タグ

あとで読むに関するAmahaYuiのブックマーク (14)

  • チェルノブイリ vs. 福島の土壌データと現代社会

    ■チェルノブイリと福島の土壌データに関連するご質問があったので、それに答える中で発生したやりとりのメモ。 ■目次:1)最初の質問、2)質問回答のため最近のデータを確認、3)質問への回答、4)議論と考察^^ 5)環境放射線について、6)被曝管理と現代社会、7)番外編 ■関連するまとめ:「空間線量率は1年で67%に(予想)〜放射能は予想外に速く減る」http://togetter.com/li/394390

    チェルノブイリ vs. 福島の土壌データと現代社会
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    AmahaYui
    AmahaYui 2012/10/17
    記事を見てないのでちと保留ー。
  • 「河野談話」について知っておくべきたった六つのこと(三分で読めるよ!) - Apeman’s diary

    法華狼さんのエントリ「橋下徹大阪市長はデマを根拠に従軍慰安婦問題へ言及していたことが確定」に付け加えるべきことはほぼないのですが、なにしろこの件について橋市長や池田信夫の主張に頷いちゃうような人々は肝心の「河野談話」すら読んだことがないのはほぼ確実なので、要点をぐっと抽出してみました。 (1)「河野談話」は「慰安婦」のすべてが「強制連行」されたと言っているわけではない(「人たちの意思に反して集められた事例が数多くあり」) (2)「河野談話」は「強制連行」のすべてが官憲によって行なわれたと言っているわけではない(「軍の要請を受けた業者が主としてこれに当たった」) (3)「河野談話」は“銃剣を突きつけて無理矢理トラックに乗せる”ようなケースだけが「強制連行」だと言っているわけではない(「甘言、強圧による等、人たちの意思に反して」) (4)「河野談話」は「強制連行」だけが人権侵害だったと言

    「河野談話」について知っておくべきたった六つのこと(三分で読めるよ!) - Apeman’s diary
  • 放射線と原子力発電所事故についてのできるだけ短くてわかりやすくて正確な解説

    関連するページ: やっかいな放射線と向き合って暮らしていくための基礎知識 (web ページ) 放射線の基礎をまとめた(初めての人には、こちらがおすすめです) まだやっかいな放射線:2 年半が経って汚染と被曝はどうなっているか(web ページ) タイトル通り、2013年10月の状況をまとめました ここでは、放射線や原子力発電所について、多くの人が知りたいだろうと(ぼくが)思うこと(の一部)について、わかりやすく、要点だけを短く(←というつもりで書き出したんだけど、けっこう長くなってしまった)、でも、ごまかしのないように説明しようと思う。 文は中学生以上なら時間さえかければ読めるはずだ。 また、もっと知りたい人のために詳しい(そして、少しむずかしい)解説もいくつか書いたし、 一部の内容については色々なところで使ってもらえるようプレゼンテーション用のスライド(目次)も用意した。 これまで、長

    AmahaYui
    AmahaYui 2012/03/07
    面白いし読みやすい。まだ途中なので後で読む。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    AmahaYui
    AmahaYui 2012/02/24
    貴重な資料。少しずつ読みます。
  • 公娼制は当時の日本では「当たり前」だったか? - Apeman’s diary

    法華狼さんの従軍「慰安婦」問題関連エントリのコメント欄に、残念な人権意識の方が登場していることはご存知の方も多いと思います。例によって「当時、公娼制は合法だった」云々という論法です。しかし早くも1893年に群馬県が公娼制を廃止*1したのを嚆矢として、1930年から41年の間に13県が廃止*2、他に14県が戦前*3に廃娼決議をしています。「公娼制それ自体が問題である」という認識が戦前の日でもかなり広く共有されつつあった(少なくとも建前レベルでは)ことがわかります。神奈川県の決議では公娼制について「人身売買と自由拘束」による「事実上の奴隷制度」としており*4、米下院決議などが「慰安所」制度を性奴隷制度だとしたことが、当時の日の価値観から大きく隔たるものではないことがわかります。 南京事件否定論についても言えることですが、旧軍および当時の日政府を免罪しようとする人々が当時の日人の道義的水

    公娼制は当時の日本では「当たり前」だったか? - Apeman’s diary
  • ANS観測網・大地震予知観測ネットワーク

    ANS観測網は石田地震科学研究所の地震発震理論(地震爆発説)に基づき方位磁石、安心センサー、簡易電磁波測定器等を用いて大地震の直前に現われる予兆を全国ネットで観測・研究するプロジェクトです。観測網は現在機能していません。 ANS事務局より 2023年1月21(土) 伊崎氏のサイトで、 『地震の質』 『ポールシフト』 『大陸の沈没と出現』 など、地震爆発論をベースにして分かりやすく紹介して下さっています。 世相徒然ブログの「引越し版」も秀逸です。

    AmahaYui
    AmahaYui 2011/05/18
    ほかのコンテンツはまだ読んでないため綴り。爆発説を唱え続けて23年・・・・・・・・・・・(゜_゜i)タラー・・・
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    AmahaYui
    AmahaYui 2011/04/26
    また非効率的な説明だなあおい(ーー;) 電磁波兵器は確かに存在するが、こんなに万能なんて妄想しすぎだろ。
  • きょうの潮流 2011年3月25日(金)

    「大企業に…堂々とものをいう、そんな知事に私はなっていきたい」。東京知事選に立った小池あきらさんの第一声です▼聞きながら、ふと宮沢賢治を思い起こしていました。賢治の「雨にも負けず」は、「そういうものに/わたしはなりたい」で終わります。小池さんの「そんな知事に…」の決意が、賢治の語り口を記憶の底から引き出しました▼「東に病気の子どもあれば/行って看病してやり…」。「雨にも負けず」の詩句の数々も、小池さんにつながります。人間の命をなにより尊ぶ医者であり、政治の病気を治す「世直しドクター」ともよばれている小池さんです▼東日大震災の地、岩手が誇る詩人・宮沢賢治は、明治三陸大津波の1896年に生まれ、昭和三陸津波の1933年に亡くなっています。いま、二つの津波を上回る犠牲がでた災害に原発事故が重なる国難のとき。日共産党の役割は大きい、と自負しています▼「雨にも負けず」精神の救援活動はもとより、小

  • 朝鮮学校の無償化、年度内は断念…文科相 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    高木文部科学相は25日午前の閣議後の記者会見で、北朝鮮による韓国砲撃を受けて審査手続きがとまっている朝鮮学校への高校授業料無償化適用について、「審査に要する期間を考えると、年度内に指定するかどうかを判断することは困難になった」と述べ、年度内の適用断念を表明した。 ただ、4月以降に適用を決めた場合に2010年度分の就学支援金をさかのぼって支給するかどうかについては、「可能かどうかも検討しなければならない」と含みを持たせた。

  • 東日本大震災:「非正規切り」が深刻化 26日に電話相談 - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災が非正規労働者の雇用にも深刻な影響を及ぼし始めた。個人加盟労組でつくる「全国コミュニティ・ユニオン連合会」(東京都)には、派遣切りなどの相談が相次いでいる。「仕事が減ったから」と震災に便乗するような解雇もあり、同ユニオンは「08年秋のリーマン・ショック時以上に深刻だ」と、国に早急な対策を求めている。 同ユニオンには24日までに震災関連の労働相談が約90件寄せられた。ほとんどが非正規雇用の労働者からで、被災地以外で働くケースも多い。「被災地から部品調達ができなくなった」などの理由で自宅待機を命じられ、その間の賃金補償がない人が多く、解雇や派遣切り、内定取り消しなども目立ってきた。 静岡県の40代男性は派遣先の自動車部品メーカーが減産体制になり、22日から自宅待機に。「会社は給与を補償すると言わない。4月以降はどうなるか分からない」と不安を漏らした。福島県の30代男性は派遣元に「4

  • http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/report/data/101217_3.pdf

    AmahaYui
    AmahaYui 2011/03/02
    ハテブテ登録のためのブクマ。後で読む。
  • 「地域主権改革」の正体 2010.12.13 自由法曹団(意見書)

    AmahaYui
    AmahaYui 2011/03/02
    ハテブテ登録のためのブクマw後で読む。
  • 田母神・前空幕長の論文から思うこと - 石破茂(いしばしげる)ブログ

    異論正論 石破 茂 (著) 政策至上主義 石破 茂 (著) 日列島創生論 地方は国家の希望なり 石破 茂 (著) 石破茂 非公認後援会 どんどろけの会(著) マンガで読む国防入門 石破 茂 (著) 原 望(著) 日人のための「集団的自衛権」入門 石破 茂 (著) 日を、取り戻す。憲法を、取り戻す。 石破 茂 (著) 真・政治力 石破 茂 (著) 国難 石破 茂 (著) こんな日をつくりたい 石破茂 (著), 宇野常寛 (著), 田村昌裕 (写真) 国防(文庫版) 石破 茂 (著) 日戦争と平和 石破 茂 (著), 小川 和久 (著) 軍事を知らずして平和を語るな 石破 茂・清谷 信一 (著) 国防(単行) 石破 茂 (著) 坐シテ死セズ 石破 茂 ・西尾 幹二 (著) 職業政治の復権 石破 茂 (著) 石破 茂 です。 田母神(前)航空幕僚長の論文についてあちこちからコメント

    田母神・前空幕長の論文から思うこと - 石破茂(いしばしげる)ブログ
    AmahaYui
    AmahaYui 2008/11/06
    (-_-;ウーン 一本取られた感。読み込めてないけどとりあえずあのトンデモ論文よりずっと読みやすい(-_-;
  • 1