タグ

2008年2月5日のブックマーク (15件)

  • そろそろブロガー第一世代は交代か - シナトラ千代子

    「第一世代終わった」とかの話ではないよ。 以下わりと印象中心の話。 いわゆる「アルファブロガー」がアレな感じになってしまったのはべつにアルファブロガーなんたらの企画のせいではない。ただあれが毎年前年のアルファブロガーをチャラにする企画だったらまた「行き詰まり」感は薄かったかも、とは思う。 おもな理由は単純に「看板(言葉)が古くなってきたのにそのまま」というだけの話なのだろう。 最近はちょっとブログ書いてるひまがなくて、そもそもイラスト使ったエントリ書くようになったのもテキストにかける時間を節約するためのものだったのだから、さらに時間がなくなりつつあるということかもしれない。まぁそんなのは睡眠時間を削ればいいのだけど、たぶんそれだけではない。 なんとなく世代交代かなという気もする。 ポジションの変更というか。 このサイトはたぶん「遅れてきた第一世代」(というとかっこいいけど、第一世代のしっぽ

    そろそろブロガー第一世代は交代か - シナトラ千代子
  • FFFFOUND! | alien_01.jpg (JPEG Image, 568x480 pixels)

  • 不可視型探照灯: テレビの卑しさを語り、嫌われる理由は語らない。

    Home Log RSS テレビの卑しさを語り、嫌われる理由は語らない。 Home > 2008-10 /  > This Entry 2008-02 / 特集:メディア関係者の呟き > This Entry [com : 2][Tb : 0] 2008-02-04 「メディア関係者の呟き」と称した特集。 第1回は、新卒採用希望者に読ませることが辛い、テレビ報道関係者の嘆き。 ■報道局編集センター「筑紫哲也NEWS23」 米田浩一郎(TBSテレビ採用2009) より テレビは、誰のものか。 僕らは、誰のために仕事をしているのか。 ここ最近、放送の公共性という物言いが、 はやり言葉のように飛び交った。 けれどテレビ報道の現場に身を置いている僕らは、 その言葉が嘘々とこの身から乖れているように感じている。 僕らが怖ろしいまでの機能不全に陥っているということを。 発話する環境が時を刻

  • あくまでも偶然だった広告経済の誕生 | WIRED VISION

    あくまでも偶然だった広告経済の誕生 2008年2月 5日 IT コメント: トラックバック (1) (これまでの 歌田明弘の「ネットと広告経済の行方」はこちら) Googleは、すぐれた検索の仕組みを開発し、それによって評価を得たわけだが、収入の99パーセントは広告収入である。しかしGoogleは、はっきりとしたビジネスモデルを当初から持っていたわけではなかった。 梅田望夫氏は、単行に収録されている2001年5月という日付の入った文章の中で、次のように書いている。 シリコンバレーにグーグルGoogle)という素晴らしい未公開ベンチャーがある。「ネット上に増殖し続ける情報洪水の中から、真に必要とする情報のみを探し出す」インターネットの基技術「検索エンジン」の先頭を疾走する企業だ。今は誰もが無償でこの検索エンジンを使うことができるのだが、この衆目認める世界最高技術がより磨かれてITインフ

  • 業界最大手のSNS「mixi」を運営する株式会社ミクシィに行ってきました - GIGAZINE

    昨年12月から「mixi」にてGIGAZINEのニュースが配信されていますが、それがきっかけで「mixi」を運営する株式会社ミクシィにインタビューすることができました。 業界最大手のSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)である「mixi」を運営するにあたって心がけているところ、アットホームな会社の雰囲気など、「mixi」の舞台裏を紹介します。 詳細は以下の通り。 真ん中にそびえ立つのがミクシィが入居しているビル。 近くにはなんだか不思議な形のマンションが。 BS Asahiの建物も。 近づいてみたところ。思った以上にぺったんこ。 16階~20階にミクシィが入居していました。 受付はこんな感じ。 「mixi」のロゴがいい感じです。 フロアには色とりどりのソファが。 窓の外はこんな感じ。 日記が書き込まれた場所をリアルタイムでGoogle Earthの画面を使って見ることができるモニタ。

    業界最大手のSNS「mixi」を運営する株式会社ミクシィに行ってきました - GIGAZINE
  • 課外活動 - jkondoの日記

    MOTの達人―現場から技術経営を語るというをめくっていたら東芝で日語ワープロの開発をした森氏の話が出てきた。最初全然関係のない研究をやっていたのに、ある時手書き文字認識の技術を研究し始め、郵便局の郵便番号読み取り機を納入。その後数字以外の読み取り技術の需要を知るために官庁にインタビューに行ったら、読み取りよりも文書を作る方が欲しいと言われ、当時不可能だと言われていたかな漢字変換式のワープロ開発を成功させた、という話。 もう一例としてソニーでCDのハードを開発した鶴島氏の話が出てくるが、2つの例に共通していて参考になるなと思うのが、まず目標がユーザーの視点で適切に設定されていること。官公庁で文書作成に使えるポータブルなワープロ、とか、レコードの代わりに使えるデジタルの音楽プレーヤー、とか、そう言うコンセプトが適切であったことが大きいと思う。それから興味深いのが、両方とも課外活動的に、社内

    課外活動 - jkondoの日記
  • デザインされた、雑貨とインテリアの検索。 by となりのインテリア

    ネット検索で出てきたストラッシュの西梅田店がめっちゃ気になるなぁ。 脱毛サロンとして良さそうだけど、ほんとに痛くないのかな? 通っている人の口コミをみてみたいなぁー。 なんてふと気になったので、さっそくストラッシュの口コミや料金プラン、お得なキャンペーンについて調べてみました!! ストラッシュの西梅田店の無料カウンセリングを予約しちゃう前に必ずチェックして下さいねー。 ちなみに、ストラッシュと似たような脱毛サロン店があるかも知れないですが、今回調べてみたのは、こちらのストラッシュ(STLASSH)のお店です。 ストラッシュに通っている口コミに悪い口コミはなかった!(2022年2月22日更新済) まだ新しく出来た脱毛サロンということで、口コミの数自体はそこまで多くないものの、 利用者の評判はかなり良いですね♪ 口コミや紹介だけでどんどんと広がっていってる理由が分かります。 テレビCMなどに広

  • サイトの方向性を考える (後編) : could

    openwebdesignデザイン考え方 サイトの方向性を考える (後編) この記事は「サイトの方向性を考える (前編)」の続きにあたります。 これからのWebサイトを構築するときにおいて、サイト訪問者の「インタラクション」「体験」「関係」を無視して作ることが出来なくなってきています。サイトの目的や性質を考えてデザインするのではなく、サイトの目的や性質を反映する「インタラクション」「体験」「関係」を考えてデザインするだけでも完成したものは従来と違ったものになるでしょう。しかし、これら3要素を考えて構築作業を開始すればいいといえば、そうでもありません。 例えば、3要素を補う技術というものは既にたくさん出回っており、Web 2.0 と呼ばれるサービスがそのひとつといえます。サービスが提供するウィジェットや API を利用して3要素にあたる部分を補うことは出来ますが、ただ導入しただけではバランス

    サイトの方向性を考える (後編) : could
  • 神速(´・ω・)VIP:生き馬の目を抜く←ひどい

    1 名前:以下、VIPがお送りします:2008/01/28(月) 17:23:21.60 ID:1wi6nKmV0

  • ITmedia +D LifeStyle:5年後、放送には何が求められるのか (1/3)

    5年という歳月は、放送事業にとって長いだろうか、短いだろうか。今年2008年は、5年に一度の一斉放送免許更新の年にあたる。これを機に総務省では、電波法施行規則、放送普及基計画、放送用周波数使用計画の一部変更を計画しているが、それに対するパブリックコメントの募集が始まっている。 今回の免許更新で、アナログ放送停波と言われる2011年をまたぐことになる。放送事業者としては、単に漠然とデジタル放送推進尽力を約束するだけでは済まなくなった。特に今回の放送普及基計画改正案(リンク先PDF)には、注目すべき点が多い。 まず第一に、「テレビジョン放送については、デジタル放送以外の放送からデジタル放送に、平成23年7月24日までに全面移行をすること」という文面が盛り込まれている。さらにサイマル放送とアナログ停波についても、「デジタル放送以外の放送については、デジタル放送を行なう事業者が行ない、これらの

    ITmedia +D LifeStyle:5年後、放送には何が求められるのか (1/3)
  • 2008年のロゴデザインのトレンド -2008 Logo Trend Report

    logoorangeのエントリー「2008年にロゴデザインを定義するであろう10のトレンド」から、2008年のロゴのトレンドを紹介します。 ロゴのトレンドの最新版は、こちら。 2021年、ロゴデザインのトレンド -最近のロゴに使われているデザインテクニックのまとめ 10 trends that will define logo design in 2008

  • 痛いニュース(ノ∀`):「仕事が好きだから」 川島教授、「脳トレ」の報酬24億円受け取らず

    仕事が好きだから」 川島教授、「脳トレ」の報酬24億円受け取らず 1 名前:@株主 ★ 投稿日:2008/02/04(月) 13:51:28.22 ID:1WIlEIKW0 ?2BP ニンテンドーDSの大ヒット作「脳トレ」の看板教授は、 「仕事が好きだから」という理由で一切の報酬を受け取る ことを断っていると話している。 「Dr. Kawashima's Brain Training」(日版の名称は「東北大学未来科学技術共同研究センター川島隆太教授監修脳を鍛える大人のDS トレーニング」、米国版は「Brain Age」)は英国だけで100万以上販売されており、 ニンテンドーDSの販売数を押し上げ、ゲームの魅力をより広い層に広めた。 しかし、このゲームの看板教授はAFPとのインタビューで「私の財布には円も入ってきて いない」と話している。この48歳の教授は、印税の半分- -およそ24億

    痛いニュース(ノ∀`):「仕事が好きだから」 川島教授、「脳トレ」の報酬24億円受け取らず
  • シロクマ日報 > Twitter でつぶやけなくなる日 : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    先日 Twitter 上で何人かの方々と会話した際に、ちょっと考えさせられることがありました(以下の内容と関連するので個人名を挙げることは避けますが、他の方々から発想を得たということを明記しておきたいと思います)。 ある方によると、その方が Twitter 上で発言されることが、他のサイトで引用・紹介されることがあるそうです。またその可能性もあるので、不用意な発言をして「炎上」的な状況にならないように注意されている方もいらっしゃいました。確かに個人的な経験としても、ある著名人の方(Twitter にも実名で登録していらっしゃいます)が発言した Twitter コメントにブックマークが集まり、人気記事になっている状況を目にしたことが何度かあります。そうなってくると、Twitter といえども扱いはブログと変わりません。 先日のエントリで、「Twitter 上で専門家による深い議論も始まってい

    シロクマ日報 > Twitter でつぶやけなくなる日 : ITmedia オルタナティブ・ブログ
  • http://www.zakzak.co.jp/top/2008_02/t2008020423_all.html

  • キューブの円環? ハンブルグ科学水族館の新デザイン

    ブロックを積み上げた独特の円環が目を引きます。 これはレゴの祖国デンマーク…ではなく、世界最大級の港ハンブルグの都市再開発地区「ハーフェンシティ(Hafencity)」の一角に建造されるハンブルグ科学センターの最終デザインです。 あのレム・コールハースの建築事務所OMA(Office for Metropolitan Architecture)が1月22日に発表しました。 広さは2万3000平米で、うち8500平米は地下水族館。中には科学シアター、水槽、劇場、オフィス、実験室、ショッピングの空間が配されており、テラスから市と港が一望できます。画像はレンダリングの完成予想図ですけど、かなり浮世離れしてますよね。なんかまるで映画『マトリックス』とゲームの『テトリス』が融合したような。 レンブラントみたいな光のせい?