タグ

ブックマーク / maukiti.hatenablog.com (37)

  • なんとなくクラウゼヴィッツ - maukitiの日記

    クラウゼヴィッツをちゃんと読まずに引用したことがない者だけが石を投げなさい。 <社説>年のはじめに考える 「平和外交」を立て直す  :東京新聞 TOKYO Web うーん、まぁ、そうねえ。社説の筋としては、 新しい安保戦略はそうした視点を欠いています。「平和国家として、専守防衛に徹し、他国に脅威を与えるような軍事大国とはならず、非核三原則を堅持するとの基方針は今後も変わらない」と記すだけで、平和国家の歩みをどう生かすか、言及がないのです。 <社説>年のはじめに考える 「平和外交」を立て直す  :東京新聞 TOKYO Web そんな風に中身が無いと言いつつも、実際にはその社説にも『平和外交』の中身が無いのはちょっと語るに落ちてる即落ち二コマ感あっていいよね。 ――悲しいことに現代国際関係では「じゃあそれウクライナでも同じことを言えるの?」というお前サバンナでも言えんのコピペが誰にでも簡単

    なんとなくクラウゼヴィッツ - maukitiの日記
    zyesuta
    zyesuta 2023/01/14
    「クラウゼヴィッツをちゃんと読まずに引用したことがない者だけが石を投げなさい。」/ 辛うじて致命傷で済んだ。
  • ならばその優しい侵略者を屏風から出してください - maukitiの日記

    はたして無抵抗で無血開城すれば現地住民は救われるのか問題。 第110回:私たちは軍事国家から侵略を受けたときに、それに対してどう向き合うべきか(想田和弘) | マガジン9 うーん、まぁ、そうねえ。 個人的にもミクロな視点での「逃げれば命が助かる」という選択肢は、今回のウクライナを見ても一理あるとは思うんですよね。もし僕がその他のヨーロッパで生きていくだけのスキルがあり、あるいは守るべき親類家族も何もないのであればさっさと逃げていたかもしれないなあ。今回もウクライナからいち早く逃げ出した富豪たちがニュースになっていましたけども、血も涙もないグローバルな新自由主義っぽくて口に出すことは憚られます。 だからといって、マクロな視点では誰もが戦わずして何もかも捨てて逃げてしまえば結局現地の文化や社会や何もかもが失われてしまう。 ミクロでは合理的な行動がマクロな利益に結びつくとは限らない、見事に合成の

    ならばその優しい侵略者を屏風から出してください - maukitiの日記
    zyesuta
    zyesuta 2022/03/21
    「『3・11』で被災した原発によって避難させられた現地住民の苦難について散々語っていたはずなのに、国外へ逃げたり占領されても日常生活はほとんど変わらないと無邪気に考えている」
  • いつの日か我々も誰かにウクライナにされるかもしない、ということを決して忘れないようにしよう - maukitiの日記

    ハイチ代表はやっぱり良いこと言っていたよねえ。(当日記でこのネタ擦るの4回目) EU、「率直な対話」でロシアと安全保障協定策定を=仏大統領 | ロイター ロシア、「短い予告」でウクライナ攻撃も 外交努力を継続=米国務長官 | ロイター ということでみんな大好きウクライナ情勢であります。演習が動く来週再来週あたりが山場なのかな。 ロシアの元外交官で外交政策アナリストのウラジーミル・フロロフ氏は、21日に予定されるブリンケン長官とラブロフ外相の会談について「列車が大破する前の最後の停車駅」と形容。ロシアがベラルーシに共同軍事演習のために軍を派遣したことは「深刻なエスカレーション」だとし、「米国が一歩後退し、ウクライナロシアに引き渡さない限り、何らかの軍事的な選択肢は回避できない公算が大きい」と述べた。 ロシア、「短い予告」でウクライナ攻撃も 外交努力を継続=米国務長官 | ロイター 「米国が

    いつの日か我々も誰かにウクライナにされるかもしない、ということを決して忘れないようにしよう - maukitiの日記
    zyesuta
    zyesuta 2022/01/20
  • パリで死ぬ命は、シリアで死ぬ命よりも1000倍くらいは重い - maukitiの日記

    パリでの129人の命は、化学兵器使用の罪よりも、シリアでの20万人以上の命よりも、何百万人の難民の悲劇よりも、重かった。 英議会 シリアでの空爆を承認 NHKニュース 英空軍 シリア空爆を開始 - BBCニュース ということでイギリスさんちがシリア決議をしたそうで。夜に可決、翌日朝には空爆、とかその素早さにはどんだけ準備万端だったんだ感はありますよね。現代民主主義のお手のような素晴らしいスピード感ある政治。いやまぁぶっちゃけ戦争なんですけど。 でも「賛成397:反対223」ってかなり圧倒的だよねぇと。鳴り物入りで登場だったコービンさんも、いきなり指導力を発揮できなかった感じ。 英議会、対シリア軍事行動の動議を否決 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News イラク戦争の教訓である『きちんとした証拠』と『みんなの同意』を正しく待った結果 - maukitiの日記 ちなみに二年前の化学兵器

    パリで死ぬ命は、シリアで死ぬ命よりも1000倍くらいは重い - maukitiの日記
    zyesuta
    zyesuta 2015/12/04
    パリでの129人の命は、化学兵器使用の罪よりも、シリアでの20万人以上の命よりも、何百万人の難民の悲劇よりも、重かった。 英議会 シリアでの空爆を承認 NHKニュース 英空軍 シリア空爆を開始 - BBCニュース ということ
  • 「人身御供」「人心安定」のための仏空爆 - maukitiの日記

    「正しく恐れる」についての一つの解答。 仏外相「防衛のため対抗措置は当然だ」 NHKニュース ということでパリの反撃とばかりに――実際には彼らが以前から既にやっていたことでもあるんですが――空爆に打って出たフランスさんちであります。「パリから愛をこめて」とミサイルを撃ちこむ人たち。『9・11』後のアメリカを笑えないよね。 この空爆についてフランスのファビウス外相は、15日、訪問先のトルコで記者団に「ISから攻撃を受けた以上、フランスが防衛のために対抗措置をとったのは当然だ」と述べました。フランスのメディアは今回の空爆について、フランス軍がことし9月からシリアで行っている空爆のなかで最も大きな規模だったと伝えており、ファビウス外相としては、空爆を継続することで、フランス政府としてテロに屈しない強い姿勢を示したものとみられます。 仏外相「防衛のため対抗措置は当然だ」 NHKニュース こうした復

    「人身御供」「人心安定」のための仏空爆 - maukitiの日記
    zyesuta
    zyesuta 2015/11/17
    「正しく恐れる」についての一つの解答。 仏外相「防衛のため対抗措置は当然だ」 NHKニュース ということでパリの反撃とばかりに――実際には彼らが以前から既にやっていたことでもあるんですが――空爆に打って出た
  • 「こうするしかなかったのはわかるが、まさか本当にやるとは思わなかった」 - maukitiの日記

    そろそろ新聞一面からも消えつつあるし、適当なことを言っても許されそう(お客さんが一杯こなそう)なので適当なお話。 野党共闘、七つの1人区で逆転…来夏参院選試算 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) ということで志位さん会心の一手であります。というかこのような「可決後」の絵を書いていたのだとしたらすごいなぁと正直感心します。あのデモ祭りで結局オチをどこに持っていくのかと疑問だったんですが、まさかこうなるとはなぁと。おそらく民主党はこれで困ってしまうのでしょうねぇ。二大政党の一翼だったはずがご覧のあり様に。 まぁそれを言ったらそもそも何で「民主党は」あのビッグウェーブに乗ってしまったのかというお話でもあるんですけど。 一連のデモについて賛否色々ありましたけど。確かにああした大騒ぎな「反権力デモ」というのに好感する人が居ることはやっぱり確かなわけですよ。その割合がどれだけ多いか

    「こうするしかなかったのはわかるが、まさか本当にやるとは思わなかった」 - maukitiの日記
    zyesuta
    zyesuta 2015/09/23
    そろそろ新聞一面からも消えつつあるし、適当なことを言っても許されそう(お客さんが一杯こなそう)なので適当なお話。 野党共闘、七つの1人区で逆転…来夏参院選試算 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) ということで
  • 時代変化に敏感だった(かもしれない)日本 - maukitiの日記

    国際関係の根的変化を真っ先に受ける日。 http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/42534 ということで今年一年で特に変化した国際関係についてのお話。まぁ日の安倍首相の個別評価の部分については――左右から不満がある人もいらっしゃるでしょうけども――ともかくとして、しかし基的にはイデオロギー云々というよりも、まさに安倍さん(もっといえばその前の民主党政権時代から続く傾向でもある)の振る舞いが国際関係の変化を示す一例として語られているのは興味深い愉快なお話ではあるかなぁと。 この辺は、筆者の内心はともかくとして、概ね冷静で(文字通り)客観的な見方をしているのではないかと思います。 剛腕な政治家の台頭を西側に対する明白な挑戦と見なすのは間違いだ。彼らの間には多くの論争がある。12月初めにプーチン氏がアンカラを訪問した際、エルドアン氏は満面の笑みを浮かべて

    時代変化に敏感だった(かもしれない)日本 - maukitiの日記
    zyesuta
    zyesuta 2014/12/26
    国際関係の根本的変化を真っ先に受ける日本。 剛腕政治家が世界を闊歩した1年:JBpress(日本ビジネスプレス) ということで今年一年で特に変化した国際関係についてのお話。まぁ日本の安倍首相の個別評価の部分については
  • 21世紀版『大東亜共栄圏』構想のソフトパワーでの大敗北っぷり - maukitiの日記

    前回と違ってハードパワー比では大分マシなのにね。 「アジアはアジアで守る」中国・脱アメリカ宣言の思惑 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日版 オフィシャルサイト 現代中国の遅すぎた帝国主義。 歴史的に見て望ましくない理由もある。30年代に日が提唱した「大東亜共栄圏」は、欧米の植民地支配に代わる新しい秩序を盾に侵略政策を隠そうとしたが、あまりに見え透いていた。 中国にとって賢明な行動は、新しいスローガンを潔く下ろすことだ。 「アジアはアジアで守る」中国・脱アメリカ宣言の思惑 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日版 オフィシャルサイト 中国の「アジアはアジアで守る」は大日帝国時代の『大東亜共栄圏』とそっくりだよね、というお話。当事者であった日から見てもそれなりに類似性はあるかなぁと。でも仕方ないよね、だって現状――大国たる自国に不平等な現状の国際秩序――に

    21世紀版『大東亜共栄圏』構想のソフトパワーでの大敗北っぷり - maukitiの日記
    zyesuta
    zyesuta 2014/12/22
    前回と違ってハードパワー比では大分マシなのにね。 「アジアはアジアで守る」中国・脱アメリカ宣言の思惑 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト 現代中国の遅すぎた帝国主義。 歴史的に
  • ウクライナは犠牲になったのだ - maukitiの日記

    ふぇぇウクライナの領土なくなっちゃうよぉ。 ロシアと「恒久的停戦」で合意、ウクライナが発表 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News ウクライナ東部2州「特別な地位」 強い自治権付与  :日経済新聞 ようやく長かったウクライナ危機も終わりが見えつつありそう――例によって欧米側が飽きはじめた――なので、総括的にもう少し適当なお話を。 ウクライナ東部で戦闘再発、1人死亡 停戦合意に暗雲 写真6枚 国際ニュース:AFPBB News まぁ停戦合意の文書こそできたものの、しかしやっぱり履行は難航しているそうで。でも幕引きとしてはこの辺なのでしょうね。しかし「特別な地位」を認めるというのは、正直ロシアさんちの寄り切り勝ちという他ないよなぁと。ちなみにこの構図で引き分けなのが欧米で、ほとんど一方的に「損」をしているのがウクライナではないかと。 http://jbpress.ismedia.jp/

    ウクライナは犠牲になったのだ - maukitiの日記
    zyesuta
    zyesuta 2014/09/09
    ふぇぇウクライナの領土なくなっちゃうよぉ。 ロシアと「恒久的停戦」で合意、ウクライナが発表 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News ウクライナ東部2州「特別な地位」 強い自治権付与 :日本経済新聞 ようやく長かっ
  • 「自国の平和」と「世界の平和」が隔てるもの - maukitiの日記

    見習うべき(?)ドイツの平和論。 http://www.japan.diplo.de/Vertretung/japan/ja/05-politik/055-politik-in-deutschland/bm-aa-reden/20140903-steinmeier-namensartikel.html そういえばドイツ外相であるシュタインマイヤーさんがクルドへの武器支援に関連してとても面白い寄稿を読売新聞にしていたそうで。 私たちは、世界の秩序が崩壊しても、外界から隔絶していられると幻想を抱くべきではない。私たちの豊かさと安全は、全世界とのつながりによって保障されている。それゆえ、私たちに何ができて、何を行わなければならないのかと冷静に問わなければならない。同時に私たちの可能性の限界も、常に認識していなければならない。 http://www.japan.diplo.de/Vertretun

    「自国の平和」と「世界の平和」が隔てるもの - maukitiの日記
    zyesuta
    zyesuta 2014/09/05
    見習うべき(?)ドイツの平和論。 ドイツ大使館 ドイツ総領事館 - シュタインマイヤー外相寄稿 そういえばドイツ外相であるシュタインマイヤーさんがクルドへの武器支援に関連してとても面白い寄稿を読売新聞にしてい
  • まともな対抗言説の不在 - maukitiの日記

    だからこそ支持されてしまうというのに。 【肥田美佐子のNYリポート】世界が右傾化日に「ノー」 総選挙を前に - WSJ日版 - jp.WSJ.com 安倍さん石原さん橋下さんらによる日のウケイカが云々かんぬん。まぁその辺はさて置くとして。 最大の経済成長圏であるアジアの安定が損なわれれば、状況に応じて交渉国や戦略などを変える東アジアでのピボット外交で経済的恩恵を得ようとする米国にとっても厄介だ。日中関係の悪化や日中韓のあつれきは、世界経済の足も引っ張りかねない。 【肥田美佐子のNYリポート】世界が右傾化日に「ノー」 総選挙を前に - WSJ日版 - jp.WSJ.com この部分にはやっぱり同意する所ではあります。先日の日記でも書きましたけど、最大の経済圏となりつつあるこの地域の安定は重要視するのは当然のお話でしょう。 しかしこのお話で最も前提にあるのは、南シナ海周辺にまで影響を

    まともな対抗言説の不在 - maukitiの日記
    zyesuta
    zyesuta 2012/12/10
    軍事的に台頭する中国の対抗勢力として、日本が戦後の平和憲法から解き放たれ、軍事的強化に進むことを歓迎すると表明した。
  • 二国の距離の概算 - maukitiの日記

    『大いなる幻想』の世界に今尚生き続ける私たち。 http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36523 ということで騒乱を経てある種の均衡状態へと再び回帰した日中関係のお話。 消息通の中国のあるアナリストは、紛争は回避できると今でも考えている。公式に認められていない暗黙の「妥協」が実質的には既に存在し、中国は3島の「国有化」を、日中国がたびたび島付近を訪れることを認めざるを得ない状態に至ったというのだ。 もしそうなら、戦争よりはるかに良いことだ。ただし、両国とも実行に移すことなく、自国が島々を支配しているというふりをしなければならない。これ以上誤解や誤算を招きやすい状況も想像しにくい。 http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36523 紆余曲折ありながら結局こうした所に落ち着きそうなお話。確かに戦争よりは何倍もマシですが

    二国の距離の概算 - maukitiの日記
  • 水戦争なう - maukitiの日記

    あるいはその一歩手前にいる人びと。 読売新聞14日版の『地球を読む』ではポール・ケネディ先生の「水資源枯渇が安全保障上の最大の脅威となるだろう」というお話でした。 そう、この辺りで頭を切り替えた方がいい。理論だけの戦略家たち。中東などの地域問題にとらわれた指揮者、何らかの形の戦争を予言する人々の憶測から一線を画した方がいい。そして視点を変え、もっと穏やかで人間の役に立つ源泉から来る世界秩序への脅威に、目を向けたらどうだろう。 それは、なくなるまで、あるいは極端に量が減るまで、あって当たり前と思っている存在。つまり水である。真水を確保できなくなることこそ、人類の長期的な安全保障にとって最大の問題だと認めようではないか。水に比べれば、最初に挙げた政治的危機など、小さな問題に見える。 まぁいつものポール・ケネディ先生らしいといえばその通りであります。環境破壊や人口過剰や難民の問題が所謂『中枢国家

    水戦争なう - maukitiの日記
  • いつまでたってもミュンヘンの悪夢が忘れられない - maukitiの日記

    そういえばちょうど74年前の今頃はみんな大好きミュンヘン会談の時期だなぁと。74年経ってもあのアナロジーを忘れられない人たち。 「防衛力を持っていれば犠牲が防げる」なんていうのも思い込みである - あままこのブログ ということで微妙に周回遅れで観測範囲にこういうお話がはいってきましたけども、うん、まぁ人生色々ということでそういう意見もあってもよろしいのではないでしょうか。個人的見解としてはいかがなものかと思う点もありますけども、しかしだからといってその意見を持つ人を相手に説得できるかというとまったく出来る気がしないのでお口チャックしておきます。 ただまぁここだけはちょっと異論があるかなぁと。 「防衛力を持っていれば犠牲が防げる」なんていうのも、思い込みじゃないかと。 「防衛力を持っていれば犠牲が防げる」なんていうのも思い込みである - あままこのブログ それがほんとうに思い込みかどうかにつ

    いつまでたってもミュンヘンの悪夢が忘れられない - maukitiの日記
  • 「正しい戦争だからセーフ」と考えたブッシュさんと、「戦争じゃないからセーフ」と考えているオバマさん - maukitiの日記

    ブッシュドクトリンからオバマドクトリンへ。それを進歩と呼ぶべきか否か。 米同時多発テロ:NYのWTC跡地で追悼式典行われる− 毎日jp(毎日新聞) ということであれから11年であります。やっぱり十周年も過ぎて11年目になるとやっぱりもう結構な風化が進んでいるんだろうなぁと。 それでもやっぱり「あの大惨事を繰り返さないこと」こそが現状のアメリカ大統領の最優先課題の一つとなっている状況は、端的に言って今尚続く『ビンラディンの呪い』とでも言うべきなのかもしれません。もちろん結果的に彼はああして暗殺されることでそのツケを払ったわけですけども、しかし一方で、これまでの11年間――そしておそらくこれから何年も――にわたって膨大なリソースの浪費を強いることに成功したとも言えますよね。まぁぶっちゃけ当事者たちのどちらも誰も得をしていないというよくあるお話だと言ってしまっては身も蓋もありませんけども。 とも

    「正しい戦争だからセーフ」と考えたブッシュさんと、「戦争じゃないからセーフ」と考えているオバマさん - maukitiの日記
  • 平和を祈り続けて67年 - maukitiの日記

    その結果がプライスレスだなんて寂しすぎます。 広島、きょう67年目の「原爆の日」 写真14枚 国際ニュース:AFPBB News 毎年恒例の季節がやってまいりました。原爆被爆者の慰霊に対して哀悼の意を。そして関係者の皆さまおつかれさまです。 もう67年だそうで。しかし、結局、2012年の今、核兵器は無くなりませんでした、というオチであると。 このままだといつ「過ちは繰り返しません」も絵に書いたで終わってしまっても不思議ではありません。なのでいい加減そろそろ戦術が間違っていたんじゃないかとの声がもう少し上がっても不思議ではないと思うんですけどその辺どうなんでしょうか。 勿論理念としての「核なき世界」というのは大変素晴らしいものだと僕も思います。しかしそれを一心不乱に67年間こうして訴え続けてきたけど、結局の所まぁ世界における根的な構図的としては何も変わっていないわけで。関係者の皆さんが続

    平和を祈り続けて67年 - maukitiの日記
  • 21世紀の今だからこそ領土問題が流行る理由 - maukitiの日記

    今も昔も「領土問題は蜜の味」なお話。 尖閣諸島に石垣市議ら2人上陸、海保 写真2枚 国際ニュース:AFPBB News 時事ドットコム:日の反発「全く関心ない」=北方領土訪問、今後も継続−ロシア首相 ということで昨今の日でも北に南に領土問題は大盛り上がりであります。 こうしたことを殊更に取り上げて人気を稼ぐ石原さんやそれに便乗した野田さんをバカにする声があったりするのは理解できなくはありません。今更領土問題で人気を稼ぐなんて。ロシア中国とやってることは基的に違いはないわけで。でもまぁ世界中殆ど何処でも見られる光景ではありますよね。 しかしまぁそれに反発を覚える人たちの気持ちは解らなくはありませんけど、しかし彼らの批判する「不自然だ!」や「時代遅れだ!」というのはあんまり賛成できないんですよね。むしろ現代の世界観だからこそ、必然の結果として領土問題は燃え上がっているんじゃないのかと。

    21世紀の今だからこそ領土問題が流行る理由 - maukitiの日記
  • 『アラブの春』が最後に辿り着いた場所 - maukitiの日記

    そんな現代国際関係の縮図。一連の『アラブの春』が最終的にここに帰結したのかと思うと色々感慨深いものがありますよね。 シリア、国連監視団の車列のそばで爆発 護衛のシリア兵が負傷 写真4枚 国際ニュース:AFPBB News シリア首都で連続爆発、40人超死亡 写真6枚 国際ニュース:AFPBB News ということで日ではめっきり報道も少なくなったシリアさんちではありますが、その流される血の量は大して変わっていないというどうしようもないお話となっているのでした。アナンさんとは一体なんだったのか。しかしまぁ慣れって怖いですよね。一日100人ペースで亡くなってももうあんまり大きなニュースとはならなくなってしまっているんだから。 で、アナンさんの調停案以来「表面上は」沈静化した中で、逆に最近になってより暴れまくっているのが上記の犯行声明を出したとされる、過激派イスラム組織の皆様であったりするので

    『アラブの春』が最後に辿り着いた場所 - maukitiの日記
  • 女性や子供が難破船上で助かる為のたった一つのさえたやり方 - maukitiの日記

    目から鱗のライフハックなお話。 難破船上の騎士道はあくまで「幻想」、スウェーデン研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News 悲劇の中に美談を見出すからこそ物語は美しい、といえばそれまでではありますよね。 エリクソン氏は12日、AFPの取材に対し「映画『タイタニック(Titanic)』などで広まった、女性と子供を先に逃がして男性は後に残るという大衆幻想がある。しかし実際の海難事故では、女性にとってそう都合良くはない」と語った。 調査対象となったのは、海難時を起こした8か国、18隻の船に乗っていた計1万5142人。生存率を性別で見ると、男性の34.5%に対し、女性は17.8%だった。 中でもエリクソン氏がショックを受けた例として挙げたのは、1994年にバルト海で沈没し、982人中852人が死亡した客船エストニア(Estonia)号の事故で、男性の生存率が22%だったのに対し、女性ではわ

    女性や子供が難破船上で助かる為のたった一つのさえたやり方 - maukitiの日記
  • ギリシャを救おうとする者は一切の希望を捨てよ - maukitiの日記

    しかしどう見てもその門の銘文を書いているのがギリシャ人というオチ。「俺たちを救おうとする者は一切の希望を捨てよ」えーと、なんというか、端から見ている分には面白いですよね。 http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/34541 口を出せば「ドイツが支配しようとしている!」と詰られ、金を出せば「口は出すなよ!」と詰られる。どう見ても期待されているのはただのATMです。一部日の人たちがそんなドイツの現状を見て無条件に同情してしまうのも理解できなくはありませんよね。いつか見た光景。かわいそうドイツかわいそう。 しかしまぁこうした各国の危惧がユーロ危機以来新しく生まれたのかというと、そんなこと全くないわけですよね。元々欧州連合諸国の中には、ドイツがユーロと欧州中央銀行を通じてヨーロッパ全体を支配するのではないか、なんてことはそれこそ統一通貨の発行以前の時点から言わ

    ギリシャを救おうとする者は一切の希望を捨てよ - maukitiの日記