タグ

2016年5月19日のブックマーク (37件)

  • EU、財政規定違反のスペイン・ポルトガル処分延期 達成期限1年延長

    5月18日、欧州委員会はEU財政規定に違反するスペイン、ポルトガルに対する処分を先送りした。写真は2015年10月、ブリュッセルで(2016年 ロイター/Francois Lenoir) [ブリュッセル 18日 ロイター] - 欧州委員会は18日、欧州連合(EU)財政規定に違反するスペイン、ポルトガルに対する処分を先送りした。スペインで6月に総選挙が実施されることを考慮したと見られる EUでは、財政赤字を国内総生産(GDP)比3%以内に抑えるよう義務付けられているが、スペイン、ポルトガル両国は規定違反が続いている。欧州委は同日、両国に制裁金を科すかどうかの提言を行なう予定だった。

    EU、財政規定違反のスペイン・ポルトガル処分延期 達成期限1年延長
  • 香港で厳重警戒態勢 中国要人訪問で - BBCニュース

    香港では17日、民主化運動が激化した2014年以降で最も高位の中国要人訪問に対応して、厳重な警戒態勢が敷かれた。中国による香港への介入や、地域の自由への懸念が高まるなかでの要人訪問で、民主化を訴える複数の集団が抗議デモを予定している。 6000人以上の警察が配置されており、市の中心部には人の背丈を超えるほどのバリケードが並べられた。小型無人機(ドローン)の使用も禁止されている。 3日間の予定で香港を訪問した張徳江・全国人民代表大会(全人代、国会に相当)委員長は、中国共産党序列3位で香港関連の政策を担当する。滞在中は経済会合での講演や、民主化を支持する議員らとの面会が予定されている。

    香港で厳重警戒態勢 中国要人訪問で - BBCニュース
  • リビア統一政府の武器入手支援へ 欧米などが合意 - BBCニュース

    画像説明, カダフィ政権が打倒された後、ISはシルトなどに拠点を築いた(写真は戦闘でがれきと化したシルトの街並み) 内戦状態にあるリビアをめぐり、米露、欧州連合など関係国・地域の外相級会合が16日にウィーンで開かれ、国際社会が承認する統一政府の武器入手を支援することで合意した。過激派組織「イスラム国」(IS)との戦いを後押しする。

    リビア統一政府の武器入手支援へ 欧米などが合意 - BBCニュース
  • 【米大統領選2016】トランプ氏、対立女性キャスターに「失礼しました」 - BBCニュース

    米大統領選で共和党候補になる見通しの実業家ドナルド・トランプ氏が、米フォックス・ニュースのキャスター、メガン・ケリー氏の取材を受けた。先月のインタビューが17日夜、放送された。 トランプ氏とケリー氏は昨年夏以来、討論会やツイッターなどで繰り返し対立し舌戦を戦わせてきたが、ここではケリー氏が自分のことを「頭の空っぽな美人」と何度も呼んだと問いただすと、トランプ氏は「失礼しました」と謝罪した。

    【米大統領選2016】トランプ氏、対立女性キャスターに「失礼しました」 - BBCニュース
  • 独裁エジプトに再度の市民蜂起が迫る

    警察力強化 サウジアラビアへの紅海2島「割譲」に抗議したデモ隊を鎮圧 VINCIANE JACQUET FOR NEWSWEEK <民主化運動(アラブの春)で2011年に独裁者ムバラクを倒したエジプトで、今また人々が権力の横暴に怯えている。民主的に選ばれたムルシを軍事クーデターで倒したシシが恐怖政治を敷いているのだ。市民の拉致・殺害も平気でやってのける政権に、人々の怒りは爆発寸前だ> エジプトの大統領が、サウジアラビアの国王に紅海に浮かぶ2つの島をプレゼントした。先月、ちょうど筆者が首都カイロに入った日のことだ。どちらの島もアカバ湾にあり、アカバ湾の奥にはヨルダンとイスラエルの港がある。そんな戦略的要衝を、国王の約束した総額数百億ドルに上る援助と投資の見返りにエジプトが領土を差し出した格好だ。当然、エジプト人は納得しない。 なぜそんなことを? 筆者が率直な疑問をぶつけると、カイロ人権研究所

    独裁エジプトに再度の市民蜂起が迫る
  • 非常事態宣言下のベネズエラ、野党指導者が軍に選択迫る - BBCニュース

    経済混乱が深刻化するなか非常事態が宣言されたベネズエラで、野党指導者のエンリケ・カプリレス氏は17日、軍に対して「憲法に従うか、マドゥロ(大統領)に付くか」の選択を迫った。

    非常事態宣言下のベネズエラ、野党指導者が軍に選択迫る - BBCニュース
  • 夫の携帯を無断チェックした妻、国外追放に UAE

    アラブ首長国連邦(UAE)ドバイで、電話で話しながら携帯電話ショップ前を歩く男性(2010年8月1日撮影、資料写真)。(c)AFP 【5月19日 AFP】アラブ首長国連邦(UAE)で、夫の不倫を疑ったが夫の携帯電話を勝手に調べてプライバシーを侵害したとして、罰金15万ディルハム(約450万円)と国外追放を命じられた。地元紙が報じた。 英字紙ガルフニューズ(Gulf News)によると、UAE北部アジュマン(Ajman)首長国の裁判所は12日、夫の告訴を受けて開いた裁判で、サイバー犯罪法を根拠にに有罪判決を言い渡した。側も起訴内容を認めていた。 側の弁護士によると、夫とはともに30代でアラブ系外国人だという。(c)AFP

    夫の携帯を無断チェックした妻、国外追放に UAE
  • クリミア・タタール人の強制移住の犠牲者を追悼

    第二次世界大戦中、クリミア半島から対独協力の嫌疑をかけられたクリミア・タタール人が強制移住させられたが、このほど、その際の犠牲者を追悼するため、バフチサライ地区のシレニ駅に記念館が開かれた。

    クリミア・タタール人の強制移住の犠牲者を追悼
  • 古代ローマの遺跡が残る「Bath(お風呂)」の語源の街 世界遺産・バース -親子で行く!ロンドン郊外日帰り旅行②-

    古代ローマの遺跡が残る「Bath(お風呂)」の語源の街 世界遺産・バース -親子で行く!ロンドン郊外日帰り旅行②- ■過去の関連記事はこちら! 親子で行く!ロンドン市内観光① ロンドン市内観光① 番外編 王室御用達ホテルのアフタヌーンティを堪能! 親子で行く!ロンドン市内観光② 親子で行く!ロンドン郊外日帰り旅行① ストーンヘンジ編 今回は 「2つの世界遺産 ストーンヘンジ、バースとコッツウォルズの村」 で立ち寄った、美しいバースの街をご紹介♪ ◇ルートの詳細はこちら  ←クリックで別窓表示 ※ツアー前後の事はツアーに含まれません。 お風呂の「Bath」という言葉の由来にもなった、 バースの街はイングランド西部に位置しています。 街の歴史は古く、紀元前にまで遡るのだとか! バース市街中央の「ローマ浴場博物館」では ローマ時代の遺跡の一部を見ることが可能です。 博物館の音声ガイドは日語対

    古代ローマの遺跡が残る「Bath(お風呂)」の語源の街 世界遺産・バース -親子で行く!ロンドン郊外日帰り旅行②-
  • ベネズエラ、首都で大統領辞任求めるデモ隊と治安部隊が衝突

    5月18日、ベネズエラの首都カラカスで、マドゥロ大統領を罷免に向けた国民投票実施を求めるデモ隊と治安部隊が衝突し、緊迫した事態になった。カラカスで撮影(2016年 ロイター/Marco Bello) [カラカス 18日 ロイター] - ベネズエラの首都カラカスで18日、マドゥロ大統領を罷免に向けた国民投票実施を求めるデモ隊と治安部隊が衝突し、緊迫した事態になった。 野党主導のデモ行進は過去1週間で3回目。数千人が選挙管理委員会のある場所を目指したが、非常線を張って待ち受けていた軍や警察の部隊ともみあいが発生。催涙ガスが放出され、何百人もが逃げまどい、数人が拘束されたほか、1人が意識不明で搬送された。

    ベネズエラ、首都で大統領辞任求めるデモ隊と治安部隊が衝突
  • 囚人と捨て犬が助け合う、ハンガリーの刑務所

    ハンガリー東部の町デブレツェンの刑務所で、犬の服従訓練の用意をする囚人たち(2016年2月5日撮影)。(c)AFP/PETER KOHALMI 【5月18日 AFP】ハンガリー東部にあるデブレツェン(Debrecen)刑務所では、金曜日は「犬の日」だ。近くの保護施設から来た5匹の捨て犬たちが楽しそうにしつけを受ける。しつけているのは、受刑者たちだ。 2014年に始まったこの革新的な事業は、囚人と犬の両方が社会復帰するために役立つ社会的能力の習得を支えている相互に有益なプロジェクトだ。地元の犬の訓練士、アンナマリア・ナジ氏は意外な組み合わせを眺めながら「囚人と捨て犬の運命はとても似ている。それぞれの道を切り開くために、お互い助け合っているのだ」と言う。 7週間のプログラムの期間中、規律、けんかの回避、口輪をはめる訓練など、受刑者たちは犬と一緒に10項目の課題に取り組む。 受刑者の中には暴力犯

    囚人と捨て犬が助け合う、ハンガリーの刑務所
  • ボコ・ハラムが拉致の女子生徒、初めて救出 事件から2年余り

    生後4か月の娘を抱くアミナ・アリさん。ナイジェリア軍公開(2016年5月18日提供)。(c)AFP/Nigeria's army/Stringer 【5月18日 AFP】(更新、写真追加)ナイジェリア北東部チボク(Chibok)地区の学校で2014年4月、イスラム過激派組織ボコ・ハラム(Boko Haram)によって拉致された女子生徒219人のうちの一人が、2年以上ぶりに保護された。同国軍と地元指導者などが18日、明らかにした。同事件で被害生徒が救出されたのは初めて。 保護されたのは、アミナ・アリ(Amina Ali)さん。同国北東部ボルノ(Borno)州のサンビサ森林地帯(Sambisa Forest)で17日、パトロール中だった自警団や兵士らによって保護され、チボク近郊の町ムバララ(Mbalala)にある自宅へ帰ったという。 拉致被害少女らの保護者が組織した団体の代表によると、アリさん

    ボコ・ハラムが拉致の女子生徒、初めて救出 事件から2年余り
  • NO4133『中国のウイグル人・大挙してトルコ到着だが』

  • スリランカ豪雨、死者36人に 地滑りの犠牲者は17人

    スリランカ・ブラトコフピティヤで、地滑りが発生した現場(2016年5月18日撮影)。(c)AFP/SRI LANKAN PRESIDENT'S OFFICE 【5月18日 AFP】(写真追加)3日間にわたる豪雨に見舞われたスリランカで18日、地滑りが発生した現場で17人の遺体が収容された。ここ数日の洪水・地滑りによる死者は36人に達している。 地滑りは、コロンボ(Colombo)北東に位置するケゴール(Kegalle)地区の小さな村2つを直撃した。 スリランカ政府は、丘陵地で生活する住民や洪水に見舞われた地域の住民を避難させるため、軍の部隊を派遣した。また、海軍と空軍も災害救助に当たっている。 同国防災センターの広報担当者によると、ケゴール地区は土砂災害が多く、豪雨を受けて住民の多くがすでに避難している。また、ケゴール地区以外のここ数日の災害による死者は19人に上っているという。 スリラン

    スリランカ豪雨、死者36人に 地滑りの犠牲者は17人
    El_Fire
    El_Fire 2016/05/19
  • ブログ:石につながれた幼児、インド建設現場の実態

    5月17日、生後15カ月のシバニちゃんは、足に巻き付けられたプラスチックテープをグイッと引っ張っている。写真は4月にインド西部のアフマダーバード市の建設現場で撮影(2016年 ロイター/Amit Dave)

    ブログ:石につながれた幼児、インド建設現場の実態
  • 小学校巡り『ルアンパバーン』

    サバイデー 今日はラオスの小学校のことを紹介します。 私はお客様と一緒に学校の見学で回ってきましたので当に楽しい事でした。 そろそろ、小学校は期末試験をしますので、今月中に終わらせる予定ですね。 また、9月の1日また開校する予定です。中等学校と高等学校に対しては6月の下旬に期末試験をするので。小学校は先にする予定です。 ラオスの修業年数も紹介します。 小学校:5年 中等学校:4年 高等学校:3年 大学:4年 ラオスの小学校、中等、高等などはちゃんと正服を持っていますので。当に素晴らしいのです。 因みにラオスの教育制度は特に義務教育ですね。義務教育と言えば、ラオスは小学校、中等、高等まで政府が協賛します。日は中等までですね。 ラオスの教育の看板です。あちこちの学校は必ず看板は必要です。この学校は当に素敵な場所なので、学生さんも先生たちも心から協力してくれました。 なお、もしお客さんは

    小学校巡り『ルアンパバーン』
    El_Fire
    El_Fire 2016/05/19
  • 中東の窓 : リビア情勢(金融の混乱等)

    リビア情勢(金融の混乱等) 2016年05月19日 11:11 リビアIS リビアに関して2つほど なお、昨日報告したカイロにおけるトブルク議長と新統一政府首相との会談に関する記事は、見当たらないので、記事が誤報であったのか、会談が延期されたのかのどちらかでしょう。 ・一つはISに対する戦闘ですが、ミスラタ南部のabu karin ではシーソーゲームのように、政府軍と民兵対ISの戦闘が続いている模様です。 この戦略上の要地はISが占拠し、それを政府軍が奪還して、その間、双方に相当の被害が出た模様ですが、al jazeera net はISが18日同地を再び攻撃し、政府軍側に死者30名、負傷者35名の損失が出たと報じています。だいぶ部の死傷者はミスラタ出身者の由 (どうもこれらの戦闘では、いろいろな数字が出たり、いろいろな地名が出てきて、詳細は良く解りませんが、仮に話半分としても、上記の数字

  • 2年前に集団拉致された女子生徒、1人を保護 ナイジェリア

    (CNN) ナイジェリアのテロ組織「ボコ・ハラム」が2014年にナイジェリア北東部のボルノ州チボックから女子生徒を集団で拉致した事件で、拉致された女性の1人が2年ぶりに発見され、保護された。ナイジェリア軍が明らかにした。 女性は乳児を連れ、夫を名乗る男と一緒だった。当局はこの男がボコ・ハラムのメンバーだった疑いがあると見て取り調べている。 保護された女性はアミナ・アリ・ヌケキさん。17日夜に森の中から出て来たところを発見された。ヌケキさんは2014年4月14日にチボックにある学校の寮から連れ去られた女子生徒約200人の1人だった。 この事件では276人が拉致され、うち少なくとも57人は直後に脱出したが、残る200人あまりは行方が分からなくなっていた。ナイジェリア軍などによると、解放されたのはヌケキさんが初めて。 解放された経緯については情報が錯綜(さくそう)している。ナイジェリア政府は軍の

    2年前に集団拉致された女子生徒、1人を保護 ナイジェリア
  • 中国全人代委員長の訪問で抗議デモ 香港

    【5月18日 AFP】中国共産党政治局常務委員で全国人民代表大会(全人代)常務委員長を務める張徳江(Zhang Dejiang)氏が訪問中の香港(Hong Kong)で18日、中国当局による活動家の拘束に対する抗議および普通選挙を求めるデモが行われた。 張委員長は3日間の日程で香港を訪問中。張氏ほどの高官が香港を訪れるのは4年ぶりだ。(c)AFP

    中国全人代委員長の訪問で抗議デモ 香港
  • トルコ大統領を風刺した詩、公の場で朗読禁止 独裁判所

    トルコのレジェプ・タイップ・エルドアン大統領(左、2016年4月15日撮影)を風刺したドイツ人コメディアンのヤン・ベーメルマン氏(2012年2月22日撮影)。(c)AFP/dpa/Britta PEDERSEN, SEBASTIAN CASTANEDA 【5月18日 AFP】ドイツ北部ハンブルク(Hamburg)の裁判所は17日、トルコのレジェプ・タイップ・エルドアン(Recep Tayyip Erdogan)大統領を自作の詩で風刺したドイツ人コメディアンに対して、この詩を公の場で朗読することを禁止する裁定を下した。 詩はヤン・ベーメルマン(Jan Boehmermann)氏がつくったもので、エルドアン大統領は残虐で小児性愛を趣味としているという内容。言論の自由をめぐりドイツ国内で波紋を呼び、同氏に対する刑事手続きにゴーサインを出したアンゲラ・メルケル(Angela Merkel)首相が批

    トルコ大統領を風刺した詩、公の場で朗読禁止 独裁判所
  • 中東の窓 : ラッカ奪還作戦の開始?

    ラッカ奪還作戦の開始? 2016年05月19日 10:05 シリアIS イラクではモースル解放作戦が動き出したようですが(ただし、今年中の解放は難しいとする見方もある模様)シリアでもラッカ奪還作戦の話が持ち上がってきています。 報道を取りまとめたところ次の通りですが、その情報が正しければ、最近ISがデリゾールで攻勢を強め、政府軍から10か所を奪取したとされることと、つじつまが合うように思われます。 ・al arabia net は、シリア民主戦線(クルド主体の勢力)のsaleh muslim 議長が、17日朝kobaneに到着し、その日の午後には有志連合の軍事代表団と会談したと報じています。 この会合につき、消息筋は、ラッカ解放作戦の開始につき話し合ったもので、米軍顧問100名が近く到着するとしている由。 彼は先月、民主戦線(兵力は4〜5万の由)はラッカ解放に備えているとして、ラッカのアラ

  • 魅惑のトルクメニスタン②近未来都市アシガバート

    Привет(プリヴィエト)! * さて、魅惑のトルクメニスタンの首都アシガバード! 前回は、クセが凄いところだけを紹介しましたが、当は驚異的な都市なんです。 前回も紹介しましたが、その象徴たるは大統領宮殿!! ポイントは白い!そして、超豪華!!そして、アバンギャルド!!! なぜ、白いか?それは、すべての建物が大理石でできているからです。 アシガバードは世界一大理石建築物が多いことでギネス登録されています。 だから、普通のマンションも超豪華! 豪華さで言えば、こちら! 唯一旧ソ連を彷彿させるレーニン像をご覧ください。 こんなに豪華なレーニン像は見たことがありません。 そして、すべてのモニュメントや建物がいちいちアバンギャルド! これは中央広場のモニュメント。 これは何のモニュメントかわからない。 これは、憲法記念モニュメント! まぁ、モニュメントがアバンギャルドなのは良しとしましょう。

    魅惑のトルクメニスタン②近未来都市アシガバート
    El_Fire
    El_Fire 2016/05/19
  • 魅惑のトルクメニスタン③アシガバート近郊見所

    Привет(プリヴィエト)! 大理石でできたアバンギャルド都市アシガバート。 刺激が強すぎて1日滞在するだけで目が疲れちゃいますが、均衡にホッコリする観光地があるのでご紹介します。 まずは、世界遺産ニサ遺跡。 アシガバートから車で20分程の距離にあります。 わずか20分でこれほど違う景色が広がるのかぁ。 周りを自然に囲まれたのどかな遺跡で、何となくホッコリします。 遺跡では必ずローカルガイドが専属でついて、遺跡の説明をしてくれます。 シルクロードの通り道にあった遺跡だけあって、アジアと欧州文化が交じり合った文明だったようです。 この遺跡で発掘された調度品は、アシガバート国立博物館に展示されています。 国立博物館と合わせて見学すると、ローカルガイドの話とリンクしてさらに面白いです。 続いて、もう一つのホッコリポイントは、トルクメニスタンの国章に関係します。 それは、トルクメニスタンの国馬『

    魅惑のトルクメニスタン③アシガバート近郊見所
    El_Fire
    El_Fire 2016/05/19
  • 魅惑のトルクメニスタン④地獄の門

    Привет(プリヴィエト)! * 今日ご紹介するのは、トルクメニスタンのハイライト『地獄の門』!! 地獄の門へ行くには、屈強な4WDに乗り換える必要があります。 理由は、道の悪さ・・・。 トルクメニスタンの富はすべて首都アシガバートに集中しているため、 アシガバートを一歩でると別世界が広がります。 同じ国とは思えないでしょ? あの近未来アバンギャルド都市はどこへ行ってしまったのか? 3時間ほど砂漠地帯のオフロードを4WDで激走します。 かなり屈強な4WDでしたが、かなり揺れるのでご注意を・・・。 そして、3時間ほど走ると一番最初のクレーター『水のクレーター』が現れます。 そもそもトルクメニスタンには、なぜクレーターがあるのか? それは、天然ガス発掘によるアクシデントです。 1970年代にトルクメニスタンでは国の施策で、天然ガスの発掘事業が進みました。 その中の一つで、砂漠地帯なのに水が出

    魅惑のトルクメニスタン④地獄の門
    El_Fire
    El_Fire 2016/05/19
  • 【上海の街角で】(4)下町の路上で麻雀を楽しむ老人たち - 黒色中国BLOG

    上海の下町を歩いていると、このような光景をよく見かける。 日の屋外で麻雀をするのは、花見の時にちょっとあるぐらいだが、中国では普段からよく行われている。 下町の家の中は狭いし、近所の人や通行人も交えた方が楽しいので、中国人は屋外で麻雀をするようになったのだろう。 黙々と牌を打ち続ける人たちもいれば、口角泡を飛ばしながら賑やかに楽しむ人たちもいる。 私は普段から、中国人を狡猾で屈強な駆け引きの手練として畏怖しているのだが、そういう中国人が4人も集まって真剣勝負をやっているのだから、やはり気になる。「竜虎相搏つ」とはまさにこのことではないか。だから見ずにはいられない…とは言え、私は麻雀がわからないのだが。 文革時代に禁止されていた麻雀 ちょうど今から50年前、中国では文化大革命が始まったのだが、その頃に麻雀は、「退廃的」との理由で糾弾の対象となっていた。 中国の老人たちは、若かった頃の一時期

    【上海の街角で】(4)下町の路上で麻雀を楽しむ老人たち - 黒色中国BLOG
  • IMFがモルドバ経済の困難を指摘 : ロシア・ウクライナ・ベラルーシ探訪 服部倫卓ブログ

    こちらの記事によれば、このほどIMFが発表したリリースで、モルドバ経済の苦境が指摘されている。同リリースによると、モルドバ経済の短期的な見通しは引き続き困難なものとなっている。モルドバ経済は貿易パートナーからも、世界情勢からも、打撃を被りやすい。さらに、直近では政治的不安定や、気候変動による悪影響もある。2015年のGDPは0.5%のマイナスだったが、これには干ばつ、弱い内需、海外からの送金の伸び悩み、投資の縮小などが影響した。生産の落ち込みは、2016年上半期も続いている。IMFは以上のように指摘した。 ブログランキングに参加しています 1日1回クリックをお願いします

    IMFがモルドバ経済の困難を指摘 : ロシア・ウクライナ・ベラルーシ探訪 服部倫卓ブログ
  • 日めくり紋章733:キゼル : ロシア・ウクライナ・ベラルーシ探訪 服部倫卓ブログ

  • コガシラネズミイルカが60頭に激減、絶滅のおそれ

    絶滅の危機にあるコガシラネズミイルカ。このままでは、ステラーカイギュウやヨウスコウカワイルカに続き、近代以降に絶滅する5番目の海洋哺乳類となりかねない。(Photograph by FLIP NICKLIN, MINDEN PICTURES/NATIONAL GEOGRAPHIC CREATIVE) 世界で最も小さく、最も希少なネズミイルカであるコガシラネズミイルカが、もはや絶滅寸前の状態に追い込まれている。メキシコ政府が5月13日に発表した報告によると、その生息数はすでに、わずか60頭まで減少しているという。 コガシラネズミイルカの生息数は、2014年の97頭から2年間で約4割も減ってしまった。主な原因となっているのが、トトアバという大型魚を目当てに行われる違法な漁だ。トトアバ自体も絶滅危惧種だが、浮き袋がアジアで高級材として珍重され、その捕獲には使用が禁じられている刺し網が用いられる

    コガシラネズミイルカが60頭に激減、絶滅のおそれ
    El_Fire
    El_Fire 2016/05/19
  • 北米最初の人類に新たな証拠、マストドン狩猟も

    1万4500年以上前、湧水池はマストドンや初期アメリカ人にとって、重要な水源の役割を果たしていた。この場所は現在、米フロリダ州アウシラ川の底に沈んでいる。(Illustration by Greg Harlin) 米国フロリダ州の川底にある1万4550年前の堆積物から、“両面加工”の石包丁をはじめとする石器の数々が発見された。これまで考えられていたよりも早い時代にマストドンなどの動物たちとともに、人類が定住していたという。 見つかった場所はアウシラ川にある「ページ=ラドソン」と呼ばれる陥没穴。調査責任者のひとりである米テキサスA&M大学のマイケル・ウォーターズ氏は、ここに人類が暮らしていた「疑う余地のない」証拠だと語る。調査の成果は、5月13日付け学術誌『Science Advances』に発表された。 しばらく前まで、専門家の間では、「最初のアメリカ人」は1万3000年前にやってきた狩猟

    北米最初の人類に新たな証拠、マストドン狩猟も
  • イラク首都で連続爆弾攻撃、77人死亡 ISが一部犯行声明

    5月17日、イラクの首都バグダッドで、3件の爆発が発生し、少なくとも77人が死亡、140人以上が負傷した。写真はサドルシティーの爆破跡で撮影(2016年 ロイター/Khalid al Mousily) [バグダッド 17日 ロイター] - イラクの首都バグダッドで17日、3件の爆発が発生し、少なくとも77人が死亡、140人以上が負傷した。このうち2件については過激派組織「イスラム国(IS)」が犯行声明を発表した。 北部シャーブ地区の爆発では41人が死亡、70人超が負傷した。当初の調べで、女が自爆攻撃を行ったことが分かったという。また警察・医療関係筋は、北東部サドルシティーの爆発では少なくとも30人が死亡し、負傷者は57人に上ったと述べた。このほか関係筋によると、南部ラシードで車両が爆発し、6人が死亡、21人が負傷した。

    イラク首都で連続爆弾攻撃、77人死亡 ISが一部犯行声明
  • コラム:失速する中国人観光客の「爆買い」、ブランド品を直撃

    [ロンドン 17日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 中国観光客による高級品の「爆買い」が勢いを失っている。4月の購入額は前年同月比で約2割減った。中国当局が海外購入品の持ち込み抑制に乗り出したのが原因かもしれない。 ベイン・アンド・カンパニーによると、中国人による購入は世界の高級品販売の3分の1程度を占めている。同じハンドバッグでもパリで買えば北京の半額で済むため、大半は海外での購入だ。しかしそれも過去の話になるかもしれない。中国政府は4月8日、海外購入品に対する関税を大幅に引き上げ、上海の空港の到着ロビーでは今、「戦利品」が捨て去られるという残念な光景が広がっている。海外購入の高級腕時計への関税は2倍の60%に、バッグと衣料品は従来の20%から30%に、それぞれ引き上げられた。

    コラム:失速する中国人観光客の「爆買い」、ブランド品を直撃
  • イラン議会、米国に過去の損害補償求める

    (CNN) イラン議会で17日、同国が過去63年間に米国から被った精神的、物的損害について補償を請求する法案が、賛成多数で可決された。国営メディアが同日付で伝えた。 議会は損害の例として、1953年のモサデク政権への軍事クーデターにおける米国の関与、80~88年のイラン・イラク戦争でのイラク側への支援、80年代末の石油掘削施設の破壊などを挙げた。 英字紙テヘラン・タイムズによると、補償請求の法案は賛成174、反対7で可決された。同紙はアンサリ副大統領の話として、国内の裁判所が米国に500億ドル(約5兆4800億円)の支払いを命じていると伝えた。 今回の決議は、米国の最高裁判所が先月、イランは自国が関与したテロ事件で被害を受けた米国人の遺族らに対し20億ドル近い凍結資産を引き渡すべきだとの判決を下したことへの対抗措置とみられる。 米国では2001年、レバノンの首都ベイルートで1983年に起き

    イラン議会、米国に過去の損害補償求める
  • コソボ初のゲイパレード、厳戒態勢下で行われる

    コソボの首都プリシュティナで行われた同国初の「ゲイ・プライド・パレード」でレインボーフラッグとプラカードを持つLGBTグループの活動家たち(2016年5月17日撮影)。(c)AFP 【5月18日 AFP】保守的な考えが根強く残るとされるコソボの首都プリシュティナ(Pristina)で17日、同国初の「ゲイ・プライド・パレード(Gay Pride parade)」が行われた。 「国際反ホモフォビア・トランスフォビア・バイフォビアの日(International Day Against Homophobia, Transphobia and Biphobia)」にあたるこの日、LGBTグループの活動家たちはレインボーフラッグやプラカードを掲げながら、多くの警官が配備されたプリシュティナの中心部をデモした。(c)AFP

    コソボ初のゲイパレード、厳戒態勢下で行われる
  • 中東の窓 : モルデブのイランとの断交(サウディのドル外交の成功?)

    モルデブのイランとの断交(サウディのドル外交の成功?) 2016年05月18日 21:24 イラン湾岸 何やらまた不思議なことが起きました。 インド洋の小さな島国モルデブが17日、イランとの外交関係断絶を発表しました。 これを発表したモルデブ外務省はその理由として、イランは中東及び湾岸で、その平和と安定を害する行動を行っていることを挙げた由。 これを報じるal jazeera net とalarabiya net は、いずれもその背景として、テヘランのサウディ大使館等の襲撃後の、イランとサウディ等湾岸諸国の確執、対立、サウディ等のイランとの断交等を挙げています。 それにしても、湾岸の国でもなく、かなり離れたインド洋の島国であるモルデブが、今頃になって(確か事件は今年の1月だったかと思う)と外交関係を断絶することになったのか不思議です。 特にイランの同国における不埒な活動や、その他、モルデブ

    El_Fire
    El_Fire 2016/05/19
  • 【祝】クリミアの電力非常事態、解除される

    こちらによると、アクショーノフ・クリミア首相は非常事態体制の解除に関する法に署名した。 2015年11月22日にウクライナの活動家が高圧電線の鉄塔を倒壊させた後、クリミアの電力システムは非常事態体制に移行し、計画停電の実施が開始された。クリミア検察庁によると、ウクライナからの電力停止に伴う企業の損失は11億ルーブリを上回る。12月2日にプーチン大統領が、シンフェローポリ市において、新しい電力橋の稼働開始を行い、4月13日には電力橋の第三ラインが、5月11日からは第四ラインが接続され、クリミアは完全稼働体制に入っていた。 ------ ウクライナ側の電力封鎖は、深読みすれば、ロシア側に電力橋の突貫工事を強いて、無駄な出費をさせることに目的がある、と言えなくもないが、逆に、ウクライナで電力が余ってしまい、周辺国に安く売電する始末に。

    【祝】クリミアの電力非常事態、解除される
  • 中東の窓 : トルコのクリミヤ・タタールに対する支持表明

    トルコのクリミヤ・タタールに対する支持表明 2016年05月18日 17:10 トルコロシア 確か音楽フアンの間では、先日のユーロビジョンの音楽コンテストで、クリミヤ・タタール出身の若い女性が優勝したことは良く知られているようですが(これに対して、確かプーチン等が不快感を表明していたと思う)、この18日がクリミヤのタタール人がスターリンにより、故郷から追放された記念日にあたる模様です。 スターリンは、タタール人がナチスドイツのクリミヤ占領中にナチスに協力したとして、20万人を「集団的処罰」として故郷から追放しました。 その中には、先日ユーロビジョンの賞をもらった女性歌手の祖母も含まれていた由です。 トルコは、その昔クリミヤ半島もオットマン帝国の一部であったこともあり、タタールの運命に非常に同情的ですが(イスタンブール等には多数のタタール人が亡命していたと思う)、トルコ外務省は17日、 「ト

  • 中東の窓 : リビア情勢(カイロ会談?)

    リビア情勢(カイロ会談?) 2016年05月18日 21:05 リビアエジプト リビア情勢は相変わらず不透明ですが、断片的ではあるも、取りあえず取りまとめてみたところ、次の通り カイロ会談とやらが当に18日開かれるのか否かは、どうせ明日起きてみれば、わかることで、若干先走りの感はあるもとりあえず また、政府軍のシルト向けの進撃が報道の通りに進んでいるのか否か知りませんが、もしかすると今後のリビアの政治情勢も、この軍事作戦の成功か失敗にかかるところが大きいように思われます。結局は戦場の状況が政治を支配する? ・ウィーンで開かれたリビア支援会議では、新統一政府支持の姿勢を打ち出した。しかし、西欧諸国の中にも温度差があり、イタリアや英国は新政府の武器禁輸解除要請に積極的であったのに対して、独は慎重であった模様。 ・同会議についてトブルク議会議長は、むしろリビアの分裂を助長したと非難した。 ・し