タグ

2010年10月13日のブックマーク (10件)

  • 『4/4 もう「ヘルシー」じゃない――現代の鶏肉はたんぱく質よりも脂肪がたっぷり!』

    今週号は、『仮の墓所に眠る王、ヘンリー8世 なぜ墓は完成しなかったのか?』をお届けします!そのほか日英ニュース、ゴシップもお楽しみください。

    『4/4 もう「ヘルシー」じゃない――現代の鶏肉はたんぱく質よりも脂肪がたっぷり!』
    zyesuta
    zyesuta 2010/10/13
    「朝起きて、『Uボート』が目の前に出現していたときの地元民の顔ったらなかったよ」
  • Kojii.net - Opinion : 尖閣諸島に自衛隊配備 ? (2010/10/11)

  • 人口減少とデフレ - sakakのブログ

    昨日の[twitter:@YoichiTakahashi]先生のツイート に書かれていることを計算してみた。 世銀の「World Development Indicators」のページ*1からWorld Development Indicatorsの2000年から2009年までの 年間人口増加率(population growth) 年間通貨・準通貨増加率(money and quasi money growth rate) 年間消費者物価指数上昇率(inflation, consumer prices) を選ぶ。対象国は世界の全ての国。 次に、10年間の平均を計算。データの抜けている国もあるので、そういう国はデータのある年数の平均を取る。10年間全くデータのない国は対象から抜いた。 そうやって作った人口増加率とインフレ率の散布図はこちら。計算した相関係数は0.0873。 一方、通貨・準通

    人口減少とデフレ - sakakのブログ
  • 中央日報日本語版 エラー

    중앙일보 일본어판 サービスをご利用中のお客様にご迷惑をおかけして申し訳ございません ホームに戻る Copyright by Joongang ilbo Co.,Ltd. All Rights Reserved.

    zyesuta
    zyesuta 2010/10/13
    金正恩氏が潜在的脅威である金正男氏とその追従勢力を無力化させるために起こした襲撃事件だった。
  • ASEAN拡大国防相会議 - 海洋戦略研究 - Yahoo!ブログ

  • 星 岳雄 カリフォルニア大学サンディエゴ校教授日銀は非伝統的金融政策に踏み込め

    1994年ダイヤモンド社入社。週刊ダイヤモンド編集部にて、流通・電機・IT業界、国際金融、財政政策、マクロ経済を担当。2006年より現職。 デフレ日 長期低迷の検証 20年もの長きにわたって低迷を続ける日経済を、気鋭の経済学者とともに検証する。 バックナンバー一覧 20年もの長きにわたって低迷を続ける日経済を、気鋭の経済学者とともに検証する。第2回は、星岳雄・カリフォルニア大学サンディエゴ校国際関係・環太平洋地域研究大学院教授に聞く。 長期デフレの主因は マクロ政策の失敗 星 岳雄(Takeo Hoshi) カリフォルニア大学サンディエゴ校国際関係・環太平洋地域研究大学院教授 1960年生まれ。東京大学教養学部卒業、米マサチューセッツ工科大学大学院博士課程修了。経済学博士。米カリフォルニア大学サンディエゴ校准教授、教授を経て、2002年より現職。専門は金融経済。05年日経済学会・中

    zyesuta
    zyesuta 2010/10/13
    将来、経済が回復し、金融政策が有効性を取り戻した段階でも、緩和的金融政策が続いていることからインフレが起こり、それを見越すことで、現在のインフレ期待を誘発する
  • 星 岳雄 カリフォルニア大学サンディエゴ校教授日銀は非伝統的金融政策に踏み込め

    1994年ダイヤモンド社入社。週刊ダイヤモンド編集部にて、流通・電機・IT業界、国際金融、財政政策、マクロ経済を担当。2006年より現職。 デフレ日 長期低迷の検証 20年もの長きにわたって低迷を続ける日経済を、気鋭の経済学者とともに検証する。 バックナンバー一覧 20年もの長きにわたって低迷を続ける日経済を、気鋭の経済学者とともに検証する。第2回は、星岳雄・カリフォルニア大学サンディエゴ校国際関係・環太平洋地域研究大学院教授に聞く。 長期デフレの主因は マクロ政策の失敗 星 岳雄(Takeo Hoshi) カリフォルニア大学サンディエゴ校国際関係・環太平洋地域研究大学院教授 1960年生まれ。東京大学教養学部卒業、米マサチューセッツ工科大学大学院博士課程修了。経済学博士。米カリフォルニア大学サンディエゴ校准教授、教授を経て、2002年より現職。専門は金融経済。05年日経済学会・中

  • 台頭する中国の異質さ | 嘔吐

    私は退屈している。それだけのことだ。 ときどき涙が頬を流れるほど、強いあくびが出る。 それは非常に深い倦怠感であり、実存の深い心であり、私を作る素材そのものである。 昨日と今日と、授業を休んでいる。たぶん明日も休む。どうにもならない、ぎっくり腰だもの。昨日、彼女に支えられながら、歯をいしばって病院へ行った。いわゆる外資系の病院という奴らしく、中国の病院とは思えないくらいきれいで近代的だ。先生も日人。生まれて初めて車椅子に乗せられ、レントゲン室に連れて行かれる。診察室に戻り、先生がお尻に注射を刺しますと言った途端、付き添いの人がニヤニヤし始めた。ぼくがお尻に注射を打たれることが、そんなにうれしいのだろうか。 しかし残念。打たれた場所は腰のやや下あたりだったのだ。お尻の注射を見たかった付き添いの人はとてもがっかりした様子だ。そんなわけで、昨日処方された薬を飲もうと思う。しかし後に飲

    zyesuta
    zyesuta 2010/10/13
    今後の国際政治において影響力を持つ大国たらんとするならば、正当で普遍的且つ穏健な価値観を有していなければならない
  • SYNODOS JOURNAL : 円高は経済政策の失敗が原因だ(1) 片岡剛士

    2010/10/137:0 円高は経済政策の失敗が原因だ(1) 片岡剛士 為替レート(円ドルレート)の円高が進んでいる。 サブプライムローン危機が顕在する直前の為替レートは1ドル=115円台であったが、世界金融危機が深刻化するにつれて円高が進み、2008年9月のリー マン・ショック時には107円となり、2009年11月には89円台となった。2010年4月には93円台まで円安が進むものの、その後はふたたび円高が 進み、10月8日には81円台に突入した。 そして、これらの政策は円高とデフレに悩む日経済にはたして効力があるのか、関連する論点にふれながら考えてみよう。 ◇為替レートにまつわる議論の論点◇ 円高が進行する過程においてはさまざまな議論がなされたが、統計データや既存研究の知見に照らした場合に問題をはらむものが多い。まず事実認識について確認しておきたい。 ひとつ目は拙稿(「ドル安ではない

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    お買い物の美学:毎日の材調達篇 お買い物は様々な美的経験をもたらす行為である、と私は主張する。 私はお買い物が好きである。私は美学者である。美学者というのは日常的な経験(料理仕事)から非日常な経験(観劇だったり旅行だったり)まで、あらゆる経験における美的な要素を捉えたり分析したり…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう