タグ

復興に関するAmahaYuiのブックマーク (13)

  • 東北 六魂祭 存続ピンチ 経済効果・集客力 抜群でも 運営資金難 数千万円 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    東北6県の代表的な祭りが集結し、東日大震災からの復興を願って始まった「東北六魂祭(ろっこんさい)」の来年以降の開催が不安視されている。震災から2年以上がたち、企業からの協賛金が集まりにくくなっているためだ。被災地をにぎやかな活気で包んできた祭りだけに存続を求める声も根強いが、先行きは不透明だ。 「来年は開催しないと言われると悲しいが、自分たちでは決められない事情がある」。東北六魂祭が来年開催される予定の山形市観光物産課の担当者が頭を抱える。 祭りは震災や東京電力福島第1原発事故からの復興の決意を示そうと、震災が起きた平成23年に仙台市から始まった。 青森ねぶた祭や秋田竿燈(かんとう)まつりなど東北の六大祭りが一堂に会する復興の象徴として定着。今年は福島市で今月1、2両日に開催され、予想を5万人上回る約25万人が訪れにぎわった。 23年7月に開催された仙台市に約37万人、昨年5月の

    AmahaYui
    AmahaYui 2013/06/08
    うーん、資金難ですかー。難しい問題よね。もっと続いてほしいとは思うんですが。せめて東北全部回るまでは頑張ってほしい。願望だけども・・・。
  • がれき処理に理解広がる 北九州市、受け入れ100日余 - 日本経済新聞

    北九州市が東日大震災で発生した宮城県石巻市のがれきの焼却処理を始めてから100日余りがたった。西日初の広域処理には反対運動も起きたが、一部で懸念された放射性物質の飛散はなく、目立った風評被害も出ていない。北九州市環境政策部は「市民は受け入れを理解してくれた」としている。 昨年9月17日の焼却開始から年末までの処理量は約1万1千トン。2012年度は残り約3カ月で約1万2千トンを受け入れる計画で、市は「進展は順調」という。 焼却時に排ガスを通すフィルターに付着した灰の放射性セシウムは最大1キログラム当たり77ベクレルで、国の安全基準より厳格な市の独自基準(1キログラム当たり330ベクレル)を大きく下回った。煙突から出る排ガスからは検出されず、市内3カ所の焼却場周辺の放射線量は受け入れ前と変わっていない。 北九州市によると、焼却の様子や石巻市からの搬出状況などを視察した市民モニターからは「可

    がれき処理に理解広がる 北九州市、受け入れ100日余 - 日本経済新聞
    AmahaYui
    AmahaYui 2013/01/08
    そーよ、「普通のごみと変わりない」んだから「何も起きない」。放射能忌避を基本とする反対派は理解されない、こちらの方が共感されますよ。とりあえずお約束した量を、片付けましょうよー。
  • 放射能デマを証明するこれだけの証拠。 - giornale di musica

    「アクセスが増えたので補足」 ここは「既に検証が終わって認知されてる結論の一覧表」です。 目次ページ作ったので、各論の詳細は以下ご参照ください。 http://goo.gl/TkTKf くやしかったらちゃんと反論してみろ。できないで文句だけ言うな。 この記事は「デマがデマである」という話だ。 反論は「その話はデマではない」と根拠持って言うこと、これしかない。 これ以外は反論と認めない。 あと、放射能が危険か安全かなどという話は当記事には書いていない。 そういう話はよそでやってくれ。 どうでもいいけどちゃんと文読んでくれ。頼むから。 ここは一般公開はしてるがあくまで一個人のブログだ。 自由に参考にしていただければ結構だが、 もともと自分の考えをまとめてるだけで読者のために書いてるブログではない。 文無視したコメントは読みにくくさせるだけの嫌がらせと判断し、 管理人権限で削除します。 以上

    放射能デマを証明するこれだけの証拠。 - giornale di musica
    AmahaYui
    AmahaYui 2013/01/04
    読んで大きく頷いてたw 私も応援します。福島がんばれーファイトーー!( ゜ロ゜)乂(゜ロ゜ )イッパーーツ!!
  • 河北新報 東北のニュース/北九州市民が寄せ書きで石巻を激励 「がれき処理、安心を」

    北九州市民が寄せ書きで石巻を激励 「がれき処理、安心を」 北九州市民の寄せ書きを前に言葉を交わす小田理事長(右)と大丸理事長 東日大震災で発生した石巻市のがれきを受け入れる北九州市の市民有志が21日、石巻市を訪れ、励ましの言葉を記した寄せ書きを市民に贈った。  寄せ書きは縦1メートル、横1.8メートル。「日の皆が仲間」「共に復興を」などと北九州市民200人のメッセージが書き込まれている。北九州青年会議所の小田剛理事長(37)が、石巻青年会議所の大丸英則理事長(30)に手渡した。  北九州市では放射能に対する一部住民の根強い不安から、がれきの試験焼却時に逮捕者も出る騒ぎが起きた。小田理事長は「反対派が多いわけではないことを伝えたかった。安心して任せてほしい」と話した。  大丸理事長は「がれきの広域処理という課題に行動を起こしてくれたことがうれしい。支援を受ける立場から早く自立することで恩

    AmahaYui
    AmahaYui 2012/08/22
    あぁ、私も寄せ書き入れたかった。応援しかできんけど、一緒にがんばろーよー;; こちらも大雨が降ったがれきの受け入れもあって時期ずれ込んだけど、きっと手伝えるよう応援するからっ。
  • 宮城県女川町[蒲鉾本舗高政]復興への記録 2012年8/3〜4『ここまで来てけらいん♪』

    がんばっぺ女川!おだづなよ津波! 前を向いて進もう! 私達の故郷はここにあるのだから(http://www.takamasa.net) 皆様!女川、石巻、牡鹿半島など、東北の美味しいもの、た〜んと召し上がってくださいね。そして、遊びに来てください! ※このまとめは2011年3月より高政さんのご了承を得てやらせて頂いております。その他の方々はこの場を借りましてご了承下さいませ。 http://t.co/Xr4DdECk http://t.co/Xr4DdECk

    宮城県女川町[蒲鉾本舗高政]復興への記録 2012年8/3〜4『ここまで来てけらいん♪』
    AmahaYui
    AmahaYui 2012/08/06
    応援ブクマ
  • @kettansai氏が語る石巻の復興が急がれるわけ-中核都市としての「石巻」が持つ非常に大きな役割

    石巻は、復興の妨げになる瓦礫の量が突出して多く処理に最も苦しんでいる地域ですが、その周辺の非常に広範な地域にとっても、石巻の存在が非常に重要であったため、その復興がが当に急がれるのだということ。 なお、付け加えるなら、「瓦礫」と言われているものには、瓦や礫やコンクリ以外に有機質のものも非常に多く含まれ、今後、暖かくなり梅雨を迎えると、有機質の腐敗や虫の発生などによる衛生環境の悪化で、健康への2次・3次の被害も心配されるところです。

    @kettansai氏が語る石巻の復興が急がれるわけ-中核都市としての「石巻」が持つ非常に大きな役割
    AmahaYui
    AmahaYui 2012/04/22
    めもめも 〆(.. )カリカリッ!!
  • 災害廃棄物の広域処理

    災害廃棄物の広域処理 平成24年2月2日 環境省 平成24年3月末:仮置場への移動 平成26年3月末:中間処理・最終処分 東日大震災に係る災害廃棄物の処理指針 (平成23年5月:マスタープラン) 東日大震災により発生した 災害廃棄物の処理 岩手県:約476万t(約11年分) 宮城県:約1,569万t (約19年分) 地震による大規模な津波により 膨大な災害廃棄物が発生 災害廃棄物処理のスケジュール 被災地の復旧・復興の ためには、災害廃棄物 の迅速な撤去・処理が 大前提 広域処理 が必須 被災地で仮設焼却 施設等を設けて処 理を実施している が、なお処理能力 が不足 福島県は県内で処理 2 ※各県において1年で排出される 一般廃棄物の量と比較 スケジュール – 災害廃棄物の撤去:平成 24年3月末まで – 処理:平成26年3月末まで 広域処理希望量: 計:57万t 柱材・角材の占

    AmahaYui
    AmahaYui 2012/03/26
    環境省の「セシウムは99.99%除去できる」のネタ元はここか。でも仕組みの説明は分かりやすいように書かれている。これを覆しきれるほどの説明、できるならしてほしい。
  • #瓦礫受入反対派の声を届けよう タグに凹んでいる女の子をみんなで励ましてみた。

    #瓦礫受入反対派の声を届けよう というタグを眺めてため息をついていたら、朝からイラっとしている女の子に出会った。 瓦礫の受け入れに反対して、怖いことばっかり言ってる人たちに何を言っても聞いてもらえないと思う。 でも、あなたたちが撒き散らしている呪いの言葉に傷ついている女の子を、一生懸命励ましてくれる人はこんなにいる。みんな、福島の復興を信じてる。 続きを読む

    #瓦礫受入反対派の声を届けよう タグに凹んでいる女の子をみんなで励ましてみた。
    AmahaYui
    AmahaYui 2012/03/25
    そーだよ、がんばれ福島!#ワーワー教にめげちゃダメだ。ちょっと癒されました(^○^)
  • 河北新報ニュース 焦点-大震災から1年/見えぬ「出口」復興阻む/がれき広域処理進まず

    海に面した1次仮置き場。がれきの周囲に設置した土のうが一部で崩れて、廃材などが再び流出する懸念が高まっている=宮城県南三陸町志津川 東日大震災で発生した災害廃棄物の処理が進まない。処理作業の前提となる、県外の自治体に廃棄物処理の一部を引き受けてもらう広域処理が進まないためだ。国が掲げる完了目標は2014年3月。既に4~5カ月の遅れが出ており、達成は極めて厳しい状況だ。津波がもたらした未曽有のがれきは復興の歩みに重くのしかかる。 <湾内に流出>  養殖ワカメの収穫が格化する宮城県南三陸町の志津川湾。がれきの山が海に迫る。約1.5キロ東に離れた漁港で作業に励む漁師渡辺長喜さん(66)が表情を曇らせた。  「いつになったらがれきが片付くのか。大潮や波の高い時、湾内にごみが流れ出る。作業中も仲間と風向きや潮の流れを心配している」  湾に隣接する松原グラウンドは、がれきの1次仮置き場として木くず

    AmahaYui
    AmahaYui 2012/03/04
    「これ」でも困ってないとかいうデマッターの輩もいるしぃ。差別は発生してしまうとかなり根強いものになってしまうもんだ。果たして、自分たちの罪にいつ、気づけるか。
  • 「復興遅れ、自民にも原因」被災者が谷垣氏批判 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    自民党の谷垣総裁は3日、東日大震災の被災地、福島、宮城両県を視察し、住民らと意見交換した。 だが、福島市内の仮設住宅で開かれた対話集会では、東京電力福島第一原子力発電所事故で避難している浪江町や双葉町の住民から「復興が進まないのは自民党の対立姿勢にも原因がある」と批判される場面もあった。 谷垣氏はメモを取りながら神妙に聞き入っていた。集会後には記者団に、「復旧・復興については(自民党は政府・与党に)協力すべきは協力していることが十分伝わっていない。このことが、被災地の方のいら立ちを深めている。我々も広報をしないといけない」と述べるなど、反省しきりだった。

    AmahaYui
    AmahaYui 2012/03/04
    「復旧・復興については(自民党は政府・与党に)協力すべきは協力していることが十分伝わっていない。」協力・・・・・・?(^▽^;)
  • 復興相「胸にぐさっと来た」小中学生の意見書に : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災で被災した宮城、岩手両県の小中学生6人が25日、東京・赤坂の復興庁を訪れ、3項目からなる復興への意見書を平野復興相に手渡した。 6人は公益社団法人「セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン」が組織した「子どもまちづくりクラブ」のメンバー。意見書は高校生も交えてまとめた。中学生の1人は平野氏に対し、「がれき処理が進んでいない。国は当に復興するつもりがあるのですか」と迫る一幕もあった。 平野氏は「胸にぐさっと来た」と述べ、提言の検討を約束した。この後、記者団に「子どもに意見を言ってもらう場をまず宮城、岩手両県で作りたい」と語った。

    AmahaYui
    AmahaYui 2012/02/26
    国もそうなんだがよ、一部のいわゆる「危険厨」もこれ聞いてぐさっと来るべきなんだと思ってしもーたわ
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    AmahaYui
    AmahaYui 2012/02/24
    あー、まとめしたかったの。ありがと。いやー、きっこ氏のみっともなさが際立つのと、竹山さんの対応が見事だったのが凄い対照的。男あげたよ(^O^)
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    AmahaYui
    AmahaYui 2012/02/15
    すまん、気分が悪い。(`´メ) 放射能物質で反対しきれんかったら利権を問題にするのか。原発は嫌いだが、こういう反原発は卑怯だと思う。現実被災地困っているんだから、被災地が片付いてからガタガタやってくれや
  • 1