タグ

設定とInDesignに関するzichaoのブックマーク (20)

  • inDesignで見開きページから始めたい場合 - デザイン雑学

    zichao
    zichao 2015/03/14
    「開始ページ番号」に「2」と入力。「ページパネルのパネルメニューから「ドキュメントページの移動を許可」を選択して、チェックを外す。
  • インデザインCS3でキャプションが位置によってオーバーフロー

    [n20130205095830]インデザインCS3でキャプションが位置によってオーバーフロー 投稿者:インデザイン見習い 投稿日:2013/02/05 9:58:30 インデザインでページ物を初めて作成中です。 文字を流し画像を貼付け、さあキャプションと思いテキストボックスを文文字ボックスの下の位置に合わせたところオーバーフロー。キャプションのボックスの天地を広げたところ変なアキが出来てキャプションが表示されます。文は縦組で版面の下に合わせて画像とキャプションを配置したいのですが注意点などありますでしょうか?キャプションのテキストボックスを色々移動させてみましたが中の文字が上下に移動します。当方OSX、インデザイン初心者です。

    インデザインCS3でキャプションが位置によってオーバーフロー
    zichao
    zichao 2015/03/14
    段落→グリッド揃え→なし
  • 私の基本的な設定 - なんでやねんDTP・新館

    先日のInDesign組版教室でちょっと紹介したのだが、私が段落スタイルなどを作成する際に気をつけていることを(おおまかに)ザッと紹介しておく。何らかの参考になれば幸い(画面は InDesign CS4)。 ※より新しい環境で、ほぼ同内容の記事を動画も交えてよりわかりやすく、より詳細に纏めた記事は以下を参照ください(2013.07.28追記)。 →“InDesignの「段落」「文字」などのカスタマイズ例” ●まず、環境設定…… デフォルトでチェックの入っている「スマートテキストのリフロー処理」(CS4以降)は、チェックを外している チェックを入れる場合は、扉頁が入ることが多いので「見開きページスプレッドを保持」にもチェックを入れる CS4からの設定項目…なので、当初はエライ目に遭わされた…左頁の扉が右頁に来たり… 「組版」の部分は以下の通り(私の場合は異体字を使用することが多いので、目視確

    私の基本的な設定 - なんでやねんDTP・新館
  • Illustratorの[キー入力]は、InDesignでは[カーソルキー]|DTP Transit

  • No.18 環境設定 その3 | InDesign CS4 | 勉強部屋 | study-room

    テキスト表示オプション ストーリーエディタで表示に使用する[フォント][文字サイズ][行間隔][テキストカラー][背景色]をそれぞれ設定します。また[テーマ]には、あらかじめ「紙上のインキ」「琥珀色のモノクロ」「クラシックシステム」「ターミナル」の4つのテーマが用意されており、外観を選択したテーマに設定できます。なお、文字のエッジのジャギーを滑らかにしたい場合には[アンチエイリアスを使用可能にする]をオンにし、[タイプ]に「LCD 最適化」「弱い」または「デフォルト」(グレーの影でテキストを滑らかに表示)のいずれかに設定します。「LCD 最適化」は、テキストを滑らかに表示するのにグレーの影ではなくカラーを使用するため、背景色が明るく、テキストが黒のときに最適です。「弱い」は、グレーの影を使用しますが、「デフォルト」より明るく不鮮明な表示になります。 カーソルオプション テキスト挿入点の外観

    No.18 環境設定 その3 | InDesign CS4 | 勉強部屋 | study-room
  • No.17 環境設定 その2 | InDesign CS4 | 勉強部屋 | study-room

    ベースライングリッド ベースライングリッドの「カラー」「開始」「グリッドの間隔」を設定します。「相対」では、「ページの先頭」からスタートするのか「天マージン」からスタートするのかを指定できます。なお「ズーム度限界」では、グリッドが表示される下限の表示倍率を設定します。 ドキュメントグリッド ドキュメントグリッドの「カラー」「グリッドの間隔」「分割線」を設定します。 背景にグリッドを表示 グリッドをオブジェクトより前面に表示したい場合には、オフにします。デフォルトではオンになっています。 ガイドとペーストボード カラー それぞれ好みのカラーを設定します。 ガイド ガイドにスナップする範囲を設定します。単位はピクセルで、「4」と設定した場合、4ピクセル内にマウスポインタがくるとガイドにスナップします。なお、背面にガイド等を表示したい場合には[背面にガイド表示]をオンにします。 スマートガイドオ

    No.17 環境設定 その2 | InDesign CS4 | 勉強部屋 | study-room
  • No.16 環境設定 その1 | InDesign CS4 | 勉強部屋 | study-room

    環境設定に関しては「Study Room CS No.38・No.39・No.40」でも解説しましたが、InDesign CSよりも項目がいろいろと追加されていますので、再度みていきたいと思います。なお、環境設定のリセットの方法は、「Study Room CS No.38」を参照してください。 一般 ページ番号:表示 [表示]では、[セクションごと]と[ページごと]のどちらかを選択できます。下図は最初のページのノンブルを「5」に設定したドキュメントです。[セクションごと]では実際のノンブルを表示し(下左図)、[ページごと]では1ページ目からの通し番号で表示します(下右図)。 フォントのダウンロードと埋め込み フォントをサブセット(ドキュメントで使用した文字のみを埋め込む)にするのか、すべて埋め込むのかの限界値を設定します。 拡大/縮小時 オブジェクトの拡大/縮小をパネルにどのように反映し、

    No.16 環境設定 その1 | InDesign CS4 | 勉強部屋 | study-room
  • No.40 環境設定 その3 | InDesign CS | 勉強部屋 | study-room

    前回のStudy Room CS No.39の続きです。今回も残りの項目の詳細をみていきたいと思います。なお、各ダイアログの赤枠で囲った項目は、「ドキュメントを開いた状態で設定した場合には、アプリケーションデフォルトの設定に影響を与えない項目」です。 文字枠グリッド グリッド設定:グリッドの形 「四角」と「丸」のどちらかを選択できます。デフォルトは「四角」です。 グリッド設定:文字枠 「仮想ボディ」と「平均字面」のどちらかを選択できます。デフォルトは「仮想ボディ」です。詳細はStudy Room 2.0J No.72を参照して下さい。 グリッド設定:塗りつぶし 「フレーム角から」と「行頭から」のどちらかを選択でき、また何文字目を塗りつぶすかも設定します。グリッドが塗りつぶされるのが嫌な場合は、「行頭から」を選択し、大きな値を設定しておくとよいでしょう。 グリッド設定:ズーム限界度 ドキュメ

    No.40 環境設定 その3 | InDesign CS | 勉強部屋 | study-room
  • No.39 環境設定 その2 | InDesign CS | 勉強部屋 | study-room

    環境設定は、ドキュメントを開いていない状態で設定すると、アプリケーションデフォルトの設定になります。しかし、ドキュメントを開いた状態で設定すると、そのドキュメントのみに適用される設定となりますが、項目によっては、アプリケーションデフォルトの設定に影響する項目もあります。 ここでは、項目ごとに設定の詳細をみていきたいと思います。なお、各ダイアログの赤枠で囲った項目は、「ドキュメントを開いた状態で設定した場合には、アプリケーションデフォルトの設定に影響を与えない項目」です。 一般 ページ番号:表示 [表示]では、[セクションごと]と[ページごと]のどちらかを選択できます。[セクションごと]では実際のノンブルを表示し、[ページごと]では1ページ目からの通し番号で表示します。 一般オプション:ツールヒントの表示速度 「標準」「なし」「高速」の中から選択します。 一般オプション:フローティングツール

    No.39 環境設定 その2 | InDesign CS | 勉強部屋 | study-room
  • No.38 環境設定 その1 | InDesign CS | InDesignの勉強部屋

  • 環境設定のクリア(Illustrator、InDesign、Photoshop)|DTP Transit

    Illustrator、InDesign、Photoshopの環境設定のクリアの方法は次の通り。 Illustrator CS4 Macでは「/Users/<ユーザ名>/Library/Preferences/」にある「Adobe Illustrator CS4 Settings」フォルダごと削除 参照:Illustratorの環境設定のクリア 追記(2009年12月22日) 実はできた!Illustratorの初期設定のクリア - DTP Transit Photoshop CS4 command+option+shiftキーを押してアプリケーションを起動すると、次のダイアログボックスが開く InDesign CS4 command+option+shift+controlキーを押してアプリケーションを起動すると、次のダイアログボックスが開く

    環境設定のクリア(Illustrator、InDesign、Photoshop)|DTP Transit
  • InDesignとIllustrator:引用符が意図せず変更されてしまって困るとき|DTP Transit

  • Illustrator/InDesignの自動カーニングあれこれ|DTP Transit

    次の方針が望ましいと考えます。 ツメ組みでの基は「自動」+「プロポーショナルメトリクス」を設定 ベタ組みでの基は「和文等幅」 自動カーニングが効かないフォントのみ、「オプティカル」を設定 見出しなど、部分的に「文字ツメ」を併用することも(ただし、欧文には設定しない) ご参考: メトリクスには「プロポーショナルメトリクス」の併用が必須 - なんでやねんDTP 2007-11-03 - 遠近法ノート 「文字ツメ」と「オプティカルカーニング」について。 Illustrator CS2とInDesign CS2の自動カーニング機能 - DTP Transit ふと、調べてみたのですが、「自動」は、従属欧文には無効なので、合成フォントを設定する必要があります(言われなくても使っているでしょうけど)。というわけではないようです。コメント欄を参照してください。 各機能をまとめてみました。 設定名 和

    Illustrator/InDesignの自動カーニングあれこれ|DTP Transit
  • No.27 見開きから始める | InDesign CS3 | 勉強部屋 | study-room

    過去にも何度か関連する内容を記述しましたが、ここではドキュメントを見開きから始める方法について、再度まとめておきたいと思います。 まず、新規ドキュメントを作成すると、下図のように最初のページは片ページから始まります。 これを見開きから始めるためには、パネルメニューから[ページ番号とセクションの設定]を選択し、[ページ番号とセクションの設定]ダイアログを表示させます。続いて、[ページ番号割り当てを開始]にチェックを入れ、フィールドに偶数のノンブルを入力します(下図参照)。 これは、InDesignの基的仕様として、右開きのドキュメントでは「右ページは偶数ノンブル、左ページは奇数ノンブル」になるようになっているからです。来、ノンブルの付け方としてはこれで正しいのですが、「見開きからスタートしたいけど、奇数ノンブルから始めたい」といったようなケースではうまくありません。このようなケースでは、

    No.27 見開きから始める | InDesign CS3 | 勉強部屋 | study-room
  • InDesign CS4の線幅には「0.1mm」があるのにデフォルトは「0.25mm」であることへの対応策|DTP Transit

    2007年12月のInDesign Wish List:線幅 - DTP Transitのエントリーにて、「0.1mm」をいれておいて欲しいと願ったところ、InDesign CS4には、「0.1mm」が選べるようになっています。 しかし、デフォルトは依然「0.25mm」。なんとかならないものですかね、ということで考えてみました。 InDesignですべてのドキュメントを閉じます。 コントロールパネルで、線幅を「0.1mm」に設定します。 新しいドキュメントを開くと、線幅のデフォルトは「0.1mm」になります。 これはQuarkXPressでいうところのグローバルセッティングですね。 グローバルセッティング:新しく作成するすべてのドキュメントに有効(すべてのドキュメントを閉じているときに設定する) ローカルセッティング:設定しているドキュメントのみに有効 Illustratorでも、このよう

    InDesign CS4の線幅には「0.1mm」があるのにデフォルトは「0.25mm」であることへの対応策|DTP Transit
    zichao
    zichao 2011/10/20
    アプリケーションデフォルト
  • ドキュメントを俺設定で開く - 名もないテクノ手

    ドキュメントを開いた時、グリッドやガイド類が非表示になっていたり、あらぬページが400%拡大で表示されたりすることがありませんか。これらの表示/非表示は設定があちこちに散らばっていていちいち直すのがめんどいです。 「Startup Scripts」フォルダにこのスクリプトを入れておけば、ドキュメントを自動的に俺設定で開くようになります。 /* show_grids_and_guides.jsx (c)2011 seuzo ドキュメントを俺設定で開く 2011-09-12 ver.0.1 とりあえず */ #target "InDesign" #targetengine "show_grids_and_guides" (function(){ /////設定 var my_bounds = [69,115,1194,1535]; //レイアウトウィンドウの座標値[y1, x1, y2, x2

  • #InDesign 誤ってレジストレーションのカラーを設定してしまったオブジェクトを検索する方法(InDesign CS4以降)

    概要 このページではInDesign CS4・InDesign CS5(インデザインCS4・インデザインCS5)で制作中に誤って「レジストレーション」のカラーを設定してしまったオブジェクトを検索するための方法を掲載しています。 カラーがレジストレーションのまま印刷を行うとCMYKのプロセスカラー印刷の場合、CMYKのカラーがそれぞれ100%のカラーで印刷されるので、見た目は黒ですが、微妙な位置のずれによって周りに予期せぬカラーが見えてしまう場合があります。ご注意下さい。 手順 この手順はInDesign CS4・InDesign CS5を対象としています。 以下の様なデータを作成します。 レジストレーションのカラー設定をした文字と普通の「黒」をしていた文字、Illustratorのネイティブファイルのリンクでオブジェクトの塗りのカラーがレジストレーション、InDesignのオブジェクトでレ

    #InDesign 誤ってレジストレーションのカラーを設定してしまったオブジェクトを検索する方法(InDesign CS4以降)
  • InDesignを軽快に使うためのヒント - DTP Transit

    昔のバージョンに比べると、かなり軽くなっているInDesignですが、それでももっと軽く使いたいのが人情です。 ちょっと自信ないところもあるので、おかしなものがあれば、ぜひ、ご指摘ください。 追記(ソーシャルブックマークでのコメントを受けて): 下記の中には「InDesignのメリットを殺してしまうもの」も含まれています。 表示画質で透明の品質を下げると、オブジェクトの不透明度やドロップシャドウなどを確認できなくなります。仕上がりイメージと大きくことなってしまうため、設定モレなどが残ってしまうことがありますので注意が必要です。 InDesignの設定編 ライブプリフライトをオフにします。 配置した画像の表示は、必要なとき以外、[最適化表示]または[一般表示]にします。 文字数やフレームグリッドを隠します。 段落コンポーザーよりも、単数行コンポーザーの方が軽々に作業できます。 テキストのアン

    InDesignを軽快に使うためのヒント - DTP Transit
  • 「レイアウト調整」による版面変更への対処 - なんでやねんDTP・新館

    先日紹介した「組む。」(ISBN:4861006732)に教えていただいた「レイアウト調整」機能を版面変更への対処として利用する方法を自分なりに考えてみて、ひとつの結論に達したので、メモしておく。 新規ドキュメントを以下のように作成すると仮定する(「レイアウト調整」をONにするのはどの段階でも可)。 ※この段階で作成される【マスターA】には「レイアウトグリッド」を適用したフレームグリッドを置いておく(当然フレームは連結しておく) とりあえずテキストを流し込む。 右頁だけ版面が以下ように変更されるとする(文字サイズ/行間などは同じ設定)=レイアウトグリッドを変更した【マスターB】作成。 ※ここにはフレームは置かない 右頁に【マスターB】を適用すると 何も問題はない 但し、セミナーで紺野さんが仰っていたようにCS5では片ページへの適用はNG(体験版で確認) さらに変更があり、 以下のように、文

    「レイアウト調整」による版面変更への対処 - なんでやねんDTP・新館
  • 「文字組みアキ量設定」の「優先度」 - なんでやねんDTP・新館

    少し前の記事で触れた、「文字組みアキ量設定」の「優先度」の件を少し詳しく書いておく*1。大阪弁で言えば「ひつこいやっちゃなぁ」と言われそうだが…… 前回あげた例を再掲する。 共に全角分のアキが、設定に応じて割り振られているのだが…… 下の画像が、その設定内容のマズイ部分。 「その他の和字」対「平仮名/カタカナ」の部分には優先度「3」を設定してあるが、「その他の和字」対「その他の和字」の部分は「なし」のママ*2 「始め括弧類」対「その他の和字」には優先度「3」を設定しながら、「その他の和字」対「終わり括弧類」には設定せず「なし」のママ*3 というカスタマイズの際の不手際がその原因となっている。ともに優先度を「3」にしてあげれば特に問題ないのだが……。 私がカスタマイズする際に、ツメル方向にばかり頭がいって、逆にアキが優先度に従って割り振られることを失念していたイイ証拠でもある。 書籍などのタ

    「文字組みアキ量設定」の「優先度」 - なんでやねんDTP・新館
  • 1