タグ

greenzに関するahahasasaのブックマーク (10)

  • 世界が広がる!グリーン&クールな雑誌 5誌をピックアップ

    9/28~29開催!未来ワークふくしま起業ツアー〜福島12市町村をフィールドに、ローカル起業を学ぶ現地スタディツアー 「働く」で社会を変える求人サイト「WORK for GOOD」 雑誌の楽しみは、自分の知らなかった世界と気軽に出会えることだと思う。未知の世界を知ることで、元気のないときは新しい活力になるし、調子に乗っているときは謙虚な気持ちを取り戻せたりする。雑誌は、日常のバランスメーターみたいなものかもしれない。 今回、greenz.jpがオススメする5つのグリーン&クールな雑誌も、あなたの感覚の地平を広げてくれるはず。 NATIONAL GIOGRAPHIC 創刊:1888年 発行:月刊 理念:”To increase and diffuse geographic knowledge while promoting the conservation of the world’s cu

    世界が広がる!グリーン&クールな雑誌 5誌をピックアップ
  • グリーンメディアの広告主ってどんな企業?海外メディアのバナー広告を調べてみた

    9/28~29開催!未来ワークふくしま起業ツアー〜福島12市町村をフィールドに、ローカル起業を学ぶ現地スタディツアー \新着イベント/10/2 未経験OKな新しい漁師の形!漁師として独立を目指す仕事とは? 6月1日のリニューアルから早一ヶ月。グリーンズではリニューアルを機に、積極的に広告を掲載していくことになりました。(媒体資料をつくるため、近々読者のみなさまにアンケートをお願いしたいので、その際はぜひご協力下さい!) まずは似たようなサイトのリサーチから、ということで、今回はTreeHuggerやGOODなど、海外のウェブベースのグリーンメディアにどんな広告主が出稿しているのか調べてみました。 あくまでディスプレイ広告のみで、ポッドキャストやRSS、他のチャネルまではみていません。詳細な広告プランなど興味のある方は各媒体の広告募集ページをご覧下さい。 結論から言えば、バナー広告の埋まり具

    グリーンメディアの広告主ってどんな企業?海外メディアのバナー広告を調べてみた
  • https://greenz.jp/2009/07/05/bali_greenschool_report2/

  • 「森林ノ牧場 那須」もオープン間近。アミタが創造する森林ビジネスに注目!

    9/28~29開催!未来ワークふくしま起業ツアー〜福島12市町村をフィールドに、ローカル起業を学ぶ現地スタディツアー 『生きる、を耕す』が完成!greenz peopleになるとプレゼント→ 森の中で牛と遭遇!?私たちの知る牛の住み家といえば牧場。この光景に違和感を覚えてしまう方も多いだろう。 次々と新しいグリーンビジネスを創出するアミタ株式会社の今最もホットなキーワードは「森林」。この写真は森林で牛を放牧しようという大胆な発想から生まれた「森林ノ牧場」の様子だ。アミタは森林に何を見出したのか?何を生み出そうとしているのか?その真相を探ってみよう。 「森林ノ牧場」とは、その名のとおり森に牛を自然放牧する牧場のこと。365日24時間、牛を自然放牧させながら森林を管理し、その乳牛から搾った「森林ノ牛乳」や「森林ノアイス」といった商品の販売で収益を得る新しい酪農ビジネスだ。 でもなぜ、森林なの

    「森林ノ牧場 那須」もオープン間近。アミタが創造する森林ビジネスに注目!
  • 『GOOD』の理念とデザインに見る、カッコいいとはこういう事だ

    9/28~29開催!未来ワークふくしま起業ツアー〜福島12市町村をフィールドに、ローカル起業を学ぶ現地スタディツアー 「働く」で社会を変える求人サイト「WORK for GOOD」 『GOOD』は2006年にアメリカで設立され、雑誌『GOOD Magazine』を創刊した。 『GOOD』とは、“GOOD=いい事”をしたいと思っている人のための、マルチプラットフォームブランドである。しかも、その「いい事をしたいと思っている人」は、「pragmatic idealists(実用主義の理想主義者)」だと言っている。つまり、ちゃんとお金を儲けながら、楽しみながら、世のため人のためになることをする人、という意味。 設立当時のアメリカでは、社会的ないい事をするというのは利他的なもので、自分のことはさて置き義務的にやるもの、というイメージが強かったそう。若者目線で言うと「やってる事はいい事なんだけど、な

    『GOOD』の理念とデザインに見る、カッコいいとはこういう事だ
  • World Digital Library で世界中の図書館の本棚をのぞいてみよう

    9/28~29開催!未来ワークふくしま起業ツアー〜福島12市町村をフィールドに、ローカル起業を学ぶ現地スタディツアー 参加者募集!未来ワークふくしま起業スクール&ツアー 4月21日、世界規模のデジタル図書館が開設した。図書館だから、もちろん誰でも無料で利用できる。 ワクワク感満載のこのデジタル図書館World Digital Library (WDL) の仕掛け人は、識字率の向上や義務教育の普及、多様な文化の保護や異文化間コミュニケーション促進などをミッションに掲げて活動しているUNESCO。加盟国の歴史的・文化的記録遺産をインターネット上で提供し、知識や情報の自由なアクセスを目指す。 UNESCOの呼びかけに応じてコンテンツを提供しているのは、アメリカ議会図書館、エジプトの新アレクサンドリア図書館、日の国立国会図書館など世界中の33機関。開設から約一カ月を経て、書籍、手稿、地図、写真、

    World Digital Library で世界中の図書館の本棚をのぞいてみよう
    ahahasasa
    ahahasasa 2009/05/27
    World Digital Library
  • ギョギョ!! サイケデリックな「お魚ロボ」が海の水質パトロール

    9/28~29開催!未来ワークふくしま起業ツアー〜福島12市町村をフィールドに、ローカル起業を学ぶ現地スタディツアー \仲間募集/甘柿の王様「富有柿」の産地・和歌山県九度山町で、未来の柿農家となる地域おこし協力隊 メタリック仕様のサイケデリックでギラギラなこのお魚。物?いえいえ、ロボットです。2009年3月にスペインで”放流”されたナゾのお魚ロボット「Robotic Fish」とはいったいナニモノ? 「Robotic Fish」は英国エセックス大学(University of Essex)のHuosheng Hu教授の研究チームにより開発された全長1.5メートルの魚型水質探査ロボット。実証試験として、2009年3月から3年間、スペイン北部のGijon港周辺の海域で探査活動を行う。 このロボットにはセンサーが搭載されており、港に停泊する船や海底トンネルからの汚水漏れなど、海や川・湖の水質を

    ギョギョ!! サイケデリックな「お魚ロボ」が海の水質パトロール
  • 「腐る野菜」と「枯れる野菜」の違いが分かるようになる、なるほど!が詰まった一冊

    化学肥料で育てたキュウリ、有機肥料で育てたキュウリ、何も肥料を使用しないで育てたキュウリ。これらをそれぞれ瓶に入れて放置した場合、一番早く腐ってしまうのはどれだ? 驚きの答えは… 実は、1番目が有機肥料で育てたキュウリ、2番目が化学肥料で育てたキュウリ! 1番早く腐るのは、化学肥料で育てたキュウリだと思った人が多かったのでは? なぜこのような現象が起こるかというと、それは肥料の量や質にあるという。有機肥料には動物性と植物性とがあり、植物性肥料を使用すれば腐りにくいのだが、動物性肥料を使用すれば腐りやすくなる。この実験に使われた肥料は動物性だったので、腐りやすかったのだ。また、2番目の化学肥料で育てたキュウリは、ケミカル臭の鼻をつくような臭いがする。一番最後の何も肥料を使用しないで育てたキュウリは形も崩れず、かすかに甘い匂いがする。これは「腐る」のではなく、「枯れる」ためだという。 これには

    「腐る野菜」と「枯れる野菜」の違いが分かるようになる、なるほど!が詰まった一冊
  • 風力+太陽光であなたの自転車が発電所に!

    9/28~29開催!未来ワークふくしま起業ツアー〜福島12市町村をフィールドに、ローカル起業を学ぶ現地スタディツアー 「働く」で社会を変える求人サイト「WORK for GOOD」 携帯電話の充電機など、ソーラーパネルを使った充電装置はこのところ市場に多く出回るようになった。実際の効果のほどはそれほど大きなものではないにしても、少しでもクリーンエネルギーを使おうという意識を高めるためにはいい製品だといえる。でも、音を言えばクリーンエネルギーだけで携帯電話やiPodやニンテンドーDSが動いてくれたほうがいい。そんな夢を実現してくれるかもしれない製品がアメリカからやってきた。 その製品とは“HYmini”。この製品は手のひらサイズのソーラーパネルと風力発電機からなり、どちらか一方を使用することも、両方同時に利用することも可能。ソーラーパネルは0.7ワット、風力発電機のほうは1ワットの発電能力

    風力+太陽光であなたの自転車が発電所に!
  • 1