タグ

2015年8月7日のブックマーク (26件)

  • 刑事司法改革案:可視化や司法取引を導入 衆院通過 - 毎日新聞

    Barak
    Barak 2015/08/07
    元々主眼としていた「可視化」は極僅かの導入に留まり、警察・検察権限拡大しまくりの焼け太り法案。/"日本の刑事司法制度は大きな転換点を迎える"というのは確かにそうだろうよ、非常に悪い意味で。
  • NHK:建設費3400億円の新センター計画もやり玉に - 毎日新聞

    Barak
    Barak 2015/08/07
  • 【西伊豆感電死】電気柵設置の男性が首つり自殺か 7月には「苦しい。ごめんなさい」

    現場検証を行い、電気柵の通電状況などを調べる静岡県警の捜査員=7月21日、静岡県西伊豆町(広池慶一撮影) 静岡県西伊豆町で男性2人が死亡、子供2人を含む5人が重軽傷を負った感電事故で、原因となった電気柵を設置した男性(79)が死亡したことが7日、県警への取材で分かった。自殺とみられる。 県警によれば、同日午前8時過ぎ、自宅の庭で首をつっているのをが発見し、警察と消防に通報。男性は搬送先の病院で死亡が確認された。遺書は確認されていない。 男性は7月に取材に応じた際、「苦しい。ごめんなさい」と述べていた。

    【西伊豆感電死】電気柵設置の男性が首つり自殺か 7月には「苦しい。ごめんなさい」
    Barak
    Barak 2015/08/07
  • au、「2年縛り」見直しへ 大手3社で初めて:朝日新聞デジタル

    KDDI(au)の田中孝司社長は7日、総務省から改善を要請された携帯電話料金の「2年縛り」を見直す考えを示した。2年ごとの自動更新を改め、最初の2年だけ料金を割り引くプランを検討中だという。大手3社で見直しを表明したのは初めてで、残る2社も追随する見通し。 4~6月期の決算発表会見で述べた。携帯大手3社の一般的な料金割引プランでは、2年ごとに訪れる契約の更新期以外に解約すれば、違約金が発生する。利用者の契約を不当に縛っているとの批判があり、田中社長は「改善に向けて取り組んでいる」と話した。

    au、「2年縛り」見直しへ 大手3社で初めて:朝日新聞デジタル
    Barak
    Barak 2015/08/07
  • http://www.mizutaniosamu.com/blog/010diary01/post_361.html

    http://www.mizutaniosamu.com/blog/010diary01/post_361.html
    Barak
    Barak 2015/08/07
  • 経営者や上級管理職ほどサイコパスの割合が高くなる傾向。サイコパスの多い職業トップ10(英研究) : カラパイア

    サイコパシー(精神病質)傾向があったとしても、同時に高いIQを有する人は、その傾向を巧妙に隠して社会的に高い地位に就くことが可能であり、実際にそういった社会的地位をもっていることが、新たな研究結果によりわかった。 機関誌『Journal of Forensic Psychiatry and Psychology(司法精神医学と法心理学)』に発表された論文によれば、サイコパスの一般人口に占める割合は約1%であるのに対して、企業経営者や上級管理職のなかではその割合が約3%と高くなるという。

    経営者や上級管理職ほどサイコパスの割合が高くなる傾向。サイコパスの多い職業トップ10(英研究) : カラパイア
    Barak
    Barak 2015/08/07
  • 企業経営者には強いサイコパス気質がある

    企業のCEO(最高経営責任者)には強いサイコパス気質を持つ人が多い。こんな衝撃的な調査結果を発表したのが、オックスフォード感情神経科学センターの研究員であるケヴィン・ダットンだ。Eテレの「心と脳の白熱教室」の第3回は、2回までのレクチャラー、エレーヌ・フォックス教授の同僚にして私生活上のパートナー、ケヴィン・ダットン博士が登壇する。エレーヌ・フォックス教授が、番組放送に先立ってその回ごとのポイントをわかりやすく伝える全4回の予習シリーズ第3弾。誰もに潜んでいるサイコパス能力とはいったい? NHK「心と脳の白熱教室」、第1回と第2回では私が「楽観脳と悲観脳」についてお話ししてきました。第3回で講義を担当するのは私の夫でもある、オックスフォード大学のケヴィン・ダットン博士です。彼が追究しているテーマは「サイコパス(精神病質者)」。 サイコパス研究が、脳科学と人格の研究にどうつながってくるのでし

    企業経営者には強いサイコパス気質がある
    Barak
    Barak 2015/08/07
  • 小型カード読み取り機「Squareリーダー」をハッキングしてスキミングに利用できることがあきらかに

    小型カード読み取り機「Squareリーダー」をハッキングしてスキミングに利用できることがあきらかに2015.08.06 14:007,262 Haruka Mukai スマホに接続して簡単に使えるカード読み取り端末「Squareリーダー」。お店の規模にかかわらず、気軽にクレジットカード決済を導入できてしまう便利なデバイスです。ただし、簡単にスキミング・デバイスになってしまう危険性もあるみたいです。 セキュリティ研究者は、おもに2つの方法があると説明しています。1つめのやり方では「Squareリーダー」を改造して暗号化システムを無効化、カード情報を読みとります。改造は10分もあれば十分とのこと。さらに、見た目は「Squareリーダー」そのまま。悪意ある店員もしくは第三者が盗んだクレジットカード情報を盗んで、売りさばくことができてしまいます。また、この方法ではスワイプを行なったという情報は残ら

    小型カード読み取り機「Squareリーダー」をハッキングしてスキミングに利用できることがあきらかに
    Barak
    Barak 2015/08/07
  • 超高齢社会における ICT 活用.pdf

    申し訳ございません。アクセスしようとしたページが見つかりませんでした。 目的のページは移動または削除によって、ご覧になっていたページからのリンクが無効になっているか、あるいはタイプミスかも知れません。

  • EU、ネット企業のセキュリティー対策で規制強化を議論

    8月6日、サイバーセキュリティーに関するEUの新たな規制で、米シスコシステムズなどネット関連企業は、セキュリティー対策の強化や重大違反の当局への報告などを求められる可能性も。バルセロナで昨年2月撮影(2014年 ロイター/ALBERT GEA) [ブリュッセル 6日 ロイター] - サイバーセキュリティーに関する欧州連合(EU)の新たな法規制により、米シスコシステムズやグーグル、アマゾンなどインターネット関連企業は、セキュリティー対策の強化や重大違反の当局への報告などを求められる可能性がある。ロイターが入手した資料で6日分かった。 「ネットワークと情報セキュリティー令」と呼ばれる新規制は、EU加盟国と欧州議会議員の間の議論が難航。検索エンジンやソーシャルネットワーク、電子商取引、クラウドサービスなどの電子プラットホームを含めるかどうかで見解が分かれている。

    EU、ネット企業のセキュリティー対策で規制強化を議論
    Barak
    Barak 2015/08/07
  • 米国防総省のメールシステム、露ハッカー侵入で2週間停止 報道

    米首都ワシントン近郊にある米国防総省庁舎。同省提供(撮影日不明)。(c)AFP/DOD/Master Sgt. Ken HAMMOND 【8月7日 AFP】米NBCニュース(NBC News)は6日、米国防総省の統合参謀部の電子メールネットワークが、ロシアを拠点とするハッカーの侵入を受け、2週間にわたり停止される事態となっていると報じた。 同省報道官のバレリー・ヘンダーソン(Valerie Henderson)中佐は、統合参謀部の電子メールシステムが調査のために停止されたことを認めたが、それ以上の詳細を明らかにすることは拒否した。 NBCニュースは匿名の当局者の話として、サイバー攻撃が露政府から承認されたものかどうかは不明と報じている。一方で、このサイバー攻撃は、大量のデータを迅速に収集した自動システムに依存していたという。ネットワークへの侵入は7月25日ごろ発生し、軍人と市民合わせて

    米国防総省のメールシステム、露ハッカー侵入で2週間停止 報道
    Barak
    Barak 2015/08/07
  • 自宅上空に侵入したドローンを撃墜した男性、逮捕される

    Barak
    Barak 2015/08/07
  • 地方創生に異議あり!:日経ビジネスオンライン

    大西 康之 ジャーナリスト 日経済新聞産業部記者、欧州総局(ロンドン)、日経ビジネス編集委員、日経済新聞産業部次長、産業部編集員などを経てフリーのジャーナリストに。 この著者の記事を見る

    地方創生に異議あり!:日経ビジネスオンライン
    Barak
    Barak 2015/08/07
  • Windows 10で「神モード(GodMode)」を使う方法

    by Jhong Dizon 以前からWindowsにはコントロールパネルで設定する項目をフラットに一覧表示した「神モード(GodMode)」があります。Windows 10にも存在はするのですが、デフォルトでは表示されないため、使いたい人は自分で表示させる必要があります。 How To Enable GodMode In Windows 10 | Redmond Pie http://www.redmondpie.com/how-to-enable-godmode-in-windows-10/ まず、デスクトップなど新たにフォルダーを作れるところで右クリックして、「新規作成」から「フォルダー」をクリック。 F2キーを押して名前の変更を行います。 つけるフォルダの名前は「GodMode.{ED7BA470-8E54-465E-825C-99712043E01C}」。長くて間違えやすいので、

    Windows 10で「神モード(GodMode)」を使う方法
    Barak
    Barak 2015/08/07
  • Microsoft、iOSアプリをWindows 10に移植するWindows Bridgeを早期公開

    Microsoft、iOSアプリをWindows 10に移植するWindows Bridgeを早期公開 米Microsoftは現地時間2015年8月6日、 iOS向けアプリケーションをWindows 10に移植するためのツールキット「Windows Bridge for iOS」をオープンソースで公開したと発表した。Windows Bridge for iOSは現在、進行途中にあり、最終版に向けて早期段階のフィードバックを広く集めたいとしている。 Windows Bridge for iOSは「Project Islandwood」の開発コード名で呼ばれていた技術で、同社が今年4月に開催した開発者向けカンファレンス「Build」で発表した4つの「Windows Bridge」の1つ。iOSアプリケーション開発者は、少ない手間でWindows 10向けにアプリケーションを構築および実行できる

    Microsoft、iOSアプリをWindows 10に移植するWindows Bridgeを早期公開
    Barak
    Barak 2015/08/07
  • 通信インフラに飛び火する新国立競技場の白紙撤回問題、5G実現に黄信号

    安倍首相の決断により7月17日に白紙撤回されることになった、2020年東京オリンピック・パラリンピックのメイン会場となる新国立競技場の建設計画。新たな整備計画は今秋にも公表される見通しだ。新計画による新国立競技場が完成するのは、2020年7月の東京オリンピック・パラリンピック開催前のギリギリのタイミングになると見られる。 この事態に頭を抱えているのが、東京オリンピック・パラリンピックを第5世代移動通信システム(5G)のショーケースにしたいと考えていた国内の通信業界関係者だ。オリンピックのメイン会場となる新国立競技場にいち早く5Gのインフラを配備し、最先端の通信技術のショーケースにするつもりが、スケジュール的にかなり厳しい事態になってしまったからだ。国内の5G関連の取り組みをリードするNTTドコモ先進技術研究所の中村武宏5G推進室室長は「スケジュール面では確かに厳しい。しかし諦めずに何らかの

    Barak
    Barak 2015/08/07
  • 社説|水産業の復興/持続可能な漁業への転機に | 河北新報オンラインニュース

    水産業の復興/持続可能な漁業への転機に 東日大震災で壊滅的な被害を受けた宮城の漁業生産が目覚ましい回復を遂げている。漁船や養殖施設の復旧率は9割を超え、昨年の生産量は震災前水準の約8割、生産額は約9割まで持ち直した。  地域的なばらつきもあって漁業者個々の経営が安定するには、まだ時間がかかりそうだが、今後の漁業の復興がより確かなものとなる兆候も現れている。漁場や港湾のがれき撤去などで、一時的な「休漁期間」が生まれたことにより、主要魚種の資源状態が大幅に改善していることだ。  行政、漁協などの関連機関は、ぜひ、この機会に震災以前から宮城の漁業が抱えていた問題を再確認した上で、海の環境と資源保護を基盤とした持続可能な漁業への転換に向け、取り組みを格化させてほしい。  宮城県の漁業は長年、北海道に次いで全国2位の生産量を誇る一方、生産額では4位から5位に甘んじてきた。  水揚げされる魚種の多

    社説|水産業の復興/持続可能な漁業への転機に | 河北新報オンラインニュース
    Barak
    Barak 2015/08/07
  • Windows Bridge for iOS: Let’s open this up

    Post written by Salmaan Ahmed, Program Manager, Windows Bridge for iOS Today I’m going to take you a bit deeper on what’s in the Windows Bridge for iOS (previously referred to as ‘Project Islandwood’), how it enables iOS developers to bring their code and skills to Windows, and why we’ve decided to make this particular Windows bridge available as open-source on GitHub. As Kevin Gallo announced thi

    Windows Bridge for iOS: Let’s open this up
    Barak
    Barak 2015/08/07
  • GitHub - microsoft/WinObjC: Objective-C for Windows

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - microsoft/WinObjC: Objective-C for Windows
    Barak
    Barak 2015/08/07
  • 「ちょっといい話」としてのイジメ:日経ビジネスオンライン

    いじめの話題は扱いにくい。 このことは、原稿を書いて読み返す度に、いつも思い知らされる。理由は「いじめ」という単語にやっかいな多義性が宿っているからだと思う。 いじめは、辞書的な意味では、「自分より弱い立場にある者を、肉体的・精神的に苦しめること」(大辞林)ぐらいになる。私たちが「いじめ」という言葉に抱くイメージは、もう少し複雑だ。というよりも、いじめ被害者(またはその経験者)と、いじめ加害者(および傍観者)では、同じ言葉を通して思い浮かべる景色がかなり違っている。 だから、この言葉を痛みを伴った感情とともに思い浮かべる人々と、そうでない人々の間では、話が噛み合わない。 実例を見てみよう。紹介するのは、自民党選出の参議院議員、中川雅治氏の公式ホームページに掲載されていた文章だ。 「掲載されていた」と、過去形を使ったのは、当該のホームページが既に消滅しているからだ。 ホームページの中の「教育

    「ちょっといい話」としてのイジメ:日経ビジネスオンライン
    Barak
    Barak 2015/08/07
  • 苦節10年!トマトでなければやめていた:日経ビジネスオンライン

    吉田 忠則 日経済新聞社編集委員 1989年京大卒、同年日経済新聞社入社。流通、農政、行政改革、保険会社、中国経済などの取材を経て2007年より現職。2003年に「生保予定利率下げ問題」の一連の報道で新聞協会賞受賞。 この著者の記事を見る

    苦節10年!トマトでなければやめていた:日経ビジネスオンライン
    Barak
    Barak 2015/08/07
  • オランダ農業だって楽じゃない:日経ビジネスオンライン

    トマトと聞いて、ふつう思い浮かべる品メーカーはカゴメだろう。ソースにジュースにケチャップにと、1899年の創業以来、日トマト関連事業をずっとリードしてきた。 そのカゴメが自ら生鮮トマトの栽培に乗り出したのが、創業から約100年たった1998年。常勤顧問の佐野泰三さんは、事業の立ち上げから一貫して軌道に乗せるために奮闘してきた。 どうすれば、トマトをはじめとした日のハウス栽培はもっと強くなれるのか。ヒントをさぐるため、まずは日の施設園芸のお手と言われるオランダの農業の話から聞いた。 補助金は「実践のための研究」へ オランダの農業の強みは何でしょう。 「オランダには40回以上行きましたが、その成長力の源として感じるのはなんと言っても輸出。園芸分野の輸出額はなんと2兆円もある。そこで働いている人も40万人に達していて、国にとってものすごい重要な産業です」 「しかも大切なのは、この40

    オランダ農業だって楽じゃない:日経ビジネスオンライン
    Barak
    Barak 2015/08/07
  • TPPは日本に無益、中国経済圏拡大への対処こそ重要だ

    1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2011年4月より早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日経済論。主な著書に『情報の経済理論』『1940年体制―さらば戦時経済』『財政危機の構造』『バブルの経済学』『「超」整理法』『金融緩和で日は破綻する』『虚構のアベノミクス』『期待バブル崩壊』『仮想通貨革命』『ブロックチェーン革命』など。近著に『中国が世界を攪乱する』『経験なき経済危機』『書くことについて』『リープフロッグ 逆転勝ちの経済学』『「超」英語独学法』などがある。野口悠紀雄ホームページ ------------最新経済データがすぐわかる!-------

    TPPは日本に無益、中国経済圏拡大への対処こそ重要だ
    Barak
    Barak 2015/08/07
  • 大塚家具は○、フジテレビは×炎上で儲かった会社、損した会社の3つの違い

    くぼた・まさき/テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで200件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。 著書は日政治や企業の広報戦略をテーマにした『スピンドクター "モミ消しのプロ"が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)など。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。 新刊『潜入 旧統一教会 「解散命令請求」 取材NG最深部の全貌』が発売中。 ニュース3面鏡 インターネットの登場以来、以前にもまして巷にはニュースがあふれ返っています。そうしたニュースや出来事の中から、DOL編集部が気になる出来事を厳選し、正面のみならず右から左から、価値あるニュー

    大塚家具は○、フジテレビは×炎上で儲かった会社、損した会社の3つの違い
    Barak
    Barak 2015/08/07
  • 一部「Android」端末、指紋データの抜き取りが可能--研究者が明らかに

    FireEyeの研究者Tao Wei氏とYulong Zhang氏がラスベガスで米国時間8月5日に開催のBlack Hatカンファレンスで発表を予定している新しい研究は、「Android」デバイスを攻撃して、ユーザーの指紋を抜き取るための新しい方法に関するものだ。 両研究者が概略を説明している4件の攻撃のうち1件は、「指紋センサスパイ攻撃」と呼ばれ、「大きな規模で指紋を遠隔から収集する」ことが可能だとZhang氏は米ZDNetにメールで述べている。 この攻撃は、HTCの「One Max」およびサムスンの「GALAXY S5」で確認されており、影響を受けたデバイスから指紋の画像を密かに取得することを可能にする。原因として、センサのロックダウンが不完全なことが挙げられている。 さらに悪いことに、一部デバイスのセンサは、rootではなく「システム」権限で守られているため、標的になりやすくなってい

    一部「Android」端末、指紋データの抜き取りが可能--研究者が明らかに
    Barak
    Barak 2015/08/07
  • 第340回:TPP協定知財章第3リーク文書(2015年5月版条文案の著作権保護期間延長、法定賠償、非親告罪化関連部分) - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言

    第340回:TPP協定知財章第3リーク文書(2015年5月版条文案の著作権保護期間延長、法定賠償、非親告罪化関連部分) TPP交渉については7月末の閣僚会合でも大筋合意に至らず、ひとまず漂流の可能性が高まったと見ているところだが、つい先日、2015年5月11日時点のTPP協定知財章のリーク条文案がkeionline.orgのHP上で公開された。(弁護士ドットコムの記事も参照。) これはあくまで5月11日時点の条文案であり、現在ではまた変わっているだろうことに注意しておく必要があるが、ほぼ1年ぶりのリークとして、この文書は交渉の進み具合を見る上で極めて重要な資料であり、今回から順次その内容を翻訳・紹介して行きたいと思っている。 まず、最も気になる著作権関連について、リーク文書(著作権に関するG節(pdf)と、エンフォースメントに関するH節(pdf))から、著作権保護期間延長、法定賠償、非親告

    第340回:TPP協定知財章第3リーク文書(2015年5月版条文案の著作権保護期間延長、法定賠償、非親告罪化関連部分) - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言
    Barak
    Barak 2015/08/07