タグ

格差に関するyomimonoyaのブックマーク (9)

  • 格差を拡大させるバカ殿流 - 白砂青松のブログ:楽天ブログ

    2012年05月27日 格差を拡大させるバカ殿流 (10) テーマ:政治について(19641) カテゴリ:時事 大阪のバカ殿が真っ当な政策を立案する能力が無いことは、ここでは何度も指摘して来たことですが、案の定、彼の肝いりで始めたことが、全く効果を現せず、ただ、「持てる者へのバラマキ」という冗談のような結果になってしまったという実例が明らかになりました。 -- TOEFL奨励策、橋下流当て外れ 参加高校わずか8校 2012年5月11日 橋下徹・大阪市長が「世界に通用する人材育成」をめざして府知事時代に始めた、英語検定TOEFL(トフル)で好成績をあげた高校に破格の助成金を与える施策が行き詰まっている。府は50校分の助成金5億円を準備したが、ふたを開ければ高い受験料負担が敬遠され参加は8校。結局、助成金を受け取ったのは私立の英語エリート校ばかりだった。 ■高い受験料・基準点が壁 トップの成績

    格差を拡大させるバカ殿流 - 白砂青松のブログ:楽天ブログ
    yomimonoya
    yomimonoya 2012/05/31
    「ただ、目標を設定して、後は各自が死にものぐるいで努力しろ、と言うだけ。あるいは、自分の命令を聞かなければ罰を与えると言うだけ」←これがウケてしまう土壌がこの国にあることがまた……。
  • いかにして職人さんの後継者を育てるか - 銀座泰三ブログ

    yomimonoya
    yomimonoya 2011/08/15
    私は着物を愛好する者だが、もし着物の高級品がその存続のために何らかの社会的格差を必要とするのであれば(国内植民地的、な何か)、そんな伝統技術などは博物館・美術館に残して廃れてしまってもかわまない。
  • 虚妄の言説 - Arisanのノート

    最近、こういう物言いが一段と増えてきて目に余るので、一言言っておかないわけにいかない。 東日大震災:福島第1原発事故 崩壊した「ゼロリスク社会」神話=中川恵一 http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110525dde018040043000c.html ただし、喫煙や飲酒などは(リスクと知らない場合も多いかもしれないが)、“自ら選択する”リスクといえる。一方、原発事故に伴う放射線被ばくは、自分の意志とは関係ない“降ってわいた”リスク。放射線被ばくは自分では避けられないという意味で、受動喫煙に近いタイプのリスクといえるだろう。 今回の原発事故によってあからさまになった、原発という存在そのものが体現している悪の質は何かというと、それは権力の問題であり、差別や搾取によって成り立っている我々の社会と生活、ということである。 社会の中で弱い立場

    虚妄の言説 - Arisanのノート
    yomimonoya
    yomimonoya 2011/05/28
    「それは決して「降ってわいた」ものではなく、権力の不当な不均衡と、それを維持したいと願う連中の邪悪な欲望によって、数知れぬ無名の人たちに押し付けられる「リスク」であり、暴力なのだ」
  • きょうの潮流 2010年10月10日(日)

    昨年1月、赤旗編集局に年配の男性読者から電話がありました。「この記事は当のことなのですか」▼都内の小学4年の男児が、通りすがりの人にべ物をねだっていた、という記事でした。連載「子どもと『貧困』」第1回。男児の母親は、障害を抱えています。祖母が亡くなると、男児は事を学校の給に頼りました▼給のない夏休み。プール登校の男児に、教職員がおにぎりやカップメンを持たせる。「お母さんに持って帰っていい?」と聞く男児。しかし、プールも休みのお盆の間、彼にはねだるしかなかった…▼担当記者が、読者の問い合わせに「私が取材しました」と答えると、先方はしばし絶句し、涙声でいいました。「こんなことが今の日で起きているとは。なんとかしなくては…」。いらい1年あまり続いた「子どもと『貧困』」が、1冊に編まれました▼『「誰かボクに、べものちょうだい」』(新日出版社)。連載中、どれほど多くの人が「なんとかし

  • 八木啓代のひとりごと 2010年09月07日

    国連大学で開催された、エクアドルから来日中のラファエル・コレア大統領の講演会に行ってきた。 例のあの人である。 ベネズエラのチャベスが国連総会でブッシュ米大統領を「悪魔」と呼ぶ演説をしたとき、「ブッシュを悪魔に比べるのは悪魔に失礼だ。悪魔は邪悪だが、少なくとも知性はある」と突っ込んだ人。 案内には10時からと書いてあったが、着いてみると、開始が10時40分に変更されたとか。 おかげで、真正面6列目あたりの良い席を確保。 隣に座っていたのが、兵庫県から来られたエクアドル人の男性。 三島由紀夫のファンで、政治には来興味はなく、まして社会主義にはかなり疑問があると言っておられたが、では、なぜ、はるばる来たのか。 「しかし、彼の3年間のもと、現実にエクアドルは良くなったからだ」 以前のエクアドルは、ハーバード大学を卒業した経済通という触れ込みの(新自由主義を掲げた)大統領が頻繁に交代するような状

    yomimonoya
    yomimonoya 2010/10/02
    エクアドル大統領ラファエル・コレア氏の講演紹介エントリ。「経済を本当に活性化するためには、現在貧困層に押し込められている人々こそが、健全でまっとうな消費ができる状況にもっていくこと」
  • 高校授業料無償化でも遺児の進学は困難 - あしなが育英会

    ご指定のページが 見つかりませんでした。 アクセスしようとしたページは削除、変更されたか、現在利用できない可能性があります。 お手数をおかけしますが、あしながトップページ、 または上部のメニューよりお探しいただきますようお願いいたします。

    高校授業料無償化でも遺児の進学は困難 - あしなが育英会
    yomimonoya
    yomimonoya 2010/07/18
    これ、他人事じゃないのだ私のとこでは……。あと本筋とは違うが「働いて学資を稼ぐ→大学・専門学校→就職」の流れが日本ではあまりにも細いことも問題だと思う。多様なルートが確保されてこその人材の多様性のはず
  •  100119 貧困ビジネスと社会保障の貧困 - 片田舎から考える、貧困・労働・憲法

    ZAKZAK:恐るべき“貧困ビジネス”の世界 生活保護者はカネになる ZAKZAKの記事です。ZAKZAKは,おねーちゃんの裸を記事にするだけではないです。 生活保護受給者向けの「無料低額宿泊所」を運営する団体が、総額約5億円もの所得隠しをしていたことが先週発覚した。しかし、これは氷山の一角。福祉を隠れ蓑に暴利をむさぼる業者はウジャウジャいる。なかには、「暴力団の資金源になっている例もある」という。“貧困ビジネス”の悪辣な実態とは−。無料低額宿泊所とは,社会福祉法第2条第3項第8号にある「生計困難者のために、無料又は低額な料金で、簡易住宅を貸し付け、又は宿泊所その他の施設を利用させる事業」であり,第二種社会福祉事業を言います。名古屋国税局は、任意団体「FIS」の藤野富美男経営者(45)=東京都文京区=と幹部2人を所得税法違反容疑で、名古屋地検に告発した。 藤野経営者らは、入所者に毎月支給さ

     100119 貧困ビジネスと社会保障の貧困 - 片田舎から考える、貧困・労働・憲法
  • 「貧困」の露呈とその隠蔽 - Arisanのノート

    連日ハイチから伝えられる被災の状況は、目を被いたくなるとしか言えない惨状だ。 http://mainichi.jp/select/world/news/20100118k0000e030051000c.html だがこうした大災害の生じたとき、もちろんその出来事によって被害を被った人たちの救援が急務なのだが、そこで露呈しているものは、それまでの日常の世界に存在していた圧倒的な不均衡や歪みであり、それに対するわれわれの無関心でもあるということも、忘れてはいけない。 つまり、ハイチという国が、この現在の世界の中で極度の貧困に苦しんでいなければ、したがって一定の強度をもった建造物や医療設備や防災システムを持っていたなら、これほどの被害は生じなかったはずだが、それほどの貧困の現実と、それを作り出している世界的な富の偏在というものに、私を含めた多くの人は、このような災害の惨状に接して、初めて気づくの

    「貧困」の露呈とその隠蔽 - Arisanのノート
    yomimonoya
    yomimonoya 2010/01/19
    “捨てられていい”人などいない。
  • 鳥取県が児童手当を差し押さえ、県立高が生徒の通帳管理し強制徴収 仁比議員が委員会で追及 | 仁比聡平トピックス

    CATEGORIES 国会質問記事 (367) エッセイ (96) 党演説会 (81) 災害・復興 (78) 事件・事故 (2) 集い・学習会・国政報告会(オンライン含む) (207) 院内集会、国会前、懇談ほか (79) 決起集会、集会・デモ行進 (39) 政府交渉、要請、署名提出 (94) 抗議・申し入れ (6) まつり (9) 水俣病 (28) 有明海 (79) 街角演説 (125) 訪問・懇談・聞き取り (28) 選挙応援 (86) 国政選挙 (6) 赤旗特集記事 (17) 特集 仁比議員の実績 (11) この願い仁比さんと (5) トピックス (1398) ムービー (180) 赤旗・後援会まつり (1) メッセージ (14) 会議録 (80) 基地問題 (7) 共謀罪 (11) 緊急宣伝 (5) 九州沖縄いっせい宣伝 (1) 原発関連 (5) 調査・視察 (26) 参議院選挙

    yomimonoya
    yomimonoya 2010/01/12
    なんとも通俗時代劇みたいな展開……これが現代とは。
  • 1