タグ

2011年8月20日のブックマーク (3件)

  • ずっと使えるデザインテクニック。すっきり美しく見せる『余白』と『文字』の使い方。

    こんにちは、デザイナーの長谷川です。 今回は僕が普段気をつけている、ちょっと意識するだけでスッキリしたデザインになるレイアウトのコツをご紹介します。 デザイナーじゃない方も、企画書や簡単な UI のモックアップ、Web や雑誌のレイアウトなどに応用できると思いますので、ぜひ参考にしていただければと思います。 1. 上下左右のマージンを均一に Web デザインや UI デザインの要素全てに対して隣り合う要素との間隔やバナー、ボタンなどの外側と内側の要素の上下左右マージンをできるだけ均一にすることで、デザインがスッキリ見えます。 2. 内側のマージンは外側のマージンより狭く レイアウトなど一番外側とコンテンツの間隔より文章のかたまりや画像同士の間隔を小さくします。基的にコンテンツのまとまりを作るためですので、デザインによっては広く取って区分ける場合もあります。 3. 段落の下は間隔を広く開け

    ずっと使えるデザインテクニック。すっきり美しく見せる『余白』と『文字』の使い方。
  • お祈り前にどこで足を浄める?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン ムスリムの生活の基的なことを押さえておこう。 1日に5回、礼拝をしなければならない。お酒を飲めない。この二つの教えだけを取っても、日において、ムスリムとして戒律に忠実に生きることは難しい――そう思う人が多いのではないだろうか。 確かに日に来て、お酒を飲み始めたり、礼拝をしなくなったりするムスリムが居る。日的な見方をすれば“のびのび”と、イスラム教的には“不真面目”に暮らし始める人々だ。しかし、すべてのムスリムがそうとは限らない。国で真面目に信仰を実践していて、日でも真面目であり続ける人が居る。一方、日に来る前も来た後も、宗教とは無縁の生活を送る人も居る。 さらに、日に来てイスラム教的に見てよろしくない風俗やお酒に囲まれることで

    お祈り前にどこで足を浄める?:日経ビジネスオンライン
    ahahasasa
    ahahasasa 2011/08/20
    先入観で判断しがちなイスラム教徒に対して、多様な見方を与える記事。
  • ソニーにテレビ事業からの撤退を迫る圧力 同事業の赤字がなければ株価は7割上昇?

    (2011年8月17日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) そのテレビは鮮やかで、デザインは洗練されており、生産するのが非常に難しかった。だが、ソニーの技術者たちが新しいトリニトロン管を所定の位置に置く方法を習得した時、彼らは世界的なヒットを生み出した。 トリニトロンがソニーをトップクラスの家電メーカーへと飛躍させてから40年以上の歳月が経った今、業界ウォッチャーが知っているように、状況はあまり芳しくない。 ソニーのテレビ事業は8年連続の赤字 韓国のサムスンとLGは、ブラウン管を使わない薄型テレビの販売でトップを走っており、ソニーのテレビ事業は8年連続の赤字に陥っている。 薄型テレビの時代に苦戦している日メーカーはソニーだけではない。日立製作所、東芝、シャープも市場でシェアを失っている。 証券会社CLSAの調査によると、日の電機メーカーは過去10年間で、全体の市場シェアのほぼ3分の1を台

    ahahasasa
    ahahasasa 2011/08/20
    過去50~60年間にわたって我々が社内で築き上げてきたあらゆる専門技術が製品の中に現れなくなる/ソニーといえば、テレビだもんね。