タグ

2010年10月11日のブックマーク (18件)

  • F-2欠陥機疑惑は空幕の作為か - 数多久遠のブログ シミュレーション小説と防衛雑感

    F-2の欠陥機疑惑について、もう下火になってきたし今更書くこともないか、と思っていたのですが、「週間オブイェクト」が「防衛省航空幕僚監部(空幕)は小川和久氏のF-2欠陥機説を説明せよ」と題して、鋭い見解を述べていたので、取り上げてみることにします。 JSF氏は、上記の記事中で、小川和久氏のF-2欠陥機説に対する態度の理由として、「F-2は特に大きな欠陥はないが、欠陥機であるという噂を流す必要があった」と一つの仮説を述べています。 JSF氏は、可能性の一つとして書いていますが、私はこれが一面の真実だと思っています。 なお、私はF-2に不具合があったことは世間一般で騒がれる前から聞いていましたが、基的に担当外の業務だったため、不具合の内容についてはwikipediaに書かれている程度にしか承知していません。 ですので、以下については「業務上知り得た秘密」以外の一般情報を前提に、過分に推測で書

    F-2欠陥機疑惑は空幕の作為か - 数多久遠のブログ シミュレーション小説と防衛雑感
    zyesuta
    zyesuta 2010/10/11
    「航空作戦の様相には一瞬の力の空白、防空力の弱くなる瞬間がどうしても発生」これをバルタイムという。なるほど。
  • 日本が誇る海上自衛隊P3C哨戒機「魚雷攻撃」

    大変迫力のある映像となっております

    日本が誇る海上自衛隊P3C哨戒機「魚雷攻撃」
    zyesuta
    zyesuta 2010/10/11
    よく作ったなあ…ミニシリーズは確かぜんぶ内製と聞きましたが。
  • 児童書読書日記(仮)

    9時半までのシンデレラ 作者:宮下 恵茉講談社Amazon ラシカルガイブ 妖精というのは気まぐれで、 幸福をもたらしたりいたずらに興じたりするものだ。 一人ひとりの悪さはたかがしれているけれど、 油断しちゃだめだよ、大群になった妖精たちは、 いたずらの規模も度を超すんだってさ。 そう、ほんの出来心で大地震だって起こすらしいからね。 コワール語 なくなりそうな世界のことば 作者:吉岡 乾創元社Amazon 支配的な母親に悩まされている中学3年生莉子は、塾帰りにおそろしく美しい少女を目撃します。気になって尾行したところ、少女の目的地は素行のよくない若者が集まるといわれているパレット広場でした。ここでなかよくなったふたりは、塾が終わってから9時半までの短い時間の逢瀬を重ねます。 莉子と澪、ふたりの少女の出会いの場面が美しいです。横断歩道の向こう側にいてもはっきりとわかる美貌に莉子は惹かれます。

    児童書読書日記(仮)
    zyesuta
    zyesuta 2010/10/11
    児童文学メインの読書ブログ。これは貴重なサイトですね。チェックしておきます。
  • 【尖閣敗北】ビデオ公開ない間に中国は一方的主張を展開 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件で、海上保安庁が撮影したビデオ映像の公開を日政府が先延ばし続けるなか、中国国営通信社や共産党系のインターネットサイトで、海保の巡視船側が中国漁船に衝突したとする図などが掲載されている実態が10日、明らかになった。日中首脳会談が4日に行われたにもかかわらず、中国当局も放任を続けており、中国政府の一方的な主張が“既成事実化”する恐れも強まっている。(原川貴郎) 中国共産党機関紙、人民日報傘下の国際情報紙「環球時報」は、衝突事件の“実態”について、日の巡視船の方から中国漁船に衝突したとする説明図を掲載してきた。中国政府の「日の巡視船は中国の領海で中国漁船を囲み、追いかけ、行く手を遮り、衝突して損傷させた」(姜瑜・中国外務省報道官)との主張に沿ったものだ。 「(中国漁船が)巡視船に体当たりした悪質な事案で逮捕は当然」(前原誠司外相)とする日側の説明とはまっ

  • 尖閣諸島付近で天然ガスが出るかどうかなど中国にとってそれほど大事な問題ではない : Market Hack

    尖閣諸島その他の領土問題で中国とアジア近隣諸国との軋轢が高まっています。 しかし中国の立場からエネルギーの安全保障を考えた場合、彼らにとって最もクリティカルな資源は天然ガスではないし、原油ですらありません。 中国の生命線は石炭なのです。 下のグラフは世界の主要国のエネルギー消費を比較したものです。同列で論じるため、天然ガスや石炭もすべて原油百万トンから得られる熱量に換算して表わしてあります。 これを見ていただくと中国の緑色(石炭)が圧倒的に大きいことがわかります。 しかし中国は国内での石炭生産量も石炭消費量もダントツで多いです。 つまり凄いペースで国内の石炭を掘りつくしているのです。 その結果、可採年数で見ると38年しかありません。 これこそが中国が抱える頭の痛い問題なのです。 石炭は中国のエネルギー消費に占める比率も高いけど、コスト面でも他のエネルギーより廉価です。 もちろん風力発電や太

    尖閣諸島付近で天然ガスが出るかどうかなど中国にとってそれほど大事な問題ではない : Market Hack
  • ひろぶろ : その記事は既に無いんよ。

    2011年12月01日00:00 by hineri その記事は既に無いんよ。 カテゴリ雑記 今このページを見てるって事は、君は旧ひろぶろの記事を閲覧しようとしてここへ来たんだね。 でもその記事はもう無いんだ。 詳しくはこのブログの「このサイトについて」の所に書いてあるけど、 今“この”サイトを管理している「僕」は初代管理人じゃない。 で、君がどんな記事を見ようとしたのかわからないけど、 その記事は管理人が代替わりする時に消えちゃったってわけ。 正直言って「僕」にもよく分からないんだよ。 どこまでが運命で どこからが選んだ人生なのか まさか「僕」が「ひろぶろ」の管理人になるとはね…。 フフフッ でもまあ、今は「僕」が、面白おかしくもちょっと怖い動画とかをさ、 毎日新しく頑張って更新してるから、是非このブログのTOPへ行って、 最新のオモシロ動画、ネタ動画を閲覧してみてちょ。 だって君は

    zyesuta
    zyesuta 2010/10/11
    「いつものことですが日本人にはかなわないですね」って、いつものことなの……
  • <イスラエル>「民主ユダヤ国家」忠誠宣誓義務化へ - navi-area26-10の国際ニュース斜め読み

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101010-00000049-mai-int 毎日新聞 10月10日(日)22時58分配信 【エルサレム花岡洋二】イスラエル政府は10日、国籍取得の新規申請者に「民主的なユダヤ国家」への忠誠を宣誓するよう義務づける法改正案を閣議決定した。イスラエルには国籍を持ったイスラム教徒やキリスト教徒もおり、改正案には連立政権内でも「排他的だ」などとの反発が強い。 現・国籍法は、新規国籍取得者に「イスラエル国家」への忠誠の宣誓を義務づけ、今回、「民主的なユダヤ国家」との文言が加わる。国会承認を経て改正される見通しだ。 義務づけは主に、人口の約2割を占めるイスラム教またはキリスト教のパレスチナ(アラブ)系イスラエル人と結婚し、国籍を申請するパレスチナ人が対象。外国籍のユダヤ人は別の「帰還法」に基づき国籍を取得し、宣誓は義務づけられ

    <イスラエル>「民主ユダヤ国家」忠誠宣誓義務化へ - navi-area26-10の国際ニュース斜め読み
  • http://twitter.com/daichi_at_KCL/statuses/26925352683

  • http://twitter.com/obiekt_JP/statuses/26956760769

    zyesuta
    zyesuta 2010/10/11
  • 武器輸出3原則見直し、防衛大綱で方向性 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ハノイ=志磨力】北沢防衛相は10日、武器輸出3原則の見直しについて「国際的に共同開発が主流になる中で、生産基盤や技術基盤が劣化していくのを手をこまぬいて見ているわけにいかない」として、年末にまとめる防衛大綱で方向性を示す考えを示した。

  • 防衛省航空幕僚監部(空幕)は小川和久氏のF-2欠陥機説を説明せよ

    軍事アナリストの小川和久さんはF-2戦闘機の事を欠陥機であると、『全力を出すと空中分解するのでまともな空戦は出来ない』(ビジネス社「日戦争と平和」2009年5月21日発行)と唱えています。また、平成17年3月31日の参議院外交防衛委員会ではこのように証言しています。 ○参考人(小川和久君)「第二点、これは航空自衛隊が導入を進めてまいりましたF2型の対地支援戦闘機、これが石破防衛庁長官の時代にもうこれ今後の調達はしないということが決まったわけであります。これは、まず大変な欠陥機であります。これはもうパイロットだれに聞いても、音を言う人は、こんなもの欠陥機で困るよと。」 第162回国会 外交防衛委員会 第5号 平成十七年三月三十一日(木曜日) 結論を先に言えば、F-2批判には根拠はないし、そもそもパイロット達はそんな批判など気にもしていない。 それどころか彼らは名の通った軍事評論家や航空

    防衛省航空幕僚監部(空幕)は小川和久氏のF-2欠陥機説を説明せよ
  • 中国の尖閣諸島関連政策の補足(中国政府と軍閥の問題に関するメモ) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ちと現在多忙であり、のんびりブログの更新をしている暇もなかなかないのであるが、凡そ今回の尖閣諸島問題についての論評も出揃ってきて、中国のアジア外交における綻びも概ね衆知のところになってきたのは一応触れておきたい。 フジタの社員も釈放されているが、実質的なところで言うと、今回はどうやら、中国政府が尖閣諸島問題の値段を吊り上げたわけではないということがおぼろげながら分かってきたような感じである。 柳条湖事件と盧溝橋事件の比喩性 http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2010/09/post-4077.html中国の漁船は中国軍の手先」とNYTが報道 http://d.hatena.ne.jp/zyesuta/20101010/1286721448 仔細は省くが、要するに「安全保障」と「為替操作」と「人権問題」とが、いままでの中国外交が

    中国の尖閣諸島関連政策の補足(中国政府と軍閥の問題に関するメモ) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    zyesuta
    zyesuta 2010/10/11
    勉強になる
  • メディアが書き立てる「通貨安戦争」悪者論を鵜呑みにするな(髙橋 洋一) @gendai_biz

    国際通貨を巡る戦いは熾烈になっている。 ワシントンで開催されたG7(7カ国財務相・中央銀行総裁会議)は10月8日、各国の協調姿勢を確認した。会合では、「通貨安戦争」を回避するため、為替レートの過度な変動や無秩序な動きは経済および金融の安定に悪影響を与え望ましくない、為替はファンダメンタルズを反映すべき、為替市場をよく注視し、適切に協力することで一致したと報道された。 欧米の中では、一部で「通貨戦争(currency wars )」という言葉さえ出始めている。日のマスコミも安易に「通貨安戦争」を使っている。こうした「言葉」を鵜呑みにしてはいけない。 国際通貨は、国際交渉の駆け引きが行われる国際政治と冷徹な経済原理が貫徹する国際経済が錯綜する場である。実際には、国際経済のロジックをベースにしながら、国際世論を引き込みながら、自国が有利になるような仕組みに導いている。 まず、国際経済の現状をみ

    メディアが書き立てる「通貨安戦争」悪者論を鵜呑みにするな(髙橋 洋一) @gendai_biz
  • 石破茂さんがイメチェン:ハムスター速報 - ライブドアブログ

    zyesuta
    zyesuta 2010/10/11
    軍事で髪型ネタといえば江畑さんがいて、くださらないんだった、もう。
  • ここギコ!: 海兵隊基地を沖縄定着させるならば、過去へ頭を下げる事と抑止力の詳細についての説明が不可欠

    2010年10月11日 海兵隊基地を沖縄定着させるならば、過去へ頭を下げる事と抑止力の詳細についての説明が不可欠 沖縄基地問題についてです。 読もうとする多くの人が、おそらく「今更の話題かよ...」と思うかもしれませんが、沖縄にとっては今までもずっと、これからも下手するとずっと目の前に突き付けられる現実であり、「今更」という捉え方自体が傲慢な視点だと言えると思います。 現状、鳩山政権後半から、「抑止力」というキーワードが出てきて政治的には県外移設ありえない、県内移設の方向で動いているようです。 で、私のスタンスですが、以前紫苑さんのところでも書いた通り、 結論では県外と位置づけられたようですが、こういう多角的な視点から考慮したうえで、それでもなお県内しか考えられない、というのであれば、nagonaguさんあたりには怒られてしまうかもしれませんが、それはそれで仕方ないと思うのです。

  • 北大路機関: 沖縄へE-2C早期警戒機配備の可能性 琉球新報と沖縄タイムズが報じる

    週刊大衆のイケイケ島嶼防衛 (冷麺のちたいくうblog) RF-15J仕切り直し… (冷麺のちたいくうblog) 陸自が富士山麓で総合火力演習 (ローカルニュースの旅) その時なにが起こったか!日航123便 御巣鷹山墜落事故の真実 (【JAL123便】日航機墜落事故【御巣鷹山】) Canon デジタルカメラ Power Shot S90 PSS90 | (どうなんでしょうか) 自衛隊一般曹候補生採用試験 2011年度版 |公務員試験情報研究会 (どうなんでしょうか) ソマリア沖へ海自補給艦? (倉鉢徹のページ) 山陽新幹線 運行状況 路線 (オーナメント綺麗) 先島への陸自部隊駐屯が前進 (数多久遠のブログ シミュレーション小説と防衛雑感) 山陽新幹線 運行 (色々あった出来事をまとめるブログ~) ◆最大の問題は沖縄の自衛隊基地不足 第二次大戦の沖縄戦では日側が航空部隊の沖縄配置を出し惜

  • http://twitter.com/rshibasaki/status/26946061098

  • 船長は一線を越えた――「国外退去」で解決する問題ではない-蒼き清浄なる海のために

    中国漁船船長の釈放をめぐる問題で、政府・民主党への批判が集まっている。その中で言われているのが「国外退去にすべきだった」という論調である。 「国外退去にすべきだった」=自民党の谷垣氏 自民党の谷垣禎一総裁は25日午後、京都市内で講演し、尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件中国人船長が釈放されたことに関し「騒いで得をするのは中国で、問題を深刻化させないことが一番大事だ。直ちに国外退去させた方が良かった。最初の選択が間違っていた」と述べ、政府の対応を批判した。 「ひとつ思うのは、こういう領土問題で人を拘束したりするときには二つの方法があってですね。 ひとつは今回のように拘束してしまう、ということですね。もうひとつが、不法侵入ということで即刻国外退去させる、という。国際的に大体この二つの方法で領土問題のトラブルをできるだけ火種小さくなるように、これは知恵ですよね。政治の、外交の。 自民党政権