タグ

2012年3月8日のブックマーク (19件)

  • ESPORT PUBG ตัวละครใหม่ อัปเดตเกมล่าสุด lol garena เกม pc เก่าๆ

    ในฐานะ นักการพนัน คาสิโน ตัวยง คุณจะไม่อยากที่จะพลาด โบนัส การลงทะเบียน ที่น่าทึ่งที่ 460bet ภายหลังจาก ร่วมแพลตฟอร์ม ที่น่าประทับใจ คุณจะ ได้รับ ประโยชน์จาก โบนัสฟรี – แต่ว่าสำหรับวันนี้เพียงแค่นั้น ด้วยอัตราต่อรอง ที่แข่งขันได้ และกีฬา และตลาดที่ หลากหลาย จึงเป็นสถานที่ ที่สมบูรณ์แบบสำหรับเพื่อการเริ่มการเดิมพัน ส่วนต่อประสาน ที่ใช้งานง่าย ทำให้ง่าย ต่อการนำทาง และ วางเดิมพัน ของคุณอย่างรวดเร็ว

    yu76
    yu76 2012/03/08
    特定非営利活動法人LightRing:傾聴ボランティア「聴くトモ」、メンタルヘルスの啓発活動に取り組むNPO。
  • いま必要なのは”心の拠りどころ”。悩みを聴くことで心の病を予防するプログラム「a.light(アライト)」

    いま必要なのは”心の拠りどころ”。悩みを聴くことで心の病を予防するプログラム「a.light(アライト)」 2012.01.19 イケダハヤト うつ病を始めとする心の病は、日を着実に蝕んでいます。皆さんのお近くにも、心の病で苦しまれている方が思い浮かぶかも知れません。 今回ご紹介する「a.light (アライト)」は、NPO法人LightRingが運営する心の病の「予防」に特化したプログラムです。 一般的なうつ病支援は「治療」フェーズを対象にしたものが多いですが、a.lightは発症する前の「予防」に注力している点が特徴的です。 悩みを「聴く」支援 a.lightが行なっている支援はとてもシンプルで、「身近な人には相談できない悩み」を、「傾聴」のトレーニングを受けたスタッフに聴いてもらう、という形を取ります。 傾聴のトレーニングプログラムは、精神科医、臨床心理士、プロコーチ、福祉保健局職

    いま必要なのは”心の拠りどころ”。悩みを聴くことで心の病を予防するプログラム「a.light(アライト)」
    yu76
    yu76 2012/03/08
    NPO法人LightRingが運営する心の病の「予防」に特化したプログラム「a.light」。一般的なうつ病支援は「治療」フェーズを対象にしたものが多いが、a.lightは発症する前の「予防」に注力。…へえ♪
  • 双葉町 東電に損害賠償請求 NHKニュース

    原発事故によって町の全域が警戒区域となっている福島県双葉町は、原発が立地する双葉郡の自治体では初めて、東京電力に対し、町有地や建物の損害賠償として合わせて190億円余りを支払うよう求める請求書を提出しました。 福島県双葉町の井戸川克隆町長は、8日、埼玉県加須市の避難所に設けられた役場の支所に東京電力の廣瀬直己常務を呼び、損害賠償の請求書を手渡しました。この中で町側は、町全域が警戒区域に指定され、避難を余儀なくされたことで使えなくなった町有地や庁舎などの建物の賠償として、合わせて192億5000万円余りを支払うよう求めています。 福島県によりますと、原発が立地する双葉郡内の自治体が東京電力に損害賠償を請求するのは今回が初めてです。 請求書を受け取った東京電力の廣瀬常務は「個人の賠償も含めて迅速に対応していきたい」と述べるにとどまり、回答の期限については明言しませんでした。 井戸川町長は記者会

    yu76
    yu76 2012/03/08
    福島県双葉町は、原発が立地する双葉郡の自治体では初めて、東京電力に対し、町有地や建物の損害賠償として合わせて190億円余りを支払うよう求める請求書を提出。…原発事故の代償は大きい
  • 中日新聞:障害者が集う「金沢アート工房」 自立後押し 今夏 ネット美術館:石川(CHUNICHI Web)

    yu76
    yu76 2012/03/08
    芸術活動に励む知的障害者らが所属する「金沢アート工房」は今夏、「インターネット美術館」を開設。ネットの活用で販路を開拓し、作家としての自立を支援。…金沢21世紀美術館で展覧会も!
  • NHK NEWS WEB シンディ・ローパーはワスレナイ

    「あなたがもし倒れたら、私が受け止めてあげる。何度も、何度でも」シンディ・ローパーさんのヒット曲、「タイム・アフター・タイム」の歌詞の一節です。 言葉どおり、シンディさんは私たちに力強いメッセージを送るために、再び日を訪れてくれました。 東日大震災が起きた去年の3月11日に来日して、震災の混乱に巻き込まれたシンディさんは、再来日を決めた思いについて、NHKのインタビューで、「ワスレナイ」と語りました。 科学文化部・新貴敏記者が解説します。 “あの日”を経験したシンディ 「ハイスクールはダンステリア」や「タイム・アフター・タイム」などのヒット曲で、今も世界的に活躍するポップスターのシンディ・ローパーさん。 去年の3月11日、シンディ・ローパーさんを乗せた飛行機は、午後に成田空港に到着する予定でした。 まもなく着陸態勢に入ろうとしていた午後2時46分。 激しい揺れが各地を襲い、

    yu76
    yu76 2012/03/08
    3.11のとき日本にいたシンディ・ローパーのインタビュー。
  • トランス脂肪酸“影響小さい” NHKニュース

    とりすぎると心筋梗塞などのリスクを高めるとされる「トランス脂肪酸」について、品安全委員会は、安全性を検討した結果、「通常の生活では健康への影響は小さい」とする見解をまとめました。 「トランス脂肪酸」は、マーガリンや洋菓子で使うショートニングという油に比較的多い脂肪分で、WHO=世界保健機関は、とりすぎると動脈硬化や心筋梗塞のリスクを高めるとして摂取量を事でとるエネルギーの1%未満に抑えるべきだとしています。 品安全委員会は、日人の生活を基にトランス脂肪酸の安全性を2年近くにわたって検討し、8日、見解をまとめました。 この中で、摂取カロリーに占めるトランス脂肪酸の割合は日人の平均で0.31%にとどまり、洋菓子や油分の多い品を頻繁にべる人を除くと、高い人でも0.61%から1%だったとして「通常の生活では健康への影響は小さい」と結論づけています。 ただ、10代後半の女性や20

    yu76
    yu76 2012/03/08
    食品安全委員会はトランス脂肪酸の安全性について「通常の食生活では健康への影響は小さい」との見解。ただし、一部のマーガリンはトランス脂肪酸10%超であり、食品メーカーに改善を求める。
  • 音まち千住の縁

    音まち千住の縁は「音」をテーマにしたまちなかアートプロジェクトです

    yu76
    yu76 2012/03/08
    アートアクセスあだち…足立区も現代アートイベントに乗り出す'o'! コミュニティアートのバブルは続く。それとも、アートが定番になるのか。
  • 食品中の放射性物質の新基準値案 消費者の「安心」の陰にある「落とし穴」

    品中の放射性物質の新基準値案が検討されています。これまでの暫定規制値に比べて数値が大きく下げられ、4月から施行される見込みです。ところが、新案に異論が出てきました。新基準値設定には、文科省設置の放射線審議会の了承も必要なのですが、放射線審議会が大筋では了承しながらも、「子どもに対する過度の安全尤度を設定している」などの意見を添えようとしているのです。つまり、「厳しすぎる」というわけです。これを受け、読売新聞も2月4日付社説で「品の放射能 厚労省は規制値案を再考せよ」と主張しました。 「何を言っているんだ。基準は、厳しくすればするほど安全性が高まるのだから、いいじゃないか。反対する原子力ムラの学者たちや御用ジャーナリストはけしからん」。そう受け止めたあなた、それはおそらく、世論の大多数の意見です。でも、その裏側には「落とし穴」がいっぱいです。 私は、運営しているサイト「Foocom.ne

    食品中の放射性物質の新基準値案 消費者の「安心」の陰にある「落とし穴」
    yu76
    yu76 2012/03/08
    食品の放射性物質の基準値が厳しくなる!…一見朗報だが、検査が追いつかない可能性有。検査の網の目が粗くなり、ごくわずかに存在する高汚染の食品がすり抜けて市中に出回る確率が上がる恐れ。
  • 「1日2杯の味噌汁が効く」は本当ですか?  放射能汚染のトンデモ科学に騙されないために

    執筆者 森田 満樹 九州大学農学部卒業後、品会社研究所、業界誌、民間調査会社等を経て、現在はフリーの消費生活コンサルタント、ライター。 特集 森田 満樹 2011年6月21日 火曜日 キーワード:メディア 健康品 放射能 発がん物質 「と放射能」にかんする“ニュース”がテレビや週刊誌には目白押し。でも、科学的根拠の薄い情報、業者の宣伝に利用されているとしか思えない情報が氾濫しています。またしても、トンデモ科学、ニセ科学が横行し、マスメディアが情報拡散に加担しているのです。 これからしばらく、と放射能を巡る情報の真贋について、記事、Q&Aなどで検討して行きます。 「健康品で解毒」を信じてはいけない←7月8日 「不検出」なのに、放射能抜き指南?←6月30日 「1日2杯の味噌汁が効く」のは当ですか? ←6月21日 「1日2杯の味噌汁が効く」のは当ですか? 『AERA』(朝日新聞ウィ

    「1日2杯の味噌汁が効く」は本当ですか?  放射能汚染のトンデモ科学に騙されないために
    yu76
    yu76 2012/03/08
    味噌汁で解毒の話は最近よく聞くが、根拠となった実験の詳細を語る記事はなかなかない。実験のマウスは高線量で被ばくしており、そもそも生存日数に有意差が見られなかった。…今の現実にあった形での追試が必要。
  • 【放射能漏れ】明治ステップからセシウム 他の粉ミルクも製造工程は同じ - MSN産経ニュース

    明治は乳児用粉ミルクとして「明治ステップ」「明治ほほえみ」「明治ミルフィー」の3種類を製造、販売している。同社広報部によると、いずれも、埼玉県春日部市の工場で製造。乳原料と水を混合後、熱風で粉末状に乾燥させるという同様の製造工程を踏んでいるが、セシウムが確認されたのは「明治ステップ」だけだった。 乳原料は北海道のほか海外から輸入。水なども安全性が確認されている。今回、「明治ステップ」だけからセシウムが検出された理由について、同社は「詳しく調べてみないとわからない」と話している。 一方、粉ミルクの基的製造工程は、他のメーカーも同じ。メーカー関係者からは「製造時に大気中からセシウムが混入するとは、正直、考えていなかった」「想定外だった」などとの驚きの声が上がった。 メーカー大手の「森永乳業」「雪印メグミルク」「和光堂」は明治同様、自社で製造される粉ミルクについて定期的にサンプル調査を実施中。

    yu76
    yu76 2012/03/08
    粉ミルクからセシウムが検出された報道。
  • 食品の放射能汚染 種類や生産方法によって大きく変わる

    yu76
    yu76 2012/03/08
    消費者も、このような科学的事実を知り、ゼロリスクを追い求めず、「なんとなく」の気分を排さなければ。…その通り。そして、行政や専門家も、それを排するために伝える努力が必要。
  • 農林水産物モニタリング情報 - ふくしま新発売。

    アイスプラント 赤シソ アサツキ アスパラガス アブラナ アロエベラ イタリアンパセリ イチゴ ウド ウルイ エダマメ オオバ オカヒジキ オクラ カボチャ カラーピーマン ガーデンハックルベリー キャベツ キュウリ ギョウジャニンニク クキタチナ 茎ブロッコリー グリーンピース 紅菜苔 小玉スイカ コマツナ サニーレタス サヤインゲン サヤエンドウ サラダナ サンチュ 山東菜 シシトウガラシ 信夫冬菜 シュンギク ショウガ ジュンサイ スイカ スナップエンドウ ズッキーニ セリ ソラマメ たらの芽 ちじれ菜 ツルムラサキ トウガラシ トウガン トウモロコシ トマト ナス ナバナ ニガウリ(ゴーヤ) ニラ ニンニク ネギ 根ミツバ ハクサイ ハスイモ(茎) 花ニラ 花ワサビ 葉ネギ 葉ワサビ ビタミンナ ピーマン フキ フキノトウ フユナ 冬春ブロッコリー ホウレンソウ ホワイトアスパラガ

    yu76
    yu76 2012/03/08
    「ふくしま新発売」:福島産の農林水産物の放射能測定結果が検索できるサイト。品目・採取日・地域を選択できて、使いやすい!
  • 市民が「科学」に口を出せるか 福島原発事故から考える「科学技術コミュニケーション」

    福島原発事故以降、政府の情報に不信感を抱いた市民は、SNSなどを駆使して自ら放射線に関して学びはじめた。 不幸なきっかけではあるが、「科学技術」に対して専門家ではない立場から市民がどのように関わっていくべきか、改めて考える機会となった。 来「科学技術コミュニケーション」とは、科学技術について、市民にわかりやすくその内容を伝える、そして、市民の疑問や意見を専門家に伝えるという、双方向のコミュニケーション活動である。 しかし、2000年頃流行した「サイエンス・カフェ」などは当時懸念されていた「理科離れ」対策が主要事項であり、専門家からの情報発信の側面が強かったという。 また、BSE問題や口蹄疫、インフルエンザ流行時には、今回の原発事故同様の混乱があったにも拘らず、依然として適切なリスクコミュニケーションが行える社会の仕組みが成立してこなかった。 緊急時のリスクコミュニケーション、ひいては適切

    市民が「科学」に口を出せるか 福島原発事故から考える「科学技術コミュニケーション」
    yu76
    yu76 2012/03/08
    市民からすると、「ゼロリスク」=「今回事故以前の状態」に戻してほしいという言わば「原状回復要求」。…それを「風評被害」「神経質」と片付けられると、怒り・不信が生まれる。
  • 牛乳の放射能汚染は深刻か チェルノブイリと飼育法異なる

    コメの予備調査で暫定規制値ちょうどの放射性セシウムが検出されて、品に対する汚染への不安がさらに高まっているようです。しかし、放射能には詳しくとも、生産現場の状況に関する知識に乏しい人がばらまく “恐怖情報”が、世間の不安を煽り風評被害を産んでいるようにも見えます。放射線の影響をあなどってはなりませんが、事実でないことに基づいて怖がるのは意味がありません。主要品の現状と今後を2回にわたって考えます。 <コメ>—規制値ちょうどの二松市のコメ 田んぼが林に囲まれていた 福島県によれば、コメの予備調査で二松市の玄米から放射性セシウム134が220Bq/kg、放射性セシウム137が280Bq/kg、検出されました。穀類の暫定規制値は500Bq/kgで、この数値ちょうどの結果です。 土壌にある放射性セシウムはかなりの割合が土壌にしっかりと吸着して離れにくく、イネの根に吸われて玄米に移行する割合

    牛乳の放射能汚染は深刻か チェルノブイリと飼育法異なる
    yu76
    yu76 2012/03/08
    「放射能には詳しくとも、生産現場の状況に関する知識に乏しい人がばらまく “恐怖情報”が、世間の不安を煽り風評被害を産んでいるようにも」…「正しくこわがる」のは難しい。
  • 科学と生活のイーハトーヴ » 食品中の放射性物質について

    東京電力の原発事故以来、日常的に「放射性物質」というものに向き合わなければならないようになりました。 わたしは原発から比較的遠い地域(東京)に住んでいるため、環境中の放射性物質よりも、子供の口に入る品中の放射性物質が気になります。 個人的にもっとも気になる2点、 −どのようなべ物から、どれくらいの放射性物質が検出されているのか? −何を、どれくらいべたら影響が出るのか? について、わたしなりに調べてみた結果をまとめてみます。 どのようなべ物から、どれくらいの放射性物質が検出されているのか? 品中の放射性物質の量は、自治体等によって検査されています。 そして、その結果は以下で見ることができます。 農林水産省/厚生労働省(品中の放射性物質の検査結果) 毎日更新されているので、気になる方はこのサイトをブックマークしておいて、ときどきチェックしておくといいかもしれませ

    yu76
    yu76 2012/03/08
    理学博士号をもつ主婦が、食品中の放射性物質について試算した記事。
  • 東京新聞:牛乳 近づく0ベクレル 安全願う親/戸惑う業界:社会(TOKYO Web)

    「牛乳は一○ベクレル、五ベクレルといった数値が(学校給現場などで)基準になりつつあります」「神経質過ぎるのではと思うくらい」 東京都内で七日、放射性物質のリスクをテーマに、品業界関係者や市民らが集まった意見交換会。乳業大手・雪印メグミルクの日和佐(ひわさ)信子社外取締役は、業界の焦りを代弁した。 牛乳に含まれる放射性セシウムの国の暫定規制値は、一キログラム当たり二〇〇ベクレル。四月から厳しくなる新規制値でも同五○ベクレルの見込みだ。しかし、業界は、放射能汚染へ不安を抱く母親らの基準値の方が、はるかに厳しいことに、戸惑っている。

    yu76
    yu76 2012/03/08
    牛乳の新規制値は50Bq。業界は、放射能汚染へ不安を抱く母親らの基準値の方が、はるかに厳しいことに、戸惑っている。…なぜ、消費者が「神経質」になるのか、国や業界は考えないとね。
  • crms-jpn.com - このウェブサイトは販売用です! - crms jpn リソースおよび情報

    yu76
    yu76 2012/03/08
    福島にある「市民放射能測定所」の食品放射能検査結果。やはり、米・豆・果実・乾物は産地やメーカーを見て買わないと危ない。
  • 【放射能】市販の牛乳からセシウム 123ベクレル検出か? - まとめブログの冒険

    *9月20日更新版。情報源(ソース)のHP(株式会社シーディークリエーション)の掲示板の「検査結果レポートと写真」が削除されたようです。理由は不明。情報源が削除されてしまったため、記事内容を大幅に書き換えました。 (2011年12月7日更新) 【市販の牛乳から123ベクレル?】 次の外部サイトによれば、市販の牛乳から放射性セシウム123〜282ベクレル(1リットル当たり)が検出された、ということです。 ・市販の牛乳から123ベクレル/L〜282ベクレル/L 検査を実施したのは、株式会社シーディークリエーション。HPは次の通りです。 ・の安全を考える放射線測定 なお、当ブログでは、次の記事で、「メグミルクから8.2ベクレル検出?」という情報をまとめています。 ・メグミルクの牛乳からセシウム8.2ベクレル検出か? 【明治、メグミルク、森永の牛乳から続々とセシウム】 福島県二松市のNPO・

    【放射能】市販の牛乳からセシウム 123ベクレル検出か? - まとめブログの冒険
    yu76
    yu76 2012/03/08
    市販の牛乳からセシウム検出という記事。
  • 武田邦彦 (中部大学): 明治の粉ミルクから1キロあたりセシウム30-40ベクレル

    明治の粉ミルクから1キロあたり30-40ベクレルが検出され40万缶を回収中です。 40ベクレルというとおおよそ1年間で0.4ミリシーベルトになります。 事故発生以来、牛乳、粉ミルクのベクレル数がまったく発表されずに販売されています。中国でも日製粉ミルクの販売が急落しているということで、外国に対しても当に恥ずかしいことです。 明治の株価が急落していますが、大手の牛乳、粉ミルクは買わないようにしましょう。子供は、大人に比べて放射線に対する感度が高い上に、事が単純なのでそれだけ危険性が高いのです。たとえば大人はお米、パン、肉、サカナ、野菜、おかし、お酒といろいろなものをべますが、乳幼児は粉ミルクだけということもあります。 だから、粉ミルクの汚染は危険なのです。4月以来、牛肉が汚染されているのに、牛乳や粉ミルクが汚染されていないということはありません。今回も乾燥用空気が汚染されていたと発表

    yu76
    yu76 2012/03/08
    「Kunihiko Takeda]「牛肉が汚染されているのに、牛乳や粉ミルクが汚染されていないということはありません」…乾燥用空気も牛もあやしい。