タグ

日本と教育に関するarcade00fire01のブックマーク (16)

  • 広島大学「徹底した大学のモニタリング」ツィートまとめ - Togetterまとめ

    「広大のアレ」として話題になっている広島大学の「徹底した大学のモニタリング」http://hiroshima-u.jp/sgu/page02_02 について、とりあえず目についたツィートをまとめてみました。誰でも編集可にしましたので、皆様、適宜編集してみてください。(まとめられて不都合なものは削除していただければ幸いです。ただ、ご自身で削除できない場合はお知らせください。)

    広島大学「徹底した大学のモニタリング」ツィートまとめ - Togetterまとめ
  • 鶴見大学文学部 日本文学科の紹介

  • 「古代」と「中世」、奈良時代と鎌倉時代は、なぜアカデミックか。 - 保立道久の研究雑記

  • 文学部の逆襲: 忘却散人ブログ

    わすれもの、うせものがたえない毎日を送る忘却散人(飯倉洋一)のブログです。2008年3月スタート。日近世文学。 軽い読み物として、推敲もなしに書いていますので、学術論文などへの引用はお控えください(どうしてもという場合は、事前にコメント欄にでもご連絡下さい)。エッセイなどでの引用やSNSなどでのリンクはご自由にどうぞ。 名古屋大学文学研究科が、面白そうなシンポジウムを開く。 題して「文学部の逆襲」。 ストレートである。仕掛けたのは塩村耕さん。 「逆襲」と謳うところが、現在の文学部の苦境・逆境をよく示している。 文学部は、「文学」だけを研究しているのではない。 そういう人は実はごく一部で、哲学・思想・歴史・社会・心理・言語・美術・演劇・音楽…、 ありとあらゆる言語・表現・文化事象を扱っている。 文学部、そして理学部という基礎的学問を行う学部が存在することは、大学としては強いはずである。 文

  • 伝説の国語教師、橋本武氏が死去 灘校で「銀の匙」授業 - MSN産経ニュース

    小説「銀の匙」一冊を3年かけて読むユニークな授業で知られ、伝説の国語教師と呼ばれた神戸市の進学校灘中・高校の元教諭、橋武(はしもと・たけし)氏が11日午後、神戸市中央区の病院で死去した。101歳。京都府出身。自宅は神戸市東灘区山北町4の9の7。 灘中・高校で1934年から50年間教壇に立ち、教え子には作家の遠藤周作さんら著名人も。戦後、軍国主義的な記述を黒塗りした教科書に嫌気が差し、小説「銀の匙」を3年かけて読む「スローリーディング」を授業で実践。文章の語句からヒントを出し、連鎖的にさまざまな語句を学ばせ、自ら掘り下げて学ぶことの大切さを教えた。 2011年には98歳で27年ぶりに灘中で特別授業。晩年に取り組んだ「源氏物語」の現代語訳は94歳で完成させた。

  • 大學教科書考

    このBlogは、私が物語研究の途上で出会った様々な発見や、物語をともに学ぶ人々との出逢いを綴ったものです。ごらんのみなさんにも物語文学の深遠なる森の如き世界の一端をお知りいただければ幸いです。 あと一回、「ふじの煙」二ページを残して、『竹取物語』精読を終えるところまで漕ぎ着けました。自分で編んだテキストながら、解説しながら「…」と思うところがすでに数カ所。二刷になったら直したいところです。 と言うことは、『竹取物語』は半期でも読めるということ。その昔、萩谷先生の『土左日記』を彼女たちと同じ一年生で受講しましたが、最後まで終わらなかった記憶があります。テキストは、懐かしの『日古典全書 新訂 土佐日記 紀貫之全集』朝日新聞社、1950年初版、改訂版1976年五版と釈文だけの私家版「土左日記」。 原稿用紙40枚前後の日記だけだとにならないので、紀貫之の和歌を集成したのでしょう。そう言えば、試

    大學教科書考
  • 卒業論文を書くために(日本文学科専用)

    法政大学文学部日文学科では、卒業論文(400字詰原稿用紙50枚以上。20000字相当)を、卒業の必須要件として課している。 卒業論文は、これまでに培った知識・思考力・文章力・調査力などをすべて傾けて作成される、学業の結晶である。 以下、「論文とはどのようものなのか?」「論文を書くにはどのような準備をしたらよいのか?」という基事項を説明してゆく。 1(A)論文とは何か? 【1】 問題設定 ……自分で「問い」を設定する。 【2】 根拠・具体例・論証 ……その「問い」に答えるための証拠や例を挙げ、分析し説明する。 【3】 結論 ……最初に立てた「問い」に答え、結論を述べる。 或る作品・或る作家・或る言葉・或る資料を対象として論文を書く、というとき、調べたことや考えたことをすべて詰め込んで20000字を満たしても、それは論文とは言えない。 調べたり考えたりしたことを元に、【1】自分なりの「問い

    卒業論文を書くために(日本文学科専用)
  • 京都・読書之森:新・日本学誕生 /京都- 毎日jp(毎日新聞)

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 鎌倉幕府はイイクニ?イイハコ?変わる教科書 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「1192(イイクニ)つくろう」。語呂合わせでおなじみだった鎌倉幕府成立の年について、近年有力な1185(イイハコ)年など六つの説をまとめて紹介する高校教科書が、来春から登場する。 学説をこれほど並べるのは異例で、文部科学省の担当者も「いままで見た記憶がない」と驚く。古代から中世の歴史は学説が動くことも多く、教科書の記述も「ゆるめ」になっているようだ。 六つの説を掲載したのは、26日に検定を合格した東京書籍の「日史B」。源頼朝が鎌倉に侍所を設けた1180年から、征夷大将軍に任命された1192年まで並べた。このうち、頼朝が守護や地頭の任命権などを獲得した1185年を「幕府成立」とする学説を「現在ではこれを支持する学者が多い」と紹介した。 ただ、いずれの説にも軍配を上げず、「幕府をどうとらえるかによって、成立した時期も変わってくる」と記述した。編集担当者は「歴史的事実は『何年』という風に決ま

  • 朝日新聞デジタル:聖徳太子は実在せず? 高校日本史教科書に「疑う」記述 - 社会

    「聖徳太子は実在したか」について記述した教科書  【岡雄一郎】聖徳太子は架空の人物――!? 2014年度から主に高校2年生が使う日史の教科書では、これまで「常識」とされてきた歴史を疑う記述が目立つ。「史実は容易に定まらない」という歴史学の宿命を教えるのが狙いのようだ。  清水書院は「聖徳太子は実在したか」と題したコラムを載せた。憲法十七条や冠位十二階といった施策は太子の実績と断定できない、旧1万円札で有名な肖像画も「太子像」とする根拠がない――との内容だ。  近年、太子の実像に関する史料研究が進んだことに触れ、「多くの疑問が提起されている」と結んでいる。「研究者の間では以前からある話題。史料には様々な見方があるという面白さを知ってほしかった」と編集担当者は話す。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料会員登録はこちら朝

  • 中高年層に最新の歴史学の知見を知らせる企画本 - 29Lib 分館

    博文ほか『こんなに変わった歴史教科書』新潮文庫, 新潮社, 2011. 中学生の日史教科書をテーマとした一般向け書籍。東京書籍発行の1972年版と2006年版の教科書の変化を検証する、ということになっているが、どちらかと言えば比較よりも「記述が変化した理由」にウェイトがある記述である。1980年代までに歴史教育を終えてしまってその後の史学の展開を知らない中高年読者に、最新学説を伝えるべく編まれた歴史読み物と考えた方がよい。オリジナルは2008年に東京書籍から出版されている。 5人の若手著者が分担執筆した古代から日露戦争まで36のトピックを、筆頭の山博文が監修したとのことである。僕は1980年代後半に中学生だった世代に属し、おそらく1972年版に近い歴史教育を受けたはずである。しかし、鎌倉幕府の成立年は諸説あるとか、源頼朝だと思われている肖像画のモデルは実は別人らしいとか、長篠の戦い

    中高年層に最新の歴史学の知見を知らせる企画本 - 29Lib 分館
  • 昭和四年度旧制第一高等学校入試問題(国語・漢文)|Colorless Green Ideas

    昭和四年度の旧制第一高等学校の入試問題のなかから国語・漢文の問題を紹介する。現代の大学入試よりずっと難しい。 総説 昭和四年度の旧制第一高等学校の入試問題のなかから国語・漢文の問題を紹介する。科目名は「國語及漢文」であり、150点満点である。「国文解釈」・「漢文解釈」・「作文」の3つの大問から構成され、どの大問も50点である。 なお、旧制高等学校は、現在の高等学校とは全く違うものであり、現在の大学の教養課程に相当する。旧制においては、小学が6年、中学が5年であり、高等学校は基的に中学を卒業した者を受け入れた。留年や浪人などがなければ、旧制中学卒業時点では、17歳になる。ただし、旧制高等学校は旧制中学4年修了時でも受験することができたので、16歳で高校に入学するということもありえた。今回扱う第一高等学校は旧制高等学校の中でも最難関校として知られ、多くの秀才が集まったとされる。 旧制高校の入

  • ベネッセ 教育情報サイト|育児から受験に役立つ情報まで

    入試科目にもなる情報は「学習の基盤」 大学入試センター試験に代わって導入される「大学入学共通テスト」について、今の小学6年生が受験する2024年度(25年1月実施)から、新科目の「情報I」を出題することが、政府の方針として確認されました。 教育

  • 日本版カーンアカデミーとなるか?小中高生のための無料教育サイト「eboard(イーボード)」|まだ仮想通貨持ってないの?

    こんなサービスがあったんですね。無償教育の流れはどんどんきてほしい。 eboard [いーぼーど] | 誰でも、いつでも、自由な学びを 小中高生向けの無料教育コンテンツを掲載 eboard(いーぼーど)は小学生~高校生のための無料学習サイト。イメージ的にはカーンアカデミーが近い感じ。 コンテンツはかなりリッチで、予備校教師のレクチャーも含まれています。 現在の科目はこんな感じ。コンテンツ数はまちまちですが、歴史や英文法などはかなり充実しています。 各授業は「コース」という単位になっています。例えばこちらは「果てしない宇宙」というコース。5つの動画教材が投稿されています。ちなみに「果てしない宇宙」はカーンアカデミーの翻訳教材。 マイページ機能ももちろん用意されており、自分の勉強進捗を管理できます。 「みんなの質問」というソーシャルQ&A機能も用意されています。分からないところがあったらこちら

    日本版カーンアカデミーとなるか?小中高生のための無料教育サイト「eboard(イーボード)」|まだ仮想通貨持ってないの?
  • 女子高生が古文の質問にきたがエッチな内容なので答えられない : あじゃじゃしたー

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/24(金) 10:21:37.22 ID:aiNTFl/20 今昔物語集 巻第29 蛇、僧の昼寝のまらを見て、呑み婬を受けて死ぬる語 というところだ 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/24(金) 10:23:57.13 ID:L3R+j98D0 男って純粋だな 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/24(金) 10:24:14.93 ID:OZoWZE4X0 親分、わかりません 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/24(金) 10:25:18.30 ID:Jw+3Kvw/0 恥ずかしそうに答えてからかわれとけ そうあるこっちゃないぞ 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/24(金) 10:25:25.

  • 1