タグ

ブックマーク / www.kojii.net (16)

  • Kojii.net - Opinion : 尖閣諸島に自衛隊配備 ? (2010/10/11)

  • Kojii.net - Opinion : 出来の悪い複合商品みたいな陰謀論 (2010/5/24)

    若い読者の方には初耳かもしれないけれど、その昔、「ラテカセ」という複合商品が存在した。その名の通り、「ラジオ」「テレビ」「カセットテープレコーダー」をひとつの匡体に詰め込んだ複合商品。(→ ラテカセ - Wikipedia) 「ラジオ + テレビ」とか「ラジオ + カセットテープレコーダー」ならともかく、3 つの機能をひとまとめにしてしまったのだから、当然ながらガタイは大きくなる。液晶テレビなんて影も形もない時代のこと、もちろんブラウン管型テレビなのである。今だったら、同等の機能が携帯電話の中に収まってしまうことを考えると、技術の進歩って凄いと思う。 確か、乾電池で駆動可能なラテカセもあったような気がするけれど、たとえ単一乾電池を使用したとしても、どれだけ長持ちしたことか。全部の機能がひとまとまりになっているという点では確かに便利だけれども、へたをすると、そのすべての機能が中途半端になりか

    zyesuta
    zyesuta 2010/05/26
    まったくもって。
  • Kojii.net - Opinion : まずは長期的防衛産業政策の策定が先 (2010/4/5)

    先日、XC-2 の納入式典に出席した北沢防衛相が、「防衛省が開発した航空機の民間転用を推進する」と発言した由。 それで生産機数が増えてコストダウンや産業基盤の維持につながれば、それ自体はおおいに結構な話。ただ、「高速性能という売りがあるから売れるんじゃね ?」なんていう類の発言をネット上で見ると、「ちょっと待った」と袖を引っ張りたくなる。 以前にも似たようなことを書いたけれども、なにも軍用機に限らずその他の商品も含めて、「性能が優れているから売れる」「技術的に優れているから売れる」とかいう単純な話にはならない。 たとえば家電製品でもデジタル製品でもクルマでも、買った後で修理などのサポートをちゃんとしてくれるメーカーの方が安心できるし、そういう保証がないメーカーでは安心して手を出せない。実際、販売不振に耐えかねて日市場から手を引いてしまった自動車メーカーがあった。放り出されたユーザーはどう

  • Kojii.net - Opinion : 理想が理想の邪魔をする (2010/4/12)

    なんだか、判じ物のようなタイトルを付けてしまったので、ちょっと解説。 個人でも組織でもいいけれど、何か理想を掲げて、その理想を実現するために運動するとか、何らかの施策を講じるとかいうことになった場合の話。それで物事が理想とする方向に近付く、あるいは理想が実現すればよいけれども、世の中案外と、そう上手くいかないもの。ときには、却って理想と逆の方向に動いてしまう場合すら、あるかもしれない。 それが、「理想が理想の邪魔をする」という話。特に安全保障が絡むと、その手の話が目につくような気がする。 たとえば、古今東西、戦争を起こさないために、あるいは戦争を再発させないためにといって、軍縮条約に代表されるような軍備制限を行ったり、国家間の枠組みを作ったり、ときには特定国家の軍事力を強制的に制限したり、といったことが行われてきた。 ところが、それで目論見通りに話が進めばいいけれども、戦争防止のためにやっ

  • Kojii.net - Opinion : 人道支援に軍隊が不可欠な理由 (2006/12/4)

    まったく、この人も懲りないよな、と思った。誰のことかって ? もちろん、社民党の辻元清美衆院議員。 「紛争地域では、人道支援は NGO などの民間の活動に委ねるのがもはや世界の主流。もちろんそれには理由があって、ピースボートで世界の紛争地を支援して回っていた私には、軍隊という組織がいかに人道支援に適していないかがよく分かる」 「だいたい、病院に見舞いにきた人からモノをもらうより、5,000 円もらったほうがありがたかったりするでしょ。援助ってそんなもの。日から高い輸送費と人件費をかけて物資や人員を運ぶより、物資も医師なども現地調達した方が安上がりだし、自立にもつながるでしょ」 なんでも、この発言が叩かれてから、blog から当該発言を削除してしまったというから情けない。もともと国会で行った発言だそうだし、平素からそういう信念を持っているというのであれば、なにも削除なんかしないで初志貫徹す

    zyesuta
    zyesuta 2010/01/25
    「もっとも理想的なのは、両者の長所を組み合わせた PRT (Provincial Reconstruction Team) 方式」
  • Kojii.net - Opinion : 災害派遣と軍隊の関わりに関する補遺 (2010/1/25)

    ずいぶん前に、「人道支援に軍隊が不可欠な理由」という記事を書いた。 そこで書いたことを全面否定するつもりはないのだけれど、先日、blog でのやりとりの中で「被災地支援を標榜して軍を整備すると、てっぽ持っているよりお金がかかりそうな気がしますね」というコメントを頂戴したので、「それもそうだよなあ」と。 それで、補遺という形でもう少し考えてみようかと思った次第。 「インフラが整っていなくても動けるだけの装備を備えている」「訓練が行き届いた人手が揃っている」「場合によっては治安が悪化する可能性もあるので、そういうときに重要」とかいった理由があるので、災害派遣を初めとする人道支援任務で軍隊が有用、という話を否定する理由は存在しない。 聞くところによると、ハイチにおける震災で「米軍は、これを機会に軍を送り込んでハイチを占領しようとしている」なんて寝言をいっている人がどこかにいるそうだけれど、そんな

    zyesuta
    zyesuta 2010/01/25
    要はバランス感覚の問題で、軍隊を "便利屋" にしちゃダメだと思うよ、というところに落ち着く
  • Kojii.net - Opinion : 続・意外な兵器輸出国 (2006/6/12)

    昨年 9 月に「意外な兵器輸出国」という記事を載せたら、予想外の好評で多くのアクセスをいただいた。今年 5/1 付の「松下電器はパソコン兵器の回収を、だって !? 」にぶっちぎられるまでは、おそらく過去最多アクセスだったと思う。 その「意外な兵器輸出国」に、「成城トランスカレッジ !」とかいうサイトが喧嘩を売ってきた (問題の記事)。もっとも、わざわざリンクを張って槍玉に挙げておきながら、後でひっそりとリンクを外しているのだから竜頭蛇尾。 「福島瑞穂党首の迷言」について取り上げたサイトや blog はゴマンとあるのに、その中からわざわざ、この話題を冒頭のつかみに利用しただけの記事に噛み付いたのだから御苦労な話。その理由はひょっとすると、「中立国が兵器輸出をガンガンやっている」という事実が気に入らなかったから、かもしれない。 もっとも、兵器輸出に熱心なのは中立国に限らない。金額ベースでいうと

  • Kojii.net - Opinion : 意外な兵器輸出国 (2005/9/19)

    Google で検索するといろいろヒットする、社民党・福島党首の迷発言。 (注 : この件に関しては真偽が確認されていない由で、事態の推移を静観中。また、それについて「成城トランスカレッジ !」が掲載した批判記事に対する当サイトの見解として加筆したものは、こちら と こちら) 「ですから、日はスイスのような平和中立国を目指すべきなんですぅ」 「いえ、例えばスウェーデンみたいな中立国もあるわけですしぃ…」 「えーと、ベルギーのように歴史的に中立を貫いた国もあるんですぅ」 ところが、これらの「中立諸国」は、見た目の平和的イメージとは裏腹に、兵器輸出の分野では意外な大物だったりする。 ホワイトバンド・キャンペーンに対する批判の中に「イギリスはアフリカに武器を売りたいから、そのための資金を作らせるために日に債務免除を求めさせる運動を起こしたのだ」というものがある。コトの真偽はともかく、兵器輸出

  • Kojii.net - Opinion : 駐留なき安保 ? (2009/12/21)

    %タイトル% が総理の信条だったけれど、現実と直面するとそうもいっていらず「封印しなければならない」なんていう話になった模様。カメラには手ぶれ防止があるけれど、政治家にも信条ブレ防止が必要ではなかろうか。 なんて嫌味はともかく。そもそも「駐留なき安保」というものが実現可能なのかどうか、ちょっと考えてみようと思った次第。 一般に、「駐留なき安保」と聞くと、「普段は駐留していないけれども、いざというときには駆けつけてきてもらう」と解釈されるだろうと思う。とりあえずは、その線に沿って話を展開することにして。 そもそも、この手の話が出てきたときに「有事」の話しか思い浮かばない時点でどうかと思う。軍事力の存在意義のひとつは「抑止力」なんであって、花火が上がって物の「有事」に発展してしまった時点で、当初の目的を達成し損なったといえる。その場合には第二の目的として、侵攻を排除するフェーズに移る。まずは

  • Kojii.net - Opinion : 門外漢に説明する必要性 (2009/11/30)

    例の「仕分け人」の騒動を見ていて思ったのは、「担当の役所や事業の内容に関係なく、自分たちがやっていることを、誰にでも分かる形で平易にアピールすることって重要だよなあ」という話。 何をそんな当たり前のことを、といわれそうだけれど、こと国費の支出に関していうと、予算を獲得するために説明する相手は一般大衆、あるいはその代表 (ということになっている) の政治家よりも、むしろ財務省ではないかと。 もちろん、財務省が相手だからといって楽をしているわけではないだろうし、きちんとデータや理屈を揃えて説明しなければならないだろうけれど、そこで求められる説明能力は、一般大衆向けのそれとはまた違うように思える。というのは外野の勝手な見方なんだろうか。 以前に「マイコミジャーナル」の連載や「エアワールド」の記事で、F-22A の生産打ち切り問題に絡めて、アメリカにおける国防予算策定のプロセスについて書いた。国防

    zyesuta
    zyesuta 2009/12/13
    「説明の仕方に工夫を凝らしても、順序を間違えると台無し。 「何が分からないのか分からない」状態から理解まで持って行くには、何をどういう順番で説明していけばいいか。どうロードマップを構築できるか」
  • Kojii.net - Opinion : 菅直人副総理の訓辞に感じた違和感 (2009/10/26)

    昨日、観艦式の取材に行ってきた。 肝心の観閲・訓練展示が終わった後で、(ASEAN の会議に出掛けて不在の首相に代わって) 観閲官として出席した菅直人副総理兼国家戦略担当相の訓辞が。もちろん、観閲官が乗っていたのは「くらま」で、自分が乗っていた「まきなみ」ではないのだけれど、他の艦にも訓辞の内容をライブで中継してくれていたので、ちゃんと聞くことができた次第。 その訓辞というのが、「海上自衛隊の威容に接して云々」といったあたりから始まり、海上自衛隊がソマリア沖で P-3C や護衛艦を派遣して実施している海賊対処活動については「広く内外から高い評価と感謝の言葉をいただいている」、北朝鮮の弾道ミサイル発射や核実験を引き合いに出して「米国は無論、中国韓国ロシアなどと緊密に連携し、安全確保に万全を期さないといけない」、でもって「自衛隊の活動の場は海外に広がっている。わが国の主体的判断と民主的統制

  • Kojii.net - 今週の軍事関連ニュース (2009/10/16)

    「今週の軍事関連ニュース」などの記事を自動翻訳ツールにかける等の方法によって翻訳、韓国の電子掲示板などに無断転載している輩の存在が確認されている。少なくとも、転載するのであれば出典の明示は最低限求められる行為であると考える。それを行わずに無断転載を継続するようであれば、投稿先掲示板の管理者に対して然るべき措置を要求することもあるので覚悟されたし。 | 一般ニュース | 産業・装備・調達 | 人事・組織 | 戦争・紛争 | こぼれ話 | 一般ニュース 今日のニュースいろいろ ロシアが核兵器の仕様に関する戦略を転換して、"国家安全保障上の危機" が生じた際に予防的な核兵器の使用も認める模様。ただし、どういった条件が生じた際に核兵器を使用するかについては、まだ検討中という話。現在は、大量破壊兵器、あるいは通常兵器による大規模攻撃を受けた場合にのみ、核兵器の使用を認めている。(Defen

    zyesuta
    zyesuta 2009/10/16
    予防的な核兵器の使用も認める模様。ただし、どういった条件が生じた際に核兵器を使用するかについては、まだ検討中という話。現在は、大量破壊兵器、あるいは通常兵器による大規模攻撃を受けた場合にのみ
  • Kojii.net - Opinion : 日本の政治は北欧を目指すべき、と聞いて思ったこと (2009/8/10)

    しばらく前、某所で 日政治は北欧を目指すべきです ! と書き込んでいる人がいて吹いた。 北欧というと、私がお気に入りのライ麦パンを売っているお店… ではなくて、もちろん「北部ヨーロッパ諸国」のことなんだろうけれど。 該当しそうなのは、フィンランド、スウェーデン、ノルウェー、デンマーク、アイスランドあたりか。そのうち 3 ヶ国が NATO 加盟国で、スウェーデンとフィンランドは中立政策を掲げているといっても武装している (ついでに書くと PfP : Partnership for Peace に参加しているし、NATO とともに大型輸送機の共同運用も始めた)。でもって、アイスランド以外は兵器輸出国でもある。そういえば、「冬戦争」のときのフィンランド軍の抵抗ぶりといったら、もう… つまり、日政治が北欧を目指すべきということは、「NATO に加盟して兵器輸出国になって、外的に侵略された

  • Kojii.net - Opinion : 主義・思想のために死ねますか ? (2009/5/4)

    諏訪南 IC から白樺湖方面のスキー場に向かう道の周辺では、どういうわけだか、共産党の宣伝看板がやたらと目立つ。「リストラ・貸しはがしは許さない」なんていうのから、「アメリカ追従から抜け出します」(要するに、日米安保を破棄して米軍基地を追い出せば平和になる、というやつ)、「まもろう憲法 9 条」なんていうのまで。 あのエリアで、看板の数だけなら一等賞だと思うけれど、国会の議席がそれに比例して一等賞になるかというと、実績はいわずもがな。 そういえば、昨日は憲法記念日だったけれども、改憲とか護憲とかいう類のイベントに行った人と、遊びに行っちゃった人と、どちらが多かっただろう。どう見ても後者だ。と書いている自分自身からして、友人とつるんでスキーに行っていた。 今年に限らず、護憲派の人は往々にして「とにかく憲法 9 条を変えてはならん」と信じるあまり、暴走して、いわんでいいことまで主張してドン引き

    zyesuta
    zyesuta 2009/05/22
    日本では妙に思想の純粋性が賞賛の対象になるが、「正義を行わしめよ。たとえ世界が滅ぶとも」と言っていいのは、他人を巻き込まない場合だけですよ。
  • Kojii.net - Opinion : 防衛産業って戦争でボロ儲けできるの ? その後 (2006/8/28)

    毎日恒例のログ解析で、リファラをたどってリンク元を見たり、そのリンク元のひとつである mixi 某コミュニティにおけるやりとりをウォッチングしたりしていた。そうしたら、8/14 付の記事「防衛産業って戦争でボロ儲けできるの ?」について、あちこちから妙な反応がボロボロと出てきた。 その 1 : 話をすり替える 「防衛産業は戦争でボロ儲けできるか」がテーマになっているのに、いつの間にか話の内容を普遍化して、「防衛産業はボロ儲けできるか」という話にすり替えている人がいた。 題は「防衛産業はボロ儲けするために戦争を起こさせる」という都市伝説の話なのに、「防衛産業が儲からないなら、どうして防衛分野に手を染める会社が無くならないのか」とトンチンカンなことをいっている。元記事では「平時でも儲からない」なんて書いてないし、それどころか「中東産油国に大人買いしてもらう方が (戦争なんか起こすよりも) 儲

  • Kojii.net - Opinion : 防衛産業って戦争でボロ儲けできるの ? (2006/8/14)

    アメリカ戦争を起こすと (なぜか、アメリカも含む特定西側諸国が関わったときしか騒がれないのは不思議)、こんな珍説を主張する人がいる。 「古くなった兵器を在庫処分するために戦争を始めやがった」 「これは防衛産業が儲けるために仕掛けた戦争だ」 「軍産複合体の高笑いが聞こえる」 etc, etc とりあえず一言。「あなたたち、エリア 88 の読み過ぎです」。 「エリア 88」には、世界各国の兵器メーカーが裏で結託して、戦争を始めるところから終わらせるところまでコントロールして、兵器供給でウハウハになる「プロジェクト 4」なるアブナイ集団が出てくる。架空のストーリーのことで、そもそも戦争の推移を外部からコントロールできるという筋書きからして非現実的なのだけれど、それはともかく。 そもそも、「戦争になると防衛産業が儲かる」という文面からして、「防衛産業」の幅が広すぎて解釈に困る。昔だったら、大砲・

  • 1