タグ

2014年6月5日のブックマーク (44件)

  • 【〜6/5 3:59】楽天スーパーSALEで何買う?私が最近買った便利&オススメグッズ14選! - ライフハックブログKo's Style

    6/5 3:59まで、楽天スーパーSALEが行われています。 2ショップで2倍、3ショップで3倍と、ショップ買いまわりでポイントがどんどん増えていくので、欲しいものがあればこの機会にまとめて買ってしまうのも手ですね。 そこで、私が最近買ったオススメの便利グッズと、以前購入してずっと気に入って使っているグッズ、合わせて14個を紹介します! プレゼンに超便利なグッズ意外にも便利な形のUSBメモリー梅雨時に持っていると安心な折り畳み傘の元祖などなど!

    【〜6/5 3:59】楽天スーパーSALEで何買う?私が最近買った便利&オススメグッズ14選! - ライフハックブログKo's Style
  • プレゼンが苦手だった僕がプレゼンに自信が持てるようになった3つの鉄則

    ブログを書いたり、勉強会を開催したりするよりもすこし前の話。 僕はプレゼン・・というよりも人前で何かを説明することがとても苦手だった。 緊張して、汗が吹き出し、頭が真っ白になって何を話しているのか自分でも訳が分からなくなったり、ただ資料に書いてある字面を追いかけて、多くの人を眠りの世界にいざなったり・・それはそれは、惨憺たるものだった。 そんな僕が、今日では勉強会を主催して人前で話すことは勿論、様々な機会で人前に立ってプレゼンを行っているのだから、なんとも不思議な物である。 今回は、プレゼンが苦手だった僕が、プレゼンに自信が持てるようになった3つの鉄則について紹介したい。 ■自信を持ってプレゼンに臨むための3つの鉄則 まずは結論から言えば、自信を持ってプレゼンが行えるようになったの最大の理由は、次の三点に気づき、実践し続けてきたからだ。 ・1枚のスライドの背景に10倍の情報を持つ ・人前で

    プレゼンが苦手だった僕がプレゼンに自信が持てるようになった3つの鉄則
  • (アップデート)トレジャーデータ紹介資料を更新しました。〜全てのデータエンスー達へ〜 その1 - トレジャーデータ(Treasure Data)ブログ

    *トレジャーデータはデータ収集、保存、分析のためのエンドツーエンドでサポートされたクラウドサービスです。 トレジャーデータ株式会社について(for all Data_Enthusiast!!) from Takahiro Inoue トレジャーデータの資料をアップデートしましたのでお知らせします。以前の資料から大幅にアップデートされましたので,ポイントをご紹介したいと思います。 トレジャー紹介資料:その1,その2,その3 イントロダクション Treasure Data Service はデータの収集(Data Collection)から可視化(Data Visualization)までの全ての分析レイヤーを一気通貫して提供するクラウドサービスです。資料では各々の分析レイヤーに対して詳細な説明を載せております。 2014年,トレジャーデータはガートナーの"Cool Vendor in Bi

    (アップデート)トレジャーデータ紹介資料を更新しました。〜全てのデータエンスー達へ〜 その1 - トレジャーデータ(Treasure Data)ブログ
  • Amazon AWS上にRubyをインストール、Rubyから形態素解析(mecab)を使えるようにする - Qiita

    Amazon AWS上にRubyをインストール、Rubyから形態素解析(mecab)を使えるようにするRubyUbuntumecab Rubyのインストール 今回は手っ取り早くapt-getでRubyをインストールします。 $ sudo apt-get install ruby1.9.1 出来たらバージョンを確認 $ ruby -v mecab体のインストール mecab関連のパッケージの一覧表示 $ sudo apt-cache search mecab darts - C++ Template Library for implementation of Double-Array libmecab-dev - Header files of Mecab libmecab-java - mecab binding for Java - java classes libmecab-jni

    Amazon AWS上にRubyをインストール、Rubyから形態素解析(mecab)を使えるようにする - Qiita
  • GitHub - igrigorik/ga-beacon: Google Analytics collector-as-a-service (using GA measurement protocol).

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - igrigorik/ga-beacon: Google Analytics collector-as-a-service (using GA measurement protocol).
  • BigQuery Connector for Excelを使ってExcelで超高速クエリ実行を行う - Qiita

    Google BigQueryは超高速でクエリを実行できて便利であるが、結局のところExcelデータでください、みたいなことを言われたりして面倒なことがある。こういったとき、Google BigQuery Connector for Excelを使用すれば、Microsoft Excelから直接Google BigQueryにクエリを発行し結果を取得することが出来る。 BigQuery Connector for Excel - Google BigQuery - Google Developers BigQuery Connector for Excelを準備する BigQuery Connector for Excelを使用するには、ページにアクセスし専用の認証キーを発行する必要がある。 Google BigQuery Connector for Excel BigQuery Conn

    BigQuery Connector for Excelを使ってExcelで超高速クエリ実行を行う - Qiita
  • ~/.ssh/configを分割して管理する - Qiita

    2021-1-26 こちらにInclude対応版の記事を書きました 2021-1-13 こちらに最新版の記事を書きました 管理するサーバが増減するたびに変更を加えるOpenSSHの設定ファイル~/.ssh/config 長くなりすぎて管理しづらくなると何とかこれを分割したくなりますね?ファイルが分割できれば、gitで管理したり、一部をメンバーとプロジェクトで共有できたりできて便利そうです。ここでは私が利用している~/.ssh/configの分割方法をご紹介します。 設定を分割する ~/.ssh/conf.dというディレクトリを作ってこの中に~/.ssh/configを分割して配置します。プロジェクトメンバーと共有したい設定はmyproject.confのようにシンボリックリンクで解決します。 ~/.ssh ├── authorized_keys ├── conf.d │   ├── con

    ~/.ssh/configを分割して管理する - Qiita
  • ブランチ管理方法:git flow, GitHub flow - 発声練習

    @IT:「Gitランチを使いこなすgit-flowGitHub Flow入門」 いまさら聞けない、成功するブランチモデルとgit-flowの基礎知識 git-flowのインストールとブランチ運用前のリポジトリ準備 図とコマンドで分かる! git-flowによる開発の流れと使い方 (1/2) プルリクエスト/レビューを取り込んだ、よりシンプルなGitHub Flowの運用を図解する 上記のブランチ管理方針の前提は 外部に公開する製品を常に用意する 外部に公開する製品は常に動くことを保証する 外部に公開する製品(masterブランチ)と開発・修正状態の製品(その他のブランチ)の間には品質保証担当の門番がいる 修正ごとにブランチをつくる(複数の修正をだらだらと行わない。修正終了=ブランチの存在終了)

    ブランチ管理方法:git flow, GitHub flow - 発声練習
  • 〜指向(oriented)、〜中心(centric)と〜駆動(driven) - 発声練習

    設計する時および開発する時に何を基要素としてとらえるのかを表すのが「〜指向」 オブジェクト指向(object-oriented) アスペクト指向(aspect-oriented) サービス指向(service-oriented) 設計および開発するときにどの属性・側面に着目しているのかを表すのが「〜中心」 データ中心設計(data centric design) ユーザ中心設計(user centric design) 何かを行うときに、どのプロセス(タスク)から始めるのかを表す「〜駆動」 テスト駆動開発(Test driven development) 振る舞い駆動開発(Behaviour driven development) チケット駆動開発(Ticket driven development) 「〜指向」、「〜中心」、「〜駆動」は独立要素であるため色々組み合わせ可能。

    〜指向(oriented)、〜中心(centric)と〜駆動(driven) - 発声練習
  • HerokuのAPIデザイン

    Herokuが自ら実践しているAPIデザインガイドをGithubに公開した. “HTTP API Design Guide” このガイドは些細なデザイン上の議論を避けて,ビジネスロジックに集中すること目的としている.Heroku特有なものではなく,一般にも十分適用できる知見となっている. 最近は,モバイル向けにAPIをつくることも多いため,勉強もかねて抄訳した.なお内容は,HTTP+JSONのAPIについて基的な知識があることが前提となっている. 適切なステータスコードを返す それぞれのレスポンスは適切なHTTPステータスコード返すこと.例えば,“成功"を示すステータスコードは以下に従う. 200: GETやDELETE,PATCHリクエストが成功し,同時に処理が完了した場合 201: POSTリクエストが成功し,同時に処理が完了した場合 202: POSTやDELETE,PATCHリク

  • Amazon.co.jp: ビジネス活用事例で学ぶ データサイエンス入門: 酒巻隆治, 里洋平: 本

    Amazon.co.jp: ビジネス活用事例で学ぶ データサイエンス入門: 酒巻隆治, 里洋平: 本
  • 空き時間にせっせとスパコンを開発してしまったTwitterのエンジニア

    安価にスパコンを作ることが可能なオープンソースプロジェクトが出資を募っていたことがありますが、Twitterエンジニアであるブライアン・グラッシーさんは、日常の空き時間を使ってスーパーコンピューターを開発しており、世界的に有名なスーパーコンピューター「Cray-1」と「コネクションマシン」やMac Proにインスパイアされたという開発中の実機や詳細が公開されています。 My Name is Brian and I Build Supercomputers in My Spare Time | Parallella http://www.parallella.org/2014/06/03/my-name-is-brian-and-i-build-supercomputers-in-my-spare-time/ ブライアンさんは空き時間を利用して低消費電力の汎用コンピューティングクラスタを構

    空き時間にせっせとスパコンを開発してしまったTwitterのエンジニア
  • 「明日から本気出す」という人にオススメの日本語で学べるプログラミング学習サイト9選

    「プログラミング初心者だけどWebサービスとか作ってみたいなー」という淡い夢を持ちつつも日々の生活に追われてプログラミングの勉強が継続できていない今日この頃、自分と同じように「明日から気出す」という感じでプログラミングを学ぶ気持ちがある人向けに、プログラミングを学習できるサイトをピックアップしてみました。 1.  Codecademy コードの書き方を学ぼう | Codecademy 世界的に有名且つ人気がある学習サイトです。HTML+CSSJavaScriptPythonRubyなど、いろいろな言語を学ぶことができます。ブラウザ内のエディタにコードを記述できるので開発環境を準備する必要がありません。またユーザーがプログラミングのレッスンを作れる機能もあります。 2. ドットインストール ドットインストール – 3分動画でマスターする初心者向けプログラミング学習サイト 国内で最も有

    「明日から本気出す」という人にオススメの日本語で学べるプログラミング学習サイト9選
  • LINE開発の“新2トップ”に直撃~世界展開に向けた体制強化は「基本に忠実に」 - エンジニアtype | 転職type

    LINE株式会社 上級執行役員CTO 朴 イビン氏(写真右) システム開発、ソフトウエア開発などを経て、2002年に韓国のオンラインゲーム『NeoWiz(ネオウィズ)』 、2005年から同国の検索サービス『1noon(チョッヌン)』の開発に携わる。 2007年、NHN Corporationへ移籍後、すぐにネイバージャパン株式会社に参画し、同社のサービスインフラを支える存在に。2012年のNHN Japan株式会社(経営統合)、2013年のLINE株式会社(商号変更)を経て、 2014年4月より現職 上級執行役員 サービス開発担当 池邉智洋氏(写真左) 2001年、京都大学工学部在学中にWeb制作会社で働き始め、同年10月に株式会社オン・ザ・エッジ(のちのライブドア)に入社。同社の主力事業の一つだったポータルサイト事業の立ち上げから携わる。2007年に新事業会社「ライブドア」として再出発し

    LINE開発の“新2トップ”に直撃~世界展開に向けた体制強化は「基本に忠実に」 - エンジニアtype | 転職type
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Presumptive Republican presidential nominee Donald Trump now has an account on the short-form video app that he once tried to ban. Trump’s TikTok account, which launched on Saturday night, features…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 今すぐフォローすべきAWS界隈の素晴らしきエンジニア達【2014年版】#jawsug | DevelopersIO

    およそ1年前、あれはまだ出張ブロガー時代の事でした...。AWS界隈のTwitterアカウントのまとめエントリを投下したところ、非常に大きな反響を頂きました。当エントリはその2014年版となります。 今すぐフォローすべきAWS界隈の素晴らしきエンジニア達 #jawsug | Developers.IO AWS(Amazon Web Services)周りの情報は当に更新が早く、またサービスの幅も広いため、個人で全ての情報をリアルタイムで追う事はまず無理なのでは無いか、と思えるような速度感です。 そんな状況ですので、AWSに纏わる情報収集を如何に効率良く、スピーディに行うかと言うのはとても大事なポイントとなります。幸い、AWSではブログやSNS周りの情報公開が非常に多岐に亘っておりますので、当エントリではAWSエンジニアであれば必見・必読のオススメTwitterIDをまとめてご紹介したいと

    今すぐフォローすべきAWS界隈の素晴らしきエンジニア達【2014年版】#jawsug | DevelopersIO
  • 遠隔操作の真犯人(と名乗る)人物からのメールが今回も来てた件 - satoru.netの自由帳

    よく見たらメールきてたー。文に関しては既出ですが、真犯人らしき人物からのメール文&ヘッダを公開します。 また、メールのヘッダー情報などを元に自分なりの分析をしてみました。 目次 ■『小保方銃蔵』からのメール文&ヘッダー ■過去のメールまとめ(ヘッダ+文) ■送信元メールアドレス onigoroshijuzo2014@yahoo.co.jp 現在はすでに削除済み ■メールの送信先一覧は前回と全く同じ25名。(※ただし情報は過去に流出した可能性あり) ■メールの送信日時が今回は夜型じゃない点 ■メール送信元 mp76f1fa5d.ap.nuro.jp(118.241.250.93)。踏み台?新たな被害者? ■今回はWebMailじゃなく、SMTPから送信されている可能性 ■検証:Yahoo!SMTPから送信してみると、今回のヘッダーにほぼ一致するものが作成できた ■検証:Recieve

    遠隔操作の真犯人(と名乗る)人物からのメールが今回も来てた件 - satoru.netの自由帳
  • 独立系クラウド事業者、上場延期や身売り先探し相次ぐ

    独立系クラウド事業者、上場延期や身売り先探し相次ぐ メガクラウドの料金競争でインフラコスト低下のメリットも 巨大資の裏付けが無い、米国の独立系クラウド事業者が苦境に立たされている。2014年5月には、ストレージサービスを提供する米ボックスが株式公開(IPO)を延期したほか、米国のIaaS(インフラストラクチャー・アズ・ア・サービス)市場で2番手グループに位置する米ラックスペースホスティングが、投資銀行の米モルガンスタンレーをアドバイザーに雇い、自らの身売り先や合併相手を探し始めた。 料金競争を繰り広げるメガクラウド事業者 クラウド市場では今、米アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)、米マイクロソフト(MS)、米グーグルというメガ(巨大)クラウド事業者が、猛烈な料金競争を繰り広げている。2014年3月には、グーグルが今後は年率20~30%の水準で値下げすると宣言。実際に値下げに踏み切った。A

    独立系クラウド事業者、上場延期や身売り先探し相次ぐ
  • 第4回 総務省ICT関連予算詳細

    総務省と経済産業省はICTの代表的な戦略官庁だ。ICT関連の予算は両省とも2割前後伸びている。かつてIT業界をリードしていたのは経済産業省であったが、現在はICTを利用したエネルギーマネジメントや医療に注力している。ITがICTとなり、インターネット時代になった現在は総務省がICTの中心となっている。そこで総務省のICT関連予算を見て今後の動向を探りたい。 2割増となったICT予算 公開情報から筆者が抽出した総務省のICT関連予算は図1のようになった。合計値が1,714億円と、この連載の初回に紹介した内閣官房の公開数値1681億円より2%増えているが、集計上の誤差と思ってお許しいただきたい。図1では、予算の実質的な事業規模を見るために、2カ月弱を残して成立した平成25年度補正予算と平成26年度予算の合計の欄を加えてある。 当初予算の総額で比較すると平成26年度は約24%の大幅増加となってい

    第4回 総務省ICT関連予算詳細
  • セキュリティ、環境変数、そして

    5/20 頃に 公開した envchain というツールの紹介記事を、会社の技術ブログに書いた。 OS X キーチェーンから環境変数をセットするツールを作りました - クックパッド開発者ブログ 投下時間の関係もあると思うけど、思いの他結構拡散してびっくりした。まあ、それは置いておいて、題。 おもしろい。が、ps -Eで他プロセスで環境変数が見えることを考えると、そもそも環境変数に認証情報を入れてる時点で… / “OS X キーチェーンから環境変数をセットするツールを作りました - クックパッド開発者ブログ” http://t.co/n1quG3C4Tx — Kazuho Oku (@kazuho) June 4, 2014 ごもっともだと思います。 実際のところ、わたしはなんか「環境変数やめろ bot かよ」と言われるレベルであまり環境変数に機密情報を入れる事を好んでないです。 なのにこ

  • 「人間の知性を超えるソフト」を創る日本人技術者たち|【Tech総研】

    「早く大量の計算をする」だけだった時代から、今や人間のさまざまな機能や制御を代替するようになってきているコンピュータ。そんななか、「歌う」「ゲームする」など、特に“人間らしい”機能を追求するソフトウェアの開発に迫ってみた。 2007年11月28日から12月1日まで、有明の東京ビッグサイトで開催された、「2007国際ロボット展」。産業用ロボットや、「お手伝い」や「掃除」のロボット、あるいはこれからのロボットの機能を探る実験用の機体など、さまざまな出展が見られた。 産業用ロボットでは、ただ流れてきた部品を相手に、それこそ“機械的”に単一の動きをするのではなく、今や相手のサイズや形からロボット自らが「判断」をして、自在に姿勢を変化させながら、適切な作業を行うのが主流。特に今回のロボット展では、これまではやはり人間の役割と思われてきたような、例えば製品の目視検査を高速・自動で行うロボットなども目に

  • データサイエンティストのためのHiveQL分析クエリテンプレート その5 - トレジャーデータ(Treasure Data)ブログ

    *トレジャーデータはデータ収集、保存、分析のためのエンドツーエンドでサポートされたクラウドサービスです。 データサイエンティストのためのHiveQL分析クエリテンプレートシリーズ: その1, その2, その3, その4, その5, その6 D. Activeness アクティブネスはユーザーのPVやUUなどのユーザーの活況度を知るための基的なKPIです。ここではいくつか挙げております。ここでも login ログを使っています。ここにある以上の Activeness KPI の求め方は Login(アクセス)ログからわかる12の指標 その1 - Treasure Data JP 公式ブログ を参考にしてください。 パターン D-1:PV SELECT TD_TIME_FORMAT(time, 'yyyy-MM-dd', 'JST') AS d, COUNT(1) AS pv FROM lo

    データサイエンティストのためのHiveQL分析クエリテンプレート その5 - トレジャーデータ(Treasure Data)ブログ
  • MMORPGで考えるゲームデザイン(2014年改訂版)

    (株)Aimingの社内勉強会のスピーチで使用したスライドです。公開に当たって画像を削除しております。ご了承ください。 ・目次 1 MMORPGの成立 Ultima Online、Ever QuestからWoWまで、MMORPGの成立とゲームシステムの変遷 2 行動のデザイン プレイヤーの動線で考える→システムとコンテンツの配置 時間軸で考える→ゲームの成長曲線 成長スピードの緩急/プレイタイムからの逆算 3 今日的なMMORPGの形(←2014年版追加) 今日のスマホのゲームMMORPGのデザインがどのように生かされているか ・概要 ネイティブアプリのリッチ化や、「剣と魔法のログレス」などのヒットにより、MMORPGや常時接続型のオンラインゲームが再び今日的なテーマとして脚光を浴びています。 そこで、オンラインのゲームデザインのエッセンスが詰まったMMORPGというジャンルを分解し、そ

    MMORPGで考えるゲームデザイン(2014年改訂版)
  • 最新インフラエンジニア技術勉強~Fluentd, Elasticsearch,Chefの実践実例~ - Qiita

    ドリコムのInfrastructure as Code Rubyエンジニアが多いからchef使ってる 100台超えたあたりからCouchDBに限界になってボトルネックになったからChef-solo使ってる。 Foodcritic Serverspec Rundeck Winning the metrics battle Cactiが乱立。スケールアウト出来ない。 理想の監視ツールがなかったのでMineっていう監視ツールを開発した Graphite REST-API push型・・・zabbixと一緒かな Collectd・・・Graphiteに情報をプッシュするミドルウェア Fluentd プラグイン開発講座 leftronic(可視化サービス) fluent-plugin-mysql-replicator MySQLと組み合わせて始める全文検索エンジン「elasticsearch」 RD

    最新インフラエンジニア技術勉強~Fluentd, Elasticsearch,Chefの実践実例~ - Qiita
  • Linuxサーバのパフォーマンス測定スクリプト - Qiita

    書けば書くほどニッチな方向に向かってる気がしています。 果たして需要があるのでしょうか? 脱力モードで書きますね( ´ー`)ンフフ 2014-09-03 ジワジワ来てるので結果集計用エクセルを自分で用意してね☆(ゝω・)vキャピってのが心苦しくなって来ました。 Evernote共有で申し訳ないですが一式ファイルへのリンク乗せておきます! 》 監視ロガー20140903.zip https://www.evernote.com/shard/s12/sh/1180dd43-4d5a-4461-938f-45bb405fc715/bb939159f7a2b127 パフォーマンス測定!? 困りました。 そんなんした事無いのです。 色々と調べた結果、自分で書いちゃうのがベストかなと…。 1. 測定用シェルと2. 結果を処理するエクセルの2つを使用します。 AWSCPU負荷測定について AWS

    Linuxサーバのパフォーマンス測定スクリプト - Qiita
  • AWS News Blog

    Add your Ruby gems to AWS CodeArtifact Ruby developers can now use AWS CodeArtifact to securely store and retrieve their gems. CodeArtifact integrates with standard developer tools like gem and bundler. Applications often use numerous packages to speed up development by providing reusable code for common tasks like network access, cryptography, or data manipulation. Developers also embed SDKs–such

  • Google、64bit版「Google Chrome」をWindows 7/8向けに公開

  • Google Cloud Platformをはじめようチュートリアル #gcpja

    IaaS的なみかたをすると上記のようなAWSとの比較になりますが、 じつは GAE (Google App Engine)もGCPファミリーのプロジェクトです。 Webコンソールからアカウントをセットアップしてプロジェクト作成 GCEはGoogleのアカウントを使ってログインします。 ログインしたあとにプロジェクトを作成し、 プロジェクトごとに支払情報などを登録します。 ブラウザで利用できるGCPのWebコンソールは https://console.developers.google.com/ にあるのでまずはアクセスします。 お手持ちのgoogleアカウントでログインしましょう。 そうするとプロジェクト一覧の画面になります。 この画面になったら Create Project ボタンを押すとプロジェクト作成ダイアログが表示されます。 PROJECT NAME は自分の好きな名前(今回はSa

    Google Cloud Platformをはじめようチュートリアル #gcpja
  • 可視化ツール現状確認会に参加してきました。#可視化

    可視化ツール現状確認会に参加して、カジュアルウォーターじゃなくて可視化ツールの現状を確認してきました。 ということで、いつものメモです。 Mackerel と Graphite について (y_uuk1さん) Graphite 時系列 工夫すればスケーラブル SensuやCollectdと組み合わせたり GrafanaとGrapheneでGUI Mackerel素敵だよと。 架空のわかりやすいグラフが見れた Kibana & Grafana & Influga (hakoberaさん) Kibana かっこいい。 JVM大変。 Grafana Graphiteがカッコ悪いのでKibanaをフォーク なぜか、ESが必要。 InfluxDB浮気しそう Influga @haoberaさん作 InfluxDB Queryサポート 迷ったら、Kibana入れとけ。 DistinctがKibana

    可視化ツール現状確認会に参加してきました。#可視化
  • 無防備すぎる日本のメールサービスでも暗号化したメールの送受信が可能になるセキュアなGoogle公式拡張機能「End-To-End」

    メールの送受信時に暗号化を施し、メールの内容を第三者に傍受されないように保護してくれる拡張機能が「End-To-End」です。OpenPGPを使ってどんなメールプロバイダーからメールを送受信してもしっかり暗号化を施すことができるように、とGoogleの公式チームにより開発されました。 end-to-end - End-To-End - Google Project Hosting https://code.google.com/p/end-to-end/ そもそもなぜメールを暗号化させる必要があるのかというと、メールを暗号化していない場合、メールを送受信している間に第三者が比較的簡単に内容を傍受できてしまうから。送受信中のメールが傍受されることを防ぐため、メールプロバイダーの中にはトランスポート・レイヤー・セキュリティー(TLS)という技術を使ってメールの暗号化に積極的に取り組んでいるとこ

    無防備すぎる日本のメールサービスでも暗号化したメールの送受信が可能になるセキュアなGoogle公式拡張機能「End-To-End」
  • “本を読む時間がない”人向けの書籍要約アプリ「Quickreads」

  • 東大/日立の「超高速データベースエンジン」、従来比1000倍の処理性能を達成

    東京大学生産技術研究所と日立製作所は2014年6月4日、共同で研究開発してきた「超高速データベースエンジン」が、2014年3月に従来型データベース比で約1000倍の処理性能を達成したと発表した。共同開発の取り組みは、内閣府最先端研究開発支援プログラム「超巨大データベース時代に向けた超高速データベースエンジンの開発と当該エンジンを核とする戦略的社会サービスの実証・評価」(中心研究者:喜連川優 東大生研教授/国立情報学研究所所長、実施期間:2010年3月~2014年3月)に基づく(関連記事)。 東大生研と日立は、2010年3月から2014年3月の約4年間、「非順序型実行原理」に基づき、超高速データベースエンジンの研究開発を進めてきた。データ入出力要求の発生順序とは無関係な順序で、非同期にデータを処理することにより、データベース処理や入出力処理の多重度を追求。マルチコアプロセッサやストレージの利

    東大/日立の「超高速データベースエンジン」、従来比1000倍の処理性能を達成
  • GitHub Training Kit

    Open source courseware from the GitHub Professional Services team.

    GitHub Training Kit
  • Amazon Web Servicesの仮想サーバEC2でLinuxサーバを構築してみよう

    対象読者 記事は、次の方を対象にしています。 クラウドシステムがはじめての人 簡単なWebシステムのプログラミングを行ったことがある人 システム基盤について勉強したいと思っている人 Amazon Web Servicesとは? Amazon Web Services社が提供するクラウドサービスである「Amazon Web Services」(以降AWS)の主な特徴と、提供サービスについて説明します。 AWSの主要なサービス AWSの最大の特徴は、提供されるクラウドサービスの豊富さとスピードにあります。特に、IaaSサービスに関しては他のクラウドベンダーを圧倒しているといっても過言ではありません。また、2011年に日国内にデータセンター(東京リージョン)が稼働しました。企業システムでの実績も多く、コミュニティ活動も活発で、日語によるノウハウが蓄積されています。 ただし、提供サービスが豊

    Amazon Web Servicesの仮想サーバEC2でLinuxサーバを構築してみよう
  • テスト自動化の3つの目的とROIの必要性、定義

    テスト自動化の導入理由や効果測定をROIという観点で説明できるように、テスト自動化のROIの概念から実際の計算式までを解説する連載です。 連載目次 はじめに:連載について 連載を担当しますテスト自動化研究会(STAR)の太田健一郎と申します。連載では、読者の皆さまがテスト自動化の導入理由や効果の測定をROI(return on investment、投資利益率、投資収益率、投資回収率)という観点で説明できるように、テスト自動化のROIの概念から実際の計算式までを数回にわたって解説させていただきます。 連載の流れは以下の通りです。 テスト自動化とROI ROIの試算式の構成要素と試算式 ROIの試算式の詳細と実際 連載の対象読者は以下を想定しています。 テスト自動化を推進するエンジニア テスト自動化の定性的な効果は理解しているが、定量的な説明がうまくできないエンジニア 連載で取り上

    テスト自動化の3つの目的とROIの必要性、定義
  • 2014年5月の、これだけは押さえておきたいWeb関連の動き

    「Web系の最新情報を知りたいけど、日々業務が忙しくて追いかけられない」という方のために、1ヶ月のWeb系ニュースの中で「これだけは押さえておきたい」というものを1つの記事にまとめています。 Google GoogleWindowsChrome拡張機能をウェブストア経由に限定。ストア外入手は導入済みでも無効化 – Engadget Japanese 拡張機能の開発者は、今後も開発のためにローカルでのインストール可能なほか、インラインインストール機能を利用して自分のサイトで配信もできます。 ということで、Chrome の拡張を一般に配布するためには Chrome ウェブストアに登録する必要があるようです。 自分のサイトで拡張を配布するためのインラインインストール方法は、以下のページに書いてあります。 参考: Using Inline Installation – Google Chr

    2014年5月の、これだけは押さえておきたいWeb関連の動き
  • 日記は効果あり。科学的にも証明されたメリットとは | ライフハッカー・ジャパン

    歴史上の人物には、毎日の生活を詳細な日記に残している人がいます。それらの日記には、2つの効果があります。1つが、後世に伝えるための永久に残る記録。もう1つが、書くことによる感情浄化作用です。そんなのどっちも必要ないよというあなたにも、日記をつけることで得られるメリットは絶大なものがあります。では、毎日の考えを記録しておくことに、どんな意味があるのでしょうか。 子どもたちのために自分の生き様を残しておきたい。自分のクリエイティビティを存分に発揮したい。書くことによって感情を吐きだしたい。どんな理由であれ、日記を記すことには大きな意味があります。この記事では、そのひとつひとつの意義について考えてみたいと思います。 書くことは精神的な健康をもたらす 書くことは、あなたの健康に素晴らしい影響を及ぼします。クリエイティビティを保つこと以外にも、日々の生活のストレスを解き放つ働きをしてくれるのです。こ

    日記は効果あり。科学的にも証明されたメリットとは | ライフハッカー・ジャパン
  • 脅威の「ゲームオーバー・ゼウス」、10カ国以上が連携して追い詰める

    米司法省(DOJ)や英国家犯罪対策庁(NCA)などは2014年6月2日(現地時間)、コンピュータを乗っ取るウイルス(マルウエア)「ゲームオーバー・ゼウス(Gameover Zeus:GOZ)」が構築していた大規模なネットワーク(ボットネット)を使用不能にしたことを明らかにした(画面)。日の警察庁を含む、10カ国以上の関係機関が協力したという。 ゲームオーバー・ゼウスとは、コンピュータに感染して遠隔から操作できるようにするボット型のウイルス。ボットに感染したコンピュータは、ボットネットと呼ばれるネットワークを構築。攻撃者からの命令に従って、協調して動作する。例えば、特定のサーバーに対して一斉にデータを送信して「DDoS攻撃」を行ったり、大量の迷惑メール(スパム)やフィッシング詐欺メールを送信したりする。 それぞれのコンピュータに保存されている情報を盗み出す機能も備える。ネットバンキングへの

    脅威の「ゲームオーバー・ゼウス」、10カ国以上が連携して追い詰める
  • NSAが1日数百万点の画像を収集、顔認識プログラムに利用

    米国家安全保障局(NSA)は世界的な監視活動を通じて、膨大な人数の画像を入手していたと、米New York Timesが現地時間2014年5月31日に報じた。 米政府による情報収集活動を告発した元米中央情報局(CIA)職員のEdward Snowden容疑者から入手したNSAの極秘文書によって分かったこととして伝えている。 それによると、NSAは電子メールやテキストメッセージ、ソーシャルメディア、ビデオ会議といったさまざまなコミュニケーションを傍受して多数の画像を取得し、世界中の監視対象者を特定するための高度な顔認識プログラムに使用していた。 2010年の資料には、「我々が追跡しているのは従来ながらの通信だけではない。監視対象者がネット上の日常的活動において残した手がかりをデジタルで活用し、詳細な対象特定に役立てるための完全装備のアプローチをとっている」と記載されている。 取得する画像数は

    NSAが1日数百万点の画像を収集、顔認識プログラムに利用
  • 近くて遠くて、古くて新しい、脆弱性ハンドリングとゼロデイ対策 - 日本のセキュリティチーム

  • オンライン銀行詐欺ツール「VAWTRAK」、国内で検出確認 | トレンドマイクロ セキュリティブログ

    現在、日トレンドマイクロのサポートセンターでは、「VAWTRAKファミリー」(BKDR_VAWTRAKなど)関連の検出報告増加を確認しています。サポートセンターへの検出報告数は 2014年5月20日に 25件を越え、週末を挟んで 5月26日には 45件とこれまでの最高値を記録しました。この検出数増加はサポートセンターが規定する特別対応体制発動の基準を大きく越えるものです。 「VAWTRAK」自体は以前から存在するバックドア型、情報窃取型の不正プログラムです。しかし、現在検出報告が増加している「VAWTRAK」の主な活動は、ネットバンキングの認証情報を詐取するものであり、新型の「オンライン銀行詐欺ツール」と言えます。つまり、窃取する情報を金融機関関連に特化させたことになります。 オンライン銀行詐欺ツールでは、認証情報詐取のための設定情報を、攻撃者が指令を送るためのコマンド&コントロール(C

  • Google、電子メール暗号化推進でChrome拡張機能など発表

    Googleは現地時間2014年6月3日、電子メールメッセージのセキュリティ強化に関する新たな取り組みを明らかにした。「Transparency Report(透明性レポート)」に新セクションを設け、電子メール伝送における暗号化の重要性を啓発する。また、電子メールメッセージを暗号化するツール「End-to-End」を、Webブラウザー「Google Chrome」の拡張機能として提供する。 Transparency Reportの新セクションで公開したデータによると、GoogleのWebメールサービス「Gmail」と他のプロバイダー間で送受信されるメッセージの約40~50%は暗号化されていない。GmailはTLSをサポートしており、可能な限り送信および受信メッセージに対して自動で暗号化を行っているが、伝送中の電子メール暗号化を維持するには「やりとりする両プロバイダーが暗号化をサポートして

    Google、電子メール暗号化推進でChrome拡張機能など発表
  • 攻撃者は“学習”する、巧妙化する「やり取り型」の標的型攻撃

    情報処理推進機構(IPA)は2014年5月30日、2013年度における「サイバー情報共有イニシアティブ(J-CSIP)」活動レポートを公開し、「やり取り型」標的型攻撃の事例を紹介した。攻撃者は攻撃を通じて“学習”し、手口を巧妙化させていくという。 J-CSIPとは、重要インフラ関連企業などで組織される、標的型攻撃に対する防御などに向けた情報共有の枠組み(関連記事)。IPAが情報の集約や分析を行い、参加組織間で情報を共有する。 今回公開されたのは、2013年度(2013年4月~2014年3月)におけるJ-CSIPの活動レポート。共有された情報の概要や、特徴的な攻撃の一部を解説し、一般企業の標的型攻撃対策に役立ててもらうことが狙い。 今回のレポートでは、やり取り型の標的型攻撃(やり取り型攻撃)について、特に詳細に解説した。ここでの「やり取り型」とは、無害のメールのやり取りをした後に、ウイルス(

    攻撃者は“学習”する、巧妙化する「やり取り型」の標的型攻撃
  • NASA主催のハッカソンに、開発スキルのない記者が参加してみた

    参加者が複数チームに分かれるなどして、ソフトウエアやWebサービスを集中的に開発するイベント「ハッカソン」が盛んだ。 このほど、取材を兼ねてハッカソンに参加する貴重な機会に恵まれた(写真1)。米航空宇宙局(NASA)の主催で世界規模で開かれている「International Space App Challenge(ISAC)」の東京大会である(大会公式サイト)。 記事を執筆した記者には実践的なプログラミング・スキルがほぼない。無謀な参加かとも感じたが、以前から個人的な興味を抱いていたこともあり、思い切って参加した。活用できるデータ探しと整理・加工を担う「データマン」に徹し、限定的ながらチームで一定の役割はこなせた、と自負している。設定したテーマやアイデア、そして何よりチーム編成にも恵まれたのか、記者の参加チームが披露したアプリケーションは審査で第1位に選ばれ、世界大会に進出する栄誉に浴し

    NASA主催のハッカソンに、開発スキルのない記者が参加してみた