タグ

amanoiwatoのブックマーク (49,336)

  • 人生最悪の年 - 紙屋研究所

    今年は人生で最悪の年だった。仕事でも家庭でも。 もちろん、来年はそんなことがないようにしたいのだが、「『最悪だった』なんてのんきにブログに書けていた頃はよかったな〜」などという具合に「最悪」を更新することもないわけじゃない。 何をしていても前向きな気持ちが生まれないとか、いつも不安に苛まれているとか、そんな感情に支配されるようになるとは思ってもみなかった。もちろん、そうした精神状態というものがあるということをでは読んで知っていたが、やはりどこか他人事だったんだろう。 当に苦しいな、これは。 こんなに苦しいとは思っても見なかった。 イスラエルに何年も捕らえられたパレスチナ人や、共産党圧政下で苦しむ香港政治犯などが、牢獄に閉じ込められたりする孤立感や絶望感というのは、こういう「体を蝕むような精神的抑圧」(おそらくぼくが体験しているプレッシャーの数倍、数十倍)と一体で行われるんだと想像すると

    人生最悪の年 - 紙屋研究所
  • 「ガウェインの結婚」を歴史の授業で使わないで!~中世の英文学と女性がもっとも望むこと - wezzy|ウェジー

    2023.12.30 18:00 「ガウェインの結婚」を歴史の授業で使わないで!~中世の英文学と女性がもっとも望むこと 2年ほど前に「世界史講義録」というウェブサイトの「最初の授業」という記事がバズったことがありました。これは高校世界史の授業初回で、アーサー王伝説の「ガウェインの結婚」をとりあげ、歴史は面白い……というような話の枕にするというものです。 詳しくはリンク先の元記事を読んでいただきたいのですが、非常にざっくり説明すると、アーサー王が敵の騎士から「すべての女性がもっとも望むことは何か」という問いを出され、それの答えが「自分の意志を持つこと」だったという話をネタに、「700年から500年くらい前の時代につくられた物語」なのに既に女性の人権に関係するようなトピックを取り扱っていて現代的だ……という内容です。 このウェブサイトの講義は、2009年発行の竹田青嗣『中学生からの哲学「超」入

    「ガウェインの結婚」を歴史の授業で使わないで!~中世の英文学と女性がもっとも望むこと - wezzy|ウェジー
  • 【年表ランキング】名前/肖像画「15代徳川将軍一覧」下半身の事情と江戸時代

    ②秀忠(ヒデタダ)家康の3男だったが、長男が切腹、 次男が養子に出たので将軍となる。 秀吉の人質だったので「秀」忠。 就任中も家康が政治を仕切っていたり、 関ヶ原の戦いに遅刻して怒られるなど、 「無能」とされがちである。 秀忠時代のできごと1579年 家康の三男として誕生1600年(21) 関ヶ原の戦い(初陣)1605年(26) 征夷大将軍1615年(36) 大阪夏の陣・武家諸法度 武家諸法度をクソマジメに守る1616年(37) ①家康が死去1619年(40) 福島正則を城の修復で改易 ※武家諸法度違反(厳しい!)1620年(41) 五女を天皇の嫁に出す1622年(43) 元和の大殉教1623年(45) ③家光に将軍を譲る1630年(52) 五女の娘が天皇になる 自身も天皇の祖父として絶対的地位に1632年(54) 胃癌で死去海外のできごと1620年 清教徒がアメリカ大陸へ1621年 

    【年表ランキング】名前/肖像画「15代徳川将軍一覧」下半身の事情と江戸時代
  • 山岳ベース事件怖すぎわろた : 哲学ニュースnwk

    2019年02月09日12:00 山岳ベース事件怖すぎわろた Tweet 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/08(金) 23:18:50.857 ID:WYdFIO7y0 水筒持ってこなかったのが発端で12人殺すとかヤバすぎでしょ 6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/08(金) 23:26:09.093 ID:kqSCJGrxM 喉乾いてたのかな 9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/08(金) 23:30:38.005 ID:mdsbdesjM 総括するやつ? 12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/08(金) 23:34:21.556 ID:WYdFIO7y0 テロごっこしてる2団体が合同合宿 ↓ Aチームリーダー「水筒持ってこなかったんか? 山舐めてんのか? おん?」

    山岳ベース事件怖すぎわろた : 哲学ニュースnwk
  • しらゆき べにばら - Wikipedia

    べにばら(左)としらゆき(右) 「しらゆき べにばら」(独: Schneeweißchen und Rosenrot, KHM161[1])は、グリム童話のひとつ。「雪白と薔薇紅」あるいは「白薔薇 紅薔薇」とも[2]。 1889年に出版された、アンドルー・ラング世界童話集のあおいろの童話集 (Blue Fairy Book) に収録されている。 あらすじ[編集] 倒木に髭を挟まれて困り果てる小人 ある家の庭には二のバラの木が生えていた。一方は白い花をつけ、もう一方は赤い花をつけていたので、その家に暮らす二人の娘はそれぞれ「しらゆき」と「べにばら」と名付けられた。 貧しいながらも、姉妹は母親とともに幸せな生活を送っていた。 ある夜、誰かが家の戸をノックしたため、母はべにばらにドアを開けるよう命じた。すると、大きな熊がドアに頭を打ち付けていた。 皆がパニックに陥る中、熊は「わたしはあなたたち

    しらゆき べにばら - Wikipedia
  • 松本人志「性加害」に新展開か?元グラドルが同様シチュエーションを暴露「文春の記事は真実だと思います」 - まぐまぐニュース!

    【関連】松人志「性加害」を大マスコミが“軒並みスルー”は株主ゆえの忖度か?文春砲「続報」用意なら電撃引退&巨額の違約金発生も しかしながら大マスコミは相も変わらず「事件」を真正面から報じることを避け、「吉興業が記事内容を否定、法的措置を検討する予定」「スピードワゴン小沢一敬所属のホリプロコム『お話することはありません』」という、一方的なコメントを拾うのみの姿勢に終始した。 そんな状況の中、元グラビアアイドルが過去に松や後輩芸人から受けた「トラウマ的出来事」を暴露し、ネット上で大きな話題となっている。 元グラビアアイドルが明かした「恐怖体験」 松らからの被害を告白したのは、現在フードコーディネーターとして活躍する元グラビアアイドルの大塚里香さん。趣味海外旅行を通じて出会った各国の料理に感動し、を研究する道に足を踏み入れたという大塚さんは現在、品衛生管理者の資格も取得し「【】か

    松本人志「性加害」に新展開か?元グラドルが同様シチュエーションを暴露「文春の記事は真実だと思います」 - まぐまぐニュース!
  • 《新証言》松本人志と吉本興業への徹底反論 参加者A子さんが「馬鹿にされた気分」「心の底から怒り」小沢からの「脅迫」も明かす | 文春オンライン

    12月27日発売の「週刊文春」および、現在配信中の「週刊文春 電子版」で掲載された特集記事「松人志と恐怖の一夜『俺の子ども産めや!』」。 お笑いコンビ「ダウンタウン」の松人志(60)が、「スピードワゴン」の小沢一敬(50)に女性を集めさせ、1泊約30万円の超高級ホテルで飲み会を開催。「ゲーム」と称し、「俺の子ども産めや!」などと、参加女性に性行為を迫っていたと報じた。2015年9月、11月の飲み会に参加した女性を含む複数の参加者が、事実関係を認めている。

    《新証言》松本人志と吉本興業への徹底反論 参加者A子さんが「馬鹿にされた気分」「心の底から怒り」小沢からの「脅迫」も明かす | 文春オンライン
  • 「どうする家康」note記事、執筆小話~執筆で気をつけたこと|青江

    はじめに 「どうする家康」note記事も無事完走を迎えました。書き続けられたのは、作品に書かせる力があったことと読者の皆さまの応援のおかげです。そこで今回は、「どうする家康」のnote執筆のごく簡単な裏話を少しだけしようかと思います。 まあ、こんな話に需要があるかわかりませんが、たまのこととお許しいただけたら幸いです。 1.noteを始めた経緯 (1)放映前夜 「鎌倉殿の13人」最終回で私が呟いたあるツイート(現ポスト)がバズりました。今まで「いいね」が100行くことがたまにある程度だったのに急に5桁になったので通知が止まらず慌てたものです。さて、多くの反応がある中で、ある方が「来年の大河ドラマは見られますか?できれば青江さんのコメントありで見たいです」(大意)と声をかけてくださいました。 元々、大河ドラマは見ていましたが、特に「どうする家康」は地元、岡崎が舞台ということもあり関心が高かっ

    「どうする家康」note記事、執筆小話~執筆で気をつけたこと|青江
  • TVアニメ『川越ボーイズ・シング』 Blu-ray&DVD発売中止のお知らせ

    TVアニメ『川越ボーイズ・シング』 Blu-ray&DVDシリーズにおきまして、諸種の事情により発売を中止させていただく事となりました。 ご購入を楽しみにしてくださっているお客様におかれましては誠に申し訳なく、心よりお詫び申し上げます。

    TVアニメ『川越ボーイズ・シング』 Blu-ray&DVD発売中止のお知らせ
  • Frances Parthenope Verney - Wikipedia

  • ガスコンロを発明したアレクシス・ブノワ・ソワイエの人生がリアル炎の料理人

    エリザ @elizabeth_munh お昼のTIPS。 19世紀以前、料理は過酷な仕事であり、しばしば命の危険が伴った。 料理をするには火を使わないとならないけど、木炭や石炭を使っていた時代は有毒ガスが発生し、しかも温まるのに時間がかかるし火加減の調整も利かなかった。料理人はしばしば厨房で失神して死んだ。 2022-07-03 11:41:36 エリザ @elizabeth_munh これを改善したのがガスコンロ。つまみを捻ってガスの出力をいじれば火加減は思いのまま、すぐに望みの火力も出る。 この発明者がアレクシス・ブノワ・ソワイエ。イギリスの料理人で、また、史に巨大な一歩を記した戦うシェフ。 その生涯は波瀾万丈だった。 pic.twitter.com/5LyTe9eeov 2022-07-03 11:44:01

    ガスコンロを発明したアレクシス・ブノワ・ソワイエの人生がリアル炎の料理人
  • マル・エヴァンズ - Wikipedia

    ゲーリー・エヴァンズ(Gary Evans, 1961年生まれ) ジュリー・エヴァンズ(Julie Evans, 1966年生まれ) マル(マルコム・フレデリック)・エヴァンズ(Malcolm Frederick "Mal" Evans, 1935年5月27日 – 1976年1月5日)は、ビートルズのパーソナル・アシスタント、ロードマネージャー、そして友人だった人物。 エヴァンズは、1960年代初めにBTグループの電話技士として雇用される一方で、キャヴァーン・クラブの用心棒としても働いていた。ビートルズのマネージャー、ブライアン・エプスタインが、後にエヴァンズをビートルズのロードマネージャー兼パーソナル・アシスタントとしてニール・アスピノールとともに雇い入れた。エプスタインの部下であった ピーター・ブラウン(英語版)は後にエヴァンズを評して、「外見は威圧的だが心優しい若者」と記している。エ

  • 「いにしえの00年代のインターネットへの憧れ」はわかる気がする - シロクマの屑籠

    今の10代の人の間で、「ゼロ年代のいにしえのインターネットへの憧れ」がそこそこ共有されているっぽいのに最近気づいてる— highland (@highland_sh) 2023年12月18日 highlandさんの上掲投稿を見かけて、その少し前に読んだ00年代のブロガーの文章を連想せずにはいられなかった。 amamako.hateblo.jp gothedistance.hatenadiary.jp 未経験な世代の憧れを牽引し、その時代を経験した世代も懐古的に当時を語る、その00年代のインターネットとはどういうものだったのか? 私も思い出したくなったので少しだけ書く。 「当時のインターネットは良いことづくめじゃなかった」という一面 この問題について、同じくhighlandさんは絶対に無視できない一面にも触れている。 おもしろい個人サイトとか、フラッシュ動画とか、2ちゃんの面白コピペとか見て

    「いにしえの00年代のインターネットへの憧れ」はわかる気がする - シロクマの屑籠
  • 『薬屋のひとりごと』は面白いが猫猫のキャラ造形が気になって集中できない「好きなんだけど心がざわつく」

    しのもりつかさ @sinomoritsukasa 薬屋のひとりごとアニメ面白いんだけど、の「ダウナー・男言葉・化粧すると美人・イケメンに靡かない・陽キャと一線を引く・自身の(特殊な)得意領域で一目置かれる」などといったあらゆる要素が、オタク中高生女子が自分を投影しやすい(似ているとは言ってない)キャラ造形すぎて集中できない。 2023-12-20 18:31:03 しのもりつかさ @sinomoritsukasa 世が世なら「オイイイ!」「噛み殺すよ」「私ってうまるちゃんに似てる」と言っていた層が、全国の中学・高校で「私ってに似てるんだよね〜」と言い出していそうだなあということばかり気になってしまう 2023-12-20 18:31:03

    『薬屋のひとりごと』は面白いが猫猫のキャラ造形が気になって集中できない「好きなんだけど心がざわつく」
  • 1人でもかけ流しの温泉付きの部屋に泊まれて食事もおいしい!ご褒美温泉宿を10軒厳選した - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    自分へのご褒美に、1人でも温泉のついたちょっといい部屋に泊まりたい人向けの温泉宿厳選10軒 「自分へのご褒美に少し高くてもいい宿に泊まってゆっくり過ごしたい」とき、私にとって最も心躍るのは「かけ流しの温泉風呂付きの部屋に1人で泊まる」というシチュエーションだなと思います。 大浴場を夜通し利用できる宿もいいのですが、冬の深夜早朝に1人で大浴場に行くのは特に女性にとってはなかなかハードルが高いもの。しかし温泉内湯や温泉露天風呂が付いている宿なら、夜中でも、チェックアウト直前でも好きに温泉に入ることができるのです。 この記事では「かけ流しの温泉がついている部屋に1人で泊まれる」宿であり、かつ「事もおいしくサービスも良く、ご褒美感を感じられる」宿を10軒、厳選しました。 1年間がんばった自分へのご褒美温泉旅を計画したい方の参考になればと思います。 また、一人旅で利用しやすい温泉宿については、発売

    1人でもかけ流しの温泉付きの部屋に泊まれて食事もおいしい!ご褒美温泉宿を10軒厳選した - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
  • どうする家康」最終回「神の君へ」 「祝言の鯉」の話に秘められた家康の理想郷とは|青江

    はじめに ようやく家康は、役割から解き放たれ、長い長い人生を全うしました。「とうとうその日が…」ではなく「ようやく」という言葉のが似合うように思われるのは、最晩年の家康の人生が、その思いに反して苦悩と孤独に満ちたものとして描かれたからでしょう。 「どうする家康」における家康像は、所謂、これまでの神君、狡猾な狸親父という両極端なイメージの双方を裏切る斬新さが見所でした。しかし、斬新な描かれ方をされた家康が、たどり着いた先は「人の一生は重荷を負うて遠き道をゆくが如し」という『東照公御遺訓』のとおりとなりました。何故、こうなってしまったのか? ナレーション…あらため、お福は、御遺訓を引きながらも「遠き道の果てはまた命を賭した戦場にございました」とその人生が最後まで過酷なものであったことを強調しています。福の言葉は、困難の末に泰平の世を実現させた家康の偉業を顕彰する以上の意味を持ちませんが、物語は

    どうする家康」最終回「神の君へ」 「祝言の鯉」の話に秘められた家康の理想郷とは|青江
  • 【家康の城へ】最終章 「東照大権現」となった徳川家康(1)|栃木県/静岡県|たびよみ

    1616(元和2)年4月17日、徳川家康は隠居城である駿府(すんぷ)城(静岡市)で75歳の生涯を閉じた。家康の遺体は、その日の夜に駿府城の東に位置する久能山(くのうざん)に移された。同月19日には、吉田神道を率いる神道界の実力者である神龍院梵舜(しんりゅういんぼんしゅん)の手によって、家康は「神」として久能山に設けられた「御廟(ごびょう)」に葬られた。 家康が「神」として葬られたのは、人の遺言に従ったものだった。亡くなる半年前、家康は長年ブレーンとして仕えた京都南禅寺金地院(こんちいん)の僧侶・以心崇伝(いしんすうでん)、日光山を拠点とする天台宗の僧侶・南光坊天海(なんこうぼうてんかい)、そして晩年の家康の側近として重きをなした多正純(ほんだまさずみ)を枕元に呼び寄せて遺言を伝えた。 「自分が死んだら遺体は久能山に納め、葬礼は徳川家の江戸における菩提(ぼだい)寺である増上寺(ぞうじょう

    【家康の城へ】最終章 「東照大権現」となった徳川家康(1)|栃木県/静岡県|たびよみ
  • HEAVEN 中国古代死刑大全 : 凌遅

    中国経済網― 元記事の題名は、「中外古代死刑大全」。いにしえより中国および世界各国で施行されてきた極刑の数々についての解説です。とりたてて目新しい記述はありませんが、かの有名な「凌遅」についても解説されていましたので、ほかの資料もあわせ、もう一度あらためて。 十二、凌遅 さまざまな極刑をみてきましたが、最後にご紹介するのは、わが国独自の刑、凌遅です。 外国においても刀をもって人体を切り刻む刑罰はありましたが、聡明で叡智に富む中国人はこれをさらに研究し、芸術へと昇華させました。 凌遅が正式に採り入れられたのは、五代十国時代の遼朝ですが、これより以前、唐の時代にもさかんに行われていたという記述があります。よく知られているのは、唐代屈指の書道家、顔真卿の従兄、常山郡の太守でもあった顔杲卿が謀反を起こした安禄山に惨殺された(安史之乱)とき。歌(正気歌)にもうたわれている、落とされてもなおも安禄山

  • 謎のアンミカ・バッシング:ロマン優光連載270

    270回 謎のアンミカ・バッシング ここ最近、タレントのアンミカ氏が密入国者であるというバカバカしい噂が、X(旧Twitter)を中心に出回っていた。 2017年から存在しているこのデマに対しては、騒動が始まる以前の11月21日にアンミカさん人からThreads内で否定されているし、既に多くの人が密入国はあり得ないだろうと考察しているため詳しくは触れない。しかしアンミカ氏が日移住してきた年代に、韓国から日にわざわざ密入国という手段で移動してくる理由なんて常識的に考えれば存在しないだろう。 この騒動の発端の流れを少し整理してみよう。 日清品グループが製造・販売する『どん兵衛』シリーズのなかの『最強どん兵衛』。そのWebCMにアンミカ氏が起用されたことで、氏をバッシングして『どん兵衛』の不買運動をよびかける活動(実際の不買がどれだけ行われているかはわからない)がはじまった。そこで流布

    謎のアンミカ・バッシング:ロマン優光連載270
  • 追悼 2023年に亡くなった方々 | NHK | WEB特集

    鈴木邦男(すずき・くにお)さんは福島県出身で、大学在学中から民族主義運動に参加し、昭和47年に「一水会」を立ち上げ、「対米自立」などを主張して「新右翼」と呼ばれました。 また、幅広い人脈を生かしてイデオロギーの枠を越えて多くの討論番組で活躍したほか、作家としても数多くの作品を残して独自の言論活動を続けてきました。 「一水会」によりますと鈴木さんは4年ほど前から体調を崩して療養を続けてきましたが、1月11日、誤えん性肺炎のため東京都内の病院で亡くなりました。79歳でした。 (2023年1月11日死去) 高橋幸宏(たかはし・ゆきひろ)さんは東京出身で、1978年に、ミュージシャンの細野晴臣さんや坂龍一さんとともに、音楽グループの「イエロー・マジック・オーケストラ」=「YMO」を結成しました。 YMOは、コンピューターやシンセサイザーといった当時最新の電子楽器を使った斬新な音楽性で“テクノポッ

    追悼 2023年に亡くなった方々 | NHK | WEB特集