タグ

外交に関するarama000のブックマーク (9)

  • 何が何でも日本が正しいことにする自称保守 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    the_sun_also_rises 資料ブクマ 中国外交 尖閣問題 日中中間線付近の両国EEZにまたがるガス田は2008/6/18に日中間で共同開発することで合意した。http://goo.gl/2HjH3 その合意に反していると菅長官は非難した。何が何でも日が悪いことにするのはおかしい。経緯は把握すべきだ2013/07/04 http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/scopedog/20130703/1372859408 そもそも菅官房長官の発言は「東シナ海の境界が未画定のなか、日中双方の主張が重複する海域で、中国側が一方的に開発することは認められない」というものであって、共同開発の話じゃありませんので、「その合意に反していると菅長官は非難した」というのは間違いです。 また、2008年6月に合意した共同開発区域は、今回中国が採掘施設を作っ

    何が何でも日本が正しいことにする自称保守 - 誰かの妄想・はてなブログ版
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「パンデミック条約」反対集会に1万人超、拡散する陰謀論 強制接種、その情報はどこから?「光の戦士」発言も

    47NEWS(よんななニュース)
    arama000
    arama000 2013/05/17
    「性を目的に人身売買された女性たちの身に起きた出来事は嘆かわしく、とてつもなく重大な人権侵害であることは明白だ」
  • 朝日新聞デジタル:会員登録のご案内

    記事全文をご覧いただくには、朝日新聞デジタルへのログインが必要です。 会員の方は下記のボタンからログインページへお進みください。 会員登録がまだお済みでない方は、登録申し込みページにてお手続きください。 紙面ビューアー 紙面ビューアー無料体験版 朝刊紙面をイメージ画像でそのまま読めます。 拡大縮小、印刷も自由自在。[ 有料コース ] スクラップブック 気になる記事はボタン1つで簡単にスクラップ保存。 時間のあるときに、まとめてゆっくり読めます。[ 有料コース ] 速報メール 重要ニュース速報を電子メールでお届け。 タイムリーな話題も逃しません。[ 有料コース ] 過去記事検索 過去の紙記事1年分が検索し放題。 読み逃した記事をチェック、連載記事もまとめ読み。[ 有料コース ] 無料会員登録で気軽にお試し Android端末、パソコンなど1つのIDで複数端末でのご利用が可能です

    arama000
    arama000 2013/05/17
    間違った釈明は相手を怒らせるだけ。
  • 「慰安婦」の悲劇忘れない 米国での取りくみ 3/撤去求める自民議員 新たな記念碑設置も

    米国で最初の「慰安婦」記念碑を設置した東部ニュージャージー州パリセーズパークを、2012年5月1日、在ニューヨーク日領事館の廣木重之総領事が訪ね、ジェームズ・ロトゥンド市長らに会いました。 “見返り”を拒否 現地の韓国系米国人関係者やその時の地元紙の報道によると、席上、廣木総領事は町に桜の木や図書館の蔵書の寄贈などを持ちかけました。ところが、それは「慰安婦」記念碑の「額」を取り外すことのいわば“見返り”。市長は即座に拒否しました。 その直後の6日には、自民党の古屋圭司衆院議員、山谷えり子参院議員ら「自民党領土に関する特命委員会」の4人の議員が市長や同市の議員らに会い、記念碑の撤去を要求しました。 ロトゥンド市長がその後、会見で語ったところによると、3時間に及ぶ懇談の中で古屋議員らは、「慰安婦」の数として記念碑に書かれた「20万人以上」という数字が間違っていると主張。「慰安婦」は自ら進んで

    「慰安婦」の悲劇忘れない 米国での取りくみ 3/撤去求める自民議員 新たな記念碑設置も
    arama000
    arama000 2013/02/09
    古屋議員らは「「慰安婦」は自ら進んで「兵士に奉仕した」などと述べた」どうしようもない連中のブーメラン行動。
  • オーストラリアから、従軍慰安婦をめぐる安倍晋三史観への警告 - 村野瀬玲奈の秘書課広報室

    社員一人のサイバー政治団体(笑)「世界愛人主義同盟」秘書課勤務、村野瀬玲奈オフィシャルブログ。日政治は消費税増税・震災復興増税を福祉にも被災者にも使わず、雇用と社会保障を弱体化させるだけ。日政治の何が間違いなのか過去の失敗と国際的歴史に学んで、議員や政治やマスコミに意見を届けましょう。

    arama000
    arama000 2013/01/20
    「従軍慰安婦をめぐる史実は学術的にも確立しており、国際社会の共通認識になっています」だから釘をさされる。
  • 朝日新聞デジタル:米、「河野談話」見直し懸念 日中双方に自制求める - 政治

    【大島隆】米オバマ政権の高官は17日、慰安婦問題で旧日軍の強制性を認めた1993年の「河野談話」の見直しについて、日側に懸念を伝えたことを明らかにした。尖閣諸島を巡る日中の対立も「このままでは制御不能な事態になりかねない」との懸念を日中両国政府に伝え、双方に自制を求めたという。  対日関係に携わっている同高官は河野談話の見直しについて、「いくつかの歴史問題は歴史家に任せるべきだ。政治的なテーマとなれば、予期せぬ否定的な結果につながる」とし、「我々は非公式な形で日側に懸念を伝えた」と語った。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら 関連記事豪外相「河野談話見直し、望ましくない」 日豪共同会見(1/14)安倍新総裁に韓国、警戒感あらわ 中国は様子見(9/27)韓国紙、野田首

    arama000
    arama000 2013/01/19
    「歴史問題は歴史家に任せるべきだ」あちゃ、ごもっともな事を言われちゃったよ。
  • 日本政府に謝罪要求 慰安婦でNY州決議案「最大規模の人身売買だ」 - MSN産経ニュース

    旧日軍の従軍慰安婦問題は「20世紀に起きた最大規模の人身売買だ」として、ニューヨーク州上下両院の議員が16日までに、被害女性らへ謝罪するよう日政府に求める決議案を両院それぞれに提出した。議員やスタッフが共同通信に明らかにした。今後、両院の決議案が一化され、投票に付される予定。 決議案は、2007年に連邦下院で可決された日政府に公式謝罪を求める決議を支持し「歴史的責任を認め、未来の世代にこれらの犯罪について教育する」ことを日政府に求めている。 慰安婦問題をめぐっては、韓国の民間団体が昨年10月、日政府に謝罪を求める看板広告をニューヨークの繁華街タイムズスクエアに設置。これに対抗する形で安倍晋三氏(現首相)ら保守派の国会議員が連名で「強制性はなかった」との意見広告をニュージャージー州の地元紙に掲載した。(共同)

    arama000
    arama000 2013/01/17
    「強制連行はなかった」などという寝言は当然の事で通じません。
  • 朝日新聞デジタル:豪外相「河野談話見直し、望ましくない」 日豪共同会見 - 国際

    【関根慎一】豪州のカー外相は13日、岸田文雄外相との共同記者会見で、慰安婦問題で旧日軍の強制性を認めた1993年の河野談話について「近代史で最も暗い出来事の一つであり、見直しは望ましくない」と述べた。  岸田外相は「慰安婦問題で安倍晋三首相は非常に心を痛めている。歴代首相と思いは変わらない」と説明。「戦後50年の村山談話、60年の小泉談話を引き継ぐ」とも語り、植民地支配と侵略へのおわびと反省を表明した両談話を、安倍首相が継承するとの見通しを示した。豪メディアの質問に答えた。  菅義偉官房長官は4日のインタビューで河野談話の見直しに慎重な考えを示しつつ、第1次安倍内閣が「政府が発見した資料に強制連行を直接示すような記述は見あたらなかった」とする政府答弁書を閣議決定したことにも言及。村山談話は継承したうえで、新たに安倍談話を出す考えも示しており、カー外相はこうした動きに懸念を表明したものとみ

    arama000
    arama000 2013/01/14
    さっそくですわ。
  • 「弱腰日本外交」というマボロシ - 誰かの妄想・はてなブログ版

    “自国政府の外交が常に弱腰で相手国の横暴に譲歩してばかりいる”というのは、どこの国の人でも思うことです。そして“外国に対してここまで弱腰なのはわが国だけだ”と思うのも、どこの国でも同じです。「弱腰日外交」という共同幻想も例外ではありません。 実際の日外交は、その国力に応じた強気外交です。 しかし、メディアなどを通じて知る日外交は海外からの要求に屈したというニュースばかりが流され、日政府が諸外国からの要求に対して無視・拒絶した場合についてはほとんど流されません。例外は日国内の団体も海外と同じ意見で声をあげている場合ですが、こうした声は排外主義者に売国奴呼ばわりされ、現在の日ではこうした団体は政治的影響力を行使できるほどの力を失っています。 かくして、対外強硬案が増幅され緊張状態を高めていくわけですが、この記事では日政府が無視・拒絶している諸外国の要求を列挙してみます。 死刑廃止

    「弱腰日本外交」というマボロシ - 誰かの妄想・はてなブログ版
    arama000
    arama000 2013/01/07
    確かに強気外交だ。
  • 1