タグ

ブックマーク / ascii.jp (34)

  • ASCII.jp:Web制作の現場で使えるjQuery UIデザイン入門

    Webデザイナー、(X)HTMLCSSコーダー、マークアップエンジニアが扱いやすいJavaScriptライブラリー「jQuery」を基礎から解説。プログラムの基的な書き方から、実務で使えるサンプルまで。jQueryをマスターして仕事の幅をぐっと広げよう。<cj:inc template="792" element_id="499288" />

    ASCII.jp:Web制作の現場で使えるjQuery UIデザイン入門
  • HTMLとJavaScriptで作れた!Mac用ミニアプリ (1/5)

    HTML/CSSJavaScriptMac OS XのDashboardウィジェット(ミニアプリ)を作る連載。前回は、単純にHTMLで文字を表示するだけのウィジェットを作成しました。今回はちょっとしたテキストをすぐに入力してメモとして残せる「メモウィジェット」を作ってみましょう。 メモ機能を持ったDashboardウィジェットはいくつかあり、標準でも「スティッキーズ」が用意されています。 ただ、スティッキーズには文字数制限があり、あまり長い文字を入力できません。そこで、今回はHTMLのフォームを使って、文字数制限のない「クイックメモ」ウィジェットを作ります。メモと一緒に更新日時も表示し、同じような内容でもどれが最新なのか、すぐに分かるようにします。 ウィジェット作成の準備 さっそくウィジェットの作成にとりかかりましょう。Widgetsフォルダ内に「クイックメモ」フォルダを作成します。

    HTMLとJavaScriptで作れた!Mac用ミニアプリ (1/5)
  • 元シンクタンクの達人が明かす「だまされない統計データの読み方」 (1/4)

    今やインターネットには星の数ほどのウェブサイトがあふれ、検索サイトを使えば誰でも知りたい情報を容易に探せる時代だ。しかし、その一方でインターネットには必ずしも正しいことが書かれているとは限らず、都市伝説や常識の誤認識などもあとを絶たない。 あるウェブサイトで「真実」と言われる情報でも、その分野に詳しくない人に取っては真偽を見分けるのは難しい。ましてや個人サイトからの情報発信となると、情報の信憑性を低く感じてしまう人もいるかもしれない。 そのような状況にあって、多数のブロガーや読者から絶大な信頼を得ているのが「社会実情データ図録」だ。官庁や国際機関、新聞社などが作成したさまざまな統計データをまとめたウェブサイトで、大手ポータルサイトもたびたび引用している。顔の見えるインターネット第8回は、その管理人・川氏に、情報を取捨選択する極意について語ってもらった。

    元シンクタンクの達人が明かす「だまされない統計データの読み方」 (1/4)
  • 言い訳しない──夏野剛が語る「勝てる組織の心がけ」 (1/3)

    ニコニコ動画のユーザーにとっては「黒字化担当」として知られる夏野氏。関連イベント「ニコニコ大会議」では舞台に立っておどけてみせるが、その裏側には経験に基づいた経営哲学を持っている 2008年12月、動画共有サービス「ニコニコ動画」で知られるドワンゴに、ある取締役が就任した。夏野剛(なつのたけし)氏だ。 夏野氏は1997年、NTTドコモにおいて「iモード」ビジネスを立ち上げたひとりとして知られている。2008年にドコモを退社するまで、FOMA事業を成長させたり、おサイフケータイを導入したりと、ドコモ成長の核となって活躍してきた。 そんな夏野氏がドワンゴに加わって1年、ニコ動にどんな変化がもたらされたのだろうか。 米DWANGOを生み出したロバート・E・ハントレー氏、、ニコニコ動画を作ったプログラマー・戀塚昭彦氏のインタビューに続き、夏野氏を取材。ドワンゴやニコ動の魅力、組織作りの心がけを聞い

    言い訳しない──夏野剛が語る「勝てる組織の心がけ」 (1/3)
  • 日本のPC普及は進んでいない、とバルマーが語る背景 (1/4)

    WDLCという組織を知っているだろうか。 正式名称は「ウィンドウズ デジタル ライフスタイル コンソーシアム」。 ウィンドウズをプラットフォームに、PCや周辺機器、ソフトウェア、サービスを活用したデジタルライフスタイルを提案し、それによってPCをはじめとするデジタル製品の購買を促進するという団体だ。 音頭取りはマイクロソフトが行っているが、2009年11月時点で、95社が参加。しかも、参加企業が、PCメーカーやソフトメーカー、周辺機器メーカーといったIT関連企業だけでなく、量販店やコンビニ、通信事業者、旅行会社、出版社、新聞社、放送局など、業界の枠を越えた企業が参加しているのが特徴だ。 2007年11月の設立時には48社の参加であったことと比較すると、参加企業は2年で倍増しているのだ。 今年11月には、郵便事業株式会社が新たに参加。アナログライフの最たるものともいえる「郵便」(年賀状)を扱

    日本のPC普及は進んでいない、とバルマーが語る背景 (1/4)
    ahahasasa
    ahahasasa 2009/12/14
    この視点は間違っていないと思う。高齢者のパソコン所有率を上げないとだめでしょう。あと、医療も。。。。
  • クロスフィールド仕掛人は、この人!──妹尾堅一郎が語る「アキバをプロデュース」 (1/2)

    ASCII.jp読者ならば秋葉原は「庭」みたいなもの。とはいえ、ここ数年間の秋葉原の変わりように驚嘆している人も多いはず。 一番変貌を遂げた場所の1つが、「秋葉原ダイビル」と「秋葉原UDX」の2棟の超高層ビルで構成される「秋葉原クロスフィールド」だろう(関連記事)。このビルのおかげで、秋葉原駅前の景観と人の動線がガラリ変わった。 今回、インタビューしたのは、この秋葉原クロスフィールドの仕掛人、妹尾堅一郎(せのおけんいちろう)氏だ。 妹尾氏は、現在、NPO産学連携推進機構理事長で、東京大学の国際・産学共同研究センター客員教授を勤めつつ、産官学の各団体と地元商店街や町会連合会と一緒に「秋葉原テクノタウン構想」を推進中。この数年間に渡る活動と、今後の方針についてまとめた「アキバをプロデュース」という新書が13日に発売された。 みんなのアキバをプロデュースした人は一体どんな人物なのか。妹尾氏のアキ

    クロスフィールド仕掛人は、この人!──妹尾堅一郎が語る「アキバをプロデュース」 (1/2)
  • XP vs 7 ネットブックで使うならどっちだ? (1/3)

    Windows 7はWindows Vistaと比べて、動作に必要なメモリーやHDD容量が小さいため、リソースの少ないネットブックでも動作する。Windows 7 RTM版がリリースされたあとに、筆者もさまざまなプラットフォームで試したが、「ネットブックでも十分に使える」という実感を持った。 そこで、今回は各種ベンチマークテストを実施し、ネットブックにおけるXPとWindows 7のパフォーマンスを検証してみたい。 ベンチマークに使用した環境 今回のベンチマークには、日エイサーの「Aspire one D250」を使用した。Aspire one D250の主な仕様は、CPUにAtom N280(1.66GHz)、グラフィックス機能にはGMA950(Intel 945GSE Expressチップセット)、メモリーはDDR2-533 1GB、HDDは160GB、ディスプレーは1024×600

    XP vs 7 ネットブックで使うならどっちだ? (1/3)
    ahahasasa
    ahahasasa 2009/10/28
  • 雲仙のキノコ工場で「日本の元気」を見つけた! (1/2)

    雲仙きのこ舗・愛野工場(長崎県雲仙市)の屋上には、約6000万円かけた太陽光発電装置が設置されている。「東京発の便がちょうど上空を通る。飛行機からソーラーパネルが見えたら、目立つでしょ」とは雲仙きのこ舗の楠田喜熊社長。 もちろん、目立つだけが目的ではない。「キノコを作るということは、冷やすということなんです。ソーラーパネルを屋根に載せると、そこで太陽光の熱を奪ってくれますから、熱が遮断される。熱が遮断されれば工場全体の冷却コストが抑えられる。さらに発電までできるわけですから、キノコ屋にとってソーラーパネルは一石二鳥なんです」 とはいえ、ソーラーパネルで発電するのは効率が悪いので、今後は水を温めることに使う。「発電よりもお湯を沸かす方がずっと熱交換の効率が高いのです。ハウス栽培では重油を使って温めるけど、ソーラーパネルで沸かしたお湯を使って、ハウスを暖めることにした」という。確かに工場の

    ahahasasa
    ahahasasa 2009/10/28
  • 中国人と日本のアダルトビデオの密な関係(前編) (1/2)

    大真面目に中国人と日のAVを考えてみる 中国人、ことここ数年で目立つようになってきたネットを利用する若者が好きな日のコンテンツといえば、アニメやゲームが海賊版問題と絡めてよく論じられてきた。 アニメやゲームにハマることで親日的になり、日語を覚えようとする若者も多いが、親日的にならずとも無意識のうちに日的な絵の描き方や、日的なジョークのセンス、日的風景を自然と身につける。 実はそんなアニメとゲームにならんで、アダルトビデオもまた中国人にとっての日を知るキラーコンテンツとなっている。 香港にもアダルトビデオはあるが、クオリティが低いという理由で評判は悪いし、西洋のそれもウケが悪い。日のアダルトビデオ人気が垣間見られた件を挙げれば、先日の衆議院選挙では中国の著名ポータルサイトがそろって特設ページを設けたが、そこに附設した感想掲示板では、日の選挙や政治の書き込みのほか、好きなアダ

    中国人と日本のアダルトビデオの密な関係(前編) (1/2)
  • “絶対Excel派”の「1枚企画書」 (1/4)

    読み手を瞬時に魅了する 「セルデザイン」の世界へようこそ! 連載では、竹島愼一郎氏が提唱するインパクト抜群の「1枚企画書」をExcelで作る手順を2回に渡って紹介します。Excelは表計算やグラフに使えるだけではありません。使い方によってはPowerPointよりも手軽に、読みやすくて印象に残るプレゼン資料を作ることもできるのです。 初回は、Excelで作る「1枚企画書」の意義を解説するとともに、考え方の基を紹介します。 ※記事は6月26日発売の最新刊「ビジネス極意シリーズ エクセルで極める1枚企画書」から一部抜粋し、編集・再構成したものです。 これまで「ビジネス極意シリーズ」でPowerPointによる「1枚企画書」と「5枚プレゼン」の作成法(関連記事)を取り上げてきましたが、私の“奥の手”は実はほかにあります。それが書のExcel「1枚企画書」です。 1 企画書=「ユニット工法

    “絶対Excel派”の「1枚企画書」 (1/4)
  • 崩壊するB-CAS 今地デジ対応テレビを買うのは損! (1/2)

    独禁法違反の容疑を指摘されたB-CAS 先週、総務省の「デジタル・コンテンツの流通促進等に関する委員会」(デジコン委)で、もめ続けているB-CASについての中間答申(骨子案)が出された。7月中旬にも中間答申が出される見通しだが、この「骨子案」にもまだ3つの選択肢が併記され、どれに決まるのか結論が出ていない。 デジコン委では、コピーを1回にするとか10回にするとか不毛な議論が続いてきたが、そもそも「エンフォースメント」の目的はコンテンツ保護なのだから、CAS(放送制限システム)は必要ない。 そこで昨年末になって、B-CASカードの廃止が検討され始めた。その最大の原因は、カードを発行するB-CAS社に独占禁止法上の問題が出てきたからだ。3月17日の参議院総務委員会では、次のような質疑が行なわれている(強調は引用者による)。 加賀谷 健委員(民主党):カードはB-CAS社しか扱っていないというこ

    崩壊するB-CAS 今地デジ対応テレビを買うのは損! (1/2)
    ahahasasa
    ahahasasa 2009/07/03
    B-CASはまじでくそだけど、今回の記事だけじゃ押しが弱い。
  • ASCII.jp:TCP/IPの基礎の基礎を理解していますか?|TCP/IPまるわかり

    インターネットは、TCP/IPというプロトコルを基盤とするコンピュータネットワークである。これからTCP/IPについて復習していくわけだが、まずは基礎的な用語とその概念を復習しよう。 インターネットを支えるTCP/IP いまやインターネットは、テレビや電話、新聞などと並ぶメジャーな媒体に数えられるようになった。この巨大なインターネットを下から支えているのが「TCP/IP」と呼ばれるプロトコル群である。 そもそも「プロトコル(protocol)」とは、ものごとの作法や手続きを明示的に取り決めて文書化したものだ。特にコンピュータネットワークの世界では、コンピュータ同士のデータのやり取りの方法を厳格に定めた規格(規約)のことを指す。コンピュータはプログラムに従って動作する機械であるため、厳密な取り決めがなければ複数のコンピュータを協調して動かすというのは難しい。 TCP/IPも、そのようなプロト

    ASCII.jp:TCP/IPの基礎の基礎を理解していますか?|TCP/IPまるわかり
    ahahasasa
    ahahasasa 2009/06/21
    ITホワイトボックスのほうがわかりやすいような気が・・・・
  • ASCII.jp:黒船Google汐留沖に出現でWeb広告業界に激震! PVもUVもユーザー属性も比較できる「Ad Planner」

    Web業界に衝撃を与え続けてきたグーグルが、Web広告業界のビジネスの根幹を揺らがしかねないとんでもないツールを公開している。大手サイトのユニークビジター(UV)/ページビュー(PV)から、ユーザーの学歴や世帯収入といった属性まで丸見えにしてしまう「Google Ad Planner」だ。いったいどんなツールなのか。 「公称値」と「Google調べ」が比べられることに 「Google Ad Planner」は、Webニュースやポータルサイトなどへの広告出稿を検討している企業(広告主)の出稿計画をサポートするツールだ。昨年6月、米国でのサービス提供当初は招待制のクローズドなサービスで、日のWebメディアは未対応だったため、国内のニュースサイトは簡単に紹介した程度だった。しかしその後、対応する国が増え、現在では日のWebメディアにも対応、ユーザーインターフェイスは英語だが、Googleアカ

    ASCII.jp:黒船Google汐留沖に出現でWeb広告業界に激震! PVもUVもユーザー属性も比較できる「Ad Planner」
    ahahasasa
    ahahasasa 2009/05/23
    Google Ad Planner
  • ジャパネットたかたのテレビ論(続) (1/2)

    前回の続き。 ジャパネットたかたといえば、先週の『日経ビジネス』(2009年3月30日号)の「消費退国/ニッポンの生活者を掴め!」で扱われていたのをご覧になった方もおられるはず。大手家電量販店を含む国全体の消費が冷え込む中、2008年も対前年比18%増、経常利益率5%前後を維持し続けている秘密に迫ろうというものだ。この記事の中でいちばん注目すべきなのは、「(販売する商品を)最終決定するのは当日の午前9時頃だ」という部分ではないかと思う。 ジャパネットたかたは「テレビジョン」の具現 駅前の魚屋を地でいく手法 テレビジョン(television)というのは、遠くにあるものが見える装置である。『Oxford English Disctionary』には、“『Scientific American』(1907年6月15日号)によると、電送写真の技術などが「テレビジョン」実現への着実なステップになる

    ジャパネットたかたのテレビ論(続) (1/2)
    ahahasasa
    ahahasasa 2009/04/12
    ジャパネットたかたは製品を売っているんじゃなくて、体験を売っているんだよ
  • テレビとパソコンは同義語になる (1/3)

    3月19日、東京ミッドタウンのデザインハブで「テレビの未来」と題するセミナーを開催させてもらった。テレビをお題にセミナーをやる理由は前回記事も書いたが(関連記事1)、20世紀最強のメディア「テレビ」が、いま大きく様変わりしそうだからだ。2011年7月24日には、アナログ波が停止する。YouTubeやニコニコ動画に加えて、NHKオンデマンドなどの映像配信も始まっている(関連記事2)。なんとなく「ネットが絡んできそうだ」とは見当がつくのだが、あるべき未来のテレビが見えないと思う。 「メディア」という言葉はもともと霊媒(medium)の複製形(media)に由来する。ちょうど、コンピュータのソフトウェアなどで使われる「バージョン」(version)が、聖書の「~版」の意味だったのに似て、宗教的な雰囲気を持った言葉なのだ。メディアの語源に関しては、たまたまセミナー第二部の京都大学大学院教育学研究科

    テレビとパソコンは同義語になる (1/3)
    ahahasasa
    ahahasasa 2009/03/27
    つーか、いつになったら一緒にしてくれるんですかということを言いたい。今のテレビ、おもしろくない。
  • ミスチルを目指して終わるな──坂本龍一かく語りき (1/4)

    8日、アップル直営店の「Apple Store Ginza」にて、著名人を講師に招く学生向けのトークイベント「Dream Classroom」がスタートした(関連記事)。第1回のゲストとして招かれたのは、日を代表するアーティスト坂龍一氏だ。 無料ということもあってか、会場となった3階のシアターには、設置された84席というイスの数を大きく上回る150人以上の観客が押し寄せた。入場は学生優先で、残念ながら会場に入れなかった人も出たほど人気だった。Apple Storeによれば、開店以前の9時からすでに店舗前に人が並んでいたという。 1時間を超えるトークにおいて、坂氏は「アジ演説」をしていた学生時代のこと、モーリス・ラベルやアンドレ・ブルトン、マルセル・デュシャン、ジャン=リュック・ゴダール、ナムジュン・パイクといった影響を受けた人物、特に取り組んでいる環境問題への活動、学生へのメッセージ

    ミスチルを目指して終わるな──坂本龍一かく語りき (1/4)
  • ライブドア事件とは何だったのか - 池田信夫の「サイバーリバタリアン」

    著者:堀江貴文 出版社:集英社 価格:1000円 ニッポン放送買収時に敵対するSBIの北尾吉孝氏が、それ以前に堀江氏に共同ファンドを持ちかけたなんて当事者ならではの話も ライブドアの堀江貴文元社長が、ライブドア事件について書いた「徹底抗戦」(集英社)が出版された。特に新事実が書かれているわけではないが、これを読むと3年前のライブドア事件は何だったのかと考えさせられる。 堀江元社長の主な起訴事実は、投資事業組合を利用した粉飾決算の53億円だ。これは金額でみると、日興コーディアル証券の189億円やカネボウの2150億円などに比べて特に大きいというわけでもない。他の粉飾決算事件は執行猶予がついており、ライブドア事件だけが実刑になったのはバランスを欠いている。 ライブドア事件のあと、村上ファンドも摘発された。彼らが「虚業」だったという批判も強い。たしかにライブドアの収益の大部分は企業買収や金融取引

    ライブドア事件とは何だったのか - 池田信夫の「サイバーリバタリアン」
    ahahasasa
    ahahasasa 2009/03/11
    安楽死というまとめがうまい。
  • 追い込まれた地デジ 起死回生の策とは? - 池田信夫の「サイバーリバタリアン」

    米国では、オバマ大統領が地上デジタル放送への完全移行を6月に延期した。しかし、まだ600万世帯以上がアナログのまま残っていると推定され、「積み残し」が出ることは避けられない。しかし米国では85%の世帯がケーブルテレビで見ており、実質的な影響はさほど大きくない。問題は日のほうがはるかに深刻だ。 2003年末の地デジ放送開始から5年たって、デジタル対応受信機は1月末で累計4691万台(デジタル放送推進協会調べ)で、売り上げは前年割れが続いている。日にあるテレビは約1億3000万台と言われており、アナログ停波する予定の2011年7月まで2年余りで、全てをデジタルに切り替えることは不可能である。テレビの生産台数は年間1200万台前後で、駆け込み需要を見込んでも、あと2年余りで8000万台になればいいほうだろう。これによって、5000万台のテレビが使えなくなる。これほど大量の粗大ゴミを政府が強制

    追い込まれた地デジ 起死回生の策とは? - 池田信夫の「サイバーリバタリアン」
  • 「1枚企画書」のすすめ PowerPoint大胆活用術 (1/7)

    連載では、竹島愼一郎氏が提唱するインパクト抜群の「1枚企画書」をPowerPointで作る手順を全5回で紹介します。社会人になったらWordやExcelだけでなくPowerPointも使いこなせなくては、社内や取引先でのプレゼンに勝ち抜けません。しかし、ただ単に企画書をPowerPointで再現しただけでは、印象に残るプレゼンにはほど遠く、居眠りを誘う会議になってしまうことでしょう。 初回は、「1枚企画書」の持つ可能性や意義を説明するとともに、PowerPointの基とも言える操作をいくつかピックアップして説明します。 ※記事は「ビジネス極意シリーズ パワポで極める1枚企画書」から一部抜粋し、編集・再構成したものです。

    「1枚企画書」のすすめ PowerPoint大胆活用術 (1/7)
  • さようなら「KURO」、またいつか…… (1/2)

    パイオニアがディスプレー事業からの完全撤退を正式に発表した。現在販売している製品を最後とし、来年の3月までに完全撤退する。 パイオニアといえば、「究極の黒」を実現したプラズマテレビ「KURO」が、画質重視のユーザーに好評だった。

    さようなら「KURO」、またいつか…… (1/2)
    ahahasasa
    ahahasasa 2009/02/21
    KUROが無くなるのが一番悲しい、お金貯めてKUROを買おうと思っていたのに・・・・