タグ

2012年8月14日のブックマーク (31件)

  • 朝日新聞デジタル:災害時の医療(3)完-マイタウン愛知

    【長引く避難生活。心身の健康を守るため、事前の備えも忘れずに。】 《処方箋の写し、持ち出し袋に》 けがを免れて避難所に入ったが、持病の薬が手元にない。かかりつけ医は被災して休診。薬の名前は、えーと、何だっけ――。 震災時に持病の悪化を防ぎ、新たな病気にかからないためには、被災前の「備え」が鍵になる。 災害の発生から数日たつと、全国から様々な支援チームが被災地に集まってくる。医師がいる医療系のチームや、保健師などを中心とする福祉系のチームがあり、それぞれが避難所を巡回する。 医療チームは、地元の医療機関が復旧するまでの間、避難所などで被災者の診察にあたる。高血圧や高血糖などの薬の相談は、巡回に来る医師や救護所などで相談して処方箋(せん)を書いてもらう。 この時、被災前にもらっていた処方箋や「おくすり手帳」があると便利だ。お年寄りなどの場合、自分の病名が分からないこともあるので、処

    yu76
    yu76 2012/08/14
    持病の薬の確保は大事。
  • 防災計画の検証支援 県教委、児童生徒引き渡しなど | 静岡新聞

  • 福島第一4号機で高濃度汚染水4・2トン漏出 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力は14日、福島第一原子力発電所4号機のタービン建屋1階で高濃度汚染水4・2トンが漏れているのが発見されたと発表した。 汚染水は建屋内にとどまっており、屋外には流出していないという。 東電によると、同日午前11時15分頃、同社社員が同建屋1階にある「パワーセンター室」の床に、汚染水4・2トンがたまっているのを発見した。汚染水からは放射性セシウムが1立方センチ・メートルあたり7万7000ベクレル検出された。 パワーセンター室には、使用済み燃料の一時貯蔵プールの冷却などに必要な電源が設置されている。同室の前の廊下に、3号機建屋の地下にたまっている高濃度汚染水を処理施設へ運ぶ配管が通っており、この配管に穴が開いたため、同室まで汚染水が流れ込んだとみられる。現在は配管による移送を中止しており、汚染水の漏えいも止まっている。

    yu76
    yu76 2012/08/14
    またフクイチで汚染水漏れ><
  • 茨城県の霞ヶ浦流入河川の第3回モニタリング結果発表(8/10)はわかりやすい! | 3.11東日本大震災後の日本

    つくば市および東京より発信しています。原発事故関係のニュース満載のブログです。 このブログでは、公表されたデータを元に自分なりの解釈を加えています。 元になったデータは全てリンクで示しますので、ご自分で確認して判断してください。 ←左の写真は2011年の北海道旅行の時の写真です。 各県の河川のモニタリング結果については、昨年末の「12/25 環境省が発表している川の水質と底質のデータが増えています!」以来、久し振りの紹介になります。今回は、昨日発表された茨城県のデータについてです。 私はこの茨城県の広報の姿勢は非常にわかりやすくまとめてくれていて、ありがたいと思っています。今後もぜひこの姿勢で続けてほしいものです。 東日大震災の被災地における放射性物質関連の環境モニタリング調査:公共用水域」のページには、これまで測定されてきた河川などのモニタリング結果が出ています。 8/10に発表された

  • 太陽の力で冷やしちゃう!ソーラー発電付きアイスクリーム屋台が登場

    「わたしたち電力」は、これまで“他人ごと”だった「再生可能エネルギー」を、みんなの“じぶんごと”にするプロジェクトです。エネルギーを減らしたりつくったりすることで生まれる幸せが広がって、「再生可能エネルギー」がみんなの“文化”になることを目指しています。 温暖化の影響なのか、年々と暑さが増していくように感じられる夏。ついつい冷たいべ物や飲み物に手が伸びたりしませんか? もし世界中のアイスクリームを自然エネルギーを使って冷やすことができたら…どれだけの温室効果ガスが削減できるのでしょう? 今回はオランダで生まれた、ソーラー電池を搭載したアイスクリーム屋台をご紹介します。 アイスクリームは夏の太陽の下ではすぐに溶けてしまうもの。冷やし続けておくにはエネルギーが必要です。しかしこちらの「Sustainable ice-cream cart」は、ソーラーパネルとバッテリーが搭載されていて、必要な

    太陽の力で冷やしちゃう!ソーラー発電付きアイスクリーム屋台が登場
    yu76
    yu76 2012/08/14
    太陽の力で”溶かす”のではなく”冷やす”という逆転発想がユニークなアイスクリーム屋台'o'…オランダのデザイン会社「Springtime」とアイスクリーム会社が協同開発
  • ROOMIEKITCHEN | ROOMIE(ルーミー)

    おしゃれで機能的な緑茶グッズ3選。寒い日はあったか〜い緑茶でほっこりしたいな 底冷えするほど寒い日は、あったか〜い緑茶を飲んでほっこりしたい。でも、緑茶を茶葉から淹れるのは少し面倒……と思っている方に、デザイン良し、機能性も良しの緑茶グッズを紹介します。緑茶がティータイムのスタメンになること間違いなしです!

    ROOMIEKITCHEN | ROOMIE(ルーミー)
    yu76
    yu76 2012/08/14
    ドライフルーツメーカー'o'
  • ROOMIEKITCHEN | ROOMIE(ルーミー)

    鍋もオーブンもホワイトソースも使いません。グラタンはもっと簡単にヘルシーにつくれるよ|キッチンにひと工夫 料理家・松日奈さんの連載「キッチンにひと工夫」。今回ご紹介するのは、ホワイトソースを使わないでつくるグラタンレシピ。時短でヘルシーなので、覚えておくと便利です。今回の主役は秋の味覚「さつまいも」。焼くのは数分でいいので、トースターで手軽にできちゃいますよ。

    ROOMIEKITCHEN | ROOMIE(ルーミー)
  • 8月9日 東京電力テレビ会議の新事実 2号機 海水注入「もったいない」について 「私はもう海水どころか泥水でもいいから入れてくれと思いました」 小出裕章(MBS

    8月9日 東京電力テレビ会議の新事実 2号機 海水注入「もったいない」について 「私はもう海水どころか泥水でもいいから入れてくれと思いました」 小出裕章(MBS 2012年8月9日(木)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。 テーマは……。 東京電力のテレビ会議の新事実 2号機の海水注入を幹部が躊躇 静岡県知事が関心を示したトリウム原発を中部電力が開発開始 についてです。 内容 2012年8月 9日【木】 被ばくと国家責任 広島、長崎、そして福島 きょうは長崎原爆の日。原爆と原発事故は、当然のことながら原子力にかかわる悲惨な出来事という点で深い関わりがありますが、それのみならず、被害を受けた人々に対して国が責任をとったのか、どのような姿勢で対応してきたのかという点でも通底する問題です。国が原爆被爆者に対して現在まで行なって

    8月9日 東京電力テレビ会議の新事実 2号機 海水注入「もったいない」について 「私はもう海水どころか泥水でもいいから入れてくれと思いました」 小出裕章(MBS
    yu76
    yu76 2012/08/14
    何故フクイチの5・6号機は廃炉が決まらないのか。そして、中部電力とトリウム原発について。
  • はてな ( hatena )のオリジナルグッズ・アイテム通販 ∞ SUZURI(スズリ)

    はてな ( hatena )の公式アイテムの通販サイト。はてなブックマーク、はてなブログなどを運営する株式会社はてなの公式アカウントです。(GMOペパボ社の承諾を受けて販売しています。)

    はてな ( hatena )のオリジナルグッズ・アイテム通販 ∞ SUZURI(スズリ)
    yu76
    yu76 2012/08/14
    はてなオリジナルTシャツ2012…完成記念キャンペーン実施中♪
  • Report: Mutated butterflies found near Fukushima

    (CBS News) A group of scientists in Japan made a surprising discovery by finding large numbers of specimens of pale grass blue butterflies that had mutated. In a report in the Scientific Reports journal, the scientists said their research concluded that "that artificial radionuclides from the Fukushima Nuclear Power Plant caused physiological and genetic damage to this species." The scientists sai

    Report: Mutated butterflies found near Fukushima
    yu76
    yu76 2012/08/14
    賛否両論ある研究結果だが、海外メディアにも取り上げられている。。
  • 記者の目:放射性セシウム新基準値=小島正美- 毎日jp(毎日新聞)

    品に含まれる放射性セシウムの新基準値が4月1日から適用され、4カ月半がたった。以前の暫定規制値と比べ、一般品で1キロ当たり500ベクレルから100ベクレルに下げるなど、基準値は各分類で20分の1〜4分の1に厳しくなった。しかし、より低い自主基準を設ける動きが広がり、一方では福島産農産物への風評被害は続いている。基準値の意味を改めて考えたい。 厚生労働省は3月、新基準値の導入を都道府県などに通知した際「より一層、品の安全と安心を確保するため」と明記した。国の通知に「安心」という言葉が明記されたのは「極めて異例」という。同省のある幹部は「国が決められるのは科学的な根拠に基づく安全なレベルで、人の気持ちである安心を確保するのは来は難しい」と語った。 ◇自主基準が続々、福島の農業苦境 今回の基準値は、いわば新しい“安心行政”を目指す試みだが、狙い通り、安心の確保につながっただろうか。 基準

    yu76
    yu76 2012/08/14
    「ごく小さなリスクを避けて、産地がつぶれては元も子もない。私は福島産モモを取り寄せ、親類にも贈った。被災地の生産者と痛みを分かち合うことにつながる、と思うから」…これは記事に書く内容?
  • 湘南によせる新しい波 ビーチカルチャーの店続々 - 日本経済新聞

    坂が多く、道は狭い。電車は込む。歩道を電車が走り抜け、山がちで虫も多い。さらには古戦場のため幽霊も? そんな住むには不適そうな土地で、いま人口増加中。しかも住民の収入は高く、しゃれた店がどんどん増えているという。その場所は神奈川県・湘南地方。新しいビジネスやライフスタイルのインキュベーター(ふ化器)として、東京進出や全国展開などにつながる「成功例」も生まれつつある。相次ぐ高層マンション年収は首都圏トップ

    湘南によせる新しい波 ビーチカルチャーの店続々 - 日本経済新聞
    yu76
    yu76 2012/08/14
    日本では湘南と沖縄に存在し、いまサーファーが移住している千葉県外房にその芽があるとされる、ビーチカルチャー。世界では米国の西海岸やインドのゴア、エーゲ海の島々が代表例。
  • 異常金利が連鎖 北欧国債マイナス、米社債も利率最低 - 日本経済新聞

    【ロンドン=松崎雄典】国債の利回りや社債の発行金利が極端に低くなる「異常金利」が広がっている。金融緩和であふれた投資資金が信用力の高い国債などに流れ込んだためで、欧州ではオランダや北欧でもマイナス金利が発生。メキシコや南アフリカの国債利回りが低下するなど、連鎖的に金利が下がる状況がみられる。金利低下に伴う運用難から、投資商品のMMF(マネー・マーケット・ファンド)で新規資金の受け入れが停止される

    異常金利が連鎖 北欧国債マイナス、米社債も利率最低 - 日本経済新聞
  • 【決戦の夏】東京18区 菅氏、居酒屋で焼酎飲み干し「脱原発」熱弁+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    7月28日夜、東京都武蔵野市議が主催するミニ集会に前首相、菅直人(65)の姿があった。 「福島はチェルノブイリより大きな事故だった」 菅は、お決まりとなった「脱原発」論を25人の有権者を前に展開させた。 その後、「2次会」となった近くの居酒屋でも、ビールや焼酎を飲み干しながら「脱原発」。「こんなのを作ったんだ」と出席者にこっそりポスターを披露し、次期衆院選への意気込みをうかがわせた。メディアへ露出優先 首都郊外をエリアとする東京18区では、無党派層の獲得が選挙を勝ち抜くための最大のカギとなる。党の要職を歴任してきた菅は、地元回りよりも全国での遊説や講演に時間を割いてきたが、それこそが自身にとって重要な選挙活動だった。地元での街頭演説よりもメディアへの露出を優先させることが、効果的な無党派対策になっていたのだ。 現在も、全国の原子力関連施設を回り、メディアに向かって「脱原発」を訴える。菅の周

  • 原発の運転停止で電力不足は起こったか? 大飯原発再稼働から40日の状況で分かった原発必要論の大ウソ(町田 徹) @moneygendai

    関西電力の大飯原子力発電所の再稼働は当に必要だったのか---。再稼働から40日間の状況をみると、こんな疑問が湧いて来る。 関電の発表をみると、電力使用量が今夏最大に達した8月2日でさえ、その使用量は2650万kWで、供給力(2959万kW)から差し引いた余力は309万kWもあった。この余力は、再稼働した大飯原発3、4号機の最大出力236万kW(2機合計)を大きく上回るものだ。 ピークが続く9月半ばまで速断は禁物だが、現状なら、稼働していない大飯原発の1、2号機はもちろん、原子炉を3基持つ美浜原発、4基持つ高浜発電所などの原発は「無用の長物」という計算になる。大飯の2機分ぐらいなら、早期に、火力発電に置き換えることも可能だろう。 関電の場合、節電と地元の有力製造業の業績不振という事情はあるものの、全国レベルでみても、今夏の現状は「電気が足りない」という原発必要論の根拠の乏しさを浮き彫りにし

    原発の運転停止で電力不足は起こったか? 大飯原発再稼働から40日の状況で分かった原発必要論の大ウソ(町田 徹) @moneygendai
  • 朝日新聞デジタル:発達障害めぐる判決、被告側が控訴 支援団体は連携検討 - 社会

    大阪市平野区の自宅で昨年7月、姉(当時46)を刺殺したとして殺人罪に問われた無職大東一広(おおひがし・かずひろ)被告(42)の弁護人が、発達障害を理由に検察側の求刑(懲役16年)を上回る懲役20年とした大阪地裁の裁判員裁判の判決を不服として控訴した。11日付。  先月30日の判決は「被告の障害に対応できる受け皿がなく、再犯の恐れが強い。許される限り長期間、刑務所に収容することが社会秩序の維持につながる」と指摘した。これに対し、日弁護士連合会や日自閉症協会などから「障害への無理解と偏見がある」などと批判が相次いでいる。      ◇  先月大阪地裁で求刑を上回る懲役20年の判決を受けた発達障害の男性被告の控訴を受け、障害者の支援団体「日発達障害ネットワーク」は13日、「(発達障害の一種の)アスペルガー症候群の特性を正しく理解した裁判が行われることを期待する」との声明を出した。  都内で

  • 朝日新聞デジタル:ハンドソープの殺菌剤で筋力低下の恐れ 米大が発表へ - 科学

    関連トピックス医薬部外品  ハンドソープや制汗剤などの有効成分として広く使われている殺菌剤に、筋肉の活動性を低下させる恐れがあることが、米カリフォルニア大デービス校などのマウスや魚を使った実験でわかった。今週の米科学アカデミー紀要(電子版)に発表する。  成分はトリクロサン(TCS)という物質。医薬部外品などで承認されている濃度では、安全性が高いとされている。また、化学物質審査規制法では、リスク評価の優先度が低い一般化学物質になっている。  マウスやヒメハヤという魚の仲間にTCSを与えて心臓の活動や運動能力を、与えていない場合と比較。マウスでは心臓が送り出す血液が最大で25%減り、握力が18%下がった。ヒメハヤでも遊泳能力が落ちていた。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら

    yu76
    yu76 2012/08/14
    ハンドソープや制汗剤などの有効成分として広く使われている殺菌剤に、筋肉の活動性を低下させる恐れがあることが、米カリフォルニア大デービス校などのマウスや魚を使った実験で判明'o'
  • 朝日新聞デジタル:福島県産果物、ビールでアピール - 食と料理

  • 朝日新聞デジタル:エネルギー政策への意見8万件超 専門家会合で分析へ - 政治

    関連トピックス原子力発電所  古川元久国家戦略相は13日、今月末をめどに決める新たなエネルギー政策に国民の声をどう反映させるかを考えるため、大学教授らによる専門家会合を今週中にも始める、と発表した。国民から募ったパブリックコメント(意見)は12日の締め切りまでに8万件を超えており、第三者的な視点で国民の声を分析する。  専門家会合は、世論調査などに詳しい大学教授やマスコミ関係者らで構成し、インターネットで中継する予定。ただ、初会合の具体的な日程や委員のメンバーは現時点で未定という。今月中に会合を数回開いて、政府が「国民的議論」として集めた声を分析する作業を進める。その分析結果も踏まえ、政府は今月末をめどに新たな政策を決める。  2030年の電力に占める原発の割合など新たなエネルギー政策について、政府は7月から国民の声を集めてきた。全国11カ所で7月中旬から8月上旬まで意見聴取会を開いたほか

    yu76
    yu76 2012/08/14
    今月末をめどに決める新たなエネルギー政策に国民の声をどう反映させるかを考えるため、専門家会合を今週中にも開始…エネルギー聴取会と8万件超のパブコメ、限られた期間でどれだけ分析できるか?
  • 朝日新聞デジタル:原発使用済み燃料、直接処分を研究 経産省、予算要求へ - 政治

    関連トピックス原子力発電所東京電力  経済産業省は来年度予算の概算要求に、原発から出る使用済み燃料を地中に直接埋める「直接処分」の研究費を初めて盛り込む方針を固めた。政府は今夏をめどにまとめる新たなエネルギー政策で、使用済み燃料をすべて再利用する「全量再処理」路線を見直す可能性が高く、直接処分の研究を進める。  政府と電力業界は、使用済み燃料を再処理し、もう一度使う「核燃料サイクル政策」を推進してきた。だが、東京電力福島第一原発事故を受け、この政策を見直さざるをえなくなった。  政府は2030年の原発割合など新たなエネルギー政策について、三つの選択肢を提示。「0%」では再利用の必要がなくなるので直接処分、「15%」と「20〜25%」は「再処理も直接処分もありうる」としている。いずれの選択肢を選んでも直接処分が検討対象になる。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です

    yu76
    yu76 2012/08/14
    経産省は来年度予算の概算要求に、原発から出る使用済み燃料を地中に直接埋める「直接処分」の研究費を初めて盛り込む方針…ようやく!
  • ベルギー原子炉にひびの可能性 NHKニュース

    電力供給の半分以上を原子力に依存しているベルギーで、原子力発電所の原子炉1基にひびが入っている可能性があることが明らかとなり、規制当局では、この原発の稼働を当面の間、見合わせ、安全確認を行うことになりました。 問題が指摘されているのは、ベルギー北部の都市アントワープからおよそ20キロ離れたドゥル原発の3号機で、ことし6月から行われた定期検査の結果、原子炉に複数のひびが入っている可能性があることが明らかとなりました。 これを受けてベルギーの原子力規制庁は、少なくとも今月末までは、この原発の稼働を見合わせ、新たな検査を実施するなど安全確認を行うことになりました。 現地の報道などによりますと、この原子炉は、すでに事業から撤退したオランダの会社が40年以上前に製造したもので、同じタイプの原子炉がベルギー国内にもう1基あるほか、アメリカドイツ、それに、スペインなどにもあるということです。 このため

  • 信濃毎日新聞[信毎web] BBQに一工夫で交流深めよう 新しい楽しみ方広める動き

    屋外で肉や野菜を焼いてべるバーベキューに、交流を深める手段として一工夫をしたやり方が、県内でも見られるようになってきた。欧米風にきれいに盛り付けて料理を味わったり、大きな肉の塊を焼き上げるといった演出を加えたり。伊那市では12日、学生グループがそんな交流会を開催。県内の愛好家らでつくる「信州バーベキュー協会」も、新しい楽しみ方を広めようとしている。 蜂蜜で風味を付けた豚肉、牛肉とズッキーニの串焼きなどが次々と皿に盛られ、テーブルに並ぶ。上伊那地方出身の大学生らでつくる「伊那谷デザイン会議」がこの日、伊那市の河川公園で開いた「ハイパーBBQ(バーベキュー)」。丸のままの鶏が網の上で焼き上がると、約30人の参加者から歓声が上がった。 同会議は盆と正月の帰省時、まちづくりを考える催しを企画。今夏はより多くの人との交流を狙い、バーベキューにした。「屋外でべるコース料理」を掲げ、デザートには

    yu76
    yu76 2012/08/14
  • 宍道湖のシジミ激減…原因不明の冬の大量死続く : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    島根県は、今年6月に調査した宍道湖のヤマトシジミの資源量が1万5408トンと推定され、1997年の調査開始以来、最低になったと発表した。 2万トンを割り込んだのは初めてで、4月に設置した有識者らによる「宍道湖保全再生協議会」で原因究明を進め、対策を検討する。 資源量は湖に生息するシジミの推定量。調査は毎年春(6月)と秋(10月)の2回行っている。湖の124か所でサンプルを採集し、全資源量を推定。その結果、昨年秋の約3万3000トンから半減しており、過去最低だった98年春の2万790トンを下回った。 宍道湖では近年、冬場に原因不明のシジミの大量死が起きており、例年秋から翌年春にかけては資源量が減少している。ただ、今年は前年に続いて、秋から春にかけての減少割合が5割と大きかった。県などの継続監視でも、昨年11月から今年2月頃までの間、かなりの大量死が見られたという。 資源量の減少で、宍道湖では

  • 朝日新聞デジタル:宮城・丸森の妊婦らの賠償、20日から受け付け - 経済

    yu76
    yu76 2012/08/14
    東電は、福島県境の宮城県丸森町に住む妊婦と子どもを対象にした賠償金の請求受け付けを20日から開始…1人あたり20万円とは、今後の健康への代償としては安い。
  • 朝日新聞デジタル:東京駅に全国の駅弁200種 オープン記念の特製駅弁も - 社会

    200種類以上の駅弁が集まった「駅弁屋 祭」=JR東京駅構内200種類以上の駅弁が集まりにぎわう「駅弁屋 祭」=JR東京駅構内  JR東京駅構内に全国最大級の駅弁店が誕生した。北海道から九州まで約150種類を集め、特にオープン記念の19日までは200種類以上をそろえる。オープンを記念した特製駅弁もあり、連日、多くの人でにぎわっている。  JR東日のグループ会社「日レストランエンタプライズ」が、1階構内の中央通路沿いに出した。店名は「駅弁屋 祭」で、オープン記念期間中は苫小牧駅・まるい弁当の「かにホタテ弁当」(税込み1100円)から、出水駅・松栄軒の「極 黒豚めし」(同1050円)まで、毎日200種類以上を集める。このうち29種類は東京駅での販売は初めてという。  また、青森・八戸駅の老舗「吉田屋」が人気テレビアニメの絵柄を使った「スマイルプリキュア!弁当」(同1200円)を、姫路駅で1

    yu76
    yu76 2012/08/14
    200種類の駅弁'o'…気になる!
  • 東京新聞:県が初の賠償請求 東電に1億4100万円:千葉(TOKYO Web)

    yu76
    yu76 2012/08/14
    千葉県は原発事故による放射性物質対策などの経費計約1億4100万円を東電側に請求!
  • 朝日新聞デジタル:ドコモ、また通信障害 220の国・地域つながりにくく - 経済

    関連トピックスNTTドコモ  NTTドコモは14日、海外で携帯電話の通話やメールがつながりにくくなる通信障害が発生したと発表した。障害は13日午後6時24分ごろから起きており、米国や英国など220の国・地域に拡大。14日午前10時時点でも解消されていない。海外での利用が集中したためシステムに不具合が生じたとみられ、同社が詳しい原因を調べている。  NTTドコモの携帯電話は2〜3日にも約20時間、海外でつながりにくくなる障害が起きた。NTTコミュニケーションズの設備が故障し、国際電話に接続するためのデータのやりとりが不安定になったためで、最大約7万人に影響した。この件では、ドコモの国内装置が十分機能しなくなる障害にもつながり、国内でも最大145万人の携帯電話が約1時間半にわたりつながりにくくなった。  ドコモは7日、再発防止のためデータ処理の手順を変更し、接続する他社との連携を強化すると発表

    yu76
    yu76 2012/08/14
    スマートフォンは便利。しかし、肝心なときにつながりにくい携帯電話というのは意味がない^^;
  • 東京新聞:柏市 南部CC20日再稼働 工場地下に灰保管へ:千葉(TOKYO Web)

    yu76
    yu76 2012/08/14
    柏市は放射性セシウムを含むごみ焼却灰問題で停止中の市南部クリーンセンターを20日に再稼働。問題の灰保管場所は工場地下に工面…周辺環境が心配。放射能のゴミは厄介><
  • 'Severe abnormalities' found in Fukushima butterflies

    Exposure to radioactive material released into the environment has caused mutations in butterflies found in Japan, a study suggests. Scientists found an increase in leg, antennae and wing shape mutations among butterflies collected following the 2011 Fukushima accident.

    'Severe abnormalities' found in Fukushima butterflies
  • 川崎市が多摩川河川敷ホットスポット除染を国に要請 - MSN産経ニュース

    川崎市川崎区の殿町地区の多摩川河川敷で高い放射線量を示す場所が発見された問題で、川崎市は13日、現場を管理する国に汚染土壌の撤去など除染措置を講じるよう要請したと発表した。市は同日、現場に隣接する民間駐車場の8地点で放射線量を8日に測定し、全地点で市が除染基準とする毎時0・19マイクロシーベルトを下回ったことも明らかにした。 要請は10日。問題の場所では国交省京浜河川事務所が3月、現場に置かれたごみから高さ5センチの位置で空間放射線量を測定し、市の除染基準を上回る数値を計測。現場をシートと土嚢(どのう)で覆う応急処置を取り、立ち入り禁止区域とした。 その後の調査で、東京電力福島第1原発事故による土壌汚染と判明。市の担当者は「市民は不安を抱いている。早急に対策を」と話している。

  • 福島県内 全原発廃炉を/いわき市議会が請願採択

    福島県のいわき市議会7月定例会最終日の10日、「原発事故の完全賠償をさせる会」が1万1166人分の署名とともに提出した請願書「福島県内すべての原発の廃炉を求めることについて」が採択されました。 これにより県内59自治体中47の自治体で、「県内すべての原発の廃炉を求める」決議や意見書が可決・採択されました。いわき市議会の「福島原発の全基廃炉」の意見書も同日可決され、県内13のすべての市議会で意見書が可決されました。 同請願は、総務常任委員会では「趣旨採択」とされていましたが、党いわき市議団が、請願に全面的に賛成し、「趣旨採択」でなく市議会のルール通り「採択」をすべきだと求め、党市議団など21人の賛成多数で採択されました。

    福島県内 全原発廃炉を/いわき市議会が請願採択
    yu76
    yu76 2012/08/14
    ][local government][Fukushima]福島県内59自治体中47の自治体で、「県内すべての原発の廃炉を求める」決議や意見書が可決・採択された。