タグ

2017年10月23日のブックマーク (35件)

  • 続・属人化を避ける - Qiita

    このQiitaは、マサカリや編集リクエスト歓迎です。まだドラフトチックなので、不適切な表現などあるかもしれませんが、よろしくお願いします。 前回書いたQiita: 属人化を避けるの反響が大きかったので、各種コメントへの返信を兼ねて、いろいろ書きます だいじなこと 「アイデアを出すこと」と「コードを書くこと」は別 コードを書く際は、必ず属人化を避けるべきです。一方で、アイデアを出す際は、これは属人化というより個人の才能に依ります。いわゆる、スティーブジョブズのようなカリスマは、この「アイデアを出すこと」に特化した人物です この、「アイデアを出すこと」が脱属人化によって取り締まられてしまうのだけは絶対に避ける必要があります アイデアマンとコーダーの分離 一般に、アイデアに優れたメンバーがいた場合(Aさんとします)、Aさんはコーディングよりアイデアを出すことに集中すべきです。このとき、Aさんの仕

    続・属人化を避ける - Qiita
  • Fluentd 入門 〜運用に必要な基礎知識〜

    最近業務で Fluentd を触ることが出てきて入門したんですが、最初のうちはトラブルが起きた時に何が起きているのか、どう対処したら良いのかがさっぱりわからなかったので、「Fluentd ってログの収集とかに使われるやつでしょ?」程度の知識しかなかった過去の自分に向けて「とりあえずこれぐらいは知っておけ!」と言いたい内容をまとめてみました。 トラブルが起きた時にどの処理で問題が起きているのか素早くコードを追うことができて、データの消失を最小限に抑えつつ適切に対処できるようになることを目的としています。 なお、現時点で最新版の Fluentd v0.14.21 を対象にしています。 アジェンダ Getting Started Fluentd のアーキテクチャ Processes Supervisor process Worker process Threads Input thread En

    Fluentd 入門 〜運用に必要な基礎知識〜
  • 属人化を避ける - Qiita

    属人化の理由 個人の問題 手抜きやバグを隠す たとえば、仕様書外の動作を実装し、それをプロジェクトで利用する 解雇されないための保険的行動 チームの問題 マニュアルを作る文化の欠如 他人のタスクに対する無関心 他人の監査なしにプロジェクトを更新可能 どうやって属人化を避けるのか 間違った対策 ○○さん以外にもマニュアルなしで操作できる人間を育成 育成した人が全滅すればやっぱり同じ状況 全員がすべてのプロジェクトに精通するとかはムリ 正しい対策 モジュールごとに仕様書を用意 間違って使うことが難しい仕様とする 即ち、仕様書を読まなくてもある程度正確に使える お互いにコードレビューさせる 具体的にはどうすれば良い? テスト・仕様書・利用例 テストは仕様書のベースとなる 仕様書を見れば、深い動作がわかるようになる 仕様書を読まなくても、利用例を見れば使える 全員がテストできる環境を作る 前提条件

    属人化を避ける - Qiita
  • データベースの世界から機械学習の予測の世界へ―DataRobot 原沢滋さん

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    データベースの世界から機械学習の予測の世界へ―DataRobot 原沢滋さん
  • リクルートを支える横断データ基盤と機械学習の適用事例

    Data Platform Confference Tokyo 2017 で話した「リクルートを支える横断データ基盤と機械学習の適用事例」ですRead less

    リクルートを支える横断データ基盤と機械学習の適用事例
  • フロントエンドチェックリスト(日本語訳) - Qiita

    GitHubで公開されているフロントエンドチェックリストというドキュメントが、網羅されている内容が幅広く便利そうだったので、日語に翻訳しました。 日語版は、以下のGitHubリポジトリにあります。GitHub側と自動的に連携するようにしておりますので、誤訳や誤りなどがあれば GitHub のプルリクエストまたは Issue で報告していただけると幸いです。 https://github.com/miya0001/Front-End-Checklist 日語版への貢献方法 最終更新日時: 2017-11-19 03:50:47+09:00 (未翻訳) Front-End Checklist The Front-End Checklist is an exhaustive list of all elements you need to have / to test before lau

    フロントエンドチェックリスト(日本語訳) - Qiita
  • 【レビュー】ノートとデジタルがようやく融合?何度も消して使える電子ノート「Everlast」が日本に上陸!本当に最後に購入するノートになるかも? | ひとぅブログ

    ガジェット好きの人は、デジタル化に強い関心があります。スケジュールなどデジタル化ができたものもありますが、デジタル化がうまく行かなかったものがあります。それは、「ノート」です。 これまでにも、ノートを電子化するガジェットやアイテムは数多く発売されてきました。専用ペンと専用台の上で書いたものが、デジタル化されるものや、紙に書いたものを電子化するものなど。 しかしどれもしっくり来ず、普及したものはありません。 もうノートはデジタル化は無理なのかも。と思っていたところ、ビビッとくるアイテムが登場しました。 その名は、「Rocketbook Everlast」です。サイズは手帳サイズ(4,980円)と、ノートサイズ(4,980円)があります。 どちらのサイズがいいの?という疑問に思いますよね? 今回は株式会社Xcountryさんにご無理をお願いして、2サイズをご提供いただきました! サイズ感や使い

    【レビュー】ノートとデジタルがようやく融合?何度も消して使える電子ノート「Everlast」が日本に上陸!本当に最後に購入するノートになるかも? | ひとぅブログ
  • 「残業だらけチーム」と「残業しないチーム」はどこが違う? チームとして短時間で結果を出す方法 | ライフハッカー・ジャパン

    『「残業しないチーム」と「残業だらけチーム」の習慣 』(石川和男著、明日香出版社)の著者は、建設会社の総務経理担当部長。しかしその一方、大学講師、時間管理コンサルタント、セミナー講師、税理士としての顔も持っているのだそうです。建設会社は、月曜日から金曜日までの朝8時30分から夕方5時まで。その他の仕事は平日の夜や土曜にしているというのです。しかも、プライベートの時間もしっかり楽しんでいるのだとか。 当然のことながら、そのためにはメインである建設会社の仕事を定時で終わらせる必要があるでしょう。残業してしまうと、他の仕事にしわ寄せがきて、遊ぶ時間どころか睡眠時間もなくなってしまうからです。とはいえ著者には、リーダーとしての立場があります。自分ひとりだけだというのならまだしも、チーム全体が夕方5時までに仕事を終わらせることなど可能なのでしょうか? この問いに対して、著者は可能だと断言しています。

    「残業だらけチーム」と「残業しないチーム」はどこが違う? チームとして短時間で結果を出す方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「手軽な最強バックアップ」の手法を考えてみた、保険にさらなる“保険”をかける手軽な方法 高耐久HDD搭載でRAID 1もサポートする最大20TBの「My Book Duo」で実践 text by 浅倉吉行

    「手軽な最強バックアップ」の手法を考えてみた、保険にさらなる“保険”をかける手軽な方法 高耐久HDD搭載でRAID 1もサポートする最大20TBの「My Book Duo」で実践 text by 浅倉吉行
  • IBMが遠隔勤務制度をやめた理由(フォーブス ジャパン) - goo ニュース

    IBMは2009年、173か国38万6000人の社員のうち、40%が遠隔勤務をしていると公表していた。遠隔勤務制度の導入により、IBMは各地のオフィスビルを計20億ドル(約2250億円)近くで売却できた。賢いビジネス戦略としてもてはやされた在宅勤務は、瞬く間に格的なトレンドとなった。 素晴らしい話のように聞こえるだろう。だが、ではIBMはなぜ今年3月になって、数千人の遠隔勤務者をオフィス勤務へと戻したのだろうか? 一部の識者が言うように、利益の低下を受けた苦し紛れの措置だったのだろうか? いや、他に理由があるのかもしれない。ヤフーや、大手保険会社のエトナ(Aetna)、家電量販店のベスト・バイ(Best Buy)も在宅勤務をやめたことや、さらにはアップルやグーグルが在宅勤務の採用をそもそも見送っていることと同じ理由が、この背景にはあるのではないか。 例えば、協調性や連絡の重要性はますます

    IBMが遠隔勤務制度をやめた理由(フォーブス ジャパン) - goo ニュース
  • デジタル時代、消費者は商品を「所有」できない:日経ビジネスオンライン

    米アイロボットの家庭用ロボット掃除機「ルンバ」は、購入した消費者の家の掃除をしながら間取り情報を収集し、その収集データを外部企業に販売することも可能だという報道が今年7月に流れ、消費者に衝撃を与えたが、同社はこれを否定している (写真:picture alliance/アフロ) かつて、「(ものを)所有」するということは、小切手を切るのと同じくらい単純な行為だった。何かを購入したら、それを所有することになった。壊れたら修理をするし、不要になったら売るか捨てる、といった具合だ。 一部の企業は、アフターサービス市場で儲ける技を編み出した。有料の長期保証を導入したり、メーカーが認定する修理店を展開したり、あるいはプリンター体の価格は安く抑えて、定期的に買い替えが必要なインクカートリッジを高値で売りつけるといった手法を発案した。 ただ、利益をさらに絞り出すためのこうした手法が登場しても、何かを「

    デジタル時代、消費者は商品を「所有」できない:日経ビジネスオンライン
  • ニコニコ動画(Re:仮)

    ニコニコ動画(Re:仮)
  • 初心者でもほぼ無料でGitHubの使い方を学べるコンテンツ7選 - paiza times

    Photo by Luke Anderson こんにちは。谷口です。 開発業務未経験からITエンジニアを目指す方にとって、プログラミングだけでなく、習得しておきたいのがGitHubの使い方です。 GitHubは、Gitの仕組みを利用し、オンライン上でコードを管理できるサービスです。 github.com 複数人での共同作業に必要な機能もそろっており、個人・企業問わずにリモートリポジトリの作成・公開もできるため、個人・学校・企業など、さまざまな場面で広く使われています。 特にWebサービスやアプリ開発をしている企業では、ユーザーの反応を見てすぐに機能追加するなどスピード感のある開発をしていくために、多くがGitHubを使った開発フローを実践しています。そうした企業のエンジニア職を目指す人にとっては、GitHubの使い方の習得はほぼ必須と言えるでしょう。 そこで今回は、プログラミング初心者の方

    初心者でもほぼ無料でGitHubの使い方を学べるコンテンツ7選 - paiza times
  • どうしようもない塩漬けシステムが生まれてしまう理由

    筆者は約30年にわたってメインフレームのシステムをオープン系ハードウエアに移行する作業に携わってきた。過去にはメーカー系のSIerなど複数のITベンダーを渡り歩いた。この間、どうしようもない「塩漬けシステム」を数多く見聞きしてきた。なぜそのようなシステムが出来てしまうのか。実例を基に分析する。 今、現役で稼働しているメインフレームシステムは、歴史的な2つの転換点をくぐり抜けてきたシステムだ。1つは「2000年問題」である。2000年問題に対応するため、多くの企業で既存の業務システムに改修が必要になった。これを機にメインフレームをオープン化するブームが起きた。もう1つは「2007年問題」だ。このときも、メインフレームをよく知る団塊世代の技術者が引退する前にオープン化を進めようという動きがあった。 これらの節目をくぐり抜けて、現在も使用されているメインフレームには、移行できなかった理由がある。

    どうしようもない塩漬けシステムが生まれてしまう理由
  • 「恋ダンス」動画削除は「やってみた文化」の終焉か? 「恋チュン」と違い「相乗効果」期待できず… (withnews) - Yahoo!ニュース

    星野源さんのヒット曲「恋」に合わせて踊る「恋ダンス」を巡る削除騒動。曲を広めたいけど、売れない……。動画サービスの古典とも言える「やってみた系」。以前はCDセールスなどに結びついたのに、今や足を引っ張る存在になってしまった理由とは? 音楽評論家の榎幹朗さんは、今回の現象からジレンマに苦しむ音楽業界の今が垣間見えると言います。 【動画】「やってみた文化」の原点はこれだ!伝説のマット・ハーディング「踊ってみた」 ――ヒット曲に合わせてダンスする「踊ってみた」動画は、YouTubeを始めとする動画投稿サイトの定番コンテンツに成長しています。今回の「恋ダンス」ブームもその一連の流れの中で起きました。 「踊ってみた」文化というのはYouTube自体がブレークしたきっかけだと言われています。2005年にYouTubeが誕生した当初は、創業者たちが動物園に行って「ゾウの鼻が長い」みたいなことを言ってい

    「恋ダンス」動画削除は「やってみた文化」の終焉か? 「恋チュン」と違い「相乗効果」期待できず… (withnews) - Yahoo!ニュース
  • 【開催報告】第10回 AWS Startup Tech Meetup | Amazon Web Services

    Amazon Web Services ブログ 【開催報告】第10回 AWS Startup Tech Meetup こんにちは、ソリューションアーキテクトの篠原英治(@shinodogg)です。 AWSをご利用のStartup企業で働くエンジニアを対象とさせていただいているAWS Startup Tech Communityですが、10回目のMeetupを2017年10月19日にAmazon目黒オフィスで開催しました。カジュアルな雰囲気の中、各セッションともに実践的なQ&Aのやり取りで盛り上がり、私たちAWSの人間も含めた参加者の皆さま同士の非常に濃い学びの場となりました。 – Speee 森岡さん: ヌリカエのデータ集積基盤 on AWS 外壁塗装・屋根塗装の優良業者紹介サービスであるヌリカエのAmazon Kinesis Firehose、Amazon Athena、Amazon Q

    【開催報告】第10回 AWS Startup Tech Meetup | Amazon Web Services
  • サイクルロード 〜自転車への道/芸術的サイクリングを楽しむ| Strava: アート: GPSドローイング: 走行軌跡: Strava-Art:

  • 日清 麺すする音隠すフォーク「音彦」開発 - 週刊アスキー

    エイプリルフールでもなければ虚構新聞でもありません。 カップヌードルの日清品が、麺をすする音をカモフラージュする機能をもつフォーク「音彦(おとひこ)」を開発中。クラウドファンディングによる予約販売の受付を、23日10時から同社オンラインストアで開始しています。価格は1万4800円。予約台数が5000台に達成した場合のみ販売です。 フォーク搭載の集音マイクが麺のすすり音を感知し、近距離無線通信で信号をスマホに送信。専用アプリから音が流れ、麺のすすり音をカモフラージュする仕組みです。言うまでもなくTOTOのトイレ用擬音装置「音姫」に着想を得たそうです。 同製品は同社の製品開発プロジェクト「PRODUCT X(プロダクト・ペケ)」シリーズ第1弾。日清品独自の視点からにまつわるさまざまな問題にアプローチした製品を開発しようというもので、製品サイトはどことなく有名な外資系メーカーを思わせます。

    日清 麺すする音隠すフォーク「音彦」開発 - 週刊アスキー
  • タスク管理に特化したツール登場 - 週刊アスキー

    Bizerは10月17日、バックオフィス業務の生産性を高め、働き方改革を支援する管理部門に適したタスク管理ツール「Bizer team」の事前登録を開始すると発表した。正式リリースは11月半ばを予定しているとのこと。 Bizerは、「多種多様なタスクの効率化・標準化」こそが、管理部門の働き方を改革する肝であると考え、タスク管理ツール「Bizer team」を開発。Bizer teamでは、「チームでのタスク管理」を軸に、機能を必要最低限に抑え、IT・ツールが苦手な人も抵抗なく使えるようシンプルなUIを徹底し、管理部門の業務にフィットするように作られている。たくさんのタスクを抱えるすべての忙しいチームにも使えるという。 Bizer teamの機能は下記のとおり。 1.チームメンバーの仕事を可視化 チームメンバーの仕事をタスクとして登録し、共有することができるので今、誰が、どんな仕事をしている

    タスク管理に特化したツール登場 - 週刊アスキー
  • カギは「社員を信じられるか」 CINRAのフリー出社制度に学ぶ、自由な働き方実現のヒント | HRナビ by リクルート

    「これからは出社しなくてもいいよ。どこでも好きな場所で、好きな時間に仕事をしてほしい」 もし突然、社長にそんなことを言われたら、あなたはいったいどうするだろうか? 戸惑いはありつつも、その次の瞬間にはこんな妄想が広がるかもしれない。つらい満員電車と早起きをやめ、家でおいしいコーヒーを淹れる。子どもと心ゆくまで一緒に遊ぶ。長年憧れている国に旅行する……。場所と時間の制約がなくなるだけで、とても多くのワクワクが実現できそうだ。 そんな夢のような働き方に取り組んだ会社がある。カルチャーウェブサイトの運営やWebサイト制作などを手掛けるCINRA, Inc.(シンラ)だ。 同社は、2017年5月からの1カ月間を「フリー出社」期間とした。出退勤の時間だけでなく、仕事場所の制限までも一切なくす実験的な試みだ。そして、8月からはこの制度を正式に導入開始した。 トライアルの結果はどうだったのか。正式導入の

    カギは「社員を信じられるか」 CINRAのフリー出社制度に学ぶ、自由な働き方実現のヒント | HRナビ by リクルート
  • リブセンスアナリストが転職ドラフトのデータを分析してみた|転職ドラフトReport

    はじめに こんにちは、リブセンスアナリストの高橋です。8/29に公開されました 「転職ドラフトのデータから読み解く。年収800万円以上のエンジニア年収400万円以下のエンジニアの違いとは?」は、この一年で最大のアクセス数を記録しました(まだご覧になっていない方は是非先にお目通しください)。 この手の話題に対する関心の高さを実感したのですが、その一方で分析内容についてはもう少し手を入れてみたいと思える箇所がありまして、今こうしてこの記事を書いているわけです。 さて、年収アップが全面に出ており何かと華々しいイメージの転職ドラフトですが、その一方で「こういうので指名されるのって一部のすごい人達だけでしょ?」と、ドラフトへの参加を躊躇されている方も多いのではないでしょうか。 そんなことはありません。確かにドラフトにおける指名金額は上位25%が700万円以上とかなり高めなのですが、550万円未満や

    リブセンスアナリストが転職ドラフトのデータを分析してみた|転職ドラフトReport
  • Googleカレンダーがアップデート!新しいカレンダーは快適か?

    つい先日ぐらいから、Googleカレンダーに「新しいカレンダーを試す」というボタンが追加されてたのを気づきましたか? これね。 新しいカレンダーって何?ってなりますよね。 これは、ながらくUIなどのアップデートされていなかったGoogleカレンダーが、超久しぶりにアップデートしたよ!というお知らせなのです。 では、早速「新しいカレンダー」にしてみましょう。 あの青いボタンを押すと、すぐに変更されます。「密度と色」というポップアップが出てくるので、そのままOKしても良いです(あとで変更できます)。 さて、全体の外観は、このように変わりました。 Googleが推進しているマテリアルデザインに統一された感じになりますね。文字もNotoという太ゴシック系な文字に置き換わります。マテリアルデザインのフォントに関しては、こちらが詳しいです。なんだか、モゴっとした太い感じで漢字が潰れがちに見えるのは気の

    Googleカレンダーがアップデート!新しいカレンダーは快適か?
  • iWorkspaceの代わりにWorkflowで代替するレシピ ver1.0

    情報管理LOGの@yoshinonです。 iOS11になり、使えなくなるアプリが大量に出て、アプリ難民のような状況になっている人も多いと思われます。そんな中でiWorkspaceという愛用していたアプリも使えなくなってしまいました。というわけで、WorkflowでiWorkspaceを代替するレシピを書いてみました。 皆さんは、iOS11にしましたか? もう、すでに何度か情報管理LOGでも、iOS11で使えなくなってしまうアプリについて取り上げてきました。今回のiOS11のアップデートで、数にして30万ぐらいのアプリが使用不能になるそうです。過去の資産の大粛正ですね。 とはいえ、レガシーなアプリを放置するよりも、最新版に対応してくれた方が、結果的には良いという判断なのでしょうね。30万といっても、それでもアプリの全体数から考えたら、それほどでもないということなのでしょう。 さて、そんな消え

    iWorkspaceの代わりにWorkflowで代替するレシピ ver1.0
  • 「人工知能でいい感じの成果を出してくれ」という偉い人の脳内はどうなっているのか – ところてん – Medium

    この記事は、前出のに入れる予定だったコラムのうちの一つです。 正確にいうと、に入れる予定だったけど、メイン側で締め切りをぶっちぎっていたら、コラムを追加できるような空気じゃなくなって、書くのをやめたものです。 の宣伝を兼ねて、没にしたコラムに日の目を見させて、あわよくば第二版で入ればいいなー、という内容です。 データサイエンティストの頭の中「偉い人たちは頭がおかしい」と言っても、それは相対的なものであるため、比較対象であるデータサイエンティストの頭の中を覗いてみましょう。 データサイエンティストは組織におけるデータ活用状況について、レベル分けして考えます。そして、基的に前のレベルが実現できなくては、次のレベルに進むことはできないと考えています。 以下のレベル分けは私が適当に思い描いているものですが、同業者なら大よそ一緒なんじゃないかと思います。 Lv0: データ収集、ログ設計Lv1

    「人工知能でいい感じの成果を出してくれ」という偉い人の脳内はどうなっているのか – ところてん – Medium
  • Laravelで作る分析・分散処理アプリケーション その1 - ytake blog

    先日のPHPカンファレンスやPHPカンファレンス関西、buildersconでお話しした内容を元にして、 Laravel(PHP)を使って分析処理の簡単な実装や、 ミドルウェアを組み合わせた分散処理の実装を紹介します。 ブログのサンプルアプリケーションは下記になりますので、 コードやミドルウェアなどを参照ください。 github.com Laravelとkafka Connect、Elasticsearchの組み合わせ Apache Kafkaを使ったスケーラブルなアプリケーションの入門編です。 レコード量が多い複雑なコンテンツのデータや検索要件、Like検索など、 RDBMSの不得意な分野などを対応することも多いかと思いますが、 RDBMSとElasticsearchを併用しKafkaで複雑さを吸収して、 アプリケーションをスケールさせるようにしてみましょう。 データベースのテーブル設

    Laravelで作る分析・分散処理アプリケーション その1 - ytake blog
  • Jupyter notebook (iPython Notebook)を使う時に気をつけるべき10個のこと - MyEnigma

    PythonユーザのためのJupyter[実践]入門posted with カエレバ池内 孝啓,片柳 薫子,岩尾 エマ はるか,@driller 技術評論社 2017-09-09 Amazonで検索楽天市場で検索Yahooショッピングで検索 目次 目次 はじめに 1. 環境の独立性を保つために各プロジェクト毎にvirtualenvを使う 2. Python3を使う 3. requirements.txtを保存しておく 4. すべてのimport文とパスの設定は初めのセルに入れる 5. はじめはコードは汚くても良い 6. グローバル名前空間を汚さないために、セルの中の処理は関数とする 7. 長い計算時間の結果をキャッシュするためにJoblibを使う 8. セルの独立性をできるだけ保つ 9. 変数名は短くても良い 10. ユーティリティ関数にはアサーションを使ってテストを書く 参考資料 MyE

    Jupyter notebook (iPython Notebook)を使う時に気をつけるべき10個のこと - MyEnigma
  • If文から機械学習への道〜BPStudy#121 その1 - ビープラウド社長のブログ

    2017年9月26日にBPStudy#121が開催されました。 第1部は、サイボウズ・ラボの西尾泰和さん*1にお話いただきました。 資料は以下です。 If文から機械学習への道 from nishio if文から機械学習機械学習は、日頃のプログラミングから遠く感じるが、実は身近なif文と地続きでつながっている 要約 if文は、重み付き和*2で表現できる。 重み付き和の重みを人間が決定するのがルールベース。コンピューター(機械)がデータをもとに決定するのが機械学習 あらためてまとめ スライドだけでも充分に理解できると思いますが、分かった気にならないように自分でまとめてみました。 (1)if文のシンプルな OR文とAND文 (2)−1:複雑な条件を、if文で表現→And と Orが組み合わさって複雑 (2)−2:真偽値を数値に変換して加算。数式で表現→複雑な条件もシンプルに表現できる (3)

    If文から機械学習への道〜BPStudy#121 その1 - ビープラウド社長のブログ
  • 今データサイエンスが必要とされる理由とPythonの役割〜BPStudy#121 その2 - ビープラウド社長のブログ

    2017年9月26日にBPStudy#121が開催されました。 第2部は、辻慎吾さんにお話いただきました(※第1部はこちら)。 資料はこちら(PDFファイル)です。 以下は私のまとめです。 データサイエンスについて データサイエンスとは WikiPadiaによると、"data-driven science"(データ駆動型サイエンス)である。 サイエンスとは (1)仮説を立てる (2)仮説を証明するために実験や観測によってデータを収集 (3)データを解析して仮説を検証 (1)〜(3)を繰り返し、普遍的な原理を導き出す 例1:フックの法則(F=-kx) 例2:DNA配列 データサイエンスでは、とにかくビッグデータを集めることが重要 ヒッグス粒子の発見(Pythonを使用) Webのユーザーの行動履歴 IoT(地理情報を含む行動履歴、エネルギー消費量など) データサイエンスの必要性 データから普

    今データサイエンスが必要とされる理由とPythonの役割〜BPStudy#121 その2 - ビープラウド社長のブログ
  • 社外IT人材の活用、うまくいくための近道は「倣う」

    弊社は品メーカーですが、ITの活用に関しては競合他社に後れを取っています。そこで数年前から外部の会社や人材を活用しようとしているのですが、どのプロジェクトも成果が出ないまま失敗してしまいます。どのようなスタンスで支援してもらえばよいのでしょうか。 (中堅品メーカー IT部門、企画部) かつてのPCやメール、社内ネットワークから、現在のクラウドや人工知能AI)まで、業務におけるITの活用範囲は広がる一方です。日々現れる新しい技術やサービスを適切に選択して活用するには、外部の企業や人材を活用せざるを得なくなっています。 筆者の感覚では、ユーザー企業のうち先進的にITを活用している企業ほど外部リソースを「うまく」活用しています。今回はその秘訣の一端を紹介しましょう。 外部リソースの活用法は様々ありますが、大きく分けて「知る」「倣う」「任せる」の3種類になります。 「知る」は、主に視野を広げ

    社外IT人材の活用、うまくいくための近道は「倣う」
  • バカ売れ家電 女性の力で開発 - 週刊アスキー

    充電式のホットアイマスク「ルルド めめホット」シリーズが絶好調だ。昨年対比1200%という驚異的な勢いで売上を伸ばし、累計出荷台数27万台のヒット製品になった。開発元は大阪企業アテックス。女性チームが開発した製品だ。8年前、女性チームがクッション型のマッサージャーをヒットさせた流れが現在につながっている。 アテックス商品部 企画部の田代晶子次長、栗谷怜子さんに話を聞いたところ、ファッショントレンドをたくみに取り入れる開発姿勢、「かわいさ」に重きを置いた企画にOKを出せる中小ならではのスピーディーな製品開発に、同社ならではの強みが見えてきた。 ■営業の受けは最悪だった ── 社は大阪・平野区ですか。 植木屋さんのお隣です。空気もきれいだし、周りは高い建物がないので、すごく見晴らしがいいですよ。 ── 新興企業のように見えますが、実はかなりの老舗ですね。 1992年に折りたたみベッドを開発

    バカ売れ家電 女性の力で開発 - 週刊アスキー
  • 文字だとわかるのに英語が聞き取れない理由 - 週刊アスキー

    英語学習に長けたベンチャー発の英会話ジム・ENGLISH COMPANYのトレーナーが、スキル向上のためのノウハウや学習のための豆知識をリレー形式でお届けします! Q.リスニングで聞き取れない箇所のスクリプトを見ても、全然スペル通りに発音されているように聞こえません。どうすれば聞こえるようになるのでしょうか? A.文字で読むと簡単に理解できるような英語でも、音で聞くとなると全然聞き取れない、というのは多くの日人が抱える問題です。こういうとき、「英語耳」がないからとか「留学経験がないから無理だ」と思って諦めている人もいるかもしれません。 ですが、そもそも、自然に話される英語はスペル通りに発音されているわけではありません。文字と違うように聞こえても、それはあなたの耳のせいではないのです。 人は言葉を話す際に楽をしようとして、来の音とは違う音で発音をすることが少なくありません。日語でも、「

    文字だとわかるのに英語が聞き取れない理由 - 週刊アスキー
  • Ulyssesのアップデート 画像のインライン表示とiOSのドラッグ&ドロップ対応で天才エディタになった - ごりゅご.com

    Ulyssesのアップデート 画像のインライン表示とiOSのドラッグ&ドロップ対応で天才エディタになった - ごりゅご.com

    Ulyssesのアップデート 画像のインライン表示とiOSのドラッグ&ドロップ対応で天才エディタになった - ごりゅご.com
  • 充電不要のワイヤレスマウス登場 進化する周辺機器の無線化を追う - 週刊アスキー

    アスキーの会員サービスASCII倶楽部では、会員の方だけが読めるさまざまな連載や特集が毎日更新中。有料の会員サービスですが、現在3日間無料キャンペーンを実施中です! 詳細は記事末尾をご確認ください。 日は、ASCII倶楽部で10月14日に公開した「充電不要のワイヤレスマウス登場 進化する周辺機器の無線化を追う」を紹介します。 マウスやキーボード、ヘッドフォン、ゲームコントローラーなど、PC周辺機器と言えばUSBケーブルで体に接続するのが定番だ。しかし、どのUSBポートに接続しても使えるからと何も考えずに周辺機器を増やしていくと、前から後ろからケーブルが伸び放題に。しかも置き場所を頻繁に動かす機器が多いだけに、気が付くとケーブルがぐちゃぐちゃに絡みあい、引っ張っても手元まで届かない……なんてことにもなりかねない。もちろん、見た目も良くはならないだろう。 もっともスマートな解決方法としては

    充電不要のワイヤレスマウス登場 進化する周辺機器の無線化を追う - 週刊アスキー
  • レグザ視聴データとTwitter比較で見えた「アニメ視聴スタイル」 - 週刊アスキー

    マーケティングにも役立つ? アニメ視聴分析 気付けば毎週50作品以上が放映されている、深夜アニメ。 「ここまで多いと見切れない」「そもそも自分に合った作品はどれなんだ」と途方に暮れてしまう人も少なくないかもしれない。膨大な作品の中から、ヒット作の秘密を見つけたり、狙った趣向の視聴者に向けた別の作品を探していくにはどうすればいいか。 そんな分析を進めているのが、東芝映像ソリューションの片岡秀夫さんたちだ。 レグザクラウドサービス「TimeOn/みるコレ」の責任者を務めている人物。片岡さん自身が、毎クール放送されるアニメのほとんどを観る、コアなアニメファンであることは、AVファンならご存知の通り。 TimeOnのブログでは、これまでも「アニメ視聴分析」として、レグザの視聴データから毎クールごとに集計した“アニメの録画・視聴データ”を公開してきた。このデータは誰でも再利用が可能で、片岡さん自身も

    レグザ視聴データとTwitter比較で見えた「アニメ視聴スタイル」 - 週刊アスキー
  • AFTERSHOKZ TREKZ AIR : より軽くなった高級BT骨伝導ヘッドホン: mono-logue

    映像編集をメインとしたMacintoshとカメラ、さらにAV機器から愛用のカバンや時計まで、 モノ関係の欲望とレビューのモノローグ SINCE 2006 昨日開催されたAUGM Tokyo 2017の会場でフォーカルポイントから発表された新製品が、AFTERSHOKZ TREKZ AIR 。 汗や小雨に強いIP55防汗性能をもつ軽量のBluetoothワイヤレス骨伝導ヘッドホン、AfterShokz TREKZ TITANIUMをより軽くした上位機種。(新型後継機ではありません) 写真は先日、横浜のフォーカルポイント社に(この製品を含む)製品プレゼンテーションを受けた際に撮ったもの。まだ量産前の個体なのでもしかしたら製品版と微妙に差違があるかも知れません。 このときにフォーカルポイント広報のうらりーさんに、別のブログエントリー(ピークデザインのアンカーリンクスストラップラインナップ)のモ