タグ

emacsとEmacsに関するyokochieのブックマーク (223)

  • ウノウラボ Unoh Labs: C、C++で開発する際に便利そうなelispを書いてみました

    ウノウでは特に最近、積極的にエンジニアを採用しています。 採用ページをご覧になり興味のある方、ぜひご応募ください!! Find Job!でも募集開始してます! みなさん、Emacsしてますか?明けましておめでとうございます。C++でプログラミングし始めたはずなのにいつの間にかEmacsLispでプログラミングしていたことがあるbokkoです。 今日は、タイトルにもある通り、C、C++で開発する際に便利そうな自作のelispを紹介します。また、単にC、C++のソースコードを読んだりするのにも役立つと思います。紹介するのは以下の2つです。同じようなことをするのが既にありそうな気がして最初は探したんですが、見つからなかったので自分で書きました。 c-open-relational-file.el find-header-file.el 上から順に解説していきます。 c-open-relati

  • WEB+DB PRESS Vol.40 特集2 サポートページ

    2007年8月24日発売の WEB+DB PRESS Vol.40 『特集2 coLinuxEmacs,GNU screen,zsh [定番]Linux開発環境 』 のサポートページです。 設定ファイルの雛形 特集内で紹介したソフトウェアの設定ファイルの雛形です。最低限の設定を行っています。必要に応じて項目を追加してお使いください。 files/dot.emacs .emacs の雛形です。~/.emacs に置いてください。 files/dot.screenrc .screenrc の雛形です。~/.screenrc に置いてください。 files/dot.zshrc .zshrc の雛形です。~/.zshrc に置いてください。 参考リンク 開発環境 Screen x PuTTY x Emacs x 256color : Hasta Pronto.org PuTTY から Emacs

  • 2008年度のEmacsをまとめたメモ | Blog.37to.net

    最終更新日 Wed, 29 Apr 2009 01:17:01 +0900 最後のコメント Sat, 11 Oct 2014 12:38:42 +0900 ブックマーク 2008年度の個人的なEmacs環境をまとめたメモです。 2008年は個人的に気になったEmacsのelispが色々出ていたので、よく分からないまま色々試してみました。 細々と触っていたのですが、大きな変更だけまとめてみようと思います。ついでに、.emacsも晒してみます。 現在の環境 .emacs 現在のファイルはcodereposに置いています。 /dotfiles/emacs/37to/.emacs – CodeRepos::Share – Trac Windows メインではEmacsライクなxyzzyを使っていて、サブでNTEmacsを使っています。 xyzzyのGUIとショートカットの絶妙なバランスから中々抜け

  • nxml-mode - 紹介マニアMoinMoin

    概要 nxml-mode もしくは nXML mode 。Emacs23 からは標準登載です。 このメモは主に Emacs23 登載の nXML mode に関して記述し、Emacs 22 に関しては補足で記述します。 インストール Emacs23 から標準登載なのでインストール作業は不要です。 Emacs22 以前は以下から取得してインストールしてください。 http://www.thaiopensource.com/download/ nxml-mode-20041004.tar.gzを取得します。 curl -O http://www.thaiopensource.com/download/nxml-mode-20041004.tar.gz tar xvfz nxml-mode-20041004.tar.gz cd nxml-mode-20041004 make load-pathの

  • html-tt - emacsのTemplate Toolkit用のmode

    自作のemacsでPerlモジュールのTemplate Toolkitの文法を使うためのモードです。これはマイナーモードになっていて、html-helper-modeと一緒に使うようになっています。こちらからダウンロードできます。 自分はこれを1年以上使っているのですが、今はこれがないとTTの文法を書くのは辛いです。 一番使うのはC-c iで[%%]を挿入ですね。色は一応付くのですが、複数行に渡ったりすると色が付かなかったりします。 html-ttはhtml-helper-modeのバージョンに依存しそうな気もするので、もしまだhtml-helper-modeがインストールされていないならいいのですが、されている環境だと今使ってるhtml-helper-modeと互換がない場合も考えられ、上書きでインストールをする必要がでてくるかも…。互換のあるhtml-helper-modeのインストー

  • Emacsの設定ファイルを公開してみます - hitode909の日記

    日々、いろんなところからコピペしたり、人から聞いたりしていて、今のところ、こんな感じです。 はじめに書いておくと、私は、Macの画面の色を反転して、Carbon Emacsをデフォルトの色でフルスクリーン、アルファを70にして使っています。 ~/.elispに、ネットで拾ってきたファイルを置いています。 +R ls ~/.elisp auto-complete.el ruby-electric.el ruby-style.el rubydb3x.el inf-ruby.el ruby-mode.el rubydb2x.el yaml-mode.eln +R 環境に依存する箇所(Carbon Emacs用の設定とか)は、自動判別されるのが好ましいのですが、(知識的に)難しい場合は、その部分の設定をロードするかどうかを管理する変数を作って管理しています。 ;; なんたらの設定をしたいときt (

    Emacsの設定ファイルを公開してみます - hitode909の日記
  • EmacsからPerlのデバッグしようとしたら、モジュールの関係で怒られたので、設定を変更した - yasuhisa's blog

    Perlでデバッグをやろうとしていたら、cpanでつっこんだモジュールを探せないと怒られた。terminalとかでやるとちゃんと動くのに、Emacs上でデバッグすると言われる。悩んでたら、@elimさんに教えてもらった。 https://twitter.com/elim/statuses/955405133 前はこうなってたんだけど、 (setq exec-path (cons "/usr/local/bin" exec-path)) (setenv "PATH" (concat '"/usr/local/bin:" (getenv "PATH"))) perlとかcpanのパスが通っている/opt/local/binに変更した。 (setq exec-path (cons "/opt/local/bin" exec-path)) (setenv "PATH" (concat '"/opt

    EmacsからPerlのデバッグしようとしたら、モジュールの関係で怒られたので、設定を変更した - yasuhisa's blog
  • EmacsでPerl開発する上で必須な設定 #1 - antipop

    これは絶対に必須ってのだけ、気が向いたら連載して逝きます。まずは、Perlというか全般的な話題から。 ack いきなりPerlと関係ないけど(まあPerlで書かれたツールという関係はあるか)、必須過ぎるので。 Andy Lester / ack - search.cpan.org 以前書いたのの再掲になるけど、重要なのでもいちど。 Emacsからackの検索結果を使う - antipop (defun ack () (interactive) (let ((grep-find-command "ack --nocolor --nogroup ")) (call-interactively 'grep-find))) ackは検索だけだが、ある条件にマッチする箇所を一斉に編集したいという要求については、moccur-grep-findが異常に便利。 tags Meadow/Emacs mem

    EmacsでPerl開発する上で必須な設定 #1 - antipop
  • 開いてたファイルを覚えておく - Practice of Programming

    標準であるのか。今まで知らなかったなんて、なんてアホな...。 以下で見付けました。 http://www.bookshelf.jp/soft/meadow_23.html#SEC247 M-x desktop-save で、ホームディレクトリを指定する。 .emacs.el に下記を書いてみた(空白より上は、上記サイトからのコピペ)。 6/14修正: なんかいろいろ書いてたけどいらんみたい ; 保存しないファイルの正規表現 (setq desktop-files-not-to-save "\\(^/[^/:]*:\\|\\.diary$\\)") (desktop-save-mode 1) これで、終了時に開いていたファイルを、次回Emacs起動時に自動的に読み込んでくれます。 Emacs2つ立ち上げる使いかたをしている場合、(desktop-read) は書かないほうがいいかも。 (d

    開いてたファイルを覚えておく - Practice of Programming
  • Carbon Emacsをフルスクリーンで使う - Sooey

    以前、Emacsをフルスクリーンで使っている人のスクリーンショットを見かけたことがあり、WriteRoom的でちょっといいなあと思っていたのだけど、その時点ではタイトルバーやメニューバーまで非表示にするのはCarbon Emacsでは難しいということだったので諦めていました。 が、いつの間にかCarbon Emacsで完全なフルスクリーン表示を可能にするパッチを作成された方がいて([carbon-emacs:622] Re: “True” full-screen (patch announcement))、Carbon Emacs (2008年春版)では無事に取り込まれていました。 追加されたのは、フルスクリーン表示と通常表示をトグルするmac-toggle-max-window関数と、フルスクリーン時にメニューバーを隠すかどうかを表すmac-autohide-menubar-on-max

  • CarbonEmacsを全画面で使おう

    Carbon Emacsをフルスクリーンで使う – Sooeyで、2008年春版のCarbon Emacsが、フルスクリーンに対応したことを知ったので、早速、ダウンロードしてインストール。 (mac-toggle-max-window)を.emacsで指定するだけのはずなんだけど、なぜか下に1,2行隙間が出たので適当にheightを指定。 (mac-toggle-max-window) (setq default-frame-alist (append (list '(height . 63) ))) いつの間にかemacs-w3mが、標準添付されなくなっていたので、自分でインストールした。

    CarbonEmacsを全画面で使おう
  • Emacs の vc-annotate - naoyaのはてなダイアリー

    もしかしたら常識なのかもしれませんが、Emacs の vc-annotate がとても良いです。vc-annotate は vc (version control, バージョン管理システムのフロントエンドEmacs から直接 svn {diff, commit, revert} することができる) に含まれる機能の一部です。vc-annotate を使うと、バージョン管理システム、例えば Subversion に保存された過去の履歴を気になったときにとても容易に調べることができます。 ソースを開いて M-x vc-annotate (C-x v g) すると (そのファイルがバージョン管理化に置かれて居れば) vc-annotate-mode になります。例えば Subversion で管理されている plagger の Plagger::Plugin::CustomFeed::Debu

    Emacs の vc-annotate - naoyaのはてなダイアリー
  • [O] Emacs で yasippet.el および Perl モジュール名の動的補完を使う

    « 恵比寿 アトレ 串の坊 | トップページ | YAPC::Asia 2008 の公式サイトでスポンサーとスピーカーが公開に » Emacs で yasippet.el および Perl モジュール名の動的補完を使う [Perl][emacs] Twitterを眺めたら、yasnippetという単語が見えたのでググりました。 - yasnippetがすごい!!!!1112345! - antipop -- http://d.hatena.ne.jp/antipop/20080314/1205517419 yasnippetがすご過ぎる!!!!1112345! あ、kentaroさんか。「へぇ、面白いんだ」と思い早速導入しました。 - Yet Another Snippet Package | M-x all-things-emacs -- http://www.emacsbl

  • 自作のEmacsチートシートを公開してみる - UNIX的なアレ

    Emacsって使うほどいろいろな機能に気がついていきますが、わりと基的な機能も忘れがちだったりします。(自分だけでしょうか・・・) そんなときにWebを探すのも面倒なので、よく使うコマンドはまとめて手元においてあるのですが、どうせならとおもってまとめてみたので公開します。 ダウンロードはコチラから。 ※PDF形式で公開していますが、元ファイルはxlsの形式です。要望があれば別途公開します。 もしかしたら間違っている部分があるかもしれません。 自分自身のためにもどんどんと修正していきたいと思っていますので、気になる点がありましたらご指摘お願いいたします。 参考にさせてもらったサイト Emacs クイックリファレンス Emacs操作キー一覧

    自作のEmacsチートシートを公開してみる - UNIX的なアレ
  • Perl や JavaScript で書くときに ruby-electric-mode が恋しくなる - gan2 の Ruby 勉強日記

    Rubyのマイナーモードにruby-electric-modeがある。 このモードでは、閉じ括弧やブロックの終わりのendなどを自動的に補完してくれるため、 コーディング時の負担がかなり軽減される。 たまに煩わしく感じるときもあるけど、 便利だと感じる度合いの方がずっと強い。 だから僕はRubyで書くときは、常にこのモードのお世話になっている。 PerlJavaScriptにもそういった補完機能をもったマイナーモードってないんだろうか? cperl-electric-modeとかjavascript-electric-modeみたいなのが。 文末に ; をいちいち入れるのとか面倒だよ。 文末で改行したときに自動で挿入されたほうがいいよ! 関連 Rails を触らなくても入れて置いたほうがいい rails.el - gan2 の Ruby 勉強日記 追記 なんか元々cperl-modeには

    Perl や JavaScript で書くときに ruby-electric-mode が恋しくなる - gan2 の Ruby 勉強日記
  • とりあえず暇だったし何となく始めたブログ - 複数候補を選択して補完できる動的略語展開 dabbrev-expand-multiple

    これは, 動的略語展開の候補を複数表示して, その中から補完できるようにするものです. とりあえず, 目的としていた機能の主要な部分の実装は終わりました. まだまだ, バグを含んでいると思われ, 誤動作する可能性があると思います. 使ってみようという場合には, そこらへん了承の上お願いします. # まだまだ大丈夫か不安・・・. 動作 関数の動作としては, 以下のようなものになります. ある語について, dabbrev-expand-multiple を起動すると, まず, 通常の dabbrev-expand と同様に動作. dabbrev-expand-multiple を起動したキー, もしくは, M-/ を押すと, 複数の補完候補があれば, それを表示する. その後, M-/, SPC もしくは, dabbrev-expand-multiple を起動したキーを押すと, 次の補完候補

    とりあえず暇だったし何となく始めたブログ - 複数候補を選択して補完できる動的略語展開 dabbrev-expand-multiple
  • Emacsでファイルの自動保存 (auto-save-buffers)を使いはじめた - higepon blog

    subversion を経由して複数の PC で ChangeLog メモを共有しているのだけど。 PCをスタンバイモードに移行して、気づかずに復帰後 svn up してしまい困るみたいな状態に良くなる。 のでEmacsでファイルの自動保存 (auto-save-buffers)をしばらく使ってみることに。 今のところ快適。 拙作の auto-compile.elとぶつかる部分があるので、C++関連のファイルは対象外とする。 (require 'auto-save-buffers) (run-with-idle-timer 0.5 t 'auto-save-buffers) (setq auto-save-buffers-exclude-regexp "\\.cpp$\\|\\.h$\\|\\.c$")

    Emacsでファイルの自動保存 (auto-save-buffers)を使いはじめた - higepon blog
  • [Emacs]Carbon EmacsからDictionary.app(辞書)で単語を調べる - 旧式ひとりぶろぐ

    Carbon EmacsからDictionary.app(辞書)で単語を調べるEmacsLispを書いてみました。 .emacs.elに貼るなどして使ってみてください。 LeopardのDictionary.appで試しました。Leopard以前のDictionary.appでは動かないと思います(使う人もいないと思いますが)。TigerのDictionary.appでも動くそうです(情報:dageziさん)。 関数、my-search-at-dictionary-appをdefine-keyないしglobal-set-keyしてください。 regionを渡す場合は、transient-mark-modeをtにしてないとダメです。 AppleScriptでUI Scriptingしているので、「システム環境設定>ユニバーサルアクセス>補助装置にアクセスできるようにする」のチェックボックスを

    [Emacs]Carbon EmacsからDictionary.app(辞書)で単語を調べる - 旧式ひとりぶろぐ
  • ウノウラボ Unoh Labs: Emacsを自分で拡張する際のTips

    ウノウでは少数派なEmacsユーザのbokkoです。 今回は自分でEmacsLisp(以下、elisp)を書いてEmacsを拡張する際のTipsについて紹介します。 拡張する際に気に留めておくこと Emacsを拡張する上で覚えておくべきなのはEmacs上で行える対話的な動作は「M-x 関数名」で実現できるということです。例えば、C-bはカーソルを1文字分左へ戻しますが、これは「M-x backward-char」とタイプすることと同じです。もしC-bが押しにくい(多分私だけです)のであれば、以下のようなelispを評価してキーバインドを変更することができます。 (global-set-key "\C-l" 'backward-char) Emacsではこのようなキーバインドに限らず、あらゆる操作をelispを使って変更したり、新たに定義することができます。関数名もしくはキーバインドの一方し

  • キーバインドの指定方法 - odz buffer

    ref:Emacsでキーバインドをカスタマイズするための覚書 - gan2 の Ruby 勉強日記 そういや、define-key なんかで使えるキーの指定方法っていろいろあるなぁ。 そのまま文字列で C-a は \C-a などと指定する。 (global-set-key "\C-x\C-m" 'anything) 実は Emacs 上では enter key は C-m と同義だったり。あと、TAB は C-i。 kbd kbd 関数を使う。 (global-set-key (kbd "C-x RET") 'anything) 可読性高め。多分、describe-key (C-h c) したときに表示されるのと同じ物が使える。 vector vector も使える。 (global-set-key [(ctrl x) return] 'anything) まぁ、そこそこ。なお、例えば C

    キーバインドの指定方法 - odz buffer