タグ

2016年4月5日のブックマーク (15件)

  • 韓国アチョン法と漫画亡命者

    荻野幸太郎 / OGINO, Kotaro @ogi_fuji_npo 児青法による非実在人物の性表現の苛烈な取締りが始まって以降、絵や記号や物語を性的対象とするセクシュアリティの人々が、事実上の難民となって韓国から日に流入しているという現実が、水面下で進行している模様だ。 2015-12-04 03:14:34 荻野幸太郎 / OGINO, Kotaro @ogi_fuji_npo そんなのは例外的なごく少数の事象だろうと私も思っていたのだが、芋蔓式で話を聞いていくと、法規制によって韓国で生きていくことを諦めざるを得ない一部のオタク層にとって、就職や大学院への進学という形で日移住することが、かなり現実的な選択肢となっているようだ。 2015-12-04 03:15:00

    韓国アチョン法と漫画亡命者
  • ノーベル経済学者へ謝金1万1300円 首相と意見交換:朝日新聞デジタル

    政府は5日、安倍晋三首相が世界経済について有識者と意見を交わす「国際金融経済分析会合」に招いたノーベル賞経済学者への謝金を公表した。ジョセフ・スティグリッツ米コロンビア大教授(3月16日)とポール・クルーグマン米ニューヨーク市立大教授(同22日)にそれぞれ、1万1300円の謝金を支払うという。 初鹿明博衆院議員(民進党)の質問主意書に対する答弁書で明らかにした。内閣府によると、謝金額は同府の規定に基づくもので、両氏はもともと来日する予定だったため、航空運賃は人持ちという。京都に滞在予定だったクルーグマン氏には、謝金に加えて京都からの交通費1万3800円と東京滞在中の宿泊料1万900円も支払う。答弁書は「両氏の会合への招聘(しょうへい)に関し、これら以外の金銭を政府から支払う予定はない」としている。(鯨岡仁)

    ノーベル経済学者へ謝金1万1300円 首相と意見交換:朝日新聞デジタル
    El_Fire
    El_Fire 2016/04/05
    両教授には感謝感激ですな。
  • 「ムスリムの男子は女性教員との握手免除」 新校則に波紋 スイス

    タイ・ナラティワットで握手するイスラム教徒のタイ人女性(2008年10月2日撮影、資料写真)。(c)AFP/MADAREE TOHLALA 【4月5日 AFP】スイス北部テルビル(Therwil)にある学校が4日、生徒からの訴えを受けてイスラム教徒の男子生徒は女性教員とは握手しなくてもよいという校則を定め、国内で波紋を呼んでいる。 この学校に通う14歳と15歳の男子生徒2人は、イスラム教では近親者を除いて異性との身体的接触が禁じられており、教員と握手をするスイスの慣習は教員が女性の場合、イスラム教の教えに反すると不満を訴えていたという。 バーゼルラント準州(Basel-Landschaft)にあるテルビルの地方議会はAFPの質問に対し、学校側の決定は支持していないと説明する一方、「校則を定めるのは学校の責任で、介入するつもりはない」と述べた。 学校の決定に対しては国内各地で抗議の声が上がっ

    「ムスリムの男子は女性教員との握手免除」 新校則に波紋 スイス
  • 自治州戦闘激化なら全面戦争の恐れ=アルメニア大統領

    4月4日、アルメニアのサルキシャン大統領は、ナゴルノカラバフ自治州で発生しているアルメニア系自治州政府部隊とアゼルバイジャン軍の戦闘が続けば、全面戦争に発展する恐れがあると警告した。写真はアゼルバイジャンのMartakert regionで撮影(2016年 ロイター) [バクー/エレバン 4日 ロイター] - アルメニアのサルキシャン大統領は、ナゴルノカラバフ自治州で発生しているアルメニア系自治州政府部隊とアゼルバイジャン軍の戦闘が続けば、全面戦争に発展する恐れがあると警告した。

    自治州戦闘激化なら全面戦争の恐れ=アルメニア大統領
    El_Fire
    El_Fire 2016/04/05
  • ちょこっと旅気分、カナリア諸島の絶景島 スペイン

    スペイン領カナリア諸島ランサローテ島エル・ゴルフォの岸辺(2016年3月23日撮影)。(c)AFP/DESIREE MARTIN

    ちょこっと旅気分、カナリア諸島の絶景島 スペイン
  • 【ベトナム当局 中国船を領海侵犯で拿捕】10万リットルの燃料を運んでいた中国船の続報 - 黒色中国BLOG

    【ベトナム当局 中国船を領海侵犯で拿捕】この船には10万リットル以上の燃料が積み込まれていて、船長はベトナムの領海内で違法に操業する中国漁船に燃料を供給する目的だったと話しているということです https://t.co/2lkBI3QYDB — 黒色中国 (@bci_) 2016年4月2日 ▲こちらのニュースがずっと気になっていたのですが、日では詳細に関する続報がなく、ベトナム語が読めない私にはベトナム語の情報がわからない。中国語の情報もほとんど出てこない。それに、この件に関しては中国の報道は、日のニュースの転載がほとんどでしたが、今日になって気になるニュースを1つみつけました。気がかりなことが幾つかありましたので、こちらに記録しておきます。 www.bbc.com ▲こちらBBC中文版ですが、 船の名前は「琼洋浦13056号」…海南省洋浦港に所属する船と思われます。(「琼」は海南省の

    【ベトナム当局 中国船を領海侵犯で拿捕】10万リットルの燃料を運んでいた中国船の続報 - 黒色中国BLOG
  • パキスタン北西部で洪水、47人死亡

    (CNN) パキスタンの災害対策当局によると、同国北西部のカイバル・パクトゥンクワ州が豪雨と洪水に見舞われ、5日までに少なくとも47人が死亡、37人が負傷した。 損壊した家屋は少なくとも141棟に上る。 パキスタン首相府によると、シャリフ首相は「尊い人命が失われたことに深い悲しみを表明する」と述べ、災害対策当局や関係機関に被災者への医療、料、避難所の提供など、迅速な救援活動を指示した。 同州政府は州内各地の被災者に支援金を支給すると発表した。 州政府の高官がCNNに語ったところによると、遺族には死者1人につき3000ドル(約33万円)が支払われるほか、自宅が全壊した住民は1000ドル、半壊の場合は500ドル、負傷者も500ドルの給付を受けることができるという。

    パキスタン北西部で洪水、47人死亡
  • カトリック教会をよみがえらせた法王フランシスコの慈悲

    アイルランド系の労働者階級が住むボストン南部(通称サウジー)は、日でも、クリント・イーストウッド監督の『ミスティック・リバー』、ジョ ニー・デップ主演の『ブラック・スキャンダル』などで知られているように、貧しい住民が多い犯罪の巣窟だった。だが、アイルランド系のギャングたちも敬虔なカトリッ ク教徒であり、その矛盾もまたボストンの文化の一つだ。 そのサウジーで育った私の女友達には、7人の兄弟姉妹がいた。姉の1人は高校時代にギャングレイプにあい、もう1人の姉はレズビアンであることを家族に明かした。だが教会も家族も、レイプにあった少女とレズビアンを告白した少女を 「sinner(罪をおかした女、姦淫をおかした女)」として責め、切り捨てたという。その後もずっと自殺願望を捨てられずにいる姉たちを見てきた彼女は、カトリック教会を離れただけでなく、嫌悪している。 映画『ミスティック・リバー』でも少年への

    カトリック教会をよみがえらせた法王フランシスコの慈悲
  • ヨガを小学校で教えるのは「宗教的だ」 アメリカで議論に

    アメリカ中の学校で、ヨガを科目に取り入れる動きが出ている。ヨガが生徒のストレスや不安を軽減する効果があると証明されているためだ。しかし、ジョージア州のある地域で、他宗教の文化であるヨガを学校教育に取り入れることに対して批判的な反応が起きた。 同州ケネソーにあるブラード小学校では、キリスト教徒の親たちがヒンドゥー教に起源があることに対して苦情を述べたため、ヨガの授業に一部変更を加える決定をした。

    ヨガを小学校で教えるのは「宗教的だ」 アメリカで議論に
  • 古代の人骨と異なる複数の埋葬習慣、ラオス・ジャール平原で発見

    東南アジア・ラオスのジャール平原で見つかった人骨(2016年4月4日提供)。(c)AFP/AUSTRALIAN NATIONAL UNIVERSITY 【4月5日 AFP】数千個の石つぼが点在する謎の遺跡、東南アジア・ラオスのジャール平原(Plain of Jars)で行われていた調査で、古代の人骨が見つかった他、複数の異なる埋葬習慣が存在したことが分かった。オーストラリアの考古学者チームが4日、発表した。 ラオス中部のシエンクワーン(Xieng Khouang)県にあるジャール平原の至る所に置かれた数千個に及ぶ石つぼの用途については長年、謎とされてきた。約90の遺跡で構成されているジャール平原には、石を彫って作られた、高さ1~3メートルのつぼが散在している。 オーストラリア国立大学(Australian National University)考古学部のドゥガルド・オライリー(Douga

    古代の人骨と異なる複数の埋葬習慣、ラオス・ジャール平原で発見
  • EU・トルコ合意の移民交換、シリア人第1陣がドイツ到着

    ドイツ中部ハノーバーの空港に到着し、荷物を運ぶシリア難民ら(2016年4月4日撮影)。(c)AFP/TOBIAS SCHWARZ 【4月4日 AFP】(写真追加)欧州連合(EU)とトルコ間の合意に基づき、EUがトルコから受け入れるシリア難民第1陣16人が4日、トルコ・イスタンブール(Istanbul)から独北部ハノーバー(Hanover)に到着した。 ドイツ連邦移民・難民局の高官がAFPに語ったところによると、難民認定申請を希望するシリア人、3家族16人が空路ハノーバーに到着し、約140キロ離れた難民収容施設へ向かった。また第2陣のシリア人も同日正午ごろ、到着する予定。高官は報道陣に対し、到着した人々のプライバシーの尊重を求めた。AFP特派員によれば、3家族の中には子ども5人の姿が見受けられた。 EUとトルコは3月、欧州への移民流入を抑制するため、最もよく使われるルートであるトルコ経由でギ

    EU・トルコ合意の移民交換、シリア人第1陣がドイツ到着
  • NO4089『アゼルバイジャン・アルメニア紛争は露土代理戦争か』

    El_Fire
    El_Fire 2016/04/05
  • アゼルバイジャンとの軍事衝突が勃発

    でも新聞やテレビで報道されているので、ご存じの方も多いと思いますが、先週末にナゴルノ・カラバフ共和国の国境地帯で、アルメニアとアゼルバイジャンの大規模な軍事衝突が発生しました。 すでに双方には多数の死者が出ており、その中には幼い子供など民間人も含まれています。1994年の停戦合意以降では最大規模の激しい衝突で、国中がこの話題で持ちきりです。 当然ナショナリズムも高まっていて、ネット上には愛国心やアゼルバイジャンへの憎悪を表す書き込みが目立ちます。また、前線で戦う兵士たちのために献血や糧物資の寄付活動などが盛んに行われ、男性たちが志願兵登録をしようと軍の出先機関に殺到しているという話も聞きました。 ここまで読むと、「アルメニアは危険?!」と不安になるかもしれませんが、戦地から遠く離れたエレバンは至って平穏なのでご安心ください。今日も私は大学に行きましたし、学生もみな来ていました。ただ、

    アゼルバイジャンとの軍事衝突が勃発
    El_Fire
    El_Fire 2016/04/05
  • Googleの公開した人工知能ライブラリTensorFlowを触ってみた - LIFULL Creators Blog

    こんにちは。おうちハッカーの石田です。 いつもはおうちハックネタばかりですが、今日は人工知能関連の話題です。 今日2015/11/10、Googleが自社サービスで使っているDeepLearningを始めとする機械学習技術のライブラリを公開しました。 TensorFlowという名前で、おそらくテンソルフローと呼びます。 テンソルは、数学の線形の量を表す概念で、ベクトルの親戚みたいなものです。それにフローをつけるということは、そういった複雑な多次元ベクトル量を流れるように処理できる、という意味が込められているのだと思います。 こちらをさっそく触ってみたので、紹介したいと思います。 TensorFlowの特徴 公式紹介ページから特徴をいくつかピックアップします。 Deep Flexibility ~深い柔軟性~ 要望に応じて、柔軟にニューラルネットワークを構築できます。ニューラルネットワークの

    Googleの公開した人工知能ライブラリTensorFlowを触ってみた - LIFULL Creators Blog
    El_Fire
    El_Fire 2016/04/05
  • 中東の窓 : イラン・アゼルバイジャン関係

    イラン・アゼルバイジャン関係 2012年10月08日 21:05 イラン中東紛争 このところイランとアゼルバイジャンの関係が悪化している反面、同国とイスラエルとの関係が注目され、イスラエルのイラン攻撃の際には、アゼルバイジャンの基地が使用されると報道されていますが、8日づKのhurriyet net はアゼルバイジャン外務次官とのインタビューを掲載していて、その中で同次官はアゼルバイジャンの対イラン政策の背後にはイランのアルメニア支持があるとしています。 アルメニアとアゼルバイジャンはアゼルバイジャン内のアルメニア人居住地域ナゴルノカルバッハを巡って紛争中で(同地域は現在アルメニアが占領中)、同紛争で何故イランがアルメニアを支持するのか、若干不思議でしたが、おそらくイラン国内の最大少数民族として分離傾向を有し、その背後にあると思われるアゼルバイジャンをけん制するためにアルメニア・カードを使