タグ

予測に関するandvertのブックマーク (150)

  • ASSIOMA: 電子書籍リーダが変える産業構造。消える産業、産まれる産業

    2010年1月11日月曜日 電子書籍リーダが変える産業構造。消える産業、産まれる産業 現在アメリカでCESが開催されていますが、今年の主役は3DTVと電子書籍リーダのようです。 柔軟な電子ペーパー使った11.5インチ電子書籍リーダーが登場 メールも読める電子書籍リーダー「QUE」、Plastic Logicが発表 CES2010 QUEによるPowerPoint閲覧デモ CNN TechでもCES2010でのeReaderの活況を報じています。 Bold new e-readers grab attention at CES 以下要約 eReaderの歴史は第一世代 白黒の文字のみ、第二世代 白黒の文字と簡単な図、Webコンテンツへの接続そして、今年の2010年のCESでeReaderは大きく進化した。第三世代へ進化したeReaderはインタラクティブな図をカラーで表示し、雑

  • Google 人類史上最も重要なエネルギー企業になる(かも)- 渡部薫

    「米グーグル、エネルギー事業への格参入に向けて認可を申請」というニュースが池田信夫氏のTwitterから流れて来た。 昨年末に、2009年ウェブの最大のニュースはマーク・アンドリーセンとしたが、2010年ウェブの最初で最大のニュースはGoogleエネルギー企業になる、にしよう。 Google がエネルギー企業になる予感は、2006、2007年頃からあった。このころから格的に始まったクラウドコンピューティング化によって、Googleの事業戦略上最も重要なことは、検索技術開発でもなく、広告でもなく、AndroidでもChromeでもなく、エネルギーの確保になった。(※ Googleにとって技術開発は命であり引き続き最重要である) 有名な話では、Googleのデータセンター運営コストの7割くらいは電気代だということで、ここ数年Googleのデータセンターは電力発電所の近くか、電力を極力安く卸

    Google 人類史上最も重要なエネルギー企業になる(かも)- 渡部薫
    andvert
    andvert 2010/01/10
    これは面白い。でも最後のtwitterでの要約が無いと分からなかった。
  • 2009年ウェブの最大ニュースはマーク・アンドリーセン - 渡部薫 ジークラウド CEO - 経歴・略歴 - Kaoru Watanabe, Profile, Career

    2009年ウェブの最大ニュースはマーク・アンドリーセン 2010/01/03 1:08 に Kaoru Watanabe が投稿 [ 2010/01/03 1:13 に更新しました ] 2009年、僕が選ぶウェブでの最大のニュースはApple iPhone、話題のTwitterやFacebookでもなく、またGoogleMicrosoftAmazonでもなく、あのネットスケープブラ ウザの開発者で知られるマーク・アンドリーセンを選出したい。 今年多くの話題はやはりiPhoneGoogleTwitterなどで占められていたが、未来を予感させる動きとして、マーク・アドリーセンが何をしたか、そして何をしようとしているか紹介したいと思う。 2009 年はまずiPhoneに代表されるスマートフォン、モバイルインターネット時代が格的に花開き、Twitterはまさにモバイルインターネットの申し

  • 業界人間ベムRELOAD

    事業会社からDXの成功事例をよく聞かれる。またエージェンシーを含むマーケティング支援事業者からも、データを活用したマーケティング活動の成功事例は?などという質問がよく来る。もちろん成功事例は情報として価値がある。参考にもなる。ただ成功事例だけ欲しがる傾向には問題がある。 まず成功したという評価をするにはまだ早い事例が多い。またそれぞれの企業の個別の状況や課題がある中で、よその事例をそのまま参考にできるかは微妙である。そして、これが最大の理由だが、実は失敗例の中にこそ参考になる要素が多いということだ。だが特に失敗例は世の中に出て来ない。そうそう失敗を公表する企業もないし、大概当は失敗なのに責任者の保身のために成功を装うことが多い。さらに失敗の原因をしっかり分析する会社もほとんどない。しかるに、自身で実際にやってみるしかないのだ。失敗事例に有効な情報があるのは、故野村克也監督の名言(「勝ちに

    業界人間ベムRELOAD
  • 業界人間ベムRELOAD

    事業会社からDXの成功事例をよく聞かれる。またエージェンシーを含むマーケティング支援事業者からも、データを活用したマーケティング活動の成功事例は?などという質問がよく来る。もちろん成功事例は情報として価値がある。参考にもなる。ただ成功事例だけ欲しがる傾向には問題がある。 まず成功したという評価をするにはまだ早い事例が多い。またそれぞれの企業の個別の状況や課題がある中で、よその事例をそのまま参考にできるかは微妙である。そして、これが最大の理由だが、実は失敗例の中にこそ参考になる要素が多いということだ。だが特に失敗例は世の中に出て来ない。そうそう失敗を公表する企業もないし、大概当は失敗なのに責任者の保身のために成功を装うことが多い。さらに失敗の原因をしっかり分析する会社もほとんどない。しかるに、自身で実際にやってみるしかないのだ。失敗事例に有効な情報があるのは、故野村克也監督の名言(「勝ちに

    業界人間ベムRELOAD
  • 業界人間ベムRELOAD

    事業会社からDXの成功事例をよく聞かれる。またエージェンシーを含むマーケティング支援事業者からも、データを活用したマーケティング活動の成功事例は?などという質問がよく来る。もちろん成功事例は情報として価値がある。参考にもなる。ただ成功事例だけ欲しがる傾向には問題がある。 まず成功したという評価をするにはまだ早い事例が多い。またそれぞれの企業の個別の状況や課題がある中で、よその事例をそのまま参考にできるかは微妙である。そして、これが最大の理由だが、実は失敗例の中にこそ参考になる要素が多いということだ。だが特に失敗例は世の中に出て来ない。そうそう失敗を公表する企業もないし、大概当は失敗なのに責任者の保身のために成功を装うことが多い。さらに失敗の原因をしっかり分析する会社もほとんどない。しかるに、自身で実際にやってみるしかないのだ。失敗事例に有効な情報があるのは、故野村克也監督の名言(「勝ちに

    業界人間ベムRELOAD
    andvert
    andvert 2010/01/07
    "ネットは微増、テレビは前年割れを回避し始める""「セリングサイドに立って売り物を開発する」というスタンスは最も強力な広告会社以外にはできない""マス系の仕事にはある転換が起こる"
  • https://jp.techcrunch.com/2010/01/01/20091230we-all-live-in-public/

    https://jp.techcrunch.com/2010/01/01/20091230we-all-live-in-public/
  • サイボウズ青野の3日ボウズ日記: 今年の予測

    明けましておめでとうございます。年もよろしくお願いいたします。 今年最初のブログは、少々大胆な未来予測でも書こうかと思います。 (書いているうちに、お遊びになりました。すみません。) 1. 任天堂さんが携帯電話を発売開始 DSをベースにした携帯電話。タッチペンで操作。ゲーム遊び放題。GPSで端末の場所を特定できるので、遊びに出て行った子供を待つお母さんも安心。場所を離れた兄弟が対戦ゲームをすることも。 2. 楽天さんがインターネット・テレビを発売開始 ショッピングする人のための、ショッピング特化テレビ。動的にコンテンツが変化するカタログ通販のイメージ。何度でも動画で商品の紹介が見られる。在庫はリアルタイムに変化。 3. リクルートさんから電子ブックを無料配布 R25もホットペッパーも電子配信される時代へ。利用者登録をすれば無料でもらえる。駅でをもらって帰るのが時代遅れに。リクルートさん

  • 映画「アバター」が社会に示唆すること(デジタルによるリアルの「代替」) - 磯崎哲也

    ジェームス・キャメロン監督の最新作「アバター(AVATAR)」の公開が待ちきれずに、22日の「前夜祭」で同作品を見た。 これはスゴい。スゴすぎる。 この映画、キャメロン監督自身が「子供の頃、ありとあらゆるSF小説を読み漁っていた、その集約」と言うように、内容は「エイリアン」や「スターウォーズ」「デューン」といった今までの名作映画の面白いところをふんだんに詰め込んだ「だけ」とも言える。 (同じキャメロン監督の「タイタニック」を「『ロミオとジュリエット』と同じじゃん」と言ってしまえばそれまでなのと同様。) しかし、この映画で使用された「3D」技術が社会に与えるインパクトについては、非常に多くのことを考えさせられる。 (注:つまり、この映画は「3D(立体)」で観ないと意味が無いと思う。) 「今までも遊園地の劇場などで3Dコンテンツはあった。何も目新しくない。」とおっしゃる方もいると思うが、そう

    映画「アバター」が社会に示唆すること(デジタルによるリアルの「代替」) - 磯崎哲也
    andvert
    andvert 2009/12/27
    "私が若い頃、自動車は「移動の手段」というだけでなく「コミュニケーション」の手段でもあった。""こう考えると、自動車への需要は、劇的に下がるデジタル情報通信によって代替されている側面があると考えられる"
  • CGAからソーシャルメディアプレゼンスの時代へ

    ソーシャルメディアリサーチを始めてブログが予想以上に広告で汚染されていると実感しました(結果ブログ記事はあまりリサーチに含めていません)。なんだか商品を紹介する記事は全て広告に見えてしまいます。実際、ブログプロモーションを行う企業は現在2,000以上と言われ、日国内の200万件ほどのアクティブなブログの大半がなんらかの広告を掲載しています。消費者の口コミを装い、報酬や商品の無償提供を受けて書かれた記事は広告であると明示しなければアメリカでは高額な罰金が科さられるほど。ブログを通じて発信される広告は徐々にその居場所を失いつつあるように思います。 私たちもブロガーを巻き込んだプロモーションを行ってきましたが、規格にはブロガーの「自主的」な参加を重視してきました。消費者を欺く広告に効果は無いと思うと同時に、信頼される消費者発信広告の在り方を模索し続けていました。しかし、今ではその需要自体も減っ

    andvert
    andvert 2009/12/27
    "この流れを見る限り、次の広告の形は無いように思えます。"ですよねえ・・。これは非常に重要な議論。
  • http://japan.internet.com/wmnews/20091221/3.html?rss

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    新米と秋刀魚のわた焼き お刺身用の秋刀魚を買いました。1尾250円です 3枚におろして、秋刀魚のわたに酒、味醂、醤油で調味して1時間ほど漬け込み、グリルで焼きました 秋刀魚のわた焼き わたの、苦味が程よくマイルドに調味され、クセになる味わいです 艶やかな新米と一緒に 自家製お漬物 土…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    andvert
    andvert 2009/11/28
    なんて面白いエントリなんだ!/ブクマ欄を見るに、折り込みチラシは活用したわけか。マスは全く使わずネットと折り込みで告知、話題を作った上でPRでマスに乗せていく。転用出来そうですね
  • https://jp.techcrunch.com/2009/11/28/200911276-reasons-why-twitter-japans-subscription-model-might-work-in-japan/

    https://jp.techcrunch.com/2009/11/28/200911276-reasons-why-twitter-japans-subscription-model-might-work-in-japan/
    andvert
    andvert 2009/11/28
    有料化するのは一部の有名人アカウントのみだろうし、アリだと思います。問題があるとすればコストかと。
  • 「マスメディアからネットメディアへ」 ジャーナリスト大移動は起こるか?

    地盤沈下する「マスメディア」からネットを基盤に台頭する「オルタナティブメディア」へ、ジャーナリストのマイグレーション(移動)が起きようとしている――日総合研究所の理事・主席研究員で、通信メディア・ハイテク分野の経営戦略を専門とする新保豊氏は記者向けの勉強会で、メディア業界の未来図をこう予想した。新保氏はアメリカで起きている事例を紹介しながら、「メディアビッグバンがいよいよ生きた言葉となってきている」と語った。 勉強会は2009年11月25日、東京都千代田区の日総研で開かれ、新聞社や通信社などに勤務する記者たちが聴き入った。新保氏は、アメリカの新聞事情を中心にマスメディアが置かれた状況を概観。ほとんどの新聞の発行部数や広告収入が落ち込む一方で、インターネットメディアが着実に伸びている様子を説明し、「景気が回復してもマスメディアの地盤沈下は続く」と厳しい見通しを示した。 キーワードは「ロー

    「マスメディアからネットメディアへ」 ジャーナリスト大移動は起こるか?
    andvert
    andvert 2009/11/28
    非常に面白い。これを聞いたジャーナリストがウェブ側に来ることに期待したい。ニッチ分野のメディアが育つというのも頷ける。長期的に見たらマスは儲からないので、若い人材は早めにネットメディアを立ち上げるべき
  • 「マスメディア広告の衰退」と、広告の新しい潮流 | WIRED VISION

    前の記事 双方向の高解像度『最後の晩餐』:画像ギャラリー 銀河の残骸:中央には巨大ブラックホール(画像) 次の記事 「マスメディア広告の衰退」と、広告の新しい潮流 2009年11月27日 Peter Kirwin 米Hasbro社は今年9月、『Google Maps』を利用して、ボードゲーム『モノポリー』をグローバル化した多人数同時参加型オンラインゲーム(MMOG)『Monopoly City Streets』を立ち上げた(日語版記事)。これは、約40ドルで販売されるパッケージ版の、クリスマス商戦に向けたプロモーションであり、12月までの限定運営の予定だった。 しかし約3ヵ月たった現在、このゲームは予想外の成果を収めている。広告代理店米Tribal DDB社のMatt Ross氏によると、Monopoly City Streetsは現在、規模においてこのジャンルの世界第12位につけており

    andvert
    andvert 2009/11/27
    非常に重要な視点。広告の長期化、価格の開示あたりはとてつもない変化だ。
  • 湯川鶴章のIT潮流 powered by ココログ: メディア企業が儲かる時代がくる

    メディア不況、広告不況と言われるが、情報化社会なのだから情報を取り扱うメディア企業が儲からないわけはない。  ずっとそう考えていた。  メディア企業といっても、新聞、テレビなんかの従来型メディア企業を必ずしも意味するわけではないので悪しからず。  人と人の間に情報を流通させる、人と人を結びつける。そんなメディア企業の役割がこれからますます重要になることはあっても、不必要になるわけはない。なので時代に合った役割を提供できる、価値を生み出すことのできるメディア企業は、過去にもまして収益性の高い事業になると思う。  儲からないメディア企業があるとすれば、それは時代が求めている役割を提供できていないから。それだけのことだ。  では時代はどう変化していっているのか、どのようなメディアの機能が求められるようになってきているのか、ということは時事ドットコムのコラムに書いた通り。従来型メディアから、デジタ

  • 通貨をデザインしよう - currencybuilding’s diary

    突然ですが、数年のうちに次のような通貨が現れるだろうと思ってます。 ・多様な価値基準を認め、 ・分散管理され、災害に強く、 ・国家政府に依存しないで、世界経済に引きずられない、 ・借金や利子の概念がなく、独り占めや滞留が起こらない、 ・既存通貨の1000倍以上の精度をもつが、ベストエフォートで、 ・流通コストが小さい、 もしかしたら、すでにどこかで、使われているかもしれないですが、 このブログでは、こんな通貨をデザインしていきます。

    通貨をデザインしよう - currencybuilding’s diary
    andvert
    andvert 2009/11/04
    新しい通貨について。やり方は異なるが、picsyも注視 http://www.picsy.org/
  • 『Hanako FOR MEN』に見る、あたらしい価値観、かっこよさ。

    自分が知る限り、初めてのナチュラル系メンズ雑誌です。 思わず買ってしまったんですが、雑誌の目次ページを見たらこんなことが書いてありました。 実は『Hanako』の男子読者が増えつつあり。「ガンバリ過ぎないギラギラしてない男性誌がいい」「ないから作ってほしい」。行く先々で出会う男子からの応援に背中を押されました。 どうやらこの雑誌の創刊は読者からの要望で出来たみたいなんですね。 5月頃にtwitterで「ナチュラル系のトーンで男向けの雑誌を作ったら行ける」と呟いたんですが、 それが正に現実になってまして、やっぱり来たかという感じでした。 同じ目次のページには、想定ターゲットについても書いてあります。 読者は「30歳前後の働く男子部」。でも実のところ趣味や感性が合えば年齢はどうだっていい。爽やかで、さりげなくて、ゆるくて、でも、こだわることにはこだわる。仕事を楽しむ。同じように自分のライフスタ

    andvert
    andvert 2009/10/31
    特に結論も出ていない終わり方ですが、重要な流れだと思うので。続編エントリを書くかも。
  • ポール・グレアム「メディア出版業界の未来」 - らいおんの隠れ家

    私、餡子のためなら逆立ちだってしますよ。 こじらせている。 べたいと思ったらべたいのである。 ここが北カリフォルニアの片田舎であろうと、私があんみつがべたいと思えば、あんみつは今すぐ作ってべなくてはいけないものになる。いしん坊の思考は凄まじい。 子供が観ていたアニメで、赤ちゃんが空の…

    ポール・グレアム「メディア出版業界の未来」 - らいおんの隠れ家
    andvert
    andvert 2009/09/23
    "勝者を判別するためのレシピは示せる。新技術を利用して以前にはなかった人々が欲しがる何かを与えていたら、たぶん勝者だ。そして既存の収入源をキープするために新技術に対応しているだけなら、たぶん敗者だ。"
  • 『Adobe×Omunitureと最適化の時代』

    椿ブログDreaming to impact the world with the Internet! Wife of Brazilian:) Based in Tokyo. Live socially Make people more Happy! 今朝、omunitureからメールがきていて、びっくりしました! 私的キーワードはOptimize。 この提携により、webサイトの最適化=optimizeとマネタイズが明らかに促進されるでしょうね。 つまり、今までマネタイズ係だったプロデューサがデータとにらめっこして最適化とか考えなければいけなかったのが、作るだけだった製作側もデータに応じて最適化とかをちゃんとやらなければいけない時代がやってくる、という事。だと私は解釈します。 これは私の憶測ですが、Adobeはweb広告業界に入りたくて、そこの勝ちシナリオを、 『web製作+アドテクノロ

    『Adobe×Omunitureと最適化の時代』