タグ

ブックマーク / kanose.hateblo.jp (69)

  • ZAKZAKは自社の記事と他者に売っている記事で見出しとリードが違う - ARTIFACT@はてブロ

    社会:ZAKZAK - サイゼリヤ覚悟の上…やっぱり出た!偽装被害者続出 サイゼリヤ覚悟の上…やっぱり出た!偽装被害者続出 レジ記録などで明らかな不正確認 サイゼリヤに不正要求の高校生、謝罪して返金 - ITmedia News サイゼリヤに不正要求の高校生、謝罪して返金 サイゼリヤに「ピザってないのに」返金を要求したことをSNS日記で告白していた高校生は、保護者同伴で店舗に謝罪して返金していたという。 一行目が見出しで二行目以降がリードなのだが、ITmediaに出ているほうが、よりキャッチーになっている印象を受ける。 ZAKZAKなのに、自社媒体のほうは抑えているなんて不思議だ。

    ZAKZAKは自社の記事と他者に売っている記事で見出しとリードが違う - ARTIFACT@はてブロ
    RanTairyu
    RanTairyu 2008/11/21
  • iPhoneの売り上げ台数から考える今回の料金改定 - ARTIFACT@はてブロ

    最低月額料金2,990円で「iPhone 3G」が利用可能に!〜「パケット定額フル」を2段階定額制に改定〜 | ソフトバンクモバイル株式会社 iPhoneに関する大きな情報はもうないだろうと思っていたら、こんな大きな情報が! 約8.7MBの利用で上限に達するけど、その程度はPCのサイトを見たらすぐいくんだから、こんな価格改定は意味がないという意見が多いけど、多くの人はiPhoneのことを「インターネット端末」ではなく「iPod+携帯電話」として認識しているんだろうから、iPodをよく使っていて携帯電話でウェブは見ずにメールぐらいしか使わないという人には買いやすくなったはず。そんな軽い気持ちで買った人が、ウェブなど通信機能を使ってみて、便利に思い、通信をよく使うようになってくれれば…というのが、ソフトバンクの描いている構図だろう。 また、携帯電話では、パケット定額に入っている人でも、パケット

    iPhoneの売り上げ台数から考える今回の料金改定 - ARTIFACT@はてブロ
    RanTairyu
    RanTairyu 2008/08/08
    []「売り上げ台数からと、売れなかったからというよりも、発売日直後には潤沢な在庫を持つのが難しいため、最初」
  • 店頭で通信可能なiPhoneと923SHを触ってみた - ARTIFACT@はてブロ

    iPhoneが置いてあっても、SIMが抜いてあって、ほとんど動かせなかったりするけど(新宿のビックカメラ西口店はこの状態だった)、通信可能なiPhoneがあったので触ってみた。ブラウザー関連を中心にチェック。 新宿だと、ヨドバシカメラ新宿西口マルチメディア館のバスターミナル側、マルチメディア館のカメラ館向かい側の携帯フロアで、さくらや新宿東口駅前店、ビックカメラ東口店。ヨドバシカメラとビックカメラはどちらも外に近い場所なのでGPSも使えた。923SHはヨドバシカメラ新宿東口ケータイワンセグ館にあった。 iPhone Safariが起動してネットに繋がるまでの速度は、W-ZERO3ユーザーからすると「一瞬」としか言いようがない。Windows Mobileなら、ブラウザの起動で最低10秒はかかり、PHSなら接続までに10秒ぐらいかかるが、iPhoneならブラウザの起動はほぼ一瞬で、ブックマー

    店頭で通信可能なiPhoneと923SHを触ってみた - ARTIFACT@はてブロ
    RanTairyu
    RanTairyu 2008/08/05
    []「いかにiPhoneがフルブラウザで高速に表示できるかを説明するために、携帯電話代表としてDoCoMoの906iのどれ」
  • iPhoneの良さを語るのなら、自分の生活がどう変化したかを語って欲しい - ARTIFACT@はてブロ

    自分のはてなブックマークを見ればわかるけど、iPhone関連の情報を大量にチェックしている。 はてなブックマーク - ARTIFACT BOOKMARK / iPhone ここ一ヶ月はおそらく8割ぐらいがiPhone関連。しかし、実際に使った人の感想で面白いと思ったものが意外と少ない。 PCのサイトがどこでも見られるというのが売りだというのは当然わかっているんだけど、そういった機能などによって、具体的に自分の生活がどう便利になったかというのをうまく伝えてくれる記事がないのだ。自分はモバイルノートPCやW-ZERO3を使っているから、PCサイトが外出時に見られるということのメリットは理解しているけど、それを理解していない人の方が多いはず。どのような生活のシーンでPCのサイトを見ると便利なのかが想像できないから、iPhoneっているの?という疑問が出てきやすいのだろう。そんな中で、この記事は良

    iPhoneの良さを語るのなら、自分の生活がどう変化したかを語って欲しい - ARTIFACT@はてブロ
    RanTairyu
    RanTairyu 2008/07/21
    []「そんな中、和蓮和尚さんのこの記事は、普段和蓮さん自身が携帯電話をどのように使っているかがわかり、どう」
  • iPhoneのi.softbank.jpのメール機能はあくまでおまけで、MobileMeを使うのが基本か - ARTIFACT@はてブロ

    iPhone3G ファーストインプレッション(1) メール - めもり〜り〜く 当初iPhoneのi.softbank.jpを中心にしたメールがいまいちよくわからなかったんだけど、この記事など読むと、どうもこれは「iPhone専用アドレスがありますよ」というアリバイ作りのための機能であって、実際に携帯電話らしくプッシュメールを使うためにはMobileMeに登録してないとダメっぽい。 iPhone 解くのムズい! - 俺のターン この機能が突貫的につけられたんだなーと思わせる複雑なi.softbank.jpのメール登録。 ココがヘンだよiPhone(アイフォーン) - Thirのはてな日記 i.softbank.jpはIMAPメールなので、圏外になっているとメールが読めない。また30日しか保存されないので転送したり、PCで読み出して保存などしないといけない。 海外の場合、SMSが日のケータ

    iPhoneのi.softbank.jpのメール機能はあくまでおまけで、MobileMeを使うのが基本か - ARTIFACT@はてブロ
    RanTairyu
    RanTairyu 2008/07/14
    []「※yahoo.comのアドレスもプッシュメールになるらしい。ということはGmailなどもプッシュに対応するのかもし」
  • 愉快なアップルファンコピペ - ARTIFACT@はてブロ

    2ちゃんねるiPhone関連のスレを見ていたら、面白いものを発見。アップルファンってこんなこと言いそうでしょ?というネタとして面白い。 これを元に「これだからアップルファンは…」とか言ったら、このコピペを書いた人の思うつぼ。 携帯・モバイルまとめ iPhone 3G Part56 278:白ロムさん 2008/07/03(木) 15:03:22 As9ubBZ20 WILLCOM 03触ってみたけどやっぱiPhoneには遠く及ばないね。 理由は、touch(iPhone 1.0ベース)と比較してもなにかにつけて感性を阻害するから。 自分はかなりクリエイティブな人間なので、 いつでもどこでも感性を阻害せず、むしろ新しい刺激を与え続けてくれる センシティブなデバイスこそが重要なのね。 やたら多機能・高機能でもそれらを動かすための操作感が野暮ったくて 俺のクリエイティビティを阻害してるんじゃな

    愉快なアップルファンコピペ - ARTIFACT@はてブロ
    RanTairyu
    RanTairyu 2008/07/05
    []「「感性を刺激する」「クリエイティブ」「アーティスティック」「センシティブ」などがポイント。最後の「や」
  • はてブで罵倒タグがつけられる記事は法人ニュース記事が多い - ARTIFACT@はてブロ

    はてなブックマーク - タグ これはひどい はてなブックマーク - タグ しねばいいのに はてなブックマーク - タグ 死ねばいいのに はてなブックマーク - タグ あたまがわるい こうして一覧してみると、この手の罵倒タグは普通のニュース記事によく使われていて、個人のブログにつけられる時はかなり少ないようだ。 最近だと、歴史認識話題が盛り上がっていて、それに対して個人ブログに「あたまがわるい」がつけられるけど、これは社会性の高い話題だしなあ。 はてな怖い的な印象は、こういうニュース記事でのコメント群をいっぱい見て、たまに起きる個人ブログのブクマコメントでのフルボッコな事態を見かけると決定打になるのだろうか。

    はてブで罵倒タグがつけられる記事は法人ニュース記事が多い - ARTIFACT@はてブロ
    RanTairyu
    RanTairyu 2008/04/09
    「はてな怖い的な印象は、こういうニュース記事でのコメント群をいっぱい見て、たまに起きる個人ブログのブク」
  • 「インターネットは隕石である」はビジョンといえるかどうか問題 - ARTIFACT@ハテナ系

    「おもてなしの経営学」:ソニーのエンジニアの名誉のために一言 ([の] のまのしわざ) 何故SONYの経営はiPodを創れなかったか - 雑種路線でいこう に対して書かれた中島氏の記事。 Life is beautiful: ソニーの「イノベーションのジレンマ」について一言 この記事を読み直していたら、面白いコメントが。 出井「インターネットは隕石である!」 エンジニア「まぁそうですね・・で?」 出井「インターネットは隕石である!」 エンジニア「はぁ・・」 こんな感じでしたよ、中は。 ビジョンと呼べるほどのものは何ら示されず。 Posted by: かめ | 2008.04.02 at 09:56 この発言よく知らなかったんだけど、「出井伸之 インターネット 隕石」で検索するといろいろ出てくる。「インターネットは隕石の落下ぐらい大きな変革を与える」と言われれば、そうですね、と言えるけど、こ

    「インターネットは隕石である」はビジョンといえるかどうか問題 - ARTIFACT@ハテナ系
    RanTairyu
    RanTairyu 2008/04/07
    「ジョブズ氏といえば、「iPodに動画機能はいらない」など前言を撤回することがよくあるけど、あれは「外部向」
  • 『ROCK BAND』の開発会社のCEOはサザン、B'z、東京事変好き - ARTIFACT@はてブロ

    キーパーソンが語る! いま北米でもっともクールなゲーム『ROCK BAND』の魅力 / ファミ通.com 北米で大人気のゲーム『ROCK BAND』の開発を担当したHarmonixのCEO、アレックス・リゴプロス氏は日好きだそうで、日版を出す際には邦楽を入れたいと考えているそうだ。その発言で面白いものが。 ――それは楽しみですね。ちなみに『ROCK BAND』に収録したい日のアーティストなんていますか? アレックス 僕は日のアーティストが大好きなんだ! だから、たくさんいるんだけど、強いて挙げれば、サザンオールスターズやB’Z、東京事変とかかな。念のために言っておくけど、これはあくまで僕の個人的な意見だからね(笑)。 ――いずれにせよ、今回話を聞いて、日での展開を確信しました(笑)。 アレックス 個人的には日のことはとても好きなので、大事に展開したい。いままでの“洋ゲー”とは根

    『ROCK BAND』の開発会社のCEOはサザン、B'z、東京事変好き - ARTIFACT@はてブロ
    RanTairyu
    RanTairyu 2008/04/01
    「結論。ライターの人が、日本人に「かわいい」と思えるキャラを集中して画面キャプしているっぽい。」
  • はてなブックマークの秘かな楽しみ - ARTIFACT@はてブロ

    わかった風な口のえらそうな大変頭の良さそうな一行コメントをつけている方を見つけたら、その人のブックマークに行って、他のコメントを鑑賞、更にははてなダイアリーを鑑賞する。そして、しばしその人がなぜそのようなコメントをつけるに至ったかを妄想する。 ということをしていると人に話したら、その人もしてるそうだ。みんなしているのかもしれない。

    はてなブックマークの秘かな楽しみ - ARTIFACT@はてブロ
    RanTairyu
    RanTairyu 2008/03/29
  • パンドラボックスとアージュと栗林みな実と - ARTIFACT@はてブロ

    蒼天の白き神の座 GREAT PEAK 出版社/メーカー: ソニー・コンピュータエンタテインメント発売日: 1998/07/16メディア: Video Game購入: 1人 クリック: 40回この商品を含むブログ (15件) を見る『蒼天の白き神の座』がはてなキーワードにあるのを知った。渋い。 このパンドラボックス制作のゲーム、よく面白いという評判を聞くので一度プレイしてみたいなあと思っているのだが、このゲームの制作スタッフの一部がアージュになるというのを思い出した。その辺触れている人っているんだろうかと思って調べてみたら、樹形図を書いている人が。 http://6612.teacup.com/doppel/bbs 制作チーム(のち法人化し株式会社)GLODIA(グローディア)(1986〜1994.会社としては存続) ├→パンドラボックス(1989〜1999〜2003) |  ├作品提供 

    パンドラボックスとアージュと栗林みな実と - ARTIFACT@はてブロ
    RanTairyu
    RanTairyu 2008/03/28
  • 『実況パワフルプロ野球』シリーズを元ネタにした18禁同人ソフトを出したサークルがコナミに謝罪 - ARTIFACT@はてブロ

    著作権関連をいろいろ調べていたら、去年の10月に劇団近未来という同人ソフトサークルが『実況ナマハメエロ野球』という同人ソフトを出したところ、コナミに警告されて、謝罪をしていた。ゲームが2月に出たあと、すぐぐらいに販売終了*1したが、その時は事情を説明できなかったようだ。 劇団近未来:販売終了のお知らせ 私達劇団近未来は、株式会社コナミデジタルエンタテイメントの作品である 「実況パワフルプロ野球」シリーズのロゴに類似したロゴを付して、 「実況パワフルプロ野球」の登場人物を利用した作品「実況ナマハメエロ野球」を制作・販売し、 それによって株式会社コナミデジタルエンタテイメントの著作権・商標権などを侵害したこと、 及び株式会社コナミデジタルエンタテイメントの作品イメージを毀損したことを心より謝罪いたします。 また、今後同様の行為を繰り返さないことを、 株式会社コナミデジタルエンタテイメントに対し

    『実況パワフルプロ野球』シリーズを元ネタにした18禁同人ソフトを出したサークルがコナミに謝罪 - ARTIFACT@はてブロ
    RanTairyu
    RanTairyu 2008/01/14
    「項目別論文 ときめきメモリアル」
  • PS版『攻殻機動隊』いろいろ - ARTIFACT@はてブロ

    攻殻機動隊 GHOST IN THE SHELL 出版社/メーカー: ソニー・コンピュータエンタテインメント発売日: 1997/07/17メディア: Video Game クリック: 53回この商品を含むブログ (23件) を見るHDDを整理していたら、PS版『攻殻機動隊』のゲームムービーの吸い出しデータが出てきたのだが、草薙素子の声が鶴ひろみ氏だったので、違ったイメージで見れて面白かった。そういえば、『アップルシード』のイメージアルバムでのデュナンも鶴ひろみ氏だったような…と思って検索したら、飛井日記が出てきて笑った。 おはよう!スパンク - 飛井類司のうんちおっぱいちんこカレーハンバーグ、おまんじゅう コメント欄で言われているように、確かに鶴ひろみ氏は士郎正宗アニメのヒロインが多い! OVA版だとデュナンは勝生真沙子氏で、ちょっとおばさんっぽい声だったなあという印象が。 せっかくなので

    PS版『攻殻機動隊』いろいろ - ARTIFACT@はてブロ
    RanTairyu
    RanTairyu 2007/11/18
    「PS版『攻殻機動隊』の開発はエグザクトが担当しており、企画は『ジャンピングフラッシュ』なども担当したさ」
  • ARTIFACT@ハテナ系 - ファミコンゲームをガレージカンパニーで開発できたという誤解

    なんつーか、ゲーム業界って、誤解が多いな。 古い話題だけど、突っ込みを見かけなかったので書いておく。 当時ファミコンが店頭に並んでいた時代、ゲーム製作は金山堀りとおんなじだった、 ちっともうだつのあがらなかったどうしようもない大学生や専門学校生がはじき出されるように社会に出て、「どうする?俺就職できね、ゲームでも作る?」って具合にはじめることが出来たのが当時のファミコンゲームのソフト会社の製作環境。 ちょうど雰囲気的には今のエロゲ製作サークル活動に似ている。 これはひどい誤解。 任天堂は限られた会社にしか開発を許諾しておらず、ガレージカンパニーにはファミコンの開発に関われていない。そして開発機器はかなり高かったため、300万円程度の予算では無理だろう。 だからこそ、ゲームフリークの田尻智氏たちが自分たちでファミコンを解析して、ファミコンとCPUが同じアップルIIで開発し、できあがったゲーム

    ARTIFACT@ハテナ系 - ファミコンゲームをガレージカンパニーで開発できたという誤解
  • 唐沢俊一氏の行動を大手サイトに喩える - ARTIFACT@はてブロ

    琥珀色の戯言 - 町山智浩さんと唐沢俊一さん 今の唐沢さんって、「俺様が紹介してやるんだから、感謝しろよ!」と、リンク先のブログの名前を間違っていてもふんぞり返っている大手サイトみたいになってしまったのかな…… 笑った。 他人のブログの記事をリンクせずに、さも自分のオリジナルかのような記事を書いて、それをパクられたブログから指摘されると、最初低姿勢だったのに、「俺様が紹介してやるんだから、感謝しろよ!」と、ふんぞり返っている大手サイトみたいになってしまったのかな…… 自分の印象はこんな感じ。 あと、昔書いた記事を思い出した。 ARTIFACT@ハテナ系 - ブログの文章は引用元を表記せずに使ってもokという感覚をマスコミは持ってる

    唐沢俊一氏の行動を大手サイトに喩える - ARTIFACT@はてブロ
    RanTairyu
    RanTairyu 2007/08/03
  • simulationの日本語表記 - ARTIFACT@はてブロ

    「シュミレーション」と間違えると「シミュレーションだ!」というツッコミがすぐくるけど、こんな指摘があって面白かった。 On Off and Beyond: 日は世界のブラックホールか桃源郷か Don't worry my friends 当にちゃんと書くならsimulation。近似値的により近いカタカナはスィミュレイション。シじゃなくてスィ。日語のシはshi/sheだから。レーションじゃなくてレイション。aの発音はここではエイだから。 Posted by: chika at Jun 27, 2007 10:01:35 PM simulationの日語表記、数年前に気になって、自分なりに調べたことがあります。そのとき考えたことですが、日語話者がシミュレーションで覚えていると発音しにくい「ミュ」に力が入ってアクセントがずれて通じにくくなるので、シュミレーション表記の方が好ましいので

    simulationの日本語表記 - ARTIFACT@はてブロ
  • ポジディブ情報が少ないのではなくて、ポジディブ情報が注目されにくく、ネガティブ情報が注目されやすいのではないか? - ARTIFACT@はてブロ

    不倒城: 幸せを主張しろ、という声を挙げてみる この記事で、ポジティブ情報が少ないというけど、はてなブックマークみたいなところではネガティブ情報が注目されやすいだけなのでは? 記事の量の話は、今回「結婚」が話題なので、ブログ検索エンジンなどで「結婚」の定量観測でもしないと難しいが、ただ自分の生活を普通に綴るいわゆる「日記」というのはかなり多いというのはよく言われている話。はてなダイアリーでも、ユーザー数として実際に多いのはそういうダイアリーだが、そういうダイアリーはあまり注目されないのもよく言われている。ブックマークで人気を集めるのは、誰でも理解できて、誰でも言及しやすいような話題が盛り上がりやすい。 結婚など生活に密着した話題はワイドショー化というか、どこも大手小町化するんだろうなあ。 Blue-Period Marriage 幸福な話に個性は少なく凡庸で、不幸な話はとても個性的で様々な

    ポジディブ情報が少ないのではなくて、ポジディブ情報が注目されにくく、ネガティブ情報が注目されやすいのではないか? - ARTIFACT@はてブロ
  • Xbox360ユーザーと非ユーザーの温度差 - ARTIFACT@はてブロ

    非Xbox360ユーザーは『アイドルマスター』がXbox360で一番売れているタイトルで*1、『Forza2』の魅力は痛車にしかないと思ってそう。あと、MGS4が出れば、Xbox360が日でも売れると思ってそう。そして、それをXbox360ユーザーは何だかなあと思って眺めてる。 というのが、いまだにXbox360を買ってないXboxユーザーから見たネットのゲーム話の光景。 *1:売り上げは2万ぐらいらしい。一番売れたのは『ブルードラゴン』の13万。これは2006年内集計なので実際にはもっと売れていると思われる。なおこれは日国内の話で、海外の売り上げ状況はまったく違う。GEIMIN.NET/2006年次世代機(Wii・PS3・Xbox360)ゲームソフト売り上げ

    Xbox360ユーザーと非ユーザーの温度差 - ARTIFACT@はてブロ
  • GPS携帯は方向音痴な人なら持つべき - ARTIFACT@はてブロ

    携帯電話を904SHに機種変更した時、GPSは付属ソフトの「ゼンリンいつもナビ」が起動に30秒ぐらいかかるわ、計測も30秒ぐらいかかるわ、というので使えん!と思い、有料サービスだったのですぐ解約してしまった。この頃はGPS機能いらないんじゃないの?なんて思っていた。 でも、最近モバイル環境での地図サービスに興味を持っててから、GPS情報をウェブでの地図サービスに送ってくれるリダイレクトサービスを個人が提供していたりして、また関心を持つように。 GPSの1回目の計測は20〜30秒ぐらいかかるんだけど、近場で2回目の計測をする場合、10秒程度で済むようになった。 アプリケーション関係を改めて調べてみると、NAVITIMEが起動時間が10秒と速かったので、これを使うようになった。料金も、ゼンリンは毎月367円だけど、NAVITIMEは毎月210円と安いし。 ウェブサービスと違って、アプリケーショ

    GPS携帯は方向音痴な人なら持つべき - ARTIFACT@はてブロ
  • FPSがダメでTPSの方が好きな理由 - ARTIFACT@はてブロ

    ※FPS(一人称視点のシューティングゲーム)/TPS(三人称視点のシューティングゲーム) おれはおまえのパパじゃない - FPSをやったらいいじゃない 銃を撃つゲームが大好きな人間なので、そういうゲームを見かけると、とりあえず眼の色を変えて情報を探すのだけど、FPSというのがわかると関心が薄れてしまう。 なんでかというと、FPSは上下の動きや近距離の戦闘でウソ挙動が多くて嫌だから。モビルスーツの360度スクリーンの表示を真面目に考えたら、ウソをつくしかないという問題と同じだ。モビルスーツが格闘をすることを考えて欲しい。いきなり何もない空間から手や足が出現するしかないのだ。この問題を解決するために壁や梯子を登る時や壁に隠れて撃つ時は第三者視点になるゲームも出てきてはいるが、近接戦闘の解決は難しいだろう。 あと、最近では見かけないけど、『Counter Strike』のネット対戦のリプレイを見

    FPSがダメでTPSの方が好きな理由 - ARTIFACT@はてブロ
    RanTairyu
    RanTairyu 2007/03/16