タグ

KYに関するAmahaYuiのブックマーク (3)

  • あれ、週刊現代が小沢一郎を批判? - kojitakenの日記

    最近、週刊誌を立ち読みする習慣がほとんどなくなっているが、「週刊ポスト」など惨憺たるありさまみたいだ。飯田哲也氏が怒っている。 @iidatetsunari 飯田哲也 tetsu iida@ISEP 週刊ポストがまた詭弁記事6/10号。孫正義氏(@masason)も引用した『風力・太陽光信者を冷静に論破』。まったく論破されてないがまた粉砕するか。しかしISEPや飯田の名前を特定せず、自分は「誌」と匿名に逃げ、安井至先生や斉藤浩海東北大教授を防波堤にするのは官僚と同じ狡い姿勢 たまたま今週号の「週刊ポスト」は手に取ったけど、見出しだけ見て記事は全く読まなかった。「週刊ポスト」は再生可能エネルギーの推進に反対する週刊誌だという頭があるので、わざわざ記事文を読む気にもならない。「電源三法交付金」が流れ流れて小学館に行き着いたのかと思えるほどだ。 「週刊現代」は反原発派で、職場の同僚によると売

    あれ、週刊現代が小沢一郎を批判? - kojitakenの日記
    AmahaYui
    AmahaYui 2011/06/01
    『小沢君が憐れでねえ』・・・・え・・・・・・(^▽^;)狙うところが間違ってないか・・・・・・?(^▽^;)
  • みぞうゆう?ふしゅう??…麻生さんは漢字苦手? : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    12日午後、日中関連イベントであいさつした首相は、「これだけ『はんざつ』に両首脳が往来したのは例がない」「(四川大地震は)『みぞうゆう』の自然災害」などと語った。手元に用意した原稿にはそれぞれ「頻繁(ひんぱん)」「未曽有(みぞう)」と書かれており、誤読だったようだ。 7日の参院会議でも、植民地支配と侵略への反省を表明した村山首相談話を「ふしゅう」すると表明した。首相は「踏襲(とうしゅう)」を「ふしゅう」と読む間違いを国会で何度も繰り返しており、12日の衆院内閣委員会では、質問に立った民主党議員が首相に近い甘利行政改革相に、「首相が日語を正しく発音しないのも何ですから、『とうしゅう』と読むんだと伝えてほしい」と苦言を呈する場面もあった。 ◇ 秘書官らに指摘を受けた首相は、「おれ、そんな風に言っているかなあ」とこぼしたといい、自覚はあまりないようだ。 12日夜も、間違いの多さを指摘した記者

    AmahaYui
    AmahaYui 2008/11/13
    日本のリーダーたる人が空気よめないどころか漢字もよめないのか。重症の気配が一気にwww
  • 現総理も前総理も「KY」なのが問題ではない。 - Munchener Brucke

    安倍前総理の政権末期、よく総理はKYだという言葉をよく耳にした。福田総理も最近はKYだと言われているようだ。しかし政治家にとってKYが特に重要なことだとは私は考えていない。 世論の空気を読んで政治を行う時点で、既に守りの政治である。マーケティングにも同じことが言えるが、世論の一歩先を読んで「空気を創って」、始めて攻めの政治ができる。 その意味では、小泉元総理は政権末期を除いて空気を創ることに成功していた。私は小泉政治が創る空気に対して概ね批判的な立場を取っていたが、空気を作れなければ意味がないと思っている点で小泉の手法だけは正しいと思う。 安倍総理も前半は空気を創ることに成功したように見えるが、安倍政治は自分の信念を押し付けし過ぎて、決して世論を先読みしていた訳ではない。創った空気が地面から遊離してしまい、長昭あたりが創った空気に掻き消されてしまった。小泉純一郎はよく「信念の人だ」と言わ

    現総理も前総理も「KY」なのが問題ではない。 - Munchener Brucke
    AmahaYui
    AmahaYui 2008/03/06
    空気を読んで参拝。誰が言ったんだか・・・
  • 1