タグ

2012年10月22日のブックマーク (16件)

  • 当サイト記事に対する『図表流用』という指摘についての見解

    当サイト記事に対する『図表流用』という指摘についての見解 ダイヤモンド・オンライン2011年9月22日に掲載した、上杉隆氏のコラムの中で、 「3月23日 現在、原発事故への各国政府の対応」の表が、他のメディアからの流用ではないかとの指摘 がなされています。当編集部の確認に対して、筆者である上杉氏からは法的な解決の道を検 討しているので、全面的な資料提供はできないとの判断が示されました。これを受けて、当編 集部は、結論が出るまでの間、記事と関連記事の掲載を停止いたします。読者の皆様には ご理解のほど、よろしくお願いします。 2012年10月22日 ダイヤモンド・オンライン編集長 原 英次郎

    Barak
    Barak 2012/10/22
  • DRM回避規制で録画したテレビ番組の利用に制限は出るのか? - 週刊アスキー

    10月1日から違法ダウンロード刑罰化、そしてDRM回避規制がスタートしている。連載では著作権に詳しい福井健策弁護士に、私たちの生活にどのような影響があるか、コンテンツのカテゴリー毎に質問をぶつけているが、今回はテレビ番組の視聴や録画などの利用にあたって気を付けなければならない点について聞いた。 (1) CDやDVDなどのディスクメディアのコピーはどうなる? (2) 音楽や映像のダウンロードなどネット利用への影響は? (3) 録画したテレビ番組の利用はどうなる? (4) どうしてこうなったのか? そして今後懸念されることとは? 【第3回】 録画したテレビ番組の利用はどうなる? Q 通常の方法で録画した(ダビング10に対応したハードディスクレコーダー等で録画した)テレビ番組の私的利用は、この10月1日からなんらかの影響を受けるのでしょうか? A 影響はありません。違法アップロードされたもので

    DRM回避規制で録画したテレビ番組の利用に制限は出るのか? - 週刊アスキー
    Barak
    Barak 2012/10/22
  • 上杉隆氏(@uesugitakashi)の読売記事の盗用問題、読売新聞に尋ねてみた。「データは我が社の物です」 : 木星通信 @irakusa

    気になった記事があれば、Twitterボタンで拡散宜しく。 感想やご意見など、何かあればTwitter https://twitter.com/irakusa まで 今ネットで話題になっている、フリージャーナリストの上杉隆さんが読売新聞が出した諸外国における在日大使館避難勧告状況のデータ表を盗用したと騒がれている件について取材結果を報告します。 (リンク先を参照の事) 読売の記事を盗用した上杉隆 下表を誰が作ったのか、読売新聞に問い合わせしました。(問い合わせ日・2012年10月22日午前11時半頃) それによると、3月19日の各国避難状況の記事の表は、読売新聞記者が社会部他の総合取材に基づいて作ったオリジナルデータである事が分りました。 さらに私が「データがオリジナルである事は間違いありませんか?情報提供者がいたのではありませんか?」と質問すると、読売は「もし、情報提供者がいて、それで記

    上杉隆氏(@uesugitakashi)の読売記事の盗用問題、読売新聞に尋ねてみた。「データは我が社の物です」 : 木星通信 @irakusa
    Barak
    Barak 2012/10/22
  • 崎山伸夫氏と小倉秀夫氏の冤罪に関する議論

    いわゆるPC遠隔操作事件における誤認逮捕・起訴について。 キーワード検索からはもうかなり流れてしまっているので、ユーザ検索できるうちにまとめました。 関連 「両事件とも逮捕まではやむをえない - Togetter」 続きを読む

    崎山伸夫氏と小倉秀夫氏の冤罪に関する議論
    Barak
    Barak 2012/10/22
    「匿名憎し」という個人的な感情のあまり、自分が弁護士ということを忘れているんじゃなかろうかとか思えてくる。まあ、そんなことは知ったこっちゃないけど。
  • [どらく] - 朝日新聞がビートルズ世代に贈る、こだわりエンターテインメントサイト

    ビートルズ世代のこだわりエンターテインメントサイト「どらく」は2013年3月31日をもってサービス終了いたしました。 一部のコーナーについては、朝日新聞デジタルのウェブマガジン&(アンド)にて連載を継続しています。 今後とも朝日新聞社のデジタルサービスをよろしくお願いいたします。 ※このページ は30秒後に自動的に「&M」に移動します。 Copyright The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission. どらくに掲載の記事・写真の無断複製転載を禁じます。すべての内容は日の著作権法並びに国際条約により保護されています。

    Barak
    Barak 2012/10/22
  • 朝日新聞デジタル:「自供しないと少年院、と言われた」誤認逮捕の大学生 - 社会

    横浜市のホームページに小学校への襲撃予告が書き込まれた事件で、神奈川県警に誤認逮捕された男子大学生(19)が、県警の再聴取に、取り調べをした警察官や検事に自供を促されたという趣旨の説明をしていたことが、捜査関係者への取材でわかった。県警は捜査を検証している。  都内の弁護士らに「真犯人」を名乗る人物から犯行声明メールが届いたことを受け、県警は17日に大学生を再聴取した。捜査関係者によると、大学生はその際、「県警の取調官に『認めないと少年院に行くことになる』と言われた」「検事に『認めないと長くなる』と言われた」と話した。取調官は県警の調査にこの発言を否定しているという。  大学生は7月1日に逮捕され、否認したが、同月4日に容疑を認める上申書を提出。その翌日、否認に転じ、横浜地検が家裁送致する前日の同月19日に再び容疑を認めたとされる。 関連リンク神奈川県警、誤認逮捕認め大学生に謝罪 襲撃予告

    Barak
    Barak 2012/10/22
  • 「パケット警察 for Windows」 - よくある質問と回答 (FAQ)

    「パケット警察 for Windows」についてよくある質問と回答をまとめました。 ソフトウェアについて 「パケット警察」は無料ですか? はい。フリーウェアとして公開しています。 インストールすることで広告が表示されたり、迷惑メールが来たりしませんか? いいえ。「パケット警察」には広告を表示する機能や、迷惑メールの送信に用いるためのアドレスを収集する機能はありません。 また、ダウンロードやインストールを行う際にも個人情報を入力する必要はありません。 料金を支払わないと将来動作が停止したりしませんか? いいえ。「パケット警察」はフリーウェアとして公開しており、動作期限などは設定されていません。一度ダウンロードを行った方は、いつまでもソフトウェアを無料で使用することができます。 事業目的での利用は可能でしょうか? はい、可能です。ただし、「パケット警察」には一切の保証、サポートが提供されませ

    「パケット警察 for Windows」 - よくある質問と回答 (FAQ)
    Barak
    Barak 2012/10/22
  • 【遠隔操作ウイルスの戦慄】(下)崩壊するネット秩序 「書き込み放題」現実に (1/4ページ) - MSN産経west

    「札幌ドームを爆破するぞ!!警察は必要ねぇよ」 インターネット掲示板「2ちゃんねる」に今月16日、こんな犯罪予告が書き込まれた。通報を受けた北海道警は敷地内を捜索。翌日にあったプロ野球パ・リーグのクライマックスシリーズでも、警備強化を余儀なくされた。 「またウイルスか」 「逮捕楽しみ」 予告に続くコメント欄には、騒動をおもしろがる言葉が並んだ。 「脅迫、書き放題だね。IPアドレスを根拠に追及されても『ウイルスのせいだ』と主張すれば済む」 一連の犯罪予告が冤罪(えんざい)の可能性が高いことが明らかになってから、こうした書き込みが急増した。実は、遠隔操作ウイルスの登場で警察当局が冤罪と並んで懸念を示しているのが、この「書き込み放題」になってしまうことだった。 ネットに投じられた遠隔操作ウイルスの一石は、早くも警察当局の懸念通り、サイバー空間の法秩序を崩壊に追い込みつつある。× × × ネットセ

    Barak
    Barak 2012/10/22
    「当局がコントロールできないメディアの存在が許せない」という身勝手な本音が透けてみえますよ。
  • 日本品質なら売れるという発想を捨てよ:日経ビジネスオンライン

    私は、日のものづくり産業がこれから進む方向として、5年ほど前から「ことづくり」に向かうべきだと主張してきました。ことづくりとは、生み出したものによってでき上がる新たな生活や社会の様子まで、つくりあげていくことを指します。こうした新たなものづくりを、私は「もの・ことづくり」と呼んでいます。 ことづくりの例として、スマートグリッドが挙げられます。電力がかかわる、あらゆる場面を最適にすることで、街全体の電力の消費を抑えようという試みです。そこでは、太陽光発電や風力発電、電力網、住宅や工場などの建物、電気自動車、家電など、それぞれのシステムの中を最適にするだけでなく、それぞれのシステム同士を連携させることで、はじめて実現できることです。このように、ものづくりにとどまらず、ものを使って今までにない社会システムまでつくりあげることが、ことづくりです。 こうした主張を始めた当時から、日のものづくり産

    日本品質なら売れるという発想を捨てよ:日経ビジネスオンライン
    Barak
    Barak 2012/10/22
    evangelistとか未だに日本では胡散臭く思われてしまう印象。/そのくせ、似非科学なんかが蔓延るとか(以下略)
  • 鬼木阪大名誉教授が警告!「総務大臣は保有免許の『承継』は拒否せよ!政府はソフトバンクによるイー・アクセス買収を阻止すべきだ」(小池 良次) @gendai_biz

    鬼木阪大名誉教授が警告!「総務大臣は保有免許の『承継』は拒否せよ!政府はソフトバンクによるイー・アクセス買収を阻止すべきだ」 ほんの数週間前に行われた「ソフトバンクによるイー・アクセス買収」は忘れ去られ、世間は「米携帯3位スプリント・ネクステルの大型買収」に沸いている。米国進出に燃えるソフトバンク。そんな中、同社に厳しい注文をつけた人物がいる。通信業界分析で有名な鬼木甫(おにき・はじめ)大阪大学・大阪学院大学名誉教授だ。 「ソフトバンクによるイー・アクセスの買収・合併について---消費者・国民の立場から」(意見表明)、2012年10月15日 長年、無線免許のオークション導入を提唱してきた同氏は、今月初めのイー・アクセス買収が電波の公平な利用を阻害する行為であると分析し、「総務省と公正取引委員会は積極的な対応を取るべきだ」と厳しい意見を述べている。今回は私のもとに送られてきた同氏の意見表明を

    鬼木阪大名誉教授が警告!「総務大臣は保有免許の『承継』は拒否せよ!政府はソフトバンクによるイー・アクセス買収を阻止すべきだ」(小池 良次) @gendai_biz
    Barak
    Barak 2012/10/22
  • arret:反対意見が付されたことを判示事項に記した例(URL記載正犯事件) - Matimulog

    裁判所のHPにおける判示事項に、「児童ポルノのURLをホームページ上に明らかにした行為は,児童買春,児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律7条4項の「公然と陳列した」には当たらないとする反対意見が付された事例」として下記の裁判が紹介されている。 最決平成24年7月9日(決定全文PDF) 裁判所HPの日付記載は誤りで、決定全文PDFの日付に合わせ修正した。 事案は、児童ボルノの公然陳列罪で、共犯者がインターネット上に開設したウェブページに、第三者が他のウェブページに掲載して公然陳列した児童ポルノのURLを改変して掲載した行為が公然陳列罪に当たるとされたものである。 これ自体、とんでもない話であり、全く支持できないのだが、最高裁の法廷意見としてはこれに対する上告が「刑訴法405条の上告理由に当たらない」との理由で上告棄却の決定を下している。 ちなみに刑事訴訟法には詳しくないの

    arret:反対意見が付されたことを判示事項に記した例(URL記載正犯事件) - Matimulog
    Barak
    Barak 2012/10/22
  • SDN/OpenFlowの新しい課題:Northbound APIとは何か?

    いまSoftware-Defined Network/OpenFlowの新しい課題として、Northbound APIの標準化をどうするのか? という議論が持ち上がってきています。スイッチを制御するプロトコルとしてOpenFlowという標準がOpen Network Foundationによって作成され、普及しつつありますが、それを実際にアプリケーションから制御するには、何らかのAPIが必要となります。 そのAPIがネットワーク機器ベンダやOpenFlowコントローラごとに固有のものとして定義されてしまったら、OpenFlowが標準化されたとしても意味がないのではないか? その部分も標準化されるべきではないか? という議論です。この、ネットワークをソフトウェアで操作するためのAPIが「Northbound API」と呼ばれています。 そのNorthbound APIとは何か? を解説した、

    SDN/OpenFlowの新しい課題:Northbound APIとは何か?
    Barak
    Barak 2012/10/22
  • 【なりすましウイルス】「告白文のゆくえ」「犯行日」「年齢」 真犯人解明を阻む3つの謎+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    遠隔操作ウイルスに感染したパソコン(PC)から犯行予告・脅迫のメールや書き込みが繰り返されていた事件は、警察当局に逮捕された4人が冤罪だったことが明らかとなり、TBSなどに犯行声明メールを送った「真犯人」の追跡に捜査の重点は移った。犯行声明で言及のあった13件の犯行予告・脅迫は警察当局によってすべてが裏付けられたが、謎は多い。文面からは、年配者の印象を受ける一方で、ウイルス作成の手口には若者特有の傾向が垣間見えるなど、相反する犯人像も浮かぶ。 犯行声明によると、「真犯人」が仕掛けた最初の犯行予告は6月29日。ネット掲示板に、横浜市のホームページに小学校への無差別殺人予告のメールを送りつけるように細工したアドレスを貼り付け、男子大学生(19)に閲覧させた。 大学生は7月1日に神奈川県警に威力業務妨害容疑で逮捕され、2日にテレビなどで報道された。声明では犯行の手口と予告文を具体的に記した後、「

    Barak
    Barak 2012/10/22
  • http://gohoo.org/corrections/asahi121021/

    Barak
    Barak 2012/10/22
  • 報道発表資料 - 「パケット警察 for Windows」を開発しフリーウェアとして緊急リリース

    2012 年 10 月 22 日 (月) ソフトイーサ株式会社 技術開発部 (茨城県つくば市) 遠隔操作ウイルスによる冤罪防止のための通信記録・プロセス起動記録ソフト 「パケット警察 for Windows」を開発しフリーウェアとして緊急リリース 筑波大学発ベンチャー企業である ソフトイーサ株式会社 (代表取締役 登 大遊 / 店所在地 茨城県つくば市、以下「ソフトイーサ」といいます) は、新たに「パケット警察」という名称の、遠隔操作ウイルスによる冤罪防止のための通信記録・プロセス起動記録ソフトを開発しました。「パケット警察」は日よりフリーウェアとして無償でダウンロード可能です。 「パケット警察」は、近頃日において遠隔操作ウイルスにより知らない間にパソコンが踏み台にされ、かつ警察により誤認逮捕される方が発生する事件が頻発しインターネットユーザーの間で大変な不安が発生していることを鑑み

    Barak
    Barak 2012/10/22
  • 出版界を混乱させる怖れのある「『出版物に関する権利(著作隣接権)』について」 - 日本出版者協議会

    出版者協議会 2012年10月、出版流通対策協議会(流対協)が「一般社団法人・日出版者協議会」(出版協)となって生まれ変わりました。事務所営業日時:月・水・金曜日の11:00~17:00です。 去る9月19日に書協などで構成する出版広報センターによる「『出版物に関する権利(著作隣接権)』について」の出版社向け説明会があった。これは、「印刷文化・電子文化の基盤整備に関する勉強会」(座長中川正春、以下中川勉強会と略す)が6月25日に公表した「中間まとめ」を踏まえ、9月4日に出した「出版物に係る権利(仮称)の法制化について」という文書に基づき、この間の経緯と「出版物に関する権利」について中川勉強会が考えている基見解を説明したものといえる。 流対協はこの勉強会に参加したいと申し入れたが、断られたので内部での議論がどのようになっているかは知らない。したがって、結論について責任はとれない。しか

    出版界を混乱させる怖れのある「『出版物に関する権利(著作隣接権)』について」 - 日本出版者協議会
    Barak
    Barak 2012/10/22