タグ

数学に関するPandasistaのブックマーク (6)

  • 正多面体

    このオイラーの定理の覚え方として、杉浦光夫さんが講義中ボソッと「この公式は、 『 線 は 帳   面 に引け 』 (辺) = (頂)+(面)-2 と覚えるといいですよ!」と仰ったのが、今でも耳に残っている。 (注)帳面というのは、もう死語かもしれない。今風に言えば、ノートのこと。でも、ノートでは 上手い語呂合わせを作るのは難しい。我々は、日語に感謝しなければいけない。 (補足) 平成19年8月20日付け オイラーの多面体定理の応用例を一つあげておこう。 サッカーボールは、正5角形と正6角形をそれぞれ何枚かずつ貼り合わせ て作られている。正5角形と正6角形の枚数は、それぞれ何枚だろうか? 正5角形、正6角形の枚数をそれぞれ、a 枚、b 枚とする。 上図はサッカーボールの一部分を展開したものであるが、どの頂点でも正5角 形1枚と正6角形2枚が集まっていることが分かる。 よって、 頂点の個数に

  • ローマ時代の「20面サイコロ」

    ローマ時代の「20面サイコロ」だそうな。 ローマ人がこれを使ってどんなゲームをしていたのかは不明。少なくともD&D(ダンジョンズ&ドラゴンズ)じゃないとは思うのですが、しかし現代でこのサイコロを使うとするとD&Dしかないですからね… クリスティのオークションで17925ドルで競り落とされたんだそうです。用途が激しく気になります…黒魔術? [Christie's] Jack Loftus(MAKI/いちる) 【関連記事】 ・山の上から巨大サイコロを落としてクラップス(動画) ・ゆで卵をサイコロにするのは簡単だ ・ビクトリア朝時代のスパイカメラ

  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 子どもが「数学なんて役に立たない」なんて言いだしたら渡す「数学で犯罪を解決する」

    天才数学者が犯罪者を追い詰める。 アメリカのドラマ「NUMB3RS」の話だけれど、実際の事件をベースにしている。科学捜査官ならぬ数学捜査官。そのエピソードを糸口にして、元ネタとなっている様々な数学概念を解説するのが書。サスペンスのドキドキ感と数学のエウレカ!を楽しみながら読む。 まず、ロサンゼルスの連続殺人鬼。若い女を次々と強姦殺人した現場が、街路図に×印で記されている。捜査は行き詰っており、手がかりはない。次はどこで、誰なのか――? この事件を解決する数学の発想がスゴい。わたしなら、「×群の真ん中あたり」しか思いつかないが、この天才数学者は試行錯誤の結果、次の数式を書く。 もちろんわたしにゃチンプンカンプンだった――が、書ではその肝を解説してくれるので安心して(そしてわたしに訊かないように!)。 これは、連続殺人犯の自宅を絞り込むための式だそうな。犯人は尻尾をつかませないよう、ランダ

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 子どもが「数学なんて役に立たない」なんて言いだしたら渡す「数学で犯罪を解決する」
    Pandasista
    Pandasista 2008/06/16
    もっと早く読みたかった。
  • ロゴの方程式が想像以上におもしろい : らばQ

    ロゴの方程式が想像以上におもしろい 方程式というと数学が苦手な人には頭痛の種ですが、実はおもしろいことに世の中の大半のものはそれで表せるのです。 とは言うものの解読が難解なものが多く、それで数学嫌いになったりしますが、イラストや他のロゴを駆使したひと目でわかる、ちょっと笑えるメーカーロゴの方程式がありましたのでご紹介します。 アップル社のロゴ 現在はもうちょっとモダンになってメタリックな感じになりましたが一昔前までアップルというとこのロゴでした。りんごとレインボーカラーの旗を足したものを、歯(ひとかじり)で割ると出来上がり。 エレクトロラックス (Electrolux) スウェーデンに社を置く家電のメーカーですが、ここのロゴはかなりわかりやすい加減法だけの式となっています。ヒューレットパッカード社のロゴからHPという文字を省き、Tバックのお尻を足すと出来上がり。 アディダス アルゼンチン

    ロゴの方程式が想像以上におもしろい : らばQ
  • 生活や実務に役立つ高精度計算サイト

  • バスが遅れたら待つべきか歩くべきか? 米数学者が立証

    2006年4月17日、ドイツ・ポツダム(Potsdam)のバス停でバスを待つ女性たち。(c)AFP/DDP/JOHANNES EISELE 【1月24日 AFP】バスの到着が遅れている場合、あせって目的地まで歩くよりものんびり待っていた方が良いことを、米国の数学者チームが明らかにした。 米ハーバード大学(Harvard University)と米カリフォルニア工科大学(California Institute of Technology、Caltech)の数学者チームは、バスが遅れた場合、「待つ」と「歩く」のどちらが最善策かを計算する数式を導き出した。 数式には、バス経路に含まれるバス停の数、バス経路の距離、バスの速度、歩行速度、最初のバス停に特定の時間にバスが到着する確率などの変数が含まれる。 計算の結果、「最初のバス停で待つのが良い」との結論が得られた。歩いた場合、次のバス停に着く前に

    バスが遅れたら待つべきか歩くべきか? 米数学者が立証
    Pandasista
    Pandasista 2008/01/24
    危なく自分で計算するところだった。 解明されるまで待っていて良かった。
  • 1