タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

日本ユニセフ協会に関するAmahaYuiのブックマーク (3)

  • 日本ユニセフ 職員36人で粗利益は27億円、法人税はナシ

    東日大震災の募金を呼びかけた日ユニセフ協会(日ユニ)は、同単体のHPで〈必要な資金を上回るご協力をいただいた場合、ユニセフが実施する他国・地域での紛争・自然災害などによる緊急・復興支援に活用させていただくことがあります〉と3月14日に発表した。 だが、これに対し、「俺の募金はアフリカに行ってしまうのか」などの批判がネット上で多数書き込まれ、その後同団体は募金は東日大震災の被災者に充てられると発表した。 そもそも日ユニとはどんな団体なのか。「国連ユニセフの活動を支援することを目的とした財団法人」であり、ユニセフ部直轄の駐日代表部は別に存在する。「ユニセフ」という名称を含むことから、ユニセフの「日支部」と思われがちだが、国連機関ではない。しかし、多くの国民や篤志家、そして日ユニに寄託するボランティア団体でさえも「国連組織」と誤解し、日ユニもそれを周知させていない点に、今回の騒動の根が

    日本ユニセフ 職員36人で粗利益は27億円、法人税はナシ
    AmahaYui
    AmahaYui 2011/04/11
    まぁ収支報告書と読み比べても記事自体ざついけど。寄付金の一部が運営費として使われること自体、寄付する側としては違和感覚えるし中には許せん人もいるでしょ。ちなみに日赤も収支報告見たけど寄付金は収入違うね
  • ソマリア、アフガニスタン、東京事務所の日本人専門家、日本ユニセフ協会の支援活動を応援に|日本ユニセフ協会|東日本大震災緊急募金

    AmahaYui
    AmahaYui 2011/03/20
    本文は良い事orz しかし最後の「なお、当緊急・復興支援に必要な資金を上回るご協力をいただいた場合、現在行われている他の緊急・復興支援に活用させていただくことがありますので、ご了承願います。」が問題視
  • 「必要以上の募金、他国への支援に」 日本ユニセフ協会方針に異論も

    東北関東大震災への募金をめぐり、日ユニセフ協会(東京都港区)の方針が話題となっている。同協会は「当緊急支援に必要な資金を上回るご協力」があった場合、「他国での自然災害などによる緊急支援に活用させていただくことがある」とことわっている。この情報が断片的にインターネット上で紹介され、「おれの募金はアフリカへ行くのか?」などとちょっとした騒動になっている。 日ユニセフ協会は、2011年3月16日付で協会サイト内に「東日大震災(東北関東大震災)への、日ユニセフ協会ならびにユニセフの対応について」という文書を掲載した。 「被災者のための募金がアフリカに」 同協会によると、通常行っている募金は、主に開発途上国の支援活動に使われているそうで、国内の緊急支援活動を実施するのは、1959年の伊勢湾台風以来だという。 3月16日の文書では、今回の大震災への募金を受け付ける口座を設置したことを報告し、「

    「必要以上の募金、他国への支援に」 日本ユニセフ協会方針に異論も
    AmahaYui
    AmahaYui 2011/03/20
    現時点で必要額なんていくらか決めれんだろ。勝手にそんなん決めていいのかね?少なくともこの時点でそれ言うのはやばかろう。あと寄付と信じて渡したお金を勝手に流用したら詐欺にあたらんのかね?
  • 1