2011年5月15日のブックマーク (81件)

  • mixiで出会いを求める30代男女は何がダメなのか | 世界の大学めぐり

    世界の大学を見学した大学研究家です。北はケンブリッジから南はホーチミン、西はリスボン、東はマサチューセッツまで行きました。 メールはこちら kurikin@juno.ocn.ne.jp ←読後にクリックをお願いします

    mixiで出会いを求める30代男女は何がダメなのか | 世界の大学めぐり
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/15
    mixiの「30代・40代出会いコミュ」のイベントは、「自分のために日記を書く、女同士の付き合いを重視した女子」と、「自分のことしか考えない男子」が集まる場。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/15
    もはやループはただ、世界がそうであるという環境ではなく、何かを実現するための手段として、実用的なレベルにまで押し進んだ。
  • 釣りにマジレスしながらメディアの自殺報道を考える - 新小児科医のつぶやき

    私のツイッターへのレスにマジレスしてみます。元の議論はメディアによる自殺報道のありかたです。それもって反論対象ですが、 passerby_k @psychiatrist_uk @Yosyan2 ウェルテル効果は問題点も指摘されている。必ずしもマスコミ報道が悪いとは断定は出来ない。妄想が過ぎるw 私の根拠はWHO及びIASPによる「自殺予防メディア関係者のための手引き 2008年改訂版日語版」(以下、「WHOの手引き」と略します)です。passerby_k氏のコメントは短いですが、分割して反論させて頂きます。 ■ウェルテル効果は問題点も指摘されている passerby_k氏は根拠をどこにも示されていませんので、指摘されている問題点が具体的に何かがわかりません。ここはなんらかの問題点の指摘が存在するのであろうぐらいに理解しておきます。しかし私の知る限り問題点の指摘があるとしても、メディアの自

    釣りにマジレスしながらメディアの自殺報道を考える - 新小児科医のつぶやき
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/15
    年間自殺者約三万人の内、半数は「健康問題」が理由である。
  • なぜか機関車のときよりも威圧感があるバギーになったトーマス

    5月14日から一般公開が行われ、全国のモデラーが自慢の作品を持ち寄る「モデラーズクラブ合同展示会」が開催されている第50回静岡ホビーショーですが、合同展示会のぺいんとマイスターズのブースに、バギーに変形した「きかんしゃトーマス」の主人公トーマスの姿がありました。 なぜか機関車のときより威圧感のあるトーマスバギーについては以下から。第50回静岡ホビーショー 会場の奥のほうで、異様な存在感を発揮しているトーマスを発見。 巨大な車輪を備えた力強い姿。 正面から見ると、車高の高さのためか、威圧感があります。 前から顔を見据えていると、突然目玉がぎょろりと動きました。怖い。 操縦席には人が乗っています。 こっちをにらんできました。 車輪からは手が生えています。 どうやらウィンカーを出すタイミングで目が動くようです。端のランプが点灯しています。 このトーマスバギーの作品名は「WildWilly2 Th

    なぜか機関車のときよりも威圧感があるバギーになったトーマス
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/15
    機関車より威圧感がある。
  • セルジオ越後氏 日本のスポーツは今が親企業から脱する好機

    震災復興は「脱企業」「地元密着」のスポーツ文化を育てるチャンスではないか。地元の名士をチーム会長に招けばJリーグも変わるはずだと、サッカー解説者のセルジオ越後氏は指摘する。以下は、セルジオ氏の主張である。 * * * 地震と津波に加え、原発事故や節電・自粛ムードの広がりによる産業界へのダメージは甚大だ。サッカーを含めた日のスポーツ界は、今季はもちろん、来季以降もスポンサー獲得という面で大きな困難に直面するはずだ。 事実、東電はFC東京のスポンサーから撤退。なでしこリーグの東京電力マリーゼも無期限の活動自粛に追い込まれ再開のメドは立っていない。 ただ、こうした問題の根的な原因は地震や原発事故にあるのではない。日のスポーツ界は良くも悪くも企業のスポーツ文化を背景にしている。親会社の経営状態がそのままチームの命運を握る。 今後、企業の財布の紐はさらに固くなるはずだ。1年や2年で元に戻ると考

    セルジオ越後氏 日本のスポーツは今が親企業から脱する好機
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/15
    今後、企業の財布の紐はさらに固くなるはずだ。
  • 料理のできない女性が急増中、ゆで卵さえ作ることができない – ロケットニュース24(β)

    2011年5月13日 性別に関わらず、料理を楽しむ人は豊かな生活を送っていると言えるだろう。手間をかけたものほど美味しく感じるし、誰かの「おいしいね」を聞くと幸せな気持ちになる。しかしながら、最近は包丁さえまともに握ることのできない人が増えているようだ。男性は元より台所に好んで立つという人は少ないかも知れないが、女性の...性別に関わらず、料理を楽しむ人は豊かな生活を送っていると言えるだろう。手間をかけたものほど美味しく感じるし、誰かの「おいしいね」を聞くと幸せな気持ちになる。 しかしながら、最近は包丁さえまともに握ることのできない人が増えているようだ。男性は元より台所に好んで立つという人は少ないかも知れないが、女性の間で料理離れが深刻化しており、ゆで卵さえも作れないと認める人がいるという。 英国のレシピサイト「Good Food Chanel」が男女2000人を対象に、独自に調査を行った

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/15
    ゼロから作ることのできる料理は7品と判明。
  • 松本孝行(元既卒)のブログ 起業家は自然エネルギーに期待していい

    「脱原発」と叫ぶ前に、よく考えよ!  上記ブログではこのように記述されています。 繰り返しになるが、左翼系ジャーナリストや無責任な評論家が、「脱原発」と叫ぶのは、まだ許せる。だが、社会的に影響力がある起業家や府知事、更には国会議員が叫び始めると、もの申したくなる。  確かに政治家が脱原発を言い始めることについては、私も問題だと思いますが、起業家は別に構わないでしょう。 この起業家というのは孫さんを指していると思うのですが、孫さんが「これからは原子力よりも風力・太陽光だ!」と言うのはまったく普通だと思います。ビル・ゲイツは逆に原子力が一番だと言っていますし、起業家がどのエネルギーを使うべきだと言うのは構わないと思います。なぜなら、彼らはそれが自分たちの事業における先行投資として考えているからです。  例えばビル・ゲイツは原子力のイノベーションを進めていくことで、マイクロソフトが入り込む隙を狙

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/15
    先行者利益を得たいという、純粋な経済的目的なら、批判するまでも無い。
  • 在宅勤務で、仕事の生産性が大きく向上する:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ

    Tweet 自宅で仕事ができる環境があると、仕事の生産性は大きく向上します。 私の場合、その日のうちに完了させなければいけない仕事がまだ残っている状態で退社時間を迎えた場合、その仕事がオフィスで行う必要があるか、持ち帰りが可能かを判断します。 直接相手と話す必要があるものが前者の仕事です。例えば細かい仕事の段取りや、込み入った話です。このような内容は、メールで伝えると一方的になりがちです。直接話した方がミスコミュニケーションもなく、確実ですし、効率もはるかによいのです。 それ以外のほとんどの仕事は、パソコンとネット接続できる環境があれば、持ち帰ることができます。 帰りの電車で座ることができれば、パソコンを広げて作業を進めることもできます。私の場合、電車に乗っているのは40-50分程度。多くの場合、この時間で作業を終えて、自宅に着いたらメールで相手に送付することで仕事が完了します。 それでも

    在宅勤務で、仕事の生産性が大きく向上する:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/15
    ほとんどの仕事は、パソコンとネット接続できる環境があれば、持ち帰ることができる。
  • 国民負担はあたりまえ - Chikirinの日記

    福島の原発事故の補償費用をどこから捻出するかという議論において、「電力料金に転化するのはおかしい」とか「国民負担が発生するスキームはだめ」的な意見を聞くたびに、「なんでよ?」と思います。 どう考えても国民負担すべきでしょ。 東京電力が発電や送電に必要な設備を除き、保養施設や社員寮など業務に不可欠でない資産を手放すこと、役員、社員の給与をせめて“協力企業”である東芝程度に引き下げることは当然としても、徹底した東電のリストラで足りない分は電気料金の値上げと公費(税金)で補償するのが当然だと思えますけどね。 御用学者がどうの癒着がどうのというけれど、突き詰めれば「原発を利用しながら、豊富な電力を得て利便性の高い社会を作ろうとしていたのは、まさに日の国民(有権者)の民主的な意思決定の結果だった」とちきりんは理解しています。 その意思決定に伴う損害を、今は福島県の人が一身に背負わされているのだから

    国民負担はあたりまえ - Chikirinの日記
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/15
    東電側の徹底したリストラで足りない分を、電気料金の値上げと公費で補償するのは当然。
  • 『帰宅したい理由はなんですか?』

    下記、友人blogより抜粋 読んで怒りを通り越して呆れ、悲しみが・・・ そこに心はあるんですか? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 福島県に、警戒区域に一時帰宅するためのコールセンターが開設された。 今日、伯父宅に、伯父と母の従弟夫が遊びにきた。 双葉町(原発から約3.5キロ)の人たちで、現在、福島市内に避難している。 60代前半の夫婦。 時々来て、おしゃべりに花を咲かせていく。 夫は、地震の当日に避難指示が出て家を離れて以来、 一度も自宅に戻っていない。 まさしく、着の身着のままに避難してきた。 自宅は、屋根瓦のぐしが落ちたままになっていて、 ブルーシートもかけられず、 放射線と雨漏りが心配だという。 玄関も歪んでしまっていて、やっとの思いで鍵をかけてきたそうだ。 着替えも位牌も何もかも置いてきてしまっている。 今回、コールセンターが

    『帰宅したい理由はなんですか?』
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/15
    「出来ることなら、ドラえもんのスモールライトで家ごと小さくして持ってきたい。 避難している人、みーーーーんなそう思っている。 」
  • 関東大震災前後に似る日本/破滅を回避する鍵とは - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る

    ■戦後の復興期に似ている? 東日大震災発生直後、というよりは発生から1〜2週間後位と言ったところだろうか、あまりに規模の大きな災害の実態がわかればわかるほど、私は(おそらく私以外の多くの人も)太平洋戦争後の状況を現状に重ねて目の前で起きていることを評価して今すべきことをイメージし、今後起こるであろうことを予想していたように思う。実際、長期的な不況の混迷が深まる一方だった日に、来経済的にも非常なマイナス効果をもたらすであろう震災も、その中に国民の一致団結する姿勢が見られ、一からやり直そうという開き直りに奇妙なほどの明るさもあり、これなら復興需要が梃になって日経済も反転して、戦後の高度成長とまでは言わないまでも、成長軌道を取り戻すこともあり得るのではないかさえと感じたものだ。 ■関東大震災の方が似ている! だが、震災後に起きて来る出来事をずっと追っていくうちに拭えなくなってきた違和感に

    関東大震災前後に似る日本/破滅を回避する鍵とは - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/15
    関東大震災後のような破滅に追い込まないための鍵はインターネットが握っている。
  • 福島原発一号機 - メッセージ フロム 小林武史 - エコレゾ ウェブ

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/15
    この段階にきて、はっきり言いにくいシチュエーションがいくつか重なっている。
  • 「心の大国」を証明しようとする日本人(坪田 知己) @gendai_biz

    東日大震災で、この国は新たなフェーズに入った。それは「誠意」ということが厳しく問われる時代になったということだ。そのことが、政治にも経済にもメディアにも問われる。原発のリスクがなくなり、被災地が復興するまで、そこから逸脱することは許されないだろう。そのことは日が「心の大国」だったという証明として歴史に刻まれるだろう。 東電賠償「上限なし」での日米の感覚の違い 5月12日の日経済新聞朝刊の経済面に「東電賠償『上限なし』は誤り」というジョン・ハムレ米戦略研究所長の寄稿が掲載されている。 ハムレ氏の主張の核心は「電力会社の信用格付けを日だけでなく、世界でも著しく損なう」「いかなる投資家も上限のない責任制度に伴うリスクには耐えられない」というものだ。 もちろん、ハムレ氏の書いているように、この措置は政治的なセンスから出てきたものだ。ところが、背景にある国民のメンタリティーが日米では大きく異

    「心の大国」を証明しようとする日本人(坪田 知己) @gendai_biz
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/15
    日本という国は「空気」が支配している。
  • 【杉浦美香のさくらんぼ白書】首都機能移転論争、山形も名乗りをあげることに+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    東日大震災で未曾有の被害を受けた東北地方の復興とともに、リスクを分散するために浮上しているのが東北への首都機能分散だ。宮城県の村井嘉浩知事が熱心だが、被災地支援の中継地的役割を果たしてきた山形県の吉村美栄子知事も、山形への首都機能分散について意欲的な発言をした。安全性が首都機能分散の大きな条件となるが、山形は果たして…。一押しの山形 5月の連休明けの最初の記者会見となる10日、吉村知事は、東北地方への副首都機能移転について「首都圏に集中しているものを分散してリスクを軽減させるという視点は重要だ」としたうえで、「安全性でいえば、台風や地震が少なく、この山形は一押しの所ではないか」と述べた。 確かに、多数の死者を出した宮城県や福島県と隣接しているが、山形は目に見える直接的な大きな被害はなかった。安全な山形を頼って、福島県の住民を中心に、ピーク時には避難所56カ所に3834人の1次避難者が生活

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/15
    安全性でいえば、台風や地震が少なく、山形は一押し。
  • 復旧か高所移転か

    1. 【東日大震災】後世に語り継ぐべきYouTube動画|ぴろり速報2ちゃんねる 後世はともかく、夏頃までの数ヶ月間が最大の山場。街を復旧するのか、街を高台に移転して復興するのか、その判断は今すぐに迫られる。津波の被害も周縁部では既に回復工事が始まっている。放っておけばなし崩し的に復旧が選択されることになる。 経験的には、復旧が選択される。第一に、当の被災者たちが復旧を望むからだ。第二に、政府には私有財産を補償する財源がないからだ。 街を復旧すれば、意外なことに地価は回復する。100年以内に必ず大津波に襲われることがわかっている地域は、三陸の他にも三重県や高知県など数多い。だが津波のリスクは、不動産価格にロクに反映されていない。「自分がその家や土地に暮らす間に津波がくる」と予想する人が十分に少なくなれば、地価は津波のリスクから切り離されてしまうのだ。 今回、たいへんな津波の被害にあった地

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/15
    その判断は今すぐに迫られる。放っておけばなし崩し的に復旧が選択されることになる。
  • asahi.com(朝日新聞社):週末の被災地にボランティア戻る 日帰り弾丸ツアーも - 社会

    バケツリレーでがれきを運び出す「弾丸ツアー」のボランティアら=14日午後、宮城県気仙沼市吉地区、三浦写す  黄金週間後の初の週末となった14日、被災地に多くのボランティアが戻ってきた。仕事を終えて金曜夜にバスで出発し、土曜日の夕方には被災地を離れる人も。車中泊の日帰り「弾丸ツアー」だ。急にボランティアが減ったことを懸念していた被災地からは、感謝の声が次々と上がった。  「がんばろう。重いものは気をつけて」。津波で集落が壊滅した宮城県気仙沼市の吉地区。津波で基礎だけになった住宅の跡地で、「愛知」の腕章をつけた若い男女ががれきを運び出したり、泥を取り除いたりしていた。  「愛知ボランティアセンター」のメンバーたちだ。約135人は13日の金曜午後7時に名古屋を出発し、大型バス3台と支援物資を積んだトラック2台で約14時間かけて被災地入りした。  14日午後5時まで活動した後、再びバスで名古屋

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/15
    急にボランティアが減ったことを懸念していた被災地からは感謝の声。
  • 「紙も電子も」成り立つか…新潮社、全新刊を配信へ : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    2010年が「電子書籍元年」と呼ばれるきっかけとなったアップルの多機能端末「iPad」の日発売から、もうすぐ1年。電子書籍を配信する「電子書店」が数多く登場したが、過渡期で乱立気味だとも言える。 自分の読みたいをどこで買えば良いのか、分かりにくいと感じている人が多いのではないか。 新潮社は先月末、「新潮ライブ!」(http://www.shincho-live.jp)というサイトを開設した。「購入ナビゲーションサイト」というだけあって、自社の電子書籍約580点がどの書店で購入でき、どの端末で読めるかが一目瞭然。お目当てのを買える書店に真っすぐ案内してもらえる。同社の書籍に限っては、書店間の縦割りが解消されたと言っていい。柴田静也・開発部長は「自社作品の何が電子化され、どこで読めるのかを指し示すのが出版社の使命と考えた」と話す。 同社はまた、作者の許諾を得られなかったものを除き、新刊

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/15
    電子化の時期は紙の本の発売から半年後、価格は紙の本の8割が基本。
  • 河北新報 東北のニュース/カツオの気仙沼 魚市場復旧急ぐ 来月水揚げへ懸命

    カツオの気仙沼 魚市場復旧急ぐ 来月水揚げへ懸命 業務再開に向けて復旧工事が進む気仙沼市魚市場=14日午前、気仙沼市 東日大震災で被災した宮城県気仙沼市魚市場で、市場再開に向けた復旧工事が格化している。6月のカツオ水揚げに間に合わせるための応急措置が急ピッチで進む。魚市場関係者は「できる範囲内で努力し、一日も早く水揚げを再開させたい」と懸命だ。  カツオの水揚げに使われる魚市場南側で12日、震災で地盤沈下した岸壁をかさ上げする作業が始まった。高潮のたびに冠水するようになったため、長さ約200メートルにわたって60〜80センチほど砂利を敷き、コンクリートで固める。  工事を発注した市によると、入札業務を行う入札場は5カ所あったが、いずれも被災したためプレハブ小屋で代用する。電気系統や給水、排水設備の修理も進めており、市は「6月中旬までには、水揚げのための最低限の施設整備をしたい」と話す。

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/15
    カツオの水揚げ日本一の気仙沼復活へ。
  • 見逃されている原発事故の本質:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 福島第1原子力発電所(原発)事故の被害者に対する賠償問題で、5月10日、政府は「事前に上限を設けずに賠償を実施すること」など、支援の前提となる6項目の確認事項を東京電力(東電)に提示し、11日、東電はその受け入れを正式に表明した。これにより賠償の枠組みが決着し、東電は国家管理のもとで再建に動き出した。この確認事項は、電気料金の値上げを最小限に抑えつつ、被害者への賠償責任を東電が貫徹することを前提としている点において、一定の評価を与え得る。 しかし今後、この議論を広く進めるに当たって、課題が2つある。1つは「今後も電力事業を地域独占のままに保っていいのか」という課題。もう1つは「この原発事故の原因の質は何か」という課題だ。 第1の課題について

    見逃されている原発事故の本質:日経ビジネスオンライン
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/15
    東電の経営陣が、技術が「制御不能」になるとはどういうことなのかの理解に20時間要したこと。
  • AIR JAM 2018

    AIR JAM 2018 開催決定!! 2018.9.9 SUN ZOZOマリンスタジアム

    AIR JAM 2018
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/15
    Hi-STANDARD、BRAHMAN、磯部正文BAND、キングギドラ、LOW IQ 01 & MASTER LOW…!
  • アーティスト集団Chim↑Pom(チンポム)が岡本太郎明日の神話に風刺画を追加する様子をYouTubeにアップ - 原宿・表参道.jp

    アーティスト集団「Chim↑Pom(チンポム)」がアップしたYouTube動画に岡太郎の「明日の神話」に風刺画を追加する様子が映っている 『「 REAL TIMES 」2011/5/20-25【6日間】』と題してアップされた動画の40秒辺りに渋谷駅の岡太郎「明日の神話」に原発の絵のパネルを持った数人が設置しようとしているシーンが映っている。 Chim↑Pom(チンポム)新作展「REAL TIMES」で明日の神話の件を公開多数のメディアが詰めかけたよう。明日には詳報されると思う。 アート集団「Chim↑Pom」(チンポム)のメンバーが18日夜、東京都内のギャラリーで、岡太郎のタッチで描いた福島第1原発の絵を壁画に付け足すシーンを映した動画と、同じ絵画を公開した。 http://sankei.jp.msn.com/region/news/110518/tky11051820070011-

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/15
    結果として「今日の芸術」にはなった。
  • VIPPERな俺 : 女子大生の性体験率は62% 女子高生は30%でともに肉食化

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/15
    毎度思うけどこういった調査ってどこでどのようにやってるんだろ?
  • 私が出会った統合失調症のネットユーザー - シロクマの屑籠

    先日、年配の精神科医の先生から、こんな質問をされた。 「シロクマ君(注:筆者)、統合失調症の患者さんには、インターネットは危ないんじゃないかね?」 どうなんだろう?今では統合失調症の患者さんも大抵はインターネットを使っている。そういえば病院の作業療法室にもインターネットの端末が置いてあった筈だ。今更やめろとは言いにくいなぁ……。論文を検索してみると、「良い面もあるけど悪い面もある」「さらなる研究が期待される」。研究中でまだはっきり分からないところも多いけれど、良し悪しなんじゃないの?といった雰囲気。 とりあえずその年配の先生には、「ケースバイケースだと思いますが、症状が軽い患者さんなら良いんじゃないでしょうか。でも症状が重い患者さんには危険かもしれません」とだけ答えておいた。【統合失調症に罹っている人にとって、インターネットはプラスかマイナスか】という質問は【中学生にとって、携帯電話はプラ

    私が出会った統合失調症のネットユーザー - シロクマの屑籠
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/15
    精神疾患を患う人もたいていはインターネットにアクセスする現代社会。
  • 郵便配達員にとって危ない町ランキング « クーリエ・ジャポンの現場から(編集部ブログ)

    版権担当のTです。 米国では、今月15日から21日にかけて『犬の噛み付き事故防止週間(National Dog Bite Prevention Week)』が実施されるそうです。それに伴って、米国郵政公社は噛み付き事故が多かった町の上位25位を発表して...版権担当のTです。 米国では、今月15日から21日にかけて『犬の噛み付き事故防止週間(National Dog Bite Prevention Week)』が実施されるそうです。それに伴って、米国郵政公社は噛み付き事故が多かった町の上位25位を発表しています。 私自身はどちらかというと動物が好きで、周囲の犬と問題があったことはないのですが、確かに日でも配達の人が犬に吠えられたり、放し飼いになっていて怖かったという話は聞いたことがありました。あまり考えたことはなかったのですが、深刻な問題のようです。 米国郵政公社の発表では、事故が

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/15
    米国郵政公社によると、事故最多はテキサス州ヒューストン。2010年には62人の郵便配達員が犬に噛まれた。
  • 「表現の自由」では許されない エロマンガ「自粛案」の顛末と、児童ポルノ法改定強化の危機

    先月、多くのマンガ・アニメファンが驚愕した成年向けコミックを発行するアダルト系出版社を含めた出版業界の「自粛案」をめぐる問題(記事参照)。直後に開かれたアダルト系出版社の業界団体・出版倫理懇話会(以下、懇話会)の会合では、あくまで現実味のない「素案」に過ぎないことが確認された。その上で、大手から中小まで、各出版社が恐れる都条例の先にある危機が浮かび上がってきた。 前回の記事でも記した通り、問題となった「自粛案」は、日雑誌協会などで構成される出版倫理協議会(以下、出倫協)内に設けられた「児童と表現のあり方検討委員会」で示されたもの。来、一部の委員にしか配布されなかった文書だったが、何者かによって、この資料は懇話会に加盟する各社に配布され、騒動の引き金となった。 筆者の元にも複数の出版関係者から情報が提供されたが、中には「早く(自粛案を)つぶせ」などと口走る者もあり、さまざまな混乱が巻き起

    「表現の自由」では許されない エロマンガ「自粛案」の顛末と、児童ポルノ法改定強化の危機
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/15
    本当の恐怖は児童ポルノ法改。
  • 松本孝行(元既卒)のブログ 中小企業のオヤジが自殺するのは借入が原因?

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/15
    日本が起業しやすいと言えるようになるまでには、たくさんのハードルが待っている。
  • GREEの『まどか☆マギカ』のパクリゲーがたった1ヶ月で終了! メシウマ!|やらおん!

    40 名前:なまえないよぉ〜[sage] 投稿日:2011/05/13(金) 15:59:13.41 ID:Eu0JGhys ちょwwwww ■■■ アプリ終了のお知らせ ■■■ 性急な話となりますが諸般の事情により 6/13日(月)17:00をもちまして、 『契約★魔法少女』のサービスを終了することにいたしました。 ご愛顧いただいた多くのユーザーの皆様に深くお詫び申し上げます。 25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/05/13(金) 14:33:03.03 ID:jmZoQFRW0 結局負けたのかよwwwwwwww 26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/05/13(金) 14:33:03.89 ID:GtNzz6lz0 あれだろ,集客出来なかったら即終了させて損切りっていう 27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/15
    どれもオリジナルの持つオーラが消え去ってるな。やはりパクリは劣化する。
  • レーベル運営の悲喜交々:営業は続くよ、どこまでも Part.1

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/15
    こんなに働いても、自営の僕はCDが売れないと、タダ働き。
  • 名古屋おもてなし武将隊 | 伊藤春香オフィシャルブログ「はあちゅう主義。」

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/15
    時代は武将…。BU・SHO・U。
  • 肉体言語 Tython - Thanks Driven Life

    Tython とはhttps://github.com/gongo/Tython/tree/development 肉体言語 Tython は、Kinect センサーを用いて、体の動きを利用してプログラムを入力する言語、というかインターフェースというかフレームワークというか。 図にするとこんな感じです。 Kinect を介して動きを検知 (Detector) 検知した動きによって、入力するソースコードを決定 (InputMethod) ソースコードを入力し終わったら、コンパイル (Compile) コンパイルしてできた命令列を実行 (VM) デモ 「Hello, World!」Tython を使って Hello, World! を出力してみました。 Hello, World! 出力まで 4分強 一回で成功しなかった 最終的に成功するまでの時間は 90分 一度でも文字入力失敗すると最初から

    肉体言語 Tython - Thanks Driven Life
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/15
    Kinect センサーを用いて、体の動きを利用してプログラムを入力する言語、というかインターフェースというかフレームワーク。
  • 「美少女フィギュアの現在」 美少女フィギュア白書2011 : アキバBlog

    アスキー・メディアワークスから、2010年度(2010年4月~2011年3月)に一般流通で販売されたフィギュアを収録した「美少女フィギュア白書 2011」【AA】が、13日に発売になった。 オビでは『カタログ、データ、アンケートで見る、美少女フィギュアの現在』・『700体以上を収録の総カタログ、注目すべきデータをまとめたトレンドウォッチ、売り上げベスト&ライター・マンガ家・ブロガーが選ぶフィギュアなんでもベスト、現状と予想をメーカーに直撃アンケート、フィギュアのすべてをここに!』を謳い、「美少女フィギュア白書 2011」に寄稿されているfoo-bar-bazさんの紹介記事によると『昨年度(2010年4月~2011年3月)に発売されたスタチュー美少女系フィギュアのカタログや,各種データ,アンケートなどによって,2010年度のフィギュア関連を総括しようという書籍です』とのこと。 収録している内

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/15
    メーカー・キャラ毎と言う一般的なカタログではなく、ジャンル分けで掲載し、順番もキャラクター・コンテンツ順。
  • 渋谷にモテ声カフェが出現 モテ声男子店員による「モテ声 0円」が人気

    ZEPPELIN ドイツ腕時計ブランドの"ZEPPELIN"とのコラボレーションウォッチパートナ... 詳細を見る

    渋谷にモテ声カフェが出現 モテ声男子店員による「モテ声 0円」が人気
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/15
    「モテ声 0円」は、「"はげまし"がいいですか、それとも"おしかり"がいいですか?」と2種から選ぶ事ができる。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:【胸熱速報】トヨタ式初音ミクさんがバージョンアップ アメリカ人「本物のミクがきた!」

    1 名無しさん@涙目です。(関西地方) 2011/05/14(土) 15:35:41.65 ID:w+AXnb4Y0● ?2BP(20) 旧バージョン ↓ 新バージョン http://www.toyota.com/corollamiku/ 関連: トヨタのCMに俺たちのミクさんが登場!! 胸が熱くなるな…天使すぎて涙出てきた http://news4vip.livedoor.biz/archives/51786633.html 29 名無しさん@涙目です。(沖縄県) 2011/05/14(土) 15:38:30.00 ID:uBmSfem30 天使かと思ったら天使だった 30 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 2011/05/14(土) 15:38:36.64 ID:sVq7yVHs0 アメリカチックになっててワロタwwwwwwwwwwwwww 続きを読む

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/15
    ミクさんは見る人間によって姿形を変える。
  • 内田裕也はまだまだ青い!? 日本芸能界、衰え知らずのビッグスターたち - メンズサイゾー

    上原美優の突然死に続いて日列島を揺るがした内田裕也逮捕の一報。すでに各種報道にも流れていることだから詳細は省くが、強要未遂罪と住居侵入罪で逮捕された内田。被害者は以前彼が交際していたという女性だった。つまり内田は女性にフラれたということだ。さすがはロックンローラー、脅迫めいた交際の強要だけに飽き足らず自宅にまで侵入するとは、やることがけた外れだ……。 もちろん、いかに以前付き合っていた過去があるとはいえ、被害女性とすれば、あの内田裕也に交際を強要され、さぞ怖かったことだろう。だが、罪を認める内田にしてみれば、行き過ぎた純愛だったともいえる。よわい71にしての失恋──。逮捕された内田を擁護するつもりはないが、きっと年老いたロッカーの心は深く沈んだことだろう。 「世間一般の71歳といえば立派なおじいちゃんですよね。そんな年の人がストーカーまがいの行為をして逮捕されるなんて考えられませんが、一

    内田裕也はまだまだ青い!? 日本芸能界、衰え知らずのビッグスターたち - メンズサイゾー
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/15
    いくら年を重ねても枯れない情熱があるからこそ、彼らは芸能人としてやっていけるのだろう。
  • スポーツジムで顔なじみになって“ジム友”作る女性が増加中

    「夫の転勤で地元を離れてしまったので、仲良く話す人は、みんなママ友。でも、たまに私を一個人として見てくれる近くの友人がほしいと思うんですよね」 と語るのは主婦のユカさん(40)。最近“ジム友”という言葉が浸透してきているが、どうやらスポーツクラブは、ユカさんのような女性にとって格好の社交場にもなっているようだ。 40代の会員が約6万人いる女性専用のスポーツジム「カーブス」では、1回30分で終了するサーキットトレーニングを行っている。 「店の規模が約40坪と小さいため、トレーニング中は全体が見渡せます。そのなかでインストラクターは会員さんを下の名前でお呼びするので、とても和やかな雰囲気なんですよね。また、会員さんそれぞれに生活ペースがあるので、何曜日の何時に来ると決まっているかたも多く、自然と顔なじみになると聞きます」(カーブスジャパン広報室・小泉由貴子さん) トレーニング終了後、夕飯のレシ

    スポーツジムで顔なじみになって“ジム友”作る女性が増加中
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/15
    インストラクターは会員を下の名前で呼ぶので、とても和やかな雰囲気だとか。
  • 一流企業の新入社員3~4割が1年以内にニート化するそう

    新学期や入社の時期が過ぎ、そろそろ緊張がほぐれるころなのに、無気力で勉強や仕事に身がはいらない、集中力がない、強く疲労を感じる、朝、起きられない、眠れないなど…。このような症状が出てきたら、「五月病」のサインかもしれません。そこで、『ホンマでっか!?TV』(フジテレビ系)でもおなじみの脳科学者・脳評論家の澤口俊之氏が五月病の克服法を教えてくれた。 * * * 新しい環境への適応能力は18~20才がピークです。大学の新入生や新入社員が五月病になるのは来ならおかしなことなのです。また、中高齢者であっても、生物学的に適応能力を維持しているはずですから、人事異動や転勤、引っ越しなどで五月病になるのも、やはりおかしなことなのです。 それでも人間がそうなってしまうのは、「新しい環境への適応能力」が低いためであることが脳科学的に証明されています。専門的にはこの能力を「流動性知能」といいます。 そして流

    一流企業の新入社員3~4割が1年以内にニート化するそう
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/15
    そうした社員に共通しているのは流動性知能の低さ。
  • 30歳OL 飲み会でのオヤジのエロトークは疲れが取れて好き

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/15
    マッサージ屋は10分1000円が相場。
  • 紙切り芸人さんに聞く「無理な注文の切返し方」 :: デイリーポータルZ

    寄席がすきで、たまに見に行くことがあるのだけど、紙切り芸人さんのことがどうしても気になってしまう。 紙切り芸とは、寄席の観客から注文を受け、それをはさみを使って、即興で切っていくという芸で、寄席の色物(落語以外の芸)では定番のものだ。 観客から注文を受ける、と言っても事前に打ち合わせなどするわけではないので、色々とへんな注文をする客もいるのではないだろうか? なんだか心配になってきた。 とっても心配なので、紙切り芸人さんに直接聞いてみた。 (西村まさゆき) 勝手に心配してすみません 寄席の楽屋に聞きに行けば済む話なのに、知り合いのつてを使って取材をお願いしてしまったものだから、紙切り芸人さんの方からわざわざ来ていただける事になり、なんだかおおごとになってしまった……。 取材に応じてくださったのは、落語芸術協会に所属の林家花さんだ。あいさつもそこそこに、まず気になったのは、はさみだ。 ---

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/15
    紙切りに正解はない。
  • 【鬼畜】ビンラディンの寝室から大量のわいせつビデオを発見 : 暇人\(^o^)/速報

    【鬼畜】ビンラディンの寝室から大量のわいせつビデオを発見 Tweet 1:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/14(土) 11:13:15.44 ID:YWRxX2j20 ビンラーディン寝室に大量のわいせつビデオ 【ワシントン=黒瀬悦成】米主要メディアは米政府当局者の話として、国際テロ組織アル・カーイダの元指導者 ウサマ・ビンラーディンが潜伏していた邸宅の寝室から、大量のわいせつビデオなどが発見されたと報じた。 ABCによると、寝室内の木箱に保管されていたという。 (2011年5月14日10時57分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110514-OYT1T00285.htm 2:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/14(土) 11:13:35.16 ID:xFztjyGr0 エロテロリスト 3:名無しさん@

    【鬼畜】ビンラディンの寝室から大量のわいせつビデオを発見 : 暇人\(^o^)/速報
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/15
    エロが世界を救うとかいう説は嘘だったな。
  • ビンラディンのPCにポルノ:連絡はUSBメモリ | WIRED VISION

    前の記事 IQと「やる気」の研究 ビンラディンのPCにポルノ:連絡はUSBメモリ 2011年5月14日 国際情勢 コメント: トラックバック (0) フィード国際情勢 Spencer Ackerman オサマ・ビン・ラディン容疑者のハードディスクや記録装置等を分析している米国の情報機関は、パキスタンのアボタバードにあった隠れ家からかなり詳しい指示が出されていたことがわかったと発表している。しかし同容疑者は、何年もインターネットや電話網を避ける生活をしていた。どうやって外界に指示を出していたのだろうか。 工作員宛にメッセージを送りたい場合は、パーソナル・コンピューターでをメッセージを作り、そのドキュメントをUSBメモリに移して、連絡係に渡していたという。米政府当局はAP通信に対し、連絡係は「遠くのインターネットカフェ」に車で行き、コンピューターのUSBポートにそのUSBメモリを差し込んで、ビ

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/15
    ビン・ラディンには今まで、敬虔で、暴力的なイスラム反乱の指導者という公的なイメージがあった。
  • 『渋谷デモの警備がマヌケだった!』

    渋谷デモは、雨にもかかわらず15000人ぐらい人が集まり、大盛り上がりになった! が、難点が一つ。タイホ騒動があった。 どうやら、デモ中にライブなどで盛り上がるのがどうも気に入らないらしく、やたらと警官がステージ前に割って入ってきた。で、当然ながらライブがよく見えなくなった参加者(聴衆)からは大ブーイング。で、その後、ライブを見ようとステージに近寄る人をとっ捕まえて「公務執行妨害!」だって。それで2人タイホ。 これはヒドイ! とんだとばっちりだ! これはヒドイ!! 杉並警察署はサウンドデモ慣れしてるから、ちゃんとこういう音楽での表現方法を理解してくれてるけど、渋谷の警察は全然ダメ! …ということで、まだ、とばっちり逮捕の被害に遭った人へのカンパ大募集中です! 差し入れとか、面会するために弁護士を頼んだりっていうお金がかかるとのこと。 お金に余裕のある人はぜひよろしく!! ゆうちょ振替: 口

    『渋谷デモの警備がマヌケだった!』
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/15
    杉並警察署はサウンドデモ慣れしてるから、ちゃんとこういう音楽での表現方法を理解してくれてるけど、渋谷の警察は全然ダメ!
  • 2020 Tohoku Olympics - ジョン・キムの視点

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/15
    東京でオリンピックを誘致するより、東北でオリンピックを誘致した方が良い。
  • asahi.com(朝日新聞社):廃棄された原発無人ロボット 東電など「活用場面ない」 - 社会

    実用化されなかった遠隔操作ロボット「スワン」。今は仙台市科学館の隅に展示されている。アーム先端の「手」を取り換えることで複数の作業ができた。奥にあるのがモニター画面付きの遠隔操作盤=4月16日  原発事故での使用を想定し、国の予算30億円で開発・製造された遠隔操作ロボットが、東京電力などが「活用場面はほとんどない」と判断したために実用化されなかったことが分かった。だが、福島第一原発の事故では、人が入れないほど放射線量が高い場所での作業に米国製ロボットが投入される事態に。事故の想定の甘さが、ロボット開発でも浮き彫りになった。  遠隔操作ロボットをめぐっては、1999年に茨城県東海村で起きた「ジェー・シー・オー(JCO)」の臨界事故を受け、当時の通商産業省が同年度にロボットの開発費として30億円の補正予算を計上。開発事業を受注した日立製作所、三菱重工業、東芝など4社は2001年に計6台のロボッ

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/15
    「原発で事故は起きないのだからロボットは不要」という考え方が根強かった。
  • Tokyo Life: 「日本は終わった」の?

    からのニュースが暗い話、気の滅入る話ばっかりなんですよね。地震、津波、原発事故が起きたからそれはまあ仕方ないんですけど、それに続く話もろくなニュースがないように見えます。私のtwitterのTLが偏ってるのかもしれないけど、それを抜きにしても、今後を嘆く声ばかりが聞こえてくる。そして、それがいちいち筋は通っている。もう、「日は終わった」という勢いです。 たしかに厳しい。しかも、原子力災害補償スキームひとつにしてもマトモなものを設計できない政治。先行きを考えると重苦しいのはたしかにそう。 ・・・なんだけど、でも、ふと思い出す。そこまでダメダメなんだっけ? 世界トップレベルの平均寿命、貧しくなったとはいえまだ世界的には豊かな部類に入る庶民の暮らし、類を見ないほど洗練されたサービス、それなりにちゃんとした教育を受けた1億人を超える人口。高齢化や震災で斜陽は迎えるかもしれないけど、だからとい

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/15
    もっと「終わってる」国はいくらでもあります。
  • 東北震災被災地に乱立する謎の看板

    ■編集元:ニュース速報板より「【ミステリー?】 東北震災被災地に乱立する謎の看板」 1 依頼616(中部地方) :2011/05/14(土) 09:38:13.77 ID:CiOw7WPa0● ?2BP ミステリー? 被災地に乱立する謎の看板 荒野のようになった住宅街の一角に不可解なものを見つけた。 廃墟と化した土地にぽつりと看板が立っている。 この土地の所有者が目印に立てたものかと思われたが、少し歩くとまた見つかった。 それどころか、そこら中に乱立している。記者が確認しただけで14個の看板があった。 これは何を意味しているのか。 市の職員、警察署、自衛隊に聞き込みをしても返ってくる言葉は全て「わからない」だ。 近隣を通りかかる住民に話を聞く。看板の存在に気づいている方、気づいていない方は 分かれるが、やはり「わからない」という答え。謎はますます深まる。しかしある非番の

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/15
    グーグルマップもあるしな・・・。照合確認できるデータは数年前と比べても山ほどあるだろう。
  • 探偵ファイル~スパイ日記~/ミステリー? 被災地に乱立する謎の看板/探偵ファイル

    探偵ならではの情報網を活かし、あらゆるジャンルを網羅したバラエティサイト。

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/15
    震災のどさくさに紛れて、滅茶苦茶になった他人の土地に囲いをして、所有権を叫ぶ外国人がいる、とか。
  • 「恐ろしい日常」にどんどん慣れていく - 腐フェミニスト記-801 Feminist Diary-

    そもそも、「恐ろしい日常」とか書いてて、実際、ほんとにこれって恐ろしいのかしら?って疑っちゃうくらいで。 東電福島原発事故の恐ろしさとか不安とか、いま、感じていることとか書いてこう書いておこうとするたびに、なんつか、怖くないということに気がついてしまう。 怖くないっつーか、怖いの慣れちゃった・・・・・っていうか。怖がらなきゃって!思ってんだけど。 怖いとしんどいから、慣れちゃう。なんだか、当に慣れちゃった。爆発するとか、朝起きたら大変なことになってんだぞっていうのが、慣れちゃった。がんばって考えろよっておもうけど、慣れちゃったのはほんとうで。慣れちゃったとかいうと、「だめな人」だと思われるから言わないけど、すげー慣れた。 日常って、平和でも平和じゃなくても、危険でも安全でも日常になっちゃうんだなぁって。 いまさら、気がつき。 「退屈で平和ボケした」のが「日常」だとてっきり思っていたら、案

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/15
    日常って、平和でも平和じゃなくても、危険でも安全でも日常になっちゃうんだなぁ。
  • 『NHKスペシャル|汚された大地で〜チェルノブイリ20年後の真実〜』(文字おこし)(3)……400キロ離れた地で小児甲状腺がん・白血病増加 : 座間宮ガレイの世界

    2006年4月16日(日)放送「NHKスペシャル|汚された大地で~チェルノブイリ20年後の真実~」を数回にわけて文字に起こしていく。 ベラルーシのブレスト州、400キロ離れたこの地で、体調の異変を訴える人が急増。先日、日政府は福島原発事故以降のセシウムの地表への蓄積量の積算図を公表した。チェルノブイリ以上の被害とも言われている。ではチェルノブイリ事故時はどうだったか。セシウムは遠く離れたベラルーシに飛散した。初期は放射性ヨウ素131で子どもが甲状腺癌が100倍に増加。その後10年以上たって、放射性セシウムの低線量の被ばくにより、大人の癌が増加した。 大地に撒かれた放射性物質は様々な形で人体に取り込まれ、20年後の今、新たな健康被害を引き起こしていると考えられています。 ベラルーシのブレスト州です。チェルノブイリ原発から400キロ離れたこの地で、体調の異変を訴える人が急増しています。 字幕

    『NHKスペシャル|汚された大地で〜チェルノブイリ20年後の真実〜』(文字おこし)(3)……400キロ離れた地で小児甲状腺がん・白血病増加 : 座間宮ガレイの世界
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/15
    チェルノブイリで被ばくした人たちは、事故後ずっと放射線を浴び、それは今も続いている。
  • 「メルトダウン」という言葉はやめよう : 池田信夫 blog

    2011年05月14日12:00 カテゴリエネルギー 「メルトダウン」という言葉はやめよう つまらない話だが、いまだに「お前はメルトダウンしないと言ったじゃないか」という類のコメントが来るので、整理しておく。 問題を混乱させたのは、細野首相補佐官(原発担当)の発言である。彼が「1号機の原子炉の状態はいわゆる“メルトダウン”の定義が当てはまると思う。原子炉の底のほうにほぼすべての燃料が溶けて集まっているとは私も想定しておらず、認識が甘かったと反省している」と謝罪したため、メディアが「初めてメルトダウンを認めた」とか「今まで隠蔽していた」とか騒いでいるが、これは彼の個人的な定義にすぎない。 私は3月12日の記事で、保安院の資料に「燃料溶融」という言葉があることについて「燃料溶融」が完全なメルトダウン(炉心溶融)を意味するわけではない。核分裂が暴走して炉心溶融で圧力容器が破壊されると、核燃料が水

    「メルトダウン」という言葉はやめよう : 池田信夫 blog
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/15
    メルトダウンという言葉は、燃料が部分的に溶けることから原子炉が全壊することまでさまざまな現象を示すので、使わないほうがいい。
  • 「老後の生活に直結」東電社長、年金削減を拒否 首相が再考求める - MSN産経ニュース

    東京電力の清水正孝社長は13日の参院予算委員会で、福島第1原子力発電所事故の損害賠償資金を確保するためのリストラ策として、企業年金や退職金の削減を求める声が出ていることに対し、「老後の生活に直結する問題で現時点では考えていない」と述べ、検討対象とはしない考えを示した。中西健治氏(みんな)の質問に答えた。 これに対し、菅直人首相はその後の同委員会で、年金削減について、「国民の納得が得られるか、東電自身できちっと判断していただきたい」と語り、減額を再考するよう促した。 年金削減は、賠償問題で国の支援を受けるにあたっての条件である追加リストラの検討項目に挙がっていた。ただ、削減には現役社員約3万6千人と、給付対象の退職者約1万人の3分の2以上の同意を得る必要がある。 公的資金の投入を受けた日航空では、高額批判の強かった年金の削減が大きな焦点となり、現役が約5割、退職者が約3割をカットされた。東

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/15
    老後あるの?
  • 産経が原発事故を小さく見せようと必死にグラフを捏造w:ハムスター速報

    産経が原発事故を小さく見せようと必死にグラフを捏造w Tweet カテゴリ東日大震災 1:依頼スレ(中部地方):2011/05/13(金) 22:47:22.43ID:ee8zlIWD0● 491 名無しさん@涙目です。(広島県)   DATE:2011/05/13(金) 22:07:25.76 ID:qYud9BeX0 産経が原発事故を小さく見せようと必死にグラフを捏造w http://sankei.jp.msn.com/life/expand/110428/trd11042823060023-l1.htm ↑こう見ると大したことないが。 実は・・・・ 元記事: 1960年代と同水準、米ソ中が核実験「健康被害なし」 東京の放射性物質降下量 http://sankei.jp.msn.com/life/news/110428/trd11042823060023-n1.htm 5:名無

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/15
    空間が歪んでる。
  • asahi.com(朝日新聞社):原発復旧作業中に死亡 福島第一で60代男性 - 社会

    14日午前6時50分ごろ、東日大震災で爆発事故を起こした東京電力福島第一原発で復旧作業をしていた60代の男性が体調不良を訴えた。すぐに発電所内の医務室で手当てを受けたが意識がなく、救急車で福島県いわき市内の病院に運ばれ、午前9時半ごろ死亡が確認された。  東電によると、男性は協力企業の従業員。14日は午前6時から、防護服にマスクをしてもう1人の作業員と集中廃棄物処理施設で機材を運ぶ作業をしていた。この日の放射線被曝(ひばく)量は0.17ミリシーベルトだった。男性は13日から発電所内で作業に従事していた。

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/15
    14日の放射線被曝量は0.17ミリシーベルトだった。
  • 「銀行は東電の債権放棄を」枝野発言に 資源エネ庁長官が「オフレコ」で漏らした 国民より銀行、株主という本音 「私たちの苦労はなんだったのか」とポロリ | 長谷川幸洋「ニュース

    「銀行は東電の債権放棄を」枝野発言に 資源エネ庁長官が「オフレコ」で漏らした 国民より銀行、株主という音 「私たちの苦労はなんだったのか」とポロリ 東京電力・福島第一原発事故の賠償問題で菅直人政権が賠償枠組み案を決めた。報じられているとおり、政府が新たに原発賠償機構(仮称)をつくり、そこに交付国債を発行、東電は必要に応じて交付国債を現金化して、賠償金を被災者に支払うというスキームである。 東電の賠償負担には上限がないとされているが、勝俣恒久会長が会見で当初から「すべて東電が負担するとなったら、まったく足りない」と認めているように、東電の純資産は約2.5兆円にすぎず、東電は10兆円ともいわれる賠償金の支払能力がない。 つまり実質的に東電は債務超過であり、破綻している。 来、破綻会社であれば、まず役員と従業員、株主、金融機関が損をかぶって負担するのが「株式会社と資市場の基ルール」だ。と

    「銀行は東電の債権放棄を」枝野発言に 資源エネ庁長官が「オフレコ」で漏らした 国民より銀行、株主という本音 「私たちの苦労はなんだったのか」とポロリ | 長谷川幸洋「ニュース
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/15
    正直な人だな。
  • 木を見る西洋人 森を見る東洋人 | wrong, rogue and log

    木を見る西洋人 森を見る東洋人 思考の違いはいかにして生まれるか: リチャード・E・ニスベット http://amzn.to/kjs6EI このは、ギリシャを源流とする西洋人の考え方と、中国・日韓国の東アジア人の考え方が違うということを、認知心理学的な知見を元に述べたである。認知科学では、人間の認知プロセスというのは普遍性があり、それはギリシャ由来のユークリッド幾何の証明やレトリックを基礎とした直線的なものであることを仮定している。しかし、東アジア人はそのような認知プロセスをとらないとすれば、普遍性のある認知プロセスを仮定している認知科学の基礎の見直しが必要である、とするものである。 具体的に確認される考え方違いとは、西洋人の思考は「分析的思考」であり、東アジア人の思考は「包括的思考」である、というものである。これはタイトルにある「木を見る西洋人森をみる東洋人」というもの、そのもの

    木を見る西洋人 森を見る東洋人 | wrong, rogue and log
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/15
    西洋人の思考は「分析的思考」。東アジア人の思考は「包括的思考」。
  • ドイツの著名な社会学者ウルリッヒ・ベックさんの朝日新聞インタビュー記事「原発事故の正体」全文引用いたします。 : ねこねこブログ

    2011年05月13日 12:19 ドイツの著名な社会学者ウルリッヒ・ベックさんの朝日新聞インタビュー記事「原発事故の正体」全文引用いたします。 世界リスク社会論 テロ、戦争、自然破壊 (ちくま学芸文庫) 震災列島 (講談社文庫) 「危険社会」「リスク社会論」などの現代社会のリスクに重点をおいた社会学の分析者、世界的に有名なドイツの社会学者ウルリッヒ・ベックさんが日の福島第一原発事故について語った「原発事故の正体」というインタビューが日の朝日新聞朝刊オピニオン面に載っております。非常に重要な、我々日人の今後の進路を考える上で大切なことを述べていると僕は思います。以下、ベックさんへのインタビュー記事を全文引用いたします。 ウィキペディア「ウルリッヒ・ベック」 ウルリッヒ・ベック(Ulrich Beck, 1944年5月15日 - )は、ドイツの社会学者。ルートヴィヒ・マクシミリアン大学

    ドイツの著名な社会学者ウルリッヒ・ベックさんの朝日新聞インタビュー記事「原発事故の正体」全文引用いたします。 : ねこねこブログ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/15
    問題が起きて、その負担を国や市民に回すのなら、それは資本主義ではない。
  • パスワード認証

    無題のドキュメント 旧館

    パスワード認証
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/15
    やる事やって7200万ならともかく、いざという時にこれじゃなぁ。
  • 福島第1原発1号機、建屋内で2000ミリシーベルト…東電発表 : 痛いニュース(ノ∀`)

    福島第1原発1号機、建屋内で2000ミリシーベルト…東電発表 1 :名無しさん@涙目です。(東日):2011/05/14(土) 18:18:59.71 ID:1iZjAE2Z0 ?2BP 経済産業省原子力安全・保安院は14日、福島第1原発1号機の原子炉建屋内を13日午後にロボットで調べたところ、最大で毎時2000ミリシーベルトの線量が観測されたと発表した。 また東京電力によると、1号機原子炉建屋地下を同日、作業員が確認したところ、床から天井までの半分ぐらいの高さまで水がたまっていた。 格納容器から漏れた放射能汚染水の可能性が高いという。 建屋地下の容積は約6000立方メートルあるため、汚染水が半分たまっている場合、 量は約3000トンに上る可能性がある。 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011051400270 3 :名無しさん@涙目です。(茨城

    福島第1原発1号機、建屋内で2000ミリシーベルト…東電発表 : 痛いニュース(ノ∀`)
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/15
    そりゃメルトダウンしてるんですし…
  • 幼児が「地震・津波ごっこ」 他県でも 専門家「静観し叱らないで」 : 岩手 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    被災地の幼児に「津波ごっこ」「地震ごっこ」という遊びが広がっている。地震発生当時の場面を消防団員や母親などの「配役」を決めて再現する遊びだ。「悪ふざけが過ぎる」と感じる保育士や保護者が多い。だが、専門家は、この遊びが子どもたちが抱えこんだ不安や積(うっせき)の表れの一つと分析、「静観することが重要」と指摘する。 「地震だ。津波が来るぞ、逃げろ」。山田町の山田中央保育園で消防団員役の5歳の男児が大声で叫んだ。教室にいた他の園児は、段ボールで作った避難所の中に入り、防災ずきんに見立てたタオルをかぶる。4歳の女児も消防団に加わり、消火活動をする。避難所では母親役が、子ども役に「大丈夫だからね」と優しげに語りかける。 山崎美鈴園長は「不謹慎な遊びだが、止めていいものかどうかわからなかった。悲しい思いをした子どももいるのになぜ」と困惑する。保護者からの相談でも「子どもの会話の中に『死ぬ』『殺す』と

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/15
    復興するストーリーで遊ばせたりしてケアすることが重要。
  • ゲンロン | 顔の見える哲学を

    雑誌『ゲンロン』、人文書シリーズ「ゲンロン叢書」、記事サイト「webゲンロン」などを通じ、従来の人文書の常識にとらわれない活動を展開。さまざまな受賞実績があり、各界から幅広い評価を集めています。

    ゲンロン | 顔の見える哲学を
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/15
    「被災地でどのような言葉が必要されたか」を考えるシンポジウム。せんだいメディアテークにて。
  • honza.jp

    This domain may be for sale!

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/15
    世界は、平時を有事が破り、有事が平時に組み込まれていくことによって多様な歴史をつくってきた。
  • 開店・増床合戦開幕、共倒れを防げるか?~大阪百貨店戦争・視察レポート(1)|Net-IB|九州企業特報

    5月4日、JR大阪駅を大改装した「大阪ステーションシティ」に「JR大阪三越伊勢丹」と専門店街「ルクア」が開業した。これにより梅田エリアの百貨店は「阪急うめだ店」「阪神百貨店店」「大丸梅田店」を合わせて4店になった。 JR大阪駅の南側に入居する「大丸梅田店」はひと足先に増床リニューアルを完了。今年4月19日に全面開業した。阪急阪神グループの「阪神百貨店店」は2009年8月に全館改装。今年3月にも地下品売り場の一部改装を終えた。「阪急うめだ店」は現在も大改装を行なっており計画通りに行けば12年春に開業する。梅田地区の百貨店の売り場面積は、これまでの15万5,000m2から25万2,000m2と1.6倍になる。専門店街「ルクア」の2万m2も加えれば競合する売場は倍増に近い。 大阪では梅田(キタ)地区だけでなくミナミ(難波・心斎橋)や天王寺などでも増床や新規開業が続く。百貨店の売上げは年

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/15
    「三越伊勢丹を1度見たが、阪急で充分かな。もう行かないと思う」との声も。
  • 2011年ギャル水着最前線~胸が大きすぎる人には不向きな“バンドゥブラ”が今季のトレンド - 日経トレンディネット

    「マルキューの水着屋さん」として若い女性の人気を集めるレディース水着メーカー、ミューラーンの2011年新作水着を2回に分けて紹介する。今回注目するのは、女子高生からOLまで今や“はくのがフツー”といわれるほど支持層を広げる「重ね着Tバック」の新作イチオシ、今季初登場する“包帯風”の重ね着、そして「バンドゥブラ」だ。バンドゥブラは業界あげての今季のトレンドだが、“胸が大きすぎる人には不向き”らしい。なぜなのか。 ※水着ショップ「PEAK&PINE(ピークアンドパイン)」を展開するミューラーンとその商品については以下の記事もご参照ください。Tバックの“ヒモ”で脚長効果!? ビキニはランジェリー風「重ね着」で魅せる【2010年ギャル水着その1】、三角ビキニも極厚パッドでモリモリ! 胸があふれて谷間を作る【2010年ギャル水着その2】 「修学旅行の女子高生は、外は服みたいなウェアで隠して、中はTバ

    2011年ギャル水着最前線~胸が大きすぎる人には不向きな“バンドゥブラ”が今季のトレンド - 日経トレンディネット
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/15
    バンドゥブラでも盛れるらしい。
  • ジャスミン革命の暴力的第2章

    騒乱へ逆戻り エジプトではコプト教徒とイスラム教徒の衝突をきっかけに市民の不満が噴き出した(カイロ、5月7日) Asmaa Waguih-Reuters 独裁者の排除は、長い道のりの始まりに過ぎなかった――アラブ世界に革命の嵐を起こした先駆者たちは、そう感じ始めているかもしれない。 中東の民主化革命が最初に起きたチュニジアとエジプトで先週、街頭デモが再び激化した。 およそ4カ月前に独裁的なベンアリ政権が崩壊したチュニジアでは、首都チュニスで暫定政権に対する反発するデモが勃発し、再び夜間外出禁止令が発令された。警察当局は8日、催涙ガスを浴びせてデモ参加者を蹴散らした。 4日間にわたる今回の街頭デモが起きたのは、元内相がフェースブックを通じて「ベンアリ支持者による軍事クーデターがあるかもしれない」と警告したのがきっかけだった。 エジプトでも先週末、首都カイロの国営放送前で抗議行動が勃発した。西

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/15
    中東の民主化革命が最初に起きたチュニジアとエジプトで先週、街頭デモが再び激化。
  • asahi.com(朝日新聞社):「すき家」のゼンショー、マック抜く 外食最大手に - ビジネス・経済

    牛丼チェーン「すき家」などを運営するゼンショーが13日発表した2011年3月期の連結売上高は3707億円となり、日マクドナルドホールディングス(10年12月期で3237億円)を抜き、外産業で最大手となった。  ゼンショーは、「ココスジャパン」「なか卯」などを次々と傘下におさめ、10年間で売り上げを10倍以上にした。11年3月期もグループの店舗数を210店増やすなど、積極策が続く。マクドナルドは採算性の向上を図るため店舗閉鎖を進めており、売上高は減少が続いていた。

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/15
    「ココスジャパン」「なか卯」などを次々と傘下におさめ、10年間で売り上げを10倍以上に。
  • asahi.com(朝日新聞社):グーグル・アマゾン・アップル、音楽事業での競争激化 - ビジネス・経済

    グーグル音楽管理サービスのイメージ  米インターネット検索最大手グーグルが10日、利用者に代わって音楽を管理するサービスを始めると発表した。米ネット通販大手アマゾンも同様のサービスを始め、米アップルも参入する見通しだ。いずれも「クラウドコンピューティング」を使ったサービスだ。  新サービスは「ミュージックベータ・バイ・グーグル」。CDやネット配信からパソコンに取り込んだ楽曲をグーグル側に送れば、パソコンや、同社の基ソフト「アンドロイド」を搭載した携帯電話などでいつでも聴けるようになる。  つまり専用の「音楽用ロッカー」。利用者は複数の機器で自由に聴けるほか、ハードディスクなどに保存しなくてもよくなる。米国の一部利用者向けに10日、無料の試験運用を始めた。日など米国外での計画は未定という。  アマゾンは3月、同様の「クラウドプレーヤー」を始めた。アップルも同様のサービスを6月にも発表す

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/15
    だが、グーグルはレコード会社の協力を取り付けられず、楽曲購入サービスを見送り。
  • asahi.com(朝日新聞社):ソニー「管理緩かった」 個人情報漏れ、管理徹底の矢先 - ビジネス・経済

    ソニーの顧客情報がまた流出した。米国法人の顧客2500人分。計1億人超に達した2回分と比べて規模こそ小さいが、インターネット上に顧客の名前や住所がさらされた。情報管理の徹底を急ぐさなかの再発は問題の根深さを示した。  漏れたのは、電子機器販売会社「ソニー・エレクトロニクス」のデータ。2001年に懸賞に応募した顧客のもので、データを保管するサーバーの更新時に消し忘れていたという。  ハッカーが関与した可能性があるとみて調べているが、そもそもパスワードなどを使った情報の保護もなかったといい、ソニーは「管理が緩かったことは否定できない」とした。  ソニーは4月下旬、オンラインサービスなどの会員情報7700万人分の流出を公表。2460万人分の流出も発覚した。グループをあげての管理強化を表明したばかりだった。  しかも情報をだれでも見られる状態が、少なくとも5日夕から7日未明まで続いた。情報はハッカ

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/15
    情報管理の徹底を急ぐさなかの再発は問題の根深さを示す。
  • asahi.com(朝日新聞社):「大震災で新聞の重要度増した」86% 全国紙4社調査 - 社会

    東日大震災で、新聞とNHKの報道の重要度が増した――。大震災と東京電力福島第一原発の事故で重要度が増したメディア・情報源について、全国紙4社が共同調査したところ、86.2%の人が新聞、85%がNHKを選んだ。民放のテレビは70.8%だった。  朝日、産経、毎日、読売の新聞4社が4月23〜25日、インターネットで調査し、首都圏と近畿圏の1983人から回答を得た。  速報性の高い情報はテレビから、詳細な情報は新聞から得ていると答えた人が多かった。地震速報など速報性の高い情報を得ているメディアは(1)NHK85.2%(2)民放64.9%(3)ラジオ33.4%の順だった。  一方、具体的な地震の被害や原発事故の詳しい状況の情報を得ているメディアは(1)新聞79.3%(2)NHK61.8%(3)民放54.5%だった。  新聞の特徴については、40.2%の人が「被災状況などについて、テレビやネットに

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/15
    全国紙4社による共同調査。
  • asahi.com(朝日新聞社):国際結婚の子、政府が所在確認 ハーグ条約加盟へ法案 - 政治

    国際結婚が破局した夫婦の子どもの処遇を定めたハーグ条約に加盟することを念頭に、菅政権が検討している国内法の骨子案が判明した。日国内に連れてこられた子どもの所在を政府が責任を持って特定することが柱で、近く骨子案を閣議了解する方針だ。  菅直人首相は欧米の強い要請を受けて条約加盟を検討している。加盟するには子どもを連れ戻すための手続きを定める国内法を新たに制定する必要がある。  骨子案によると、条約関連の事務を執り行う「中央当局」として政府内に担当部局を新たに設置。他国から子どもの返還を求める申請を受け、所在を調査して特定する。その際、関係機関や自治体に情報提供を求めることができるようにする。条約発効前に発生した事案はさかのぼって適用されることはないとした。  子どもを連れている親に返還を命じるための手続きも設ける。返還を求めた親による子どもやもう片方の親への暴力の恐れがある場合や、子どもを

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/15
    子どもを連れている親に返還を命じるための手続きも設ける。
  • asahi.com(朝日新聞社):社会保障改革、「世代間公平」打ち出す 厚労省案公表 - 政治

    菅政権が6月末にまとめる消費増税と社会保障の一体改革に向けて、厚生労働省は12日、社会保障改革案を公表した。高齢者だけでなく、子育てや就労などで現役世代へのサービスも充実させる「世代間公平」を目指す。ただ、焦点の年金制度改革などの具体案の提示は先送りされた。  12日の「集中検討会議」(議長・菅直人首相)で、細川律夫厚労相が示した。検討会議は必要な財源規模も示した社会保障改革案を5月末に取りまとめる。  社会保障給付費の7割は、年金や介護など高齢者向けの制度が占める。一方、財源の多くは現役世代が負担する保険料や借金に頼ってきた。そこで厚労省案では、雇用不安を背景に「現役世代が不安、負担感を強め、社会保障への不信感も高まっている」と分析。若い世代がメリットを実感できる制度を充実させ、「全世代対応型」に転換する考えを打ち出した。  「妊娠期から学齢期までの切れ目のない一貫したサービス」など子育

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/15
    ただし、焦点の年金制度改革などの具体案の提示は先送り。
  • 政治家の友達を応援する旅(1)

    堀義人のダボス会議2024(6)総括 3つの戦争AI・グローバル経済の議論から展望する未来 堀 義人グロービス経営大学院 学長 グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー 2024.01.22 堀義人のダボス会議2024(5)世界中の友人たちとの再会を楽しんだダボス 堀 義人グロービス経営大学院 学長 グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー 2024.01.22 堀義人のダボス会議2024(4)ダボスにサム・アルトマン登場。AIの未来について3つの場で討議 堀 義人グロービス経営大学院 学長 グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー 2024.01.19

    政治家の友達を応援する旅(1)
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/15
    代替案が無い方向に、人々を導いてはいけない。
  • 詩の力: そらいろ短歌通信  松村由利子の自由帳

    2015年01月(1) 2014年11月(1) 2014年10月(4) 2014年08月(3) 2014年03月(1) 2014年01月(2) 2013年12月(1) 2013年05月(1) 2013年04月(2) 2013年03月(5) 2013年02月(4) 2012年12月(1) 2012年11月(2) 2012年10月(4) 2012年09月(3) 2012年08月(4) 2012年07月(5) 2011年07月(2) 2011年06月(4) 2011年05月(4) あはれ詩は志ならずまいて死でもなくたださつくりと真昼の柘榴 紀野 恵 「現代詩手帖」5月号の特集は、「東日大震災と向き合うために」。圧巻は、福島市出身の和合亮一さんの長篇詩「詩の礫 2011.3.16-4.9」である。44ページに上る長さは、何か長歌を思わせる。この作品は、和合さんが故郷の自然や人々を思いつつ、ツイッ

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/15
    「現代詩手帖」5月号の特集は、「東日本大震災と向き合うために」。
  • 河北新報 東北のニュース/被災漁船1万9000隻 登録数のほぼ半数 東北4県

    被災漁船1万9000隻 登録数のほぼ半数 東北4県 市街地に折り重なるように打ち上げられた漁船=3月12日、気仙沼市鹿折 東日大震災の大津波で被災した青森、岩手、宮城、福島の東北4県の漁船は計1万9000隻に上ることが13日、河北新報社の調べで分かった。4県の登録漁船数のほぼ半数に当たり、多くが津波で陸上に押し流されたり、大破したりした。国や各県は早期の漁業再開に向け、漁船確保を支援する枠組みづくりを急いでいる。  各県が市町村や漁協などを通じて調べた被災漁船数は表の通り。  宮城は被災率が87%に達し、4県で最も高かった。被災漁船のうち陸上に打ち上げられた漁船は1400隻確認された。再利用できる漁船も一定程度あるとみられ、県は近く、詳細な被害実態調査をまとめる。  岩手の被災率は13日現在、40%にとどまっているが、県は4月の被害推計で「ほぼ滅失」とした。漁業関係者の間でも「9割は被災

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/15
    宮城県知事は国の復興構想会議で、漁船など生産基盤の導入を国が全面支援する「国営化」を提唱。
  • 駐車場の整理係を日本人がやっている素晴らしさがわかりますか?「120万人の移民」に脅えるドイツの実情(川口 マーン 惠美) @gendai_biz

    駐車場の整理係を日人がやっている素晴らしさがわかりますか? 「120万人の移民」に脅えるドイツの実情 2011年5月1日、ドイツの労働者は恐怖に打ち震えていた。というのはウソだが、この5月1日という日以来、いったいこれからドイツの労働市場はどうなるのだろうかと、皆が少なからず不安に思っていることは確かだ。というのも、この日から、2004年にEUに加盟した10ヵ国の人たちが自由にドイツで働けるようになったからだ。 つまり、市場解禁。入国ビザはもちろん、滞在ビザも労働ビザも何もいらない。就職も、職業訓練のポストに就くのも、チャンスはドイツ人と同じ。EU市民の間には差別があってはならないというのが、そもそもの原則なのだ。 EUの理念とは、平たく言えば、「人」、「金」、「物」、「サービス」の自由な往来である。そして、それは着々と実行に移されているが、現在の加盟国はすでに27ヵ国。しかも、ルーマニ

    駐車場の整理係を日本人がやっている素晴らしさがわかりますか?「120万人の移民」に脅えるドイツの実情(川口 マーン 惠美) @gendai_biz
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/15
    しがらみのない日本こそ独自の移民政策を。
  • 「消費者向けPCの販売低迷はiPadが原因ではない」、米調査会社NPDが報告

    iPad」などタブレット端末の普及が要因で、消費者向けパソコンの販売不振が続いていると言われるが、それは事実ではない――。米国の市場調査会社NPD Groupが現地時間2011年5月10日にこのような内容の調査報告を公表した。 ここ最近、他の調査会社からは、「iPad」などタブレット端末の普及が要因で、消費者のパソコン購買意欲が低下したとする報告が出されている(関連記事:Gartnerが世界PC出荷予測を下方修正、タブレット台頭が要因)。しかしNPDによれば、それは事実とは異なる。 NPDによると、2010年4月に販売が始まってから同年9月末までの半年間にiPadを購入した早期ユーザーのうち、「パソコンの購入を控えた」という人はわずか14%。この割合は、同年のホリデーシーズン(11月後半からの年末商戦)にiPadを購入した人ではさらに12%と低い。またごく最近にiPadを購入した人で、「

    「消費者向けPCの販売低迷はiPadが原因ではない」、米調査会社NPDが報告
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/15
    「Windows 7」リリース以降、メーカー各社が大量にPCを販売してきたため、その反動が表れているのが真の理由。
  • 南北格差拡大でヨーロッパ分裂の危機 | ビジネス | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    ユーロに試練 ドイツなどの健全国とギリシャのような債務国の南北格差は広がるばかり(アテネ中心部のシャッター街) John Kolesidis-Reuters ギリシャは債務危機で1年前、EU(欧州連合)と国際通貨基金(IMF)から総額1100億ユーロの緊急融資を受けることが決まった。だが今週、それでも足りなくて追加支援が必要かもしれないという話が浮上して、ユーロ相場は荒れに荒れた。しかも先週は、ポルトガルに対する780億ユーロの支援が合意されたばかり。 借りる方も決して楽ではない。ポルトガルは5%の金利をつけてきちんとお金を返さなければならないし、返済を実行するためには極めて厳しい緊縮を求められ、2013年までマイナス成長が続く可能性が高い。 だがこれほど厳しい条件が付いた支援であるにも関わらず、ヨーロッパ北部の豊かな国々の間では、EU加盟国への度重なる支援を疑問視する声が日増しに強まって

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/15
    EU域内に「国境」が復活する?
  • 『思ったこと』

    NHKを見ていて、常にテロップが流れているのをご存知でしょうか? ニュースを見ていても、ドラマを見ていても上と左に一日中表示されている。もしかして被災地だけに流れるようになっているのかも、と気がついたのは最近でした。 それは、り災証明の交付、家屋撤去の有無、仕事相談、義援金の交付など。どれも生活に必要な情報。 現状としては、仮設住宅がだんだん建ち始め、第一次の入居が始まっているところです。仮設住宅は住んでいる地域によって違いますが、1人だと1DK(エアコン、電子レンジ、洗濯機、炊飯器、冷蔵庫完備、トイレ、風呂付)で2年まで住むことができ、家賃は無く、ガス代、水道代、電気代は各自負担。人数が多くなると、部屋数が増えます。 さらに、自力でアパートを探し入居、もしくは県や国の住宅(アパート)に入居した場合、二年まで家賃の全額(または一部)免除、岩手県は独自に家賃を全額補助し、敷金礼金も検討中だ

    『思ったこと』
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/15
    復興していくことへの不安。
  • 「仕事してる人がいるんだから、カフェでは静かにしてよ!」...どう思います?

    仕事してる人がいるんだから、カフェでは静かにしてよ!」...どう思います?2011.05.12 19:00 ノマドワーカーのみなさま、カフェでうるさい人に怒りたくなりますか? 米GizmodoのJoe記者の質問「カフェでは静かにするべきですか?」さてどうですか? Joe記者はTHEノマドワーカー。出社義務がないので、家で仕事するかはたまたどこかのカフェで仕事するか。Joe記者は普段カフェでヘッドフォンつけて仕事します。が、ある日あまりにカフェ店内がうるさい。そりゃもううるさい、全く仕事に集中できないうるささ。この時、Joe記者のまわりにいたお客さんはみんな仕事をしている様子。そこでJoe記者はふと思いました「こんなにうるさくしちゃダメじゃない? 静かにすべきじゃない?」 その疑問をすぐにTwitterで問うてみたところ、以下のような反応が。 @budiprasetya:ない。公共の場です

    「仕事してる人がいるんだから、カフェでは静かにしてよ!」...どう思います?
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/15
    ...どこでもオフィス時代ならではの悩みですね。
  • リニア 最短直線ルート妥当 国交省審議会が最終答申 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    国土交通省の交通政策審議会・中央新幹線小委員会は12日、東京−名古屋間で最短の南アルプス(直線)ルートを取るJR東海のリニア中央新幹線計画を妥当とする最終答申を行った。大畠章宏国交相は今月中にも整備計画の決定を行い、同社に建設指示を出す。東日大震災を受けて耐震補強策の拡充が必要かどうかも4月に議論したが、結果的に追加対策を求める記述は盛り込まなかった。 【写真で見る】JR東海:新しいリニア試験車両は角形 ◇「耐震」追加対策なし 震災発生でリニア中央新幹線の耐震・防災対策が妥当かどうか改めて注目されたが、JR東海は4月14日の会合で、東北新幹線が震災で大きな被害を受けず、早期復旧を果たせたのは阪神大震災後に見直された耐震基準による補強が行われたためと説明。その上で、東北新幹線と同等の基準で建設を想定しているリニア中央新幹線には、「追加的な投資は必要ない」と主張していた。 最終答申は

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/15
    一方、耐震・防災対策の拡充を求める記述は盛り込まれず、JR東海の主張を容認する形に。
  • “ウソと遠慮撤廃”で生まれた NHKの異色番組が朝8時台で好調 - 日経トレンディネット

    セックスレス、おっぱい、不妊…。NHKの、しかも朝の生番組で連呼される何とも刺激的な言葉の数々が話題になっている。発信源は、昨年3月にスタートしたNHK総合の朝番組『あさイチ』だ。 ラインアップには、ニュースのほか、お墓や嫁姑問題など、朝番組には珍しいテーマも並ぶ。有働由美子アナウンサー、柳澤秀夫解説委員とともにV6の井ノ原快彦がキャスターを務めるのも、同局では意表をついた顔合わせだ。 異彩を放つ番組作りが初回から話題となり、他局の強豪が並ぶ朝8時台の激戦区で、平均視聴率トップの人気番組に成長。4月12日の第1部は、同番組最高となる16.3%をはじき出した。 スタート時のコンセプトは、「従来の情報番組にない新しいスタイルと、NHKのなかで毛色の変わったユニークな番組」(NHK制作局・井上勝弘チーフプロデューサー、以下同)。同局でやはり異色の『東京カワイイ★TV』も手がけた井上氏は、「もちろ

    “ウソと遠慮撤廃”で生まれた NHKの異色番組が朝8時台で好調 - 日経トレンディネット
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/15
    50人ほどのスタッフの約半数を占める、女性の意見を尊重。
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/15
    最大の欠点は、極端から極端に走るところ。
  • 42%の人が「これからの社会は悪くなる」

    これからの社会はどうなると思いますか? 関東または関西に住んでいる人に聞いたところ「悪い方に向かう(ややを含む)」と答えた人は42.0%に対し、「良い方に向かう(ややを含む)」は15.0%にとどまっていることが、博報堂の調査で分かった。 一方、これからの自分の暮らしについて「楽観的」と答えた人は47.6%。「世の中全体として震災の影響が影を落としているものの、自分の生活はなんとかなるだろうと前向きにとらえる様子がうかがえた」(博報堂)としている。 「今、感じていること、考えていること」を聞いたところ、関東の人は「電力が不足する夏の時期の暮らし方について考えている」(88.3%)と答えた人がトップ。また関東または関西ともに「社会全体が萎縮しているように感じている」「普段どおりの買い物、レジャーを楽しむことが被災地や日のためになると思う」と答えた人はいずれも8割を超えた。「被災者のため、ひい

    42%の人が「これからの社会は悪くなる」
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/15
    一方、これからの自分の暮らしについて「楽観的」と答えた人は47.6%。