。 詰将棋では『御撰象棊攷格』(ぎょせん・しょうぎこうかく)という作品集も残しています。 たとえば、初形が美しいこちらの作品はいかがでしょう。 『御撰象棊攷格』第45番 総手数は35手。玉は盤上中央5五の地点、天王山の位置から盤上隅1

    八段を贈られた十代将軍徳川家治はどれぐらい将棋が強かったか(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    y_koutarou
    y_koutarou 2019/08/12
    『江戸幕府十代将軍の徳川家治(1760-1786)です。《中略》詰将棋では『御撰象棊攷格』(ぎょせん・しょうぎこうかく)という作品集も残しています。たとえば、初形が美しいこちらの作品はいかがでしょう。』
  • 将棋で反則をしたら、いさぎよく負けを認められるか(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    将棋ではルール上、いくつかの反則があります。 たとえば、盤上の指し手ににおける最もポピュラーな反則は、同じ筋に2枚目の歩を打ってしまう「二歩」でしょう。将棋大会で、二歩を打って反則負けをしてしまった、という経験を持つ人は、とても多いのではないでしょうか。 競技上の規定では、プロアマを問わずに、反則は指した時点で即負けとなります。 優しい対局者だと、相手に気まずい思いをさせてはならないと思ってか、申し訳なさそうに小声でそっと、「すみません、二歩ですかね・・・」などと言います。すると多くの場合、対局相手はびっくりして声をあげるか、あるいは残念そうに苦笑するか、何かしらのリアクションの後に、負けを認めて終局となります。 しかしながら、二歩を指摘した後で、「あっ、そうか」などと言われながら、対局相手に手を戻されてしまう、というケースもあります。 そこで優しい人であっても「反則ですから、私の勝ちです

    将棋で反則をしたら、いさぎよく負けを認められるか(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    y_koutarou
    y_koutarou 2019/08/12
    『しかし、その棋譜を見返しているうち、ある事実に気がつくかもしれません。それは昭和の前半頃までの棋譜には、見事なまでに、反則が一つも見られないということです。』