タグ

映画に関するami-go40のブックマーク (26)

  • 『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』感想 - UNITAMENTE

    『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』観てきました。 ※この記事は『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』(2023)のネタバレを含みます。 私の友人知人や古くからのフォロワーさんはご存知だと思いますが、私は『鬼太郎』シリーズがけっこう好きなんです。なので、鬼太郎がどうやって生まれたのかとか、目玉のおやじがなぜあの姿なのかとか、水木がどういうキャラなのかとかを、事前に知っている状態で観に行きました。 そして観終わって、ゲゲ郎こと鬼太郎の父が作中の姿からミイラ男のような姿を経て結果的に「目玉おやじ」に至った理由を、既存の物語からこう翻案した(種明かしした)のはめちゃくちゃ良い選択だと思いました。 私は『鬼太郎』が好きだし、水木しげる先生と水木作品も好きなんだけど、鬼太郎父の「体が溶ける不治の病」を患っているとされたあの姿は時代的に明らかに実在する特定の病気を表象したもので、あれは問題のある差別的な表現だったと言わざる

    『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』感想 - UNITAMENTE
  • 予算めちゃくちゃかかってるのに大コケした映画ってなんかある?教えて!..

    予算めちゃくちゃかかってるのに大コケした映画ってなんかある?教えて!!!

    予算めちゃくちゃかかってるのに大コケした映画ってなんかある?教えて!..
  • 幸福の科学アニメ映画ベストテン - 破壊屋ブログ

    毎年、日のアニメ映画ベストテン発表していましたが、今年から「邦アニベストテン」に移設しました。なのでここでは『幸福の科学アニメ映画ベストテン』を発表します! 1位:宇宙の法―黎明編―(2018年) 大川隆法が書いた原作が酷すぎて使い物にならなかったので、おそらく普通のアニメスタッフが脚を書いた作品。クレジット上の脚家は当時の後継者だった大川咲也加になっているが、絶対に別の人が脚書いている。 幸福の科学の敵に「レプタリアン」というのがいるんだけど、このレプタリアンの女将軍(ビキニアーマー)が主人公に敗北し、主人公の捕虜になって「クッ殺せ」と言うが、そのうちに囚われの身のまま主人公と恋仲になる!という普通のアニメストーリー。だからこそ面白い。 作は『UFO学園の秘密』の続編だ。前作の主人公は正義感がやたら強い熱血ヒーロー高校生だったんだけど、彼が大学生になった作では就職に失敗して挫

    幸福の科学アニメ映画ベストテン - 破壊屋ブログ
  • 映画『BLUE GIANT』を轟音で観てきたよ - おうつしかえ

    断捨離断捨離メルカリメルカリ断捨離ヤフオク断捨離処分と呪文のように唱えつつ、だってコミックだってデジタルでいいじゃん!と処分処分している昨今。それでもどーしても手元に置きたくて全巻揃えてしまっている「BLUE GIANT」。好きで。にやにやしながら、揺れながら、涙ぐみながら読んでたりしてるわけです。 高校時代の仙台の『BLUE GIANT』 東京に出てきての『BLUE GIANT』 BLUE GIANT(1) (ビッグコミックス) 作者:石塚真一 小学館 Amazon ヨーロッパでバンドを組む『BLUE GIANT SUPREME』 BLUE GIANT SUPREME(1) (ビッグコミックススペシャル) 作者:石塚真一 小学館 Amazon アメリカに行く『BLUE GIANT EXPLORER』 BLUE GIANT EXPLORER(1) (ビッグコミックス) 作者:石塚真一 小

    映画『BLUE GIANT』を轟音で観てきたよ - おうつしかえ
  • 映画「a-ha The Movie」のこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    シン・ウルトラマン」も気になっていますが、こっち優先で日観てきました「a-ha The Movie」。 ここんとここういうミュージシャンのドキュメンタリーが立て続けに公開されていますが、Dinosaur Jr.とかSparksとかは観たいなと思いつつぼんやりしている間に公開終わってしまい、これはよくないと前売り買って隙を見て。 a-haはUSチャートメインで眺める限りでは「Take On Me」の一発屋的な捉え方もできますが、日では感覚的には3rdアルバムくらいまでは一時は過剰な感じもあったもののアイドル的人気を博していましたし、国ノルウェー以外でもヨーロッパや南米ではデビュー以来ずっと人気で、特にドイツとブラジルでは正味「大スター」と呼べるレベルの地位を確立したバンドです。 それでも1993年の「Memorial Beach」から2000年の「Minor Earth Major

    映画「a-ha The Movie」のこと - WASTE OF POPS 80s-90s
    ami-go40
    ami-go40 2022/05/30
    “日本では感覚的には3rdアルバムくらいまでは一時は過剰な感じもあったもののアイドル的人気を博していましたし”
  • 40代になって昔の邦画の面白さに気づいてしまった

    普段そんなに映画を観るタイプではないのだが 友人に勧められた黒澤明監督の『七人の侍』を観てから 40代にして初めて昔の邦画の面白さに気づいてしまった (もっと早く気づいていればと後悔) 最近観て面白かった昔の邦画は、 ・七人の侍(黒澤明監督、1954年公開) ・座頭市物語(三隅研次監督、1962年公開) ・仁義なき戦い(深作欣二監督、1973年公開) ・砂の器(野村芳太郎監督、1974年公開) ・犬神家の一族(市川崑監督、1976年公開) など 昔の邦画の面白さを子どもにも伝えていきたいと思っているので 他にもオススメの作品があればぜひ教えてほしい

    40代になって昔の邦画の面白さに気づいてしまった
    ami-go40
    ami-go40 2021/08/23
    ブコメもひっくるめてなつかしい。新幹線大爆破は何度観ても面白い。
  • 『三島由紀夫vs東大全共闘』を観る - 関内関外日記

    三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実 三島由紀夫 Amazon自民党の議員から反暴力の署名を頼まれたが、生まれてから暴力を悪いと思ったことがないから断った」 「自民党はもっと反動であってほしいし、共産党はもっと暴力的であってほしい」 「人間やるときにはやらんといかんと思っています」 「私は死刑反対派とまでは言いませんが、合法的に人間を殺すということは好きではありません」 「非合法の決闘の思想」 「おまわりさんに捕まる前に自殺でもなんでもしようと思う」 「近代ゴリラ、立派なゴリラになりたい」 「日の知識人が思想というものに力があって、知識というものに力があって、人の上に立てるというのが嫌いで嫌いでしかたない」 「反知性主義者として、君らがそれを壊したところは評価する」 「天皇がたらふくっているブルではないから革命がむずかしいのだ」 「かみながらの天皇」 「私は諸君の熱情だけは信じ

    『三島由紀夫vs東大全共闘』を観る - 関内関外日記
    ami-go40
    ami-go40 2021/05/31
    ”おれにはちょっと話が難しかったからわからないけど、わからない人にもおもしろいところはある”日本映画専門チャンネルでやってた。放送禁止用語もそのまま流してた。
  • 【まとめ】邦題が素敵すぎて、原題とのGapが半端ない映画20選 - あとかのブログ

    こんにちは、あとかです♪ 私は「吹き替え派」のせいか、邦題がカッコいい映画が好きです。 最近は英語教育が行き届いてきて、洋画の原題の英文のまま使っているケースがとても多くなった様に感じます。 昔は、マーケティング戦略のために流行っている言葉を無理やり使ったり、関係のないヒット作の続編の様に見せかけるためだったり、原題と似ても似つかぬ邦題がつけられると言う、悪しき例も確かにあります。 ただ、それ以上に日語の美しさを存分に発揮した「名邦題」も、数多く存在します。 今回は、邦題が素敵すぎて、原題とのGapが大きすぎる映画20選について、ご紹介します。 なお、それぞれの原題を直訳していますが、私の語学力では限界がありますので、翻訳サイト(アプリ)に頼っています。 邦題が素敵すぎて、原題とのGapが半端ない映画 「天使にラブ・ソングを…」 「俺たちに明日はない」 「今そこにある危機」 「セッション

    【まとめ】邦題が素敵すぎて、原題とのGapが半端ない映画20選 - あとかのブログ
  • ハイパーリンクと男らしさ~『三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実』 - Commentarius Saevus

    『三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実』を見てきた。1969年の東大駒場の900番講堂で行われた三島由紀夫と全共闘の討論会に関するドキュメンタリー映画である。 www.youtube.com TBSに残っていた記録映像をもとに再構成したものだということで、それに解説などがついている。全体的にハイパーリンク映画のような作りで、討論中によくわからない言葉が出てくると、ウィキペディアの内部リンクをクリックするみたいな感じで、解説映像と一緒に東出昌大がナレーションで説明してくれる。69年に共有されていたらしい時事ネタなどが全くわからないのでこの注は絶対必要である。さらに、とくに時事問題などが絡んでいなくても、69年のコンテクストがないとほとんどわからないような議論がわりとあり、これについては平野啓一郎などが三島や全共闘の学生が何の話をしているのかについてまとめてくれる。 ただ、ハイパーリンク解

    ハイパーリンクと男らしさ~『三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実』 - Commentarius Saevus
  • 好きになりたいのにイマイチ良さがわかんねえ映画十選 - シネマ一刀両断

    あいよーん、おはようございます。 日はタイトルの通り「好きになりたいのにイマイチ良さがわかんねえ映画」を10選んでみたよ。吐き気を抑えた泥酔下でのやっつけ執筆なので普段以上の悪文です。 正味の話、映画好きなら誰しも心の中に「いい映画だけど、なーんかピンとこねぇんだよなー」みたいな作品って星の数ほどあると思うのさ。それだけで満天の夜空が描けるぐらい。 基的には憎からず思ってるし、なんだったら高く評価してもいる。あわよくば好きになりたい。でもなりきれない。なんで。たぶん原因は自分の側にある。この映画にハマれない自分には何かが欠けているのだ。きっと情緒が欠落しているのだろう。自分みたいなもんは社会のために一刻も早く死んだ方がよいのだ…。 そんなピンとこない映画がね。 便宜上、そういう作品をピンとこな映画と呼ぶ。 とりわけ既に評価が定まってる“傑作”や、大衆人気の高い“名作”は「世間との温度

    好きになりたいのにイマイチ良さがわかんねえ映画十選 - シネマ一刀両断
  • これはひどい!苦情が殺到した日本語吹替え版映画ワースト10 - ひたすら映画を観まくるブログ

    どうも、管理人のタイプ・あ〜るです。 さて最近、「映画は字幕?それとも吹き替えで観るべき?」みたいな議論があちこちで繰り広げられているようですが、個人的には「どちらもアリかな〜」と思っています。 以前は字幕で観ることが多かったんですけど、今は吹き替えで観るパターンも増えてるし、特に3D映画の場合は画面に集中できるので、吹き替えの方が観やすい場合もあるんですよね。 ただ、日語吹替え版を選択する際に注意したいのが、「声優は誰なのか?」という点でしょう。近年はタレントや有名芸能人が吹き替えを担当するパターンが増え、その”質”が問題になっているからです。 もし、声優未経験の人気アイドルが主人公を演じている映画を知らずに観たりしたら、とんでもない目に遭うかもしれません。実際、「日語版の出来が悪くて映画に集中できなかった」という人もいるようで、出来ればそういう吹き替えは避けたいものですよねえ。 と

    これはひどい!苦情が殺到した日本語吹替え版映画ワースト10 - ひたすら映画を観まくるブログ
  • 【放送禁止?】『ルパン三世 ルパンVS複製人間』でカットされたシーンを調べてみた - ひたすら映画を観まくるブログ

    映画『ルパン三世 ルパンVS複製人間』より どうも、管理人のタイプ・あ~るです。 さて昨日、金曜ロードSHOW!で『ルパン三世 ルパンVS複製人間』が放送されました(先日亡くなったモンキー・パンチ先生の追悼ということで、急遽オンエアが決まったらしい)。 簡単にあらすじを紹介すると、ルパン三世・次元大介・石川五エ門・峰不二子・銭形警部など毎度”お馴染みの面々”が、人類の滅亡を目論む謎のクローン人間「マモー」と戦う…というストーリーです。 作はルパン三世の劇場用アニメ第1作として1978年に公開されたんですが、その後テレビで放送される際に色々と「問題になる場面」があったため、何カ所もカットされてるんですよね。 こういうパターンは昔のアニメで割と多く、例えば『巨人の星』の場合は「僕の父は日一の日雇い人夫です」とか「父ちゃんは野球キチ〇イだ」などのセリフが差別用語・放送禁止用語と見なされ、再放

    【放送禁止?】『ルパン三世 ルパンVS複製人間』でカットされたシーンを調べてみた - ひたすら映画を観まくるブログ
    ami-go40
    ami-go40 2019/04/21
    だからあんなにCM入りまくりやったん
  • 死亡フラグのお話 - 破壊屋ブログ

    俺のこのツイート↓がバズりました。配役だけで誰が死んで誰が犯人なのかわかる「配役デスノート」「死兆星キャスティング」とか名付けたい現象ですね。 「無名の役者だから展開が読めない。広瀬すずだったら生き残るってわかるよね。」これ、日映画だと結構深刻な問題。日映画は芸能人のプロモという側面が強いので、ホラー映画でも死なない女性タレントは事前に分かってしまう。— 破壊屋ギッチョ (@hakaiya) 2018年7月24日 でも「深刻な問題」と書きましたがこれは取り消したい。死亡フラグや配役から展開を予測するのも映画を観る楽しみです。 死亡フラグが立ちまくる男 映画『ホットショット』より、出撃前に死亡フラグが立ちまくる夫婦。超好きなギャグです。 黒がよぎる マイホームを購入する 子どもたちが待っている 鏡が割れる 家に帰ったら重要なサインすると約束する 地球を救う方法を思いつく ついでにケネデ

    死亡フラグのお話 - 破壊屋ブログ
  • 隠れた傑作 胸糞悪い映画ランキング - アノ映画日和

    記念回はランキングでお馴染みのアノ映画日和でございます。 今回の記念は読者様登録700名記念。 パチパチパチパチ いつもご愛読頂いてる皆さま当に有難うございます。 そんな皆様に何か面白いランキングでお返しがしたい。 それにはどんなランキングが最適だろう? 考えました。 この猛暑も吹き飛ばす爽やかな夏映画ランキング! はどうか? う~~ん、当たり前すぎて面白くない。 で、ひねくれ者の僕らしく 猛暑に体力を奪われている中、追い打ちで精神まで削るランキングプレゼントさせて頂くことにしました。 ジメッとした夏の不快指数を更に高める 胸糞悪い映画ランキング! これで行きましょう! と言ってもミスト、セブン、ダンサーインザダーク、ファニーゲームなどメジャー作品は並びません。 当ブログお馴染みの隠れた傑作シリーズでいかせて頂きます。 題して 映画好きさんも見逃しがちな隠れた傑作胸糞映画ランキングBe

    隠れた傑作 胸糞悪い映画ランキング - アノ映画日和
    ami-go40
    ami-go40 2018/07/30
    淀川長治氏の声で脳内再生して読んだ
  • 大杉漣「俺がオマエの初めての男になってやるよ」 - 破壊屋ブログ

    大杉漣が亡くなって出演作品一覧を眺めていたら、ある事実に気がついた。大杉漣の出演作は監督デビュー作品が多すぎ!以下は映画監督たちの処女作のリストだ。この映画全部に大杉漣が出ているのである。 高橋伴明監督 TATTOO<刺青>あり 井筒和幸監督 ガキ帝国 片岡修二監督 予告暴行 犯る!刺す! 周防正行監督 『Shall we ダンス?』の監督。大杉漣は周防正行監督のロマンポルノデビュー作と一般デビュー作の両方に出ている。 変態家族 兄貴の嫁さん ファンシイダンス 麿赤児監督 聖獣のいけにえ 原田聡明監督 すっぽんぽん 竹中直人監督 無能の人 小松隆志監督 はいすくーる仁義 吉田健監督 高校教師 是枝裕和監督 是枝監督は最近だと『三度目の殺人』が話題でした。 幻の光 吉田啓一郎監督 マリーの獲物 SABU監督 弾丸ランナー] 中田秀夫監督 Jホラーブームの中心人物。『リング』は世界中に影響与え

    大杉漣「俺がオマエの初めての男になってやるよ」 - 破壊屋ブログ
    ami-go40
    ami-go40 2018/02/22
    "これからデビューする人たちの「初めてのオトコは大杉漣さんにお願いしたい」はもう叶わない。"
  • 90年代の映画ベストを集計しました - 破壊屋ブログ

    ハッシュタグ「#90年代映画ベスト」を集計しました!307名が選んだ90年代最高の映画は… 90年代の映画ベスト100 順位 候補タイトル 得点 投票人数 1 位 ターミネーター2 428.0 64 2 位 ファイト・クラブ 370.5 62 3 位 パルプ・フィクション 325.0 53 4 位 セブン 243.5 41 5 位 レザボア・ドッグス 236.0 38 6 位 羊たちの沈黙 235.5 38 7 位 ジュラシック・パーク 228.5 39 8 位 ソナチネ 213.0 38 9 位 ショーシャンクの空に 207.0 36 10 位 レオン 206.5 40 11 位 ヒート 186.0 33 12 位 CURE 185.5 31 13 位 グッド・フェローズ 174.0 25 14 位 マトリックス 169.0 33 15 位 L.A.コンフィデンシャル 160.0 27

    90年代の映画ベストを集計しました - 破壊屋ブログ
  • 「裸の銃を持つ男」 - 何かのヒント

    おそらく人生で5~8回くらい観ているが、何が起こるか全てわかっていても面白い。それが「裸の銃を持つ男」である。 裸の銃を持つ男 [DVD] 出版社/メーカー: Paramount Home Entertainment(Japan)Limited(CIC)(D) 発売日: 2007/08/24 メディア: DVD 購入: 3人 クリック: 33回 この商品を含むブログ (28件) を見る そして、面白さのレベルが最初から最後まで高く、それがずーっと続く点が何よりも素晴らしい。 どの場面でも一貫して「してはいけないこと」をお約束のごとく律儀に行う。野球場では歌手になりすまして国歌を下手に歌い、審判になりすましてデタラメな判定を下し、審判同士で喧嘩する。それが乱暴ながらも何となく捜査に必要な手段を選んでいるように見えるから不思議である。 人だけでなく、物や世界のデザインのされ方も全てが可笑しい。

    「裸の銃を持つ男」 - 何かのヒント
  • お前の道を - 90億の神の御名

    その昔、「ラストソング」という映画があった。ミュージシャンを目指す若者の青春物語で、いよいよバンドが九州から上京しようとする中、ビビる吉岡秀隆に木雅弘がキメ顔で言うのだ。 「俺がお前の道を照らしてやるよ」 ラストソング [VHS] 出版社/メーカー: フジテレビジョン発売日: 1994/08/19メディア: VHS クリック: 3回この商品を含むブログ (3件) を見る あれはカッコよかった。 北野武監督「キッズリターン」で言うところの 「マーちゃん、俺たち、もう終わっちゃったのかな」 「バカ野郎!まだ始まっちゃいねえよ」 と同じくらいに。 キッズ・リターン [Blu-ray] 出版社/メーカー: バンダイビジュアル発売日: 2013/09/25メディア: Blu-rayこの商品を含むブログ (3件) を見る 同僚のタカハシさんが冬の初め頃から静電気がひどいと悩んでおり、二人して「ブレス

    お前の道を - 90億の神の御名
    ami-go40
    ami-go40 2015/12/25
    ラストソング、20年以上前なのか。。VHSでしかないのね。静電気、ブレスレットは気休めだかんね。
  • 『食人族』と『カランバ』を覚えていますか? - いつか電池がきれるまで

    togetter.com 「『人族!』懐かしいな」と思わず見入ってしまったこのニュース。 内容は、35周年記念のBrue-rayが発売中止になり、その理由が「劇中で当に動物を殺しているから」だ、との噂が流れている、ということでした。 いやまあ、動物虐待よくないよね、でも、あの時代の話だしね…… それを言い始めると、黒澤明監督の『影武者』で、たくさんの馬がバタバタっと倒れて行くシーンでは、獣医さんたちが馬に麻酔を打って倒れるようにしていたそうで、それはそれで酷い話ではあるよなあ、と。 僕自身『人族』は観たことがなかったのですが、当時僕が通っていたクラスでは、インパクトがあるテレビCMの影響もあって、大流行りだったんですよ、この映画。 『人族』の日での公開は、1983年。 「テレビではこれ以上お見せできません」 ポスターは、「串刺しにされた女の人」が映っているセンセーショナルなもので

    『食人族』と『カランバ』を覚えていますか? - いつか電池がきれるまで
    ami-go40
    ami-go40 2015/09/18
    高校生だったので「食人族」は、、しばらく肉が食べられない程の衝撃を・・カランバ・・
  • 吹替版が許されるのは小学生までだよね(という話ではない) - 破壊屋ブログ

    アメリカ映画の登場人物はスターバックスを嫌い、コール・オブ・デューティで遊び、日車の悪口を言う。それらが吹替版に反映されることは少ない。この画像のセリフも吹替版だと「チェーン店」になっている。これはイギリス映画だけど。 ワシが吹き替えたろか? 「字幕と吹替、どっちがいいかは?」はよくある話だけど、俺は圧倒的に字幕派だ。最近『ミニオンズ』の吹替版をしょうがなく観に行った。宣伝でネタバレしているとはいえボカして書くけど、劇中出てくる少年の声優がこの人だった。シリーズ映画だから再登板しただけなんだけど、この人は60年代の英米を舞台にした映画の雰囲気にビタイチたりとも合ってなかった。芸能人吹替のせいで映画が完全にブチ壊しになっていた。 字幕で消耗してます 今回のエントリは最近話題になった「まだ字幕で消耗しているの? 吹き替えは楽だぞぉ。」の反論エントリだ。potatostudio.hatenab

    吹替版が許されるのは小学生までだよね(という話ではない) - 破壊屋ブログ