タグ

ブックマーク / blog.fkoji.com (22)

  • Twitter APIのレスポンスを確認したかったらTwitter for MacのDeveloer Consoleが便利 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    Top/Twitter(ツイッター)/Twitter APIのレスポンスを確認したかったらTwitter for MacのDeveloer Consoleが便利 Twitter APIのレスポンスを確認したくて「Console | dev.twitter.com」にアクセスしてみたら、「Twitter for Mac の Developer Console で確認できるよ」と書かれていたので試してみました。 » Twitter on the Mac App Store Twitter for MacはApp Storeで無料でダウンロードできます。すでにインストールしている人は、「Command + ,」でPreferenceを開いて、「Developer」タブをクリック。 ↑ 「Show Developer Menu」にチェックを入れて、認証用のキーやトークンを入力し、「Verify T

    Twitter APIのレスポンスを確認したかったらTwitter for MacのDeveloer Consoleが便利 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    RanTairyu
    RanTairyu 2011/07/05
  • dolipo使ってるMacにGoogle Public DNSを設定したらブラウジングが激速になった - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    自宅で Mac Book Air を使い始めた当初、一番イライラしていたのが「ブラウザの読み込みが遅い」という問題で、それを解決してくれていたのは dolipo というプロキシソフトでした。 ウェブを閲覧するときに「・・・のアドレスを解決しています」とブラウザのステータスバーに出るのですが、dolipo を使っている場合はそのメッセージの表示時間が短く、使っていない場合はすごく長く表示されていました。 なので、ボトルネックになっていたのは DNS ルックアップのところなんだろうなぁと思っていたのです。 そんな DNS ルックアップが遅いという問題を強力に解決してくれるのが、 Google Public DNS です。 早速 DNS サーバーのアドレスに「8.8.8.8」と「8.8.4.4」を設定して、dolipo を切って接続してみたところ、まるで dolipo を使ってるかのような速さに

    dolipo使ってるMacにGoogle Public DNSを設定したらブラウジングが激速になった - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    RanTairyu
    RanTairyu 2009/12/05
  • MacのマシンからPostfixでGmailに送信できるようにする - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    開発マシンからGmailにメールが届かなくなっていた ローカルの開発用マシン(うちの場合はMac OS X)からGmailにメールを送信できなくなっていました。 /var/log/mail.log のメールログを見てみると、 The IP you’re using to send mail is not authorized 550-5.7.1 to send email directly to our servers. Please use the SMTP 550-5.7.1 relay at your service provider instead. Learn more at 550 5.7.1 http://mail.google.com/support/bin/answer.py?answer=10336 ふむ。SMTP 550-5.7.1 ってなんだろう。とりあえず指定され

    MacのマシンからPostfixでGmailに送信できるようにする - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    RanTairyu
    RanTairyu 2008/12/30
  • スパムで肥大化したMTのSQLiteファイルの領域をVACUUMで整理する - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    Movable Type(MT)のデータベースにSQLiteを利用しているのですが、SQLiteではデータを削除してもVACUUMを実行しない限りファイル容量は減らないということを知りました。 つまり、迷惑コメントや迷惑トラックバックに振り分けられたデータを削除しても、SQLiteのデータサイズは変化しないということになり、次第にデータベースサイズが肥大化してパフォーマンスに影響が出るかもしれないのです。 そこでSQLiteでVACUUMする方法を探してみると、「NOBODY:PLACE – MUTTER: SQLiteのサイズを小さくする。」にてTkSQLiteというフリーのツールが紹介されていました。これにSQLiteのデータベースファイルをインポートしてVACUUMすると簡単なようです。 TkSQLiteでVACUUMしてみる まずTkSQLite – mynoteのDownload

    スパムで肥大化したMTのSQLiteファイルの領域をVACUUMで整理する - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    RanTairyu
    RanTairyu 2008/09/30
  • iPod touchをMacBook Airとインターネット共有してiPhone体験 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    MacBook AirとイーモバイルとiPod touchがあれば街中でiPod touchを使えます。まぁ、あまりオススメしませんが。 街中でiPhoneをいじる感覚はどういうものか疑似体験するために、MacBook Airのインターネット共有機能を使ってiPod touchをネットに接続し、家から会社まで通勤してみました。 インターネット共有のやり方 Macによるインターネット共有やり方は、「Macによるインターネット共有の方法 (Kanasansoft Web Lab.)」を参考にやってみました。「システム環境設定」の「共有」のメニューから設定ができます。詳しくはそちらのページをご覧ください。 ディスプレイを閉じてもスリープしないようにする MacBook Airはディスプレイを閉じるとスリープ状態になるため、イーモバイルの接続が同時に切れてしまいます。それを防ぐために Insomn

    iPod touchをMacBook Airとインターネット共有してiPhone体験 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    RanTairyu
    RanTairyu 2008/09/26
  • Google、iGoogleそのものをOpenSocialへ - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    iGoogleがソーシャルなアプリケーション・プラットフォームへと一歩前進したようだ。 » iGoogle Gadgets – Google Code GoogleはOpenSocial対応のiGoogleガジェットを開発するための開発環境の提供を開始した。そこで提供されるSandboxを使えば、Home viewやCanvas viewでのiGoogleガジェットの動作をシミュレートしながら、開発を進めることができる。 ただ、現在のところSandboxは限られた開発者にのみ公開されているようで、iGoogle Sandbox Sign Upから申し込んでみたがまだ何も音沙汰がない。 OpenSocial対応のガジェットはiGoogleガジェットと同様のフレームワークをベースに開発されるが、iGoogle自体はOpenSocialに対応していなかった。今回の発表の注目すべき点は「もうすぐi

    Google、iGoogleそのものをOpenSocialへ - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    RanTairyu
    RanTairyu 2008/08/06
  • Yahoo!のサービス一覧を表示するiGoogleガジェット - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    GoogleユーザーはYahoo!JAPANユーザーよりも友達がいない」らしいので、Yahoo! JAPANのサービスへのリンクを表示するiGoogleガジェットを作ってみました。 「Yahoo! JAPAN – Yahoo! JAPANサービス一覧」によると、現時点でヤフーのサービス数は137だそうです。初期設定で表示されるサービスは、Yahoo!の新トップページで掲載されていた一覧を参考にしています。 表示するサービスは「設定」タブから簡単にカスタマイズできます。 ↑このようにチェックボックスが並んでいるので、一覧に表示させたいサービスにチェックを入れてください。(あいうえお順に並んでいます。ちょっと探すのが面倒ですがw) サービス一覧は別ファイルで管理しているので、新しいサービスが追加されたときは(気づいたときに)新たに追加していきます。 この Yahoo! JAPAN ガジェット

    Yahoo!のサービス一覧を表示するiGoogleガジェット - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    RanTairyu
    RanTairyu 2008/07/27
  • MashでYahoo!の反撃は始まるか? - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    Yahoo!がまた新たな手段に打って出たようだ。 TechCrunch Japanese アーカイブ » ヤフーの新SNS「Mash」にご招待 によると、 このサービスにはFacebook、MySpace、My Yahooと共通の機能が備わっており、モジュールを一式、自分のプロフィールページに読み込んでドラッグ&ドロップで動かし回れる。 とある。Facebookといえばハーバード大学の学生専用のSNSとして始まり、その後全米の大学生向けに開放され、さらに一般にも開放され、今ではFacebook上で動くアプリケーション(ウィジェット)を誰でも開発できるようになり、MySpaceを凌ぐ勢いのあるソーシャル・ネットワーキング・サービスである。 モジュールギャラリーを見ると、「今後数ヶ月の間にモジュール開発プラットフォームをサードパーティーの開発者のみなさんに公開します」と書いてあるので、 Ma

    MashでYahoo!の反撃は始まるか? - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    RanTairyu
    RanTairyu 2008/07/12
  • MacのSubversionであらためてバージョン管理をはじめた - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    今更ですが、これまで作ってきたサービスのソースコードやファイル群のすべてを、Subversion管理することにしました。 Windowsのノートを使っていたときもローカルにSubversionを入れていましたが、きちんとコミットしておらず、それぞれのファイルの変更がいつの変更なのか分からなくなり、もういいや、という感じになってました。 マシンがMacBook Airになり、Subversionをターミナルから使えるようになったし、バージョン管理の必要に迫られた、という理由でSubversionの導入です。 LeopardにはSubversionが最初からインストールされているので(多分)、ローカルから使うならすぐに使い始められます。 以下はMacでの利用例です。 # リポジトリ作成 $ svnadmin create ~/repos/fkoji.com # インポートしたいファイルのあるデ

    MacのSubversionであらためてバージョン管理をはじめた - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
  • 子供がインターネットを通して見る大人の姿 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    今の子供たちが見る“大人”とはどんなものだろうか。 自分たちが子供の頃に見ていた“大人”というのはどんな人たちだったかというと、両親や学校の先生、親戚のおじさん、近所のおばちゃん、サラリーマン、テレビで見る芸能人、ニュースキャスター、スポーツ選手とかそんなところ。 その頃はそんな大人たちが書く文章なんてあまり見たことがなかった。見たことがあったのは雑誌や新聞の記事や書籍の文章くらいか。だから大人の書く文章にはある程度の威厳が感じられていた。どことなく「大人はすごい」という印象を持っていた気がする。 今の子供たちはどうだろうか。 インターネットとブログの普及によってその辺にいる大人たちの意見や趣味や考え方などを簡単に知ることができるようになった。今の子供たちは、自分が知らない“大人”が書いた文書を簡単に読むことができる。そこに威厳のある文章は少なく、どちらかというと親しみやすい文章のほうが多

    子供がインターネットを通して見る大人の姿 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    RanTairyu
    RanTairyu 2008/05/12
  • MySpaceとOpenSocialってどうよ?な勉強会に行ってきました - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    OpenSocialとかどうよ?的な勉強会へのお誘い | IDEA*IDEA で告知されていたMySpace勉強会に参加してきました。 MySpaceは先ごろMyspace Developer Platform(MDP)という、MySpace上で動くアプリケーションを開発できるプラットフォームを発表しています。そのMDPとMySpaceが提供するAPIについて、来日中のUS開発チームとOpenSocialに興味津々なエンジニアとの間で議論(といってもゆるい感じで)がおこなわれました。 viewについて いきなりviewと言われても「なんのこっちゃ」かもしれませんが、文中にviewという言葉が出てくるので簡単にviewについて説明しておきます。 viewというのはそのOpeSocialアプリケーションが表示されている画面のことで、MySpaceでは Home: ユーザのホーム(ログイン直後

    MySpaceとOpenSocialってどうよ?な勉強会に行ってきました - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    RanTairyu
    RanTairyu 2008/05/09
  • Macで簡単に図形や矢印を使った作図ができるフリーソフト「DrawBerry」 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    Macで簡単に図形や矢印を使った作図ができるフリーソフトがないかと探していたら、Macの手書き説明書にてDrawBerryというソフトを見つけました。 DrawBerry | Macの手書き説明書 ちょっとフロー図を書きたいときに使えそう。インタフェースも使いやすいです。グリッドに吸着させて作図することもできます。 ↑ 出力形式にはPDF, EPS, TIFF, PNG, JPEGを選択できます。 DrawBerryのダウンロードはFouf – Websiteというサイトの左下のセレクトメニューから入って、Programsをクリック、DrawBerryをクリック、表示される説明の右下にあるDownloadからできます。 英語のメニューを日語化したい場合は、DrawBerryを日語化してみた (トモログ)にて日語化用ファイルが配布されているようです。

    Macで簡単に図形や矢印を使った作図ができるフリーソフト「DrawBerry」 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
  • Skitch - 画面キャプチャ、アップロード、URLコピペが劇的に楽になるMac用ソフト - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    Top/Apple/Mac/Skitch - 画面キャプチャ、アップロード、URLコピペが劇的に楽になるMac用ソフト ハートのロゴがキュートなSkitchというソフトを使ってみました。Mac OS 10.4.6以降に対応しています。 Skitchでは、画面の任意の場所をキャプチャして、キャプチャ画像に矢印や文字を書き込んで、その画像をjpgやpngなどのフォーマットに変換して、ワンクリックでサーバに送信し、送信した画像のURLをワンクリックでクリップボードに保存する、といったことができます。 画像の形式はJPEG, PNG, PDF, SVG, SKITCH, TIFFを選ぶことができ、ファイル名には指定した文字列のあとに日付とランダムな数字がつけられます。 画像を送信するサーバやプロトコルは、Skitch, .Mac, FTP, SFTP, WebDAV, flickrを選択できます。

    Skitch - 画面キャプチャ、アップロード、URLコピペが劇的に楽になるMac用ソフト - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
  • 任意のページ上にテレビ番組表を表示するブックマークレット(Firefox限定) - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    たとえばネットでテレビ番組表を見たいと思ったときに、わざわざポータルサイトのテレビ番組表を別ウインドウや別タブで開くのってめんどくさいですよね? そこで現在のページ上にiframeで重ねて現在のテレビ番組表を表示するブックマークレットを作ってみました。Firefox限定です。IEで動かないので・・・。 任意のページ上にテレビ番組表を表示するブックマークレット(Firefox限定) (このリンクはRSSリーダーでは表示されない場合があります。) こんな風にlivedoor Readerの上にも表示できます。ちなみにテレビ番組欄まで自動スクロールはしません。URLに#mainSarchを付加するとちょこっとスクロールしてくれますが、Closeボタンが隠れたりするのでつけてません。(ちなみにmainSarchはtypoではありません。Yahoo!htmlソースがそうなってるだけです。) ifr

    任意のページ上にテレビ番組表を表示するブックマークレット(Firefox限定) - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
  • 「只今RSS取得が行えません」というブログが増殖中 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    アメブロが負荷軽減のため19時から25時までRSSフィード配信を停止しているようです。が、RSSフィードのタイトルまで変更してしまったがために、いろんなところで悲惨な状況になっています。 ちなみに画像の106位は「渋谷ではたらく社長のアメブロ」です。

    「只今RSS取得が行えません」というブログが増殖中 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
  • Bloglinesにdel.icio.usのブックマーク数を表示するGreasemonkeyスクリプト - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    最速インターフェース研究会 :: livedoor Readerにdel.icio.usのブックマーク数を表示するGreasemonkeyスクリプト をかなり参考にして作りました。 This Greasemonkey script adds del.icio.us count of saves to your Bloglines. This script is inspired by http://la.ma.la/blog/diary_200703221812.htm. Script is here: bloglieswithdeliciouscount.user.js FeedBurnerとか使っててアイテムのリンクURLが変わってる場合は知りません。海外のフィードとかそういうのが特に多いです。 参考: del.icio.usが主要RSSリーダーに対して被ブックマーク数の提供を開始 –

    Bloglinesにdel.icio.usのブックマーク数を表示するGreasemonkeyスクリプト - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    RanTairyu
    RanTairyu 2007/08/10
  • ひろゆきさんにRSSリーダーを情報収集に使う理由を教えたい - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    RSSリーダーを情報収集に使う理由がやっぱりわからない。 : ひろゆき@オープンSNS RSSリーダーを情報収集に使う理由がわからないらしいので、なんとか分かってもらいたいと思って取り上げることにしました。 情報収集には2種類ある 最新の情報をいち早く知りたいと思って見ているパターンが多くの誤解があるところだと思うのですが、誰かの設定したRSSリーダーより検索エンジンのほうが、より多くの情報を調べられます。 自分が登録したRSSの中での最新情報と、検索エンジンで調べた最新情報は、どちらのほうが幅広い知識を得られるかというと言わずもがなだと思うのですよ。 「情報収集」にも大きく分けて2種類あると思うのです。ひとつが「ある情報についてより多くのことを知りたい場合」で、もうひとつが「最新の情報を定期的に知りたい場合」です。 前者はひろゆきさんが述べているように、検索エンジンでないと意味がありませ

    ひろゆきさんにRSSリーダーを情報収集に使う理由を教えたい - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
  • アメブロが一部のブログで全文RSS配信を中止した模様 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    アメブロの著名人・タレントのブログはrss20.xmlの内容が全文配信ではなくなったようです。 (小林麻央 オフィシャルブログ 『まお日記』 Powered by アメブロをBlogliesで表示) このように、『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』という注意書きがついています。 いくつかフィードを見てみると、なんとどれだけ短い文章でも必ず途中で文章が途切れています。 つまり、20文字程度の記事でも全文表示されません。 これじゃあ読む気失せるよ。。。駆け出しタレントはファンが増えないよ。。。

  • Twitterも使っている、猫に気持ちを代弁させる“猫メソッド” - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    海外で話題沸騰らしいTwitterの404 Not Foundのページには画像が使われています。 (http://twitter.com/の後ろにデタラメな文字をつけてみて。) ごめんなさい!という気持ちをに代弁させています。これを見せられると思わず許してしまいそう。 このように「画像でに気持ちを代弁させる」方法を今日からメソッドと呼ぶことにします。 前回のエントリーでもメソッドを使ってみました。 TechnoratiやGoogleブログ検索にインデクシングされなくても悲観する必要はない がいるだけで記事の雰囲気が変わります。批判的なエントリーを書くときにメソッドを利用すれば、炎上すら防げるかもしれません。 この画像はフリーの素材をFireworksで編集して作ったのですが、もっと簡単に作りたい場合は、はてなセリフとか使うとよさそうです。はてなセリフでを検索してみましょう

    Twitterも使っている、猫に気持ちを代弁させる“猫メソッド” - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    RanTairyu
    RanTairyu 2007/03/29
  • ブックマークへ追加するリンクと被ブックマーク数をRSSフィードに表示するメモ - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    以前「はてなブックマーク数をRSSフィードに入れ込むススメ」というエントリーで次のように述べました。 さて、はてブ数はその記事を読むべきかどうかの一つの指標となるため、特にニュースサイトの場合はRSSフィードそのものに埋め込んでおいてほしいと感じている。記事のタイトルや概要に加えてはてブ数をRSSフィードに表示すれば、その記事が読まれる確率が高くなるのは間違いない。 リンク先のページ内にはてブ数を表示させているニュースサイトは最近多くなってきているが、はてブ数はむしろ誘導に利用したほうがいい。RSSリーダーからニュースを読む人が増えれば増えるほど、はてなブックマークをはじめとするソーシャルブックマーク系サイトの評価をRSSフィードに入れ込むことは重要になってくると思う。 そこで、このブログのRSSフィードにも、各ソーシャル・ブックマークサイトでの被ブックマーク数を埋め込んでみることにしまし