タグ

2009年9月23日のブックマーク (14件)

  • The Japanese Gallery of Psychiatric Art 精神科薬広告図像集

    the american gallery of psychiatric artというサイトがある(あった。残念ながら今はもうない)。1960年代から現在に至るまでのアメリカの精神科薬の広告アート集である。どういうわけかアメリカの広告アーティストたちは、精神科の薬の広告では、患者の感じている恐怖感や抑うつ感といったものを表現せねばならぬ、と思いこんでいたらしく、ぎりぎりと歯をいしばる男やら闇の中にうずくまる女やら、見ているだけで不安にかられてきそうなほどおどろおどろしい図案ばかり。なんと、笑顔の絵柄が登場するのはようやく90年代になってからである。どうやら、薬が効いて楽になった状態を描いてもいいのかも、とアメリカ人もやっと気づいたらしい。 さて、同じようなサイトの日版ができないものかと思い、医学図書館にあった古い精神医学雑誌をぱらぱらとめくっては、薬の広告(薬ではないものもあるが)を集め

  • ポートフォリオ・フォトログ用のWordPressテーマ14 – creamu

    The Photo Argusというサイトで、ポートフォリオ・フォトログ用のWordPressテーマが紹介されています。 いくつかご紹介。 ↑はGrace。 Viewport Photo-Biyori Spotless Shutterbug かなりかっこいいものが揃っていますね。Photo-Biyoriなんかはサンディエゴ在住のデザイナーの方が配布中。日人なのかな。 フォトログしたい方はぜひ見てみてはいかがでしょうか? » 14 Superb Portfolio and Photoblog WordPress Themes (Free) 外苑前なう。まったりだがいろいろ進めなくては。

  • 中国人と日本のアダルトビデオの密な関係(前編) (1/2)

    大真面目に中国人と日のAVを考えてみる 中国人、ことここ数年で目立つようになってきたネットを利用する若者が好きな日のコンテンツといえば、アニメやゲームが海賊版問題と絡めてよく論じられてきた。 アニメやゲームにハマることで親日的になり、日語を覚えようとする若者も多いが、親日的にならずとも無意識のうちに日的な絵の描き方や、日的なジョークのセンス、日的風景を自然と身につける。 実はそんなアニメとゲームにならんで、アダルトビデオもまた中国人にとっての日を知るキラーコンテンツとなっている。 香港にもアダルトビデオはあるが、クオリティが低いという理由で評判は悪いし、西洋のそれもウケが悪い。日のアダルトビデオ人気が垣間見られた件を挙げれば、先日の衆議院選挙では中国の著名ポータルサイトがそろって特設ページを設けたが、そこに附設した感想掲示板では、日の選挙や政治の書き込みのほか、好きなアダ

    中国人と日本のアダルトビデオの密な関係(前編) (1/2)
  • 独フォルクスワーゲン、年内にスズキに出資か 独誌

    米ワシントンD.C.(Washington D.C.)で開かれたワシントン自動車ショー(Washington Auto Show)」会場内に掲げられた独自動車大手フォルクスワーゲン(Volkswagen、VW)のロゴ(2009年2月4日撮影、資料写真)。(c)AFP/Karen BLEIER 【9月20日 AFP】ドイツ自動車大手フォルクスワーゲン(Volkswagen、VW)が年内に日のスズキ(Suzuki Motor)に出資する可能性が強まったと、20日発売の独自動車業界誌「アウトモービルヴォッへ(Automobilwoche)」が伝えた。 同誌は、交渉はかなりの段階まで進んでおり、年内には基合意に達する見込みだという、フランクフルト国際モーターショー(International Motor Show、IAA)の会場を訪れたスズキ幹部の話を掲載した。 この幹部によると、スズキはVW

    独フォルクスワーゲン、年内にスズキに出資か 独誌
    ahahasasa
    ahahasasa 2009/09/23
    vwがやがて世界一になる
  • 相手を知ることで自分たちのアクションが変わる: DESIGN IT! w/LOVE

    自分自身と異なるところをもった相手のことを想うこと。 それは自分たちの商品を買ってもらうためのマーケティングにおいても、より使いやすさのある製品をデザインする場合でも、等しく大事なことだと思います。 マーケティングの場合であれば、相手がどんなものを欲しているのか、必要としているのか、どんなところで相手は情報を入手し、どんな場所で購買行動を、どのような形で行っているのかなどといった面で、相手のことを知る必要があります。 使い勝手の良い製品をデザインする場合であれば、相手が普段どんなものをどんな目的をもってどんな風に使い、どんなものを問題なく使い、どんなものを不満を感じながら使っているのかという点にポイントをおいて相手を知ることが必要です。 こんな風にマーケティングのために相手を知る場合と、使いやすい製品を使うために相手を知る場合では、相手の何を知るかという点で違いはあるものの、自分とは異なる

    ahahasasa
    ahahasasa 2009/09/23
    逆に自分を見つけなおすということも必要ではないかと思う今日この頃。
  • 英美人歌手、ロック界大物にかみつく (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    英国政府が音楽を繰り返し違法にダウンロードするユーザーらのインターネット・サービスを遮断することを提案。若手シンガーのリリー・アレンさんは、こうした動きに反対を表明したレディオヘッドやピンク・フロイド、ブラーなど大手ロックバンドのミュージシャンを批判している。 アレンさんは「違法音楽は英音楽業界に危険な影響を及ぼしていると信じている。だが、ピンク・フロイドのニック・メイスンや、レディオヘッドのエド・オサリバンのような一部の実際に裕福で成功したアーティストらはそうは考えていないようだ」と、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)のマイスペースの自らのブログに書き込んだ。 前述の3グループに属するミュージシャンのほか、アニー・レノックスなどのミュージシャンらが形成したフィーチャード・アーティスツ・コーリション(FAC)は先週、英政府のダウンロード違法化案が平均的な音楽ファンを疎外し、処

    ahahasasa
    ahahasasa 2009/09/23
    リリー・アレン=美人歌手とはいかないんだけど・・・・
  • Amazon.co.jp: 目立つ力 (小学館101新書 49): 勝間 和代: 本

    Amazon.co.jp: 目立つ力 (小学館101新書 49): 勝間 和代: 本
    ahahasasa
    ahahasasa 2009/09/23
    もう、ネタだねw
  • [テレビ朝日]素敵な宇宙船地球号

    ahahasasa
    ahahasasa 2009/09/23
    終わるの残念
  • 堀江貴文『高速道路無料化民主党公約に対して冷静な記事。』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 「無料」公約に冷静な日人 渋滞を引き起こしたり、道路運営を官営に戻したり、環境悪化を助長する高速道路無料化公約。これに対して多くの人が疑問に思っているのは確かだが、これだけ冷静にそれを分析している記事は韓国の新聞の記事だった。 通常、日人は日の新聞しかみないので、海外からみられた日のことはあまり想像できないだろう。また、外国で起こっている痛ましい戦争や災害のことは日では報道されない場合も多い。それでも新聞はまだましだ。テレビに至っては自国の今後の運命を決める衆議院議員総選挙ですら、のりピー事件を優先する。これはまあ、もう手遅れの

    堀江貴文『高速道路無料化民主党公約に対して冷静な記事。』
    ahahasasa
    ahahasasa 2009/09/23
  • 男子ごはん:テレビ東京

    このWEBサイトに掲載されている文章・映像・音声写真等の著作権はテレビ東京・BSテレビ東京 およびその他の権利者に帰属しています。権利者の許諾なく、私的使用の範囲を越えて複製したり、頒布・上映・公衆送信(送信可能化を含む)等を行うことは法律で固く禁じられています。 Copyright © TV TOKYO Corporation All rights reserved. Copyright © BS TV TOKYO Corporation All rights reserved.

    男子ごはん:テレビ東京
    ahahasasa
    ahahasasa 2009/09/23
    民放の料理番組の中で一番編集がうまいと思う。こういうのがいい意味でのテレ東クオリティ
  • 学識経験者の学識以外の分野での判断力は素人並みな件 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    で、表題の件、卑近な例で言うと、私達はだいたいにおいて高卒以上です。中卒の人、ごめんなさい。高校では数学を習っているはずで、高校を卒業しているということは、どうであれ数学を修了しているはずですよね。 ところが、数学的にこうである、という説明申し上げてもまったく理解できない人が出る。下手をすると、算数のレベルで、あれとこれとそれを合わせると、こうなりますよね、と懇切丁寧にお話差し上げて、なお「いや、でも」とご反論を賜るケースが出ます。物理的にそうなってんだよ。お前の感想が事実に反してて間違ってんだよ馬鹿。そういう意味も含まれますが、足し算をすれば誰が考えてもそういう結論に至る話に過ぎないのに、なぜか論戦になるのが困りものです。 さらに問題になるケースがありまして、これは学識経験者といわれる人々であります。もちろん、立派な人々はとても多いです。加えて、知的に誠実な人の割合もやはり多くあります。

    学識経験者の学識以外の分野での判断力は素人並みな件 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    ahahasasa
    ahahasasa 2009/09/23
    なんか小宮山さんの「知識の構造化」っていうのを思い出してしまう。うん、それが必要なんだよね。
  • 戸籍制度廃止への動き - 日々の色々-from 2004-

    このブログでも何度か戸籍制度の困った面を書いてきましたが、廃止への動きがあるようです。 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090920AT3S1901019092009.html 民主党の議員による戸籍制度の廃止をめざす議員連盟が来月発足とか。 はっきり言って、大きく期待したいです。 こういう動きに対して「戸籍は長く続いた日の伝統」などと言う輩がいるようですが、それは「長く続いた“悪しき”伝統」ですから。戸籍制度は百害あって一利無しです。 ついでにここで離婚・再婚に伴う困った事例をまた一つを挙げておきます。 仮に夫を戸籍筆頭者とする夫婦が離婚した場合、がその戸籍を出ることになります。もし子供がいて子供の親権はが取っても、取りあえず子供はそのまま夫の戸籍に残ります。(の戸籍に移すには家裁の許可が必要。でも、が旧姓に戻っていて、子が姓を変えたくな

    戸籍制度廃止への動き - 日々の色々-from 2004-
  • Amazon.co.jp: 孫は祖父より1億円損をする 世代会計が示す格差・日本 (朝日新書 171): 島澤諭, 山下努: 本

    Amazon.co.jp: 孫は祖父より1億円損をする 世代会計が示す格差・日本 (朝日新書 171): 島澤諭, 山下努: 本
    ahahasasa
    ahahasasa 2009/09/23
    読んだ
  • 川端文科相、マンガ・ゲーム通だった! 昨年、麻生太郎氏と夕刊フジで対談 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    川端文科相、マンガ・ゲーム通だった! 昨年、麻生太郎氏と夕刊フジで対談 (1/2ページ) 2009.9.22 13:32 川端達夫文部科学相は昨年8月、マンガ通として知られる麻生太郎前首相と紙発行の「夕刊フジ」で、「日のマンガ、アニメ、ゲーム大いに語る」と題して対談していた。川端氏は週刊誌のゴルフマンガを愛読していることを告白し、「最近のマンガは質が高い」「かかわっている人たちの生活が気になる」などと思い入れを吐露。テレビゲームの「信長の野望」ファンであることも明らかにされている。麻生氏と渡り合う「サブカル通」文科相の登場で、今後のサブカル行政に光が…見える? 対談は昨年7月下旬に行われ、8月15、22両日付の夕刊フジに掲載された。川端氏は当時、民主党副代表で、麻生氏は自民党幹事長だった。 対談で川端氏は、麻生氏から「マンガ読むの?」と振られ、「読みますよ。麻生先生ほどマニアックじゃ

    ahahasasa
    ahahasasa 2009/09/23
    感じの読みを敢えて入れているのが産経くさいw