タグ

macに関するyokochieのブックマーク (462)

  • MacでFlickr使いならflickeryを使わない手は無い | ひとぅブログ

    私はFlickrに約7万枚もの写真をアップしています。ブログ用の画像ストレージとプライベート写真のバックアップ用に活用しています。もちろんPro版を愛用中。 Flickrは写真の整理が優秀でアルバムの概念ではなくSET、タグなどで1枚の写真にいろんな属性を付加できるので大変便利です。 そんなFlickrですが、ブラウザで利用していると不便を感じることがありました。私が特に不便に感じたのが、以下の点。 SETへ写真の設定・解除 写真のオリジナルサイズのダウンロード アルバムのような使い方で旅行などイベント後とにSETを作成し、まとめるのですが、SETの作成→写真を設定までは、「Organize&Create」→「Sets & Collections」で簡単にできるのですが、SETから写真を取り除きたいときが不便なんですよね。 大きな写真を見て判断したいのですが、Sets & Collecti

    MacでFlickr使いならflickeryを使わない手は無い | ひとぅブログ
  • 【コラム】新・OS X ハッキング! (14) Lion備忘録(6) ~これ知ってる? なTIPS~ | パソコン | マイコミジャーナル

    iPhoneに保護フィルムを貼っている私ですが、どうしてもうまく貼れません。必ず気泡が入ってしまうのです。風呂場で貼るといいらしいのですが、つい面倒で……この面倒くさがりなところが、気泡の遠因なのかもしれません。 さて、今回はLionのTIPSをノンジャンルで紹介する。いずれもLionの新機能であるため、知っておいて損はないはず。各所で変わった操作性に馴染めないと嘆く前に、まずはご一読いただきたい。 Mission Controlをカッコよく 最初にお届けするトピックは、Mission Controlの表示効果を変えるTIPS。トラックパッドを指3で上方向へフリック(または「Control」-「↑」)でMission Controlを起動すると、アプリケーションのウインドウやデスクトップがスッと動き、全体を俯瞰する画面が現れるが、この表示効果を変更できるのだ。 操作はかんたん、全体を俯瞰

  • ピントがズレている写真を補正できるMacソフト「Back In Focus」発売 | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    インフィニシスは、ピントがズレている写真を補正できるMacソフト「Back In Focus」を同社インターネット通信販売サイト『Shop Infinisys』で発売した。オンライン版のみの発売になり、価格は7,800円。 ソフトの操作画面 ソフトは、ピントがズレている写真をもっとキレイにみえるようにするユーティリティ。6つのアルゴリズムを使って、写真の一部、または全体を修正することが可能だ。ひとつの写真に複数のアルゴリズムが使え、修正前と修正後の写真を比べることもできる。保存は高品質なPNG形式となっている。対応OSはMacintosh OS 10.6以上。なお、同社ではソフトを無料で利用できる体験版ダウンロードサービスも行っている。

  • FaceTimeカメラでリアルタイムビデオエフェクトを実現する無料ソフト登場 | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    Autodeskは、Macに搭載されたFaceTimeカメラを活用し、リアルタイムビデオエフェクトを実現する無料のMac用ソフトウェア「Motion FX」をMac App Storeにて無償公開した。 「Motion FX」は、カメラからの映像にリアルタイムでエフェクトを追加できるソフト。手軽に様々なバリエーションをもったモーションエフェクトを楽しめる ソフトでは、Macに搭載されているFaceTimeカメラ、もしくはiSightカメラにより収録された映像に対し、リアルタイムにモーションんエフェクトを施すことが可能。80種を超えるエフェクトプリセットが用意されており、動きに応じて様々な効果を映像に加えられる。Motion Detect/Face Detect/Color Detect/Effect Paint/Video Warpなど5つのモードを備える。さらに、マルチカメラ、マルチデ

    yokochie
    yokochie 2011/09/06
  • ジョブズが葬ったアップル製品5選

  • iMacとMacBook Airを買ったので開発環境を整えた - #詰んでる日記

    会社PCがiMacに変わり、その快適さの前に屈してMacBook Airを個人で買った。2週連続で開発環境を構築したのでそれをまとめておく。 ちなみにiMacは21インチでSSD256GB,メモリ8GB。Airは11インチでCore i7にした。 27インチじゃないのは会社が金をくれなかったから。Airを13インチにしなかったのは会社に13インチAirが溢れてるからなのと安価でCore i7したかったから。 GUI編 先にMacAppStoreやブラウザでダウンロードしてきてGUIで適当に入れる。開発用の環境はhomebrewなどで入れていくので後回し。 KeyRemap4MacBook キーボードの配置などをマッピングするためのもの。 インストール後再起動が必要なので最初に入れる。 英語配列のキーボードで、commandキーを単体で入力した場合に、かなや英数に切り替えるようにしたりできる

    iMacとMacBook Airを買ったので開発環境を整えた - #詰んでる日記
    yokochie
    yokochie 2011/08/23
    コメントにGoogleReader内のリンクをバックグラウンドで開く方法あり
  • Lion Mac で 開発版 Emacs をビルドする。 - 日々、とんは語る。

    Mac OS が Mac OSX ではなくなり OSX になったので、Mac OSX Lion って言えなくて、でも OSX Lion だったら、一見 Mac かどうか分かんないしという問題から Lion Mac という表記を考えました tomoya ですこんにちわ。 今日は、bzr head(bzr っていうのは、Bazaar というバージョン管理システムの事で、head っていうのは一番最新のソースコードのことです)な Emacs を Mac でビルドしてみたいと思います。 とかいいつつ git で clone。 bzr は遅いので、git によるミラーリポジトリからソースコードを入手します(えー)。とりあえず tmp に clone してみます。 $ cd ~/tmp $ git clone git://repo.or.cz/emacs.git 僕の環境だと10分くらいで ~/tmp

    Lion Mac で 開発版 Emacs をビルドする。 - 日々、とんは語る。
  • 【コラム】新・OS X ハッキング! (9) Lion備忘録(2) ~「Mission Control」に慣れる~ | パソコン | マイコミジャーナル

    ここ横浜は、茹だるような暑さが続いています。MacBook Proを膝に載せるなどトンデモない、もっぱらApple Wireless Keyboardで離れた位置から作業しています。でも、今度はMagic Mouseのせいで右手がベタつくという悪循環。暑さもほどほどにしてほしいものです。 さて、今回は「Mission Control」について。鳴り物入りで登場したLionの目玉機能だが、慣れない、馴染めないという意見も少なくないようだ。ここでは、Snow Leopardの「Spaces」を愛用していた筆者の視点から、Mission Controlの使いこなし術についてまとめてみたい。 Spaces的観点からMission Controlを理解する 以前、こちらにも書いたが、筆者はLeopardのとき導入されたSpacesを気に入っていた。アプリケーションを固定してはいなかったが、(仮想)デ

  • MacBook を買って開発ができるようになるまで。 - 日々、とんは語る。

    身近に MacBook を購入した人がいたので、その人向けにメモしておきます。ポイントとしては、今まで Mac を使っていなかった人でも分かるように説明していきます。 App Store から Xcode をインストールする。 驚くかもしれませんが、Mac は初期状態では、gcc など開発に必須のUNIXツールが一切インストールされていません(perl とか ruby とかは入ってるよ)。なので、まずは何はなくとも Xcode という開発ツール群をインストールする必要があります。 Snow Leopard までは(多分)付属のDVDに Xcode がついてきたのですが、Lion からは App Store からのダウンロードしてインストール事になったので、いきなり 3GB もダウンロードしなければなりません。なので、早めにやってしまいましょう。 この記事を書いている現時点で最新の Xcod

    MacBook を買って開発ができるようになるまで。 - 日々、とんは語る。
  • TRX-TRC20USDTゲーム

  • あなたのまだ知らない『OS X Lion』Tips 陰のベスト10|ガジェット通信 GetNews

    Macユーザーの皆さんは既に新しいOS、『OS X Lion』を入手されたでしょうか。既に入手された方は、自力で隠されたTips(小技)を発見された方も多いと思います。しかし、下記のTipsはご存じでしたか? 下記のTipsを全て知っていたという方は、相当なマニアか、『OS X Lion』についての記事を書こうとしている私のようなブロガーだと思います(笑)。では、早速ご紹介しましょう。 スクリーンセーバーで『iTunes』を再生 “システム環境設定”から“デスクトップとスクリーンセーバ”へ行き、“スクリーンセーバ”のタブを選んで、“iTunes アートワーク”を選択します。すると皆さんがお持ちの音楽データのアートワークがスクリーンを埋め尽くします。そして、これらのひとつを選択すると再生ボタンが現れ、そのアートワークの音楽が再生されます。Appleらしい遊び心あふれる小技です。 右上に出てい

    あなたのまだ知らない『OS X Lion』Tips 陰のベスト10|ガジェット通信 GetNews
  • Lion 搭載の新型 MacBook Air を買う前に検討しておきたい US 配列キーボード - おいちゃんと呼ばれています

    昨日に引き続き、Lion 搭載の新型 MacBook Air の購入検討に役立つ内容を。 -アップル - ノートパソコン - MacBook Air - 毎日のための、究極のノートブック。 -MacBook Air(Late 2010)を使っていてよく訊かれた 10 の質問への回答 いま、ひとつ前のモデルの MacBook Air(Late 2010)を使っていますが、もう少し CPU が速ければいいなーと感じているので、新しいやつを買い直すかどうか考え中です。でも買うとしたら US(英語)配列のキーボードを選ぶと思います。 というのも、半年ほど前に iMac のキーボードを US 配列に乗り換えてみたところ、自分にはしっくりきたので。 そして、後輩にもひとり、新しい MacBook Air を買う予定の人がおりまして。 なんでそれ早く言ってくれなかったんすかー!? << と責められたくな

    Lion 搭載の新型 MacBook Air を買う前に検討しておきたい US 配列キーボード - おいちゃんと呼ばれています
  • 【Mac】インストールされているアプリのOS X Lionでの動作不可能を簡単に見分ける方法

    • ❑ OS X LionからRosettaがサポートされなくなりました 自分のMacにインストールされているどのアプリが、Rosettaで動作しているのか簡単に見つける方法が在ります ・アップルメニューから「このMacについて」を選択。 ・「このMacについて」から「詳しい情報」を選択。 ・次に「システムレポート」を選択。 ・表示されたら「ソフトウェア」の「アプリケーション」を選択(表示まで少し時間がかかります)。 ・項目に「種類」が表示されるようにウィンドウの大きさや列幅を調節します。 ・最初は「アプリケーション名」でソートされているので「種類」をクリックしてソートさせます。 ・ここで「PowerPC」と表示されるアプリケーションはRosettaで動作しているので、絶対に起動出来ません。 • ❑ 必須のアプリが「PowerPC」と表示されたら 動作しないので、OS X Lionにはアッ

    【Mac】インストールされているアプリのOS X Lionでの動作不可能を簡単に見分ける方法
  • tips - Lionの唸り声がしばらくやかましい理由 : 404 Blog Not Found

    2011年07月21日23:30 カテゴリTipsiTech tips - Lionの唸り声がしばらくやかましい理由 獅子来る。 アップル - OS X Lion - Lionを手に入れよう。Mac App Storeだけで購入できます。 MacをOS X Lionにアップグレードする方法は極めてシンプル。Mac App Storeアイコンをクリックして、Lionを購入するだけです。価格は2,600円。あとはMacにまかせましょう。Lionをダウンロードするために必要なものがそろっているか、確認しておくのをお忘れなく。 というわけで私も(今や旧式の)Mac Book Air 3,2 と(もっと旧式の)iMac 11,1 を獅子化したのだけど、一つ引っかかったことがある。 なぜか、冷却ファンがまわりっぱなしなのである。 特にMacBook Air。そもそも回ることさえ滅多にないのにフル回転。

    tips - Lionの唸り声がしばらくやかましい理由 : 404 Blog Not Found
    yokochie
    yokochie 2011/07/22
    一晩おいたらおさまった
  • Mac OS X Lionサバイバルガイド

    完璧じゃないと言われても買っちゃうみなさまのために、日リリース「OS X Lion」を最大限楽しむガイドを用意しました! 使いづらいジェスチャはリマッピング(再割り当て)しよう Lion最大の不満点、そのひとつはジェスチャ再割り当てのオプションが皆無に近いことです。たいした問題じゃないかもだけど、一番広く使われている機能まで超使いづらいジェスチャのものも混じってるんですよね...小指以外の4指を開くとデスクトップに行くのとか。 幸い無料のBetterTouchTool(BTT)みたいなプログラムを使えば、変なジェスチャも自分好みのジェスチャに再割り当てできます(右のスクショは私の割り当て)。BTTはLionに新たに搭載になったMission Controlみたいな機能にはまだネイティブ対応してませんけど、 各機能のキーバインドごとにジェスチャーを割り振ることは可能ですよ。 隣のスペース

    Mac OS X Lionサバイバルガイド
    yokochie
    yokochie 2011/07/22
  • OS X Lionで動かないアプリまとめ

    ゆき @yuneco @inws 絵箱のMattsunです。Sabanowa1.7b3をLionで使ってみました。そのままだと起動しないけど、Info.plist開いて地域情報をjaからenに書き換えた所、一応動くようです。ご報告まで。対応版出ると嬉しいです。 2011-07-21 21:49:28 るんきな @runcinida 【Mac OS X Lion 人柱情報】家計簿ソフトのsabanowaが動かない。ずっと使っていてそこそこ使いやすいソフトなので、対応待ち。でもフリーソフトだからいつ対応されるかは作者の気分次第ってところなのかな。 2011-07-21 18:50:47

    OS X Lionで動かないアプリまとめ
  • Mac OSXでのvim環境整理。.vimrcやらオヌヌメPlug inやらまとめ。 - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記

    「そんな.vimrcで大丈夫か?」 「一番いい設定をたのむ」 ってことで、新しくMacbook Pro 15inch買ってSSDで世界が変わったゆろよろですこんにちうぉー。 で、pathogen.vimというvimのplugin管理を導入して、.vimrcやら見直したりしてみたんで色々と紹介してみようと思ったんですわ。 まぁ、この記事見たのがきっかけです。 vimプラグインでよりよいコーディングを | tech.kayac.com - KAYAC engineers’ blog もっとVim戦闘力を上げたいので、誰かvim scriptのハンズオンとかやって俺にvim scriptの書き方を教えてください……! MacVim-KaoriYaのinstall まずは、vim体をMacVim-KaoriYaにします。 MacVimに対して、香り屋パッチの統合、ローカライズ、MacVim固有の

    Mac OSXでのvim環境整理。.vimrcやらオヌヌメPlug inやらまとめ。 - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記
  • [D] どこでもmy Macで繋がってるMacにSSHするには

    Macには「どこでもmy Mac」という独自のIPアドレス解決してくれるサービスがあって、Global IPを持たないマシン同士でも簡単にファイル共有や画面共有ができるのですが、SSHとかで接続するときにもこの機能が使えないのかなぁと前々から疑問に思っていて、今日ふと思い立ってググったらやっぱり出来ました。 やり方については、ひたすら↓の参考リンクの重複情報なんですが自分メモとして残しておきます。 BAMBOo_World の Mac 時々 Jazz: 備忘録「どこでも my Macでssh接続」するには Ryo Sode - もしアドレスを覚えられなければ、ターミナルで cmd + shift + k >> 隔接続ダイアログ >> SSHを選ぶと MobileMe に登録されている自分のマック全て出てくると思います。 $ ssh <どこでもmy Macで管理されてるホスト名>.<Mobi

  • Mac OS X Lion:これは僕らが期待した未来じゃない

    こんなこと書くのは胸が張り裂けそうだけどMac OSX Lionのインターフェイス、ダメっぽいですよ。OSをシンプルにして、iOSのクリーンなエクスペリエンスと統一するというミッションはどこへやら。 グラフィックスとネットワーキングの基幹が高速で磐石なUnixじゃなかったらLionはアップルのVistaになるところですよ。 よりシンプルな未来...になっていない Lion初公開のときスティーブ・ジョブズはiPadiPhoneの成功要因をデスクトップに採り入れるのがLionのゴールだと明確に示しました。悪いことじゃないですよね。操作が簡単になればユーザーもコンピュータの操作にてんてこ舞いすることなく、やりたい作業に集中できますから。コンピュータ・エクスペリエンスの簡略化は'80年代からずっとコンピュータの聖杯とされてきたことでもあります。 コマンドラインからグラフィカルデスクトップに移行し

    yokochie
    yokochie 2011/07/15
    批判記事珍しい気がする。実際に使ってみないと分からないな
  • ATOK2011発売に乗じてATOKのイケてるところをまとめてみる オンライン辞書同期 ほか | ごりゅご.com

    Windows版に遅れることおよそ半年。いつものことだけど、ようやくATOKの最新版がMacでも使えるようになりましたよ。 だいたい2〜3年に一回くらいATOKを買う、プチATOK好きな私ですが、今年のバージョンは結構期待してました。 それが、ATOK Syncてサービス。辞書の同期がオンラインで自動で出来るようになるサービス。 複数台で辞書同期 ATOK Sync 使いたかったのはこれ。ATOK Sync。 よく使うMacが2台あって、そのためにどっちの辞書も「同じ」にしたい。それが出来るのがATOK Sync。 ちょっと前に、Dropboxで無理矢理辞書を同期させたりしてたけど、やっぱり公式の機能の方が手間暇少なくてラク。あとちょいと高機能。 これが2011版のATOKから使えるようになった。古いATOKだとダメ。 泣ける(´Д⊂ヽ 月額版ATOK このATOK Sync、オンラインス

    ATOK2011発売に乗じてATOKのイケてるところをまとめてみる オンライン辞書同期 ほか | ごりゅご.com