タグ

同人に関するyomimonoyaのブックマーク (12)

  • pixivにおける「腐女子自重」の空気は、元々の同人界隈のものではなく、2chの影響説 - yuhka-unoの日記

    集団投稿 - FC2 いわゆる「腐女子テロ」騒動について。上のリンクは、BL作品の集団投稿企画主催者のサイト。 まず昨年11月頃、pixivやニコニコ動画などの各種SNSサイトにおいて、利用規約に違反しているわけでもないのに、BL表現だけが、なぜか「自重」を求められるような空気があり、そういう空気に疑問を持った人たちが、「腐向け」などのタグを入れずに、日時を決めて集団で作品を投稿しようという趣旨の企画が持ち上がったところ、「はちま起稿」で「腐女子が集団テロを計画中」というタイトルを付けて取り上げられ、「腐女子が無差別にホモ絵をばら撒くらしいぞ!」という雰囲気で拡散していき、主催者のなりすましアカウントが作られる、pixivBL絵と見せかけてクリックしたら死体画像が表れるものが投稿されるといった嫌がらせが相次ぎ、今年4月11日の企画実行当日には、Twitter上で「主催者は、その期間のBL

    pixivにおける「腐女子自重」の空気は、元々の同人界隈のものではなく、2chの影響説 - yuhka-unoの日記
    yomimonoya
    yomimonoya 2014/04/25
    「男と女がキスしている表現を隠さなくても良いのなら、男と男がキスしている表現だって、隠さなくても良いはず」
  • Twitter / 検索 - #この同人印刷所の良いところ

  • スウィート・スメル・オブ・シュドー・ローズ(少しの百合も一緒) | 秘本衆道会

    親愛なる読者の皆さんへ、そして初めての皆さんへ。 弊サークルは、全米を震撼させているサイバーパンクニンジャ活劇小説「ニンジャスレイヤー」 に感動し、コミックマーケット上でファン・ジンを発行・頒布するものです。 この「ニンジャスレイヤー非公式ウスイ・ブック」には、ファンの脳内で妄想されたフ・エピソードのまとめなどが掲載されます。 まあ剣豪ミヤモト・マサシも「百回ヒアリングよりも一回ウォッチングの方が実際具体的」とおっしゃってることですし、以下実物のサンプルをサクッとご覧いただきましょう。 ちなみに表紙デザインおよび挿絵のご担当は、謎のウキヨエ師・ルート(roottale)=サン! あと、それほどエロい内容ではないものの、「激しく前後」的・「ツラナイテオカス」的描写がそれなりにあったり、サツバツ・ヴァイオレンス的文章を多分に含んでいたりするので…… 実際18禁指定な。 また18歳以上のニンジャ

    スウィート・スメル・オブ・シュドー・ローズ(少しの百合も一緒) | 秘本衆道会
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選 ああ。いかにもインターネット!みたいなタイトルをつけてしまった。 「超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選」て。読んでほしすぎて大仰な形容詞をつけて数字を入れて読み手の注意を引くタイトル、もうネット記事まるだしである。 でも、わかってほしい。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    yomimonoya
    yomimonoya 2012/02/29
    オリジナル云々ゆうより、換骨奪胎のやり方わかっとらんだけではないの? その「痛い」とされる人らは? と思いましたが。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    今の自分は、出会った人や読んできたによって、できあがっている あの小冊子は、新聞の付録だったのか、記憶が曖昧で定かではないのだが、1ヶ月に1回程度の頻度で届いていた気がする。オールカラーで内容もさまざまだった気がする。その中には、プロ野球の選手名鑑もあって、私は、母から受け取り、大切にしていた記憶がある。母は、…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    yomimonoya
    yomimonoya 2012/02/04
    私もほぼ同じ疑問をずっと抱いてました、すごく同感です。「自分の欲望をキャラに押し込めるのではなく、どうせやるならキャラ自身の欲望として表現してみせればいいのに」とうんざりさせられること多々です。
  • Lunatic Prophet Portal- Latest News on Portal | Breaking Stories and Opinion Articles

    Lunatic Prophet Portal - Get latest news on Portal. Read Breaking News on Portal updated and published at www.lunaticprophet.org

    yomimonoya
    yomimonoya 2011/04/16
    外部からの非難さえ自らの契機にしかねない作品本位の人と、仲間内のコミュニケーションの円滑さを重視するコミュ本位の人とでは見える世界が違って当然。コミケ文化は後者を大量に生み出した点が前代との差異だろう
  • スーパーゲームズワークショップエンターテイメント 思い起こせば同人誌の世界では10年以上も前に「佐藤優現象」が起こっていた

    最近の日のジャーナリズムや「論壇」で左派・リベラルとされてきた人間達がそれまでの主張を引っ込めて次々と改憲(解釈改憲含む)、排外主義、民族差別主義、北朝鮮への将来的な武力行使容認論、アメリカの対テロ戦争への賛同などになびいて総転向していく過程を金光翔氏は「佐藤優現象」と名付けました。この過程で左右双方のメディアに多く登場して左派・リベラル側の総転向現象を引き起こす触媒のごとき役割を果たした佐藤優という休職中の外務官僚にちなんでの命名ですが、この男はかの新党大地代表・鈴木宗男の子分であり、ムネオが自民党時代に「影の外務大臣」と呼ばれて権勢を誇っていた頃はその手先となって省内で偉そうにしていた事が今やすっかり忘れ去られてしまったかのようです。そんな大昔の話でもないのに。 筆者は同人誌の世界を主な活動の場としていますが、記憶をたどるとこの世界でも今から10年以上も前に実は「佐藤優現象」じみた事

    yomimonoya
    yomimonoya 2010/11/29
    「日本の同人誌の世界における社会・政治風刺というのは今や完全にそれから逸脱した歪で醜悪な代物でしかありません。彼らは社会や政治の姿を映し出す前に、己の醜い顔を鏡で見て出直してくるべきなのです」
  • 「同人誌の小説」について(※2012年11月追記あり) - がらくた銀河

    同人誌小説 http://anond.hatelabo.jp/20101121163318 ひさかたぶりに「しゅうち☆ぷれい」タグがご出勤しちゃいましたよ(笑)。 angmarさんに「職」などと言われるとチョーびびりますが、せっかくおよばれしたのでガムバリマス!*1 えっと、その前に。 今現在、諸事情あって以前のオリジナル小説サークルを解散し、個人活動もオンラインのみとなっています(※2012年11月現在、というか去年の6月から「唐草銀河」という名前でサークル活動してます! とだけ追記しておきますね☆)。しかも、同人サークルとして同人イベントに参加したのは、コミティア1回、文学フリマ2回、タトホン1回だけですから、10年20年選手がいらっしゃるこの業界ではほんのひよっこだとお断りしておきますね。 そのうえで、これから活動される方にお伝えできることが何かあるかと考えながら、つらつらとお話

    「同人誌の小説」について(※2012年11月追記あり) - がらくた銀河
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    yomimonoya
    yomimonoya 2010/05/21
    いろいろと納得するところがあった。にしても、同じく二次創作にいそしむ身ながら別世界を見る気分。私自身は「元ネタ知らない人にこそ読んで欲しい」という外向き志向なので……(きっと超少数派)。
  • なぜ801腐女子は「収穫」されるか - umeten's blog

    理由 誕生から三十数年程度と間もない目新しい「新大陸」 >80年代以降の文化だと仮定して 市場としては「大きい」が、文化的位置づけとしては「低い」=「発見」が容易 >創作物としてもビジネスとしても「弱い」≒「扱いが容易」なものに「見られて」いる >「サブカルチャーの中のサブカルチャー」としての「801」「腐女子」 >>バッシングするのはさらに容易 例:pixivランキングへのネット上での言及 男性ポルノビジネス>女性ポルノビジネス >「男性>女性」という社会の権力関係を反映した半メインカルチャー扱いと純サブカルチャー扱いという違い 批評というマスターゲットビジネスが成り立つギリギリの採算ラインが取れる「ネタ」 >読み手≒買い手がいなければ成立しない市場原理におけるマーケティング的側面 男性優位の学問世界において女性研究者≒当事者がイニシアチブを取れる数少ない「領土」 >≒若手研究者がイニシ

    なぜ801腐女子は「収穫」されるか - umeten's blog
  • 私も差別主義者なのかもしれない

    先日、サイトの掲示板にお客さんからこんな書き込みをされた。 「ノーマルカップリングってやめてください!BLや百合への差別です! 男女カップリングと表記してください」 このサイトには主に、マイナーな作品の二次創作小説を展示している。 BLや百合などの同性同士のカップリング小説は一切ない。 男女もしくは恋愛に見える絡みはない小説のみを展示しており、 indexには「ノーマルCPもしくはオールキャラの小説のみです」と表記していたのだけど、それが気に障ったらしい。 ノーマルという表記はBLや百合に対しての差別的表記とみなされるらしい。 私はサイト上で、同性CPについて差別的な表現をしたことはない。作品には個々人様々な楽しみ方があるから、それを否定する気は一切ない。 女性がヘタリアのBLで身を悶えさせてもいいし、男性がけいおんの百合で興奮してもいい。 そんなの個人の勝手だから、誰かがそれを否定する権

    私も差別主義者なのかもしれない
    yomimonoya
    yomimonoya 2010/05/19
    “盗作”ってもしかして……キャラの名前を入れ替えてもそれなりに成立しちゃう枠組みで書かれてる作品、てことかしら? だったら「取り替えようがない」ほどきっちり作り込めばいいんじゃないの?
  • 今回のpixivランキング騒動で学んだことと、学びたいこと。

    梓川十三 @juzo213 RT @y_arim .@pixivwatch 「次から次へと人気が出る度に色んな作品のホモ絵を見せられる人はたまったもんじゃないほにね」とあなたは仰る。では「次から次へと人気が出る度に色んな作品のエロ絵を見せられる人はたまったもんじゃないほにね」とお考えになったことは? 2010-04-19 17:44:17 梓川十三 @juzo213 男性側がこれだけ堂々とホモ絵たまらんと公言するのに対して、今までその他の勢力はあまり言い返すようなことが今までなかったようなのだけれど、実際その他の勢力は自分の好みでない絵をみた時どこまで嫌悪感を受けるものなのだろう。どれほどの差があるのだろう。 2010-04-19 17:48:01

    今回のpixivランキング騒動で学んだことと、学びたいこと。
    yomimonoya
    yomimonoya 2010/04/21
    「違う」者と出会い、学んで「変化」した事例。
  • 1