タグ

2008年5月12日のブックマーク (24件)

  • https://www.youtube.com/view_play_list?p=4DE4FDDAD718A985&gl=JP

  • http://www.cnn.co.jp/showbiz/CNN200805110016.html

  • 涼宮ハルヒのゆっくりしていってね!!!同人誌 「今、時代は”ゆっくり”」 - アキバBlog

    サークルねこま屋の涼宮ハルヒ同人誌『涼宮ハルヒのゆっくり!!!』の店頭販売が始まっていて、メロン通販は『生首が可愛く思えてきたらもう末期症状!爆笑必至の1冊をゆっくりお楽しみ下さいませ』、メッセ通販では『話題のAA「ゆっくりしていってね!!!」がハルヒの世界とまさかの融合!?』 と紹介している。 ネタ元は『ゆっくりしていってね!!!』で、なつみかんさんの魔理沙と霊夢の「ゆっくりしていってね!!!」紹介によると『非常にウザいと言うか、どう見てもセリフと表情が噛み合っていないこのイラスト』・『流行っているのかどうかは微妙ですが妙な中毒性があり、一度ハマると抜け出せなくなるはず(?)』というもの。 メッセサンオー3号店では、3月の時点で店頭看板が「ゆっくりしていってね!!!」だったけど、今回の『涼宮ハルヒのゆっくり!!!』の店頭POPでは、『ゆっくり買っていてね!!』・『ゆっくりした結果がこれ(

  • サイト更新で死にかけた「かーずSP」 (1/4)

    2008年4月、米国のプロブロガー数人が過労で亡くなったことをニューヨークタイムズが報じた(関連リンク)。ネットの世界でニュースブログがメディアとして認められた裏には、過度の労働を自らに強いるブロガーたちの姿が見え隠れする。世界有数のブログ人口を抱える日でも、このニュースは他人事ではないはずだ。 さて、日のネット社会、特にオタク系ニュースサイトには「KKG」と呼ばれる御三家がいる。頭文字から順に、「カトゆー家断絶」「かーずSP」「ゴルゴ31」だ。毎日膨大な量のニュースを紹介しており、前回取り上げた「僕の見た秩序。」も、KKGで記事を紹介されたことをきっかけにブレイクしたという(関連記事)。 顔の見えるインターネットでは、これから2回にわたってKKGのうち2人の管理人に取材し、その情報収集のテクと更新の苦労について語ってらう。一番手は、管理人、製麺業、ライターの3足のわらじを履く、「かー

    サイト更新で死にかけた「かーずSP」 (1/4)
  • JASRAC独占、なぜ崩れないのか――JRCの荒川社長に聞く (1/3) - ITmedia News

    公正取引委員会が4月23日、日音楽著作権協会(JASRAC)を立ち入り検査した。音楽の著作権管理事業への新規事業者の参入を困難にした独占禁止法違反(私的独占の禁止)の疑いがもたれている。 JASRACは音楽著作権管理事業を独占的に展開していたが、2001年の「著作権等管理事業法」施行で新規参入が認められ、イーライセンスやジャパン・ライツ・クリアランス(JRC)などが参入した。だがいまだに楽曲の99%をJASRACが管理する、という独占状態が続いている。 各紙の報道によると、今回公取委が問題視したのは、JASRACが放送局と結んでいる「包括利用許諾契約」。包括的利用許諾契約は、放送事業の収入の1.5%を支払えば、JASRACが著作権を管理している曲を、何度でも自由に使うことを認めるという内容の契約だ(JASRACの規定:PDF)。 包括契約なら楽曲を使用する際、1曲1曲許諾を取ってそれぞれ

    JASRAC独占、なぜ崩れないのか――JRCの荒川社長に聞く (1/3) - ITmedia News
  • テクノロジー : 日経電子版

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    テクノロジー : 日経電子版
  • 小寺信良の現象試考:インターネットの教科書を作ろう (1/3) - ITmedia +D LifeStyle

    5月1日に開催したMIAUのシンポジウムで、我々の「インターネットの教科書制作プロジェクト」の話をした。MIAUはこれまでいろいろな問題に対して意見表明を行なってきたが、物理的な成果物というのがまだない。今後どのような問題が出てくるか分からないが、今のところこれが我々の最初の成果物となるのではないかという気がしている。 プロジェクトの表明した直後から、これに関していろいろなご提案やお申し出をいただいた。特に複数の出版社からご協力の申し出をいただいたのは、心強い限りである。我々としては、ネットの団体なので成果物はネットで無償ダウンロードできる形で配布したいと考えている。しかしそれを実際に子供たちに配布するときに、自力で人数分プリントアウトやカラーコピーする手間と実費を考えたら、製されたものを買った方が安い、あるいは経理上通しやすいという現状があるならば、それもひとつの選択肢としてあっていい

    小寺信良の現象試考:インターネットの教科書を作ろう (1/3) - ITmedia +D LifeStyle
  • 個人の思い入れとは無関係に顕彰馬は選出されるべき - 血統の森+はてな

    sm3269519カズオドライヴに吹いたので張っておきますね。 さて、やや乗り遅れ気味の話題ですが、今年もそういう季節になってるみたいなんで、せっかくだから便乗してみることにします。 2008年05月11日 baji 中央競馬, コラム エル>スペ>グラじゃないんだ? 2008年05月11日 IceNine 競馬 2008年05月11日 highrise horseracing 来年から対象になるダイワメジャーなんかもほとんど票が集まらんのだろうなぁと思うとちょっと悲しい。 2008年05月10日 Southend 競馬, JRA 名球会じゃなくて国民栄誉賞であってほしい、というのが個人的な願望。感覚としてはもう少し希少でもいい、ぐらい。/さらに個人的なことを言うと、グラ>スペ>エルコンなんですよね・・・・・・。 2008年05月10日 banraidou 競馬 2008年05月10日 t

    個人の思い入れとは無関係に顕彰馬は選出されるべき - 血統の森+はてな
  • 個人の思い入れの最大公約数として顕彰馬は選出されて欲しい - 馬の気持ちはわからない(一口馬主遺産)

    ●http://jra.jp/news/200805/050801.htmlJRA顕彰馬 - Wikipedia ●個人の思い入れとは無関係に顕彰馬は選出されるべき - 血統の森+はてな ▼体調は悪いわ出資馬は予後不良になるわ(セプタード・・・・・・)で全く気分じゃないんですが、あのブコメではそりゃ誤解を招くだろうなと思うので、フォローのために一応エントリ上げておきます。 とりあえず最強馬論争なんてする気は全くなくて、「グラ>スペ>エル」というのは3頭の実績(G1を4勝/4勝/2+1勝)を自分基準で比較した上で、感覚としては『グラスワンダー(もしくはスペシャルウィーク)が顕彰馬に相変わらず選ばれなかった』なのに、「毎年エルの受賞が邪魔されてる」みたいなニュアンスでこの問題が捉えられがちなのは切ない・・・・・・というだけの話ですので悪しからず。ここを争うことの不毛さは、もう若い頃に散々経

    個人の思い入れの最大公約数として顕彰馬は選出されて欲しい - 馬の気持ちはわからない(一口馬主遺産)
  • このクラスの競走馬をどこまで語り継いでいけるか - toroneiのブログ

    僕が競馬を始めた頃は、少し上の世代の競馬ライターとか評論家は、とにかくマティリアルとビンゴカンタを語りたがっていた。当時はその気持ちというのは、分かったような、分からないような感じで聞いていたけど、自分がその頃の人たちと、年齢や競馬歴が近くなってくると、その気持ちも少し分かるようになってきたし、そういう事を伝えるということを、いよいよオグリキャップ以降の競馬ファンがサボってきたのが、大きなツケになっているような気がしている。これは世代論としては、競馬に限らない話なのかも知れないですが。 そんなこんなで記録より記憶に残る馬シリーズ、一発目はマティリアルです。この辺はリアルタイムで見ていない世代でも、とにかく上の世代がやたらと語っていたし、こういう映像ソフトでも紹介されてきて、後世にこの記憶を記録に残したいと思っていた、先人達の心意気を感じます。 【競馬】マティリアル 88年スプリングステーク

  • http://www.gagaga-lululu.jp/gagaga/lineup/DD/index.html

  • 【雑記】・「何かがすでに死んでいる件について」 - ふぬけ共和国blog

    ふぬけ共和国・マンガ 新田五郎のHP。主に一般的評価の対象外となった、ぶっとんだマンガ中心の感想サイト。 SFおしかけ女房 ふぬけ別館 鶴岡法斎の『放浪都市』 ライター・鶴岡法斎さんのブログ。 島国大和のド畜生 漫画に関するWebページ「OHP」 もうこれ以上。 石川梨華中心ハロプロ日記 宗教学サークル・埼京震学舎 V林田日記・闘の荒野へ うろおぼえ選手権! コミック発売一覧 面白漫画倶楽部ブログ おもしろ仲間がおもしろマンガをあざやかに批評!! マンガ感想サイト界隈に投じる巨大なる軽石。 ふぬけ共和国ボイス 新田五郎のボイスブログ。 片瀬捨朗チャンネル8 いろいろとお世話になっている片瀬捨朗さんのブログ。 アンドナウの会 トンデモとは違った面白いイベントをやろうと作られた会 COMIC ZIN 通信販売/TOPページ 同人誌を通信販売させてもらっている屋さん あっ、でもたった今、書こ

    【雑記】・「何かがすでに死んでいる件について」 - ふぬけ共和国blog
  • speculativejapan » 『蟹工船』の次は、トマス・ディッシュの『334』を読もう。

    Using Science Fiction As a Lens on Today’s Events Science fiction is a genre of literature, film and television that combines elements of fantasy with future technology. It is often considered a subculture of its own. The first science fiction magazine was Amazing Stories, founded in 1926 by Hugo Gernsback. It was the precursor of a number of other digest magazines in formats ranging from bedsheet

    banraidou
    banraidou 2008/05/12
  • 「まちづくり」がうまくいっている例も - 裏紙

  • ニコニコ市場での売り上げは3億、しかし赤字脱出には届かず - |x・)つ[あれげ日記]

    ニコニコ市場の売り上げは「月3億」  このニコニコ市場は、実はニコニコ動画の重要な収益源でもある。ニコニコ市場経由で商品が購入された場合、その売り上げの一部がアフィリエイト報酬としてドワンゴ側に支払われる。Amazonアフィリエイトの紹介料率は最高7%(関連リンク)。売り上げが3億円で、料率が仮に7%とすれば、毎月2100万円の収益が生み出されているわけだ。  純粋な売り上げ3億が手元に入るのではなく、ではなくアフィリエイトからの紹介料が収入となるのだから、現在もなお赤字なのは仕方ないのだろう。しかし、その一方で維持費用が増加しているだけに何時までも赤字で居られると言うわけでもない。  企業である以上利益を追求する必要があり、その一環でYahooとの提携の話にも乗っているだろう事だけに、何時ごろまでに単月黒字を向かえ今までの借金分も返済できるのか・・・。オンラインゲーム企業も動画のユーザー

  • 私的録音補償金が権利者の手元に渡るまで - P2Pとかその辺のお話@はてな

    前のエントリで私のiPodはCCミュージックしか入ってねーぞバーロー、ということを言ってみたのだが*1、じゃあ、当にCreative Commonsライセンスで提供されている楽曲に補償金が支払われないのだろうか*2。 その辺のことを知るためには、私的録音補償金がどのようなプロセスを経て権利者の手元に届いているのか、ということを理解しないといけないわけで、いろいろ調べてみました。ただ、ちょっとボリュームがありすぎるので、今回は私的録音補償金が権利者にわたるプロセスを概説するのみにとどめ、CCのお話はまた後日、ということにしたい。というか、私的録音補償金自体、説明しきれていない部分もあるので(その意味で未完なエントリでもあります)、できれば不明な点を補足してもらえればな、というところ。 ということで、今回は私的録音補償金の徴収を行うsarah((社)私的録音補償金管理協会)についてから始まる

    私的録音補償金が権利者の手元に渡るまで - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • Amazon.co.jp

    下に表示されている文字を入力してください 申し訳ありませんが、お客様がロボットでないことを確認させていただく必要があります。最良のかたちでアクセスしていただくために、お使いのブラウザがクッキーを受け入れていることをご確認ください。

  • News - Amazon直接仕入れ? : 404 Blog Not Found

    2008年05月09日12:15 カテゴリNews News - Amazon直接仕入れ? これ、すでに日経の元記事は削除されてしまっているのだけど.... 裏紙: アマゾン、取次ぎを中抜き アマゾンが取次を経由せずに直接出版社から仕入れるようになるそうです。 http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060215AT1D1408A14022006.html(キャッシュ) 以下との整合性はどうなのだろうか。 Amazon、事実上の日販帳合に? - 60坪書店日記 書籍とコミック、ムックについて、大阪屋から日販へ変更する。6月2日から。雑誌や既刊の注文分については大阪屋を利用する模様。4月14日付で出版各社へ通知している。 新文化 出版業界紙 陰で仁義無き取次戦争が起きていた模様。 いずれにせよ、在庫切れの可能性が減ることはアフィリエイトにとってはうれしいと

    News - Amazon直接仕入れ? : 404 Blog Not Found
    banraidou
    banraidou 2008/05/12
    Amazonが新たな取次になるなんて、嫌な未来(笑)。まあ、そんなめんどくさいこと、Amazonはしないと思うしするべきでもないと思うけど。
  • 「高速道路を使わないのにガソリン税で高速を作るのは不公平だ!」 - novtan別館

    この社会はこういった不公平であると言う声を無視するロジックを提示するのは得意なようです。 だって補償金制度って別に「音楽全体の価値を良くするための積み立て」じゃなくて、一応、私的使用目的でデジタル録音(録画)する人にいちいち補償金を請求するのは手間だから、円滑にするために指定管理業者に一括払いして後で権利者に分配しましょうね、ということになっていたはずだからである。別に前者が悪くて後者が良いって言っているわけではなくて、それって来のシステム設計からは逸れてきているんじゃないかなという意味だ。現在でも著作権の振興・普及事業への支出が義務付けられているから(著作権法104条の8第1項)、補償金制度の公的側面は存在するわけだけど、補償金≒マンションの管理費説が上記のような考えをしているなら、公的性質を強調しないと筋が通らない気がする。補償金制度の私権的構成を抜的に見直すことになっちゃうけど、

    「高速道路を使わないのにガソリン税で高速を作るのは不公平だ!」 - novtan別館
    banraidou
    banraidou 2008/05/12
    目的が私的録音による不利益の補償ってところからずれているってのがはっきりしたのが、ここ2~3年の議論の数少ない成果の一つ。
  • 未経験者をラノベの泥沼に引きずり込むための本を教えてくれい! - ブログというか倉庫

    このエントリはコメント欄が既に溢れています! コメントが投稿しても反映されなくなっているので、上にある「その2」の方にコメントして下さい!! ・・・メールでは届いてるんだけどね・・・。 えーっと 最近時々思う訳ですが、やっぱりラノベの読者人口を増やしたいという気持が多少はありまして(まあつまり布教活動ですね)、そこでじゃあ何を読ませたらいいんだろーか? というところを考える訳です。 ここでポイントなのは、 面白いを探してはいるけど、ライトノベルを読む事を全く考慮にいれていない人。というか「ライトノベルってナニ?」という人。 を対象にしているという事ですね。つまりオタクでもなんでもない普通の人って事です。例えばこのブログの読者諸氏の父ちゃん母ちゃんとかです。まそれは極論ですが・・・。イメージとしては学校の友達、職場の仲の良い同僚とかを考えてくれればいいかなと。 んで 人に訪ねっぱなしなのも

  • 「ニコニコ×Yahoo!」で何が起きる!?結局トクするのはどっちだ…? - 日々、広告。

    ヤフーとニワンゴは5月9日、Yahoo! JAPANの各種サービスと、ニワンゴが運営する動画コミュニティサイト「ニコニコ動画(SP1)」の事業で協業することを発表した。 今回の協業により両社は、特に「動画」や「ID連携」を軸とした新サービスの開発に取り組む。ヤフーの「Yahoo!オークション」「Yahoo!ショッピング」などのサービスとニコニコ動画を組み合わせ、双方の強みを生かしたサービスを提供していくという。 5月9日より開始するコンテンツ、サービスは以下の通り。 * ニコニコ市場でのYahoo!ショッピング対応 * Yahoo! JAPANでの動画検索に対応 * Yahoo!ツールバーでの動画検索対応 http://:title=「良いサービスとは積極的に組む」--ヤフーがニコニコ動画と連携、オークション商品など掲載へ −Cnet Yahoo!JAPANとしては、苦手とするCGM領域で

    「ニコニコ×Yahoo!」で何が起きる!?結局トクするのはどっちだ…? - 日々、広告。
  • 著作権犯罪者の写真を撮って送ってください - P2Pとかその辺のお話@はてな

    すごいタイトルだけれども、その写真の送り先は私ではなくて、OpenSourceCinema.orgというサイト。 現在の著作権の有り様を見ていると、我々はみな著作権を侵す犯罪者なのだろう。友達同士での音楽のやり取り、DVDのバックアップ、iPodパーティ、YouTubeマッシュアップ−そのすべてが著作権侵害、法律違反なのだから。 ということは−あなたは著作権犯罪者では?そのような犯罪者たちのマグショット*1を収めた映像づくりに参加してほしい。 以下の画像をダウンロード、印刷して、それを含めた写真を撮って、この画像提供フォームからアップロードしてほしい。 title: Copyright Criminals Photos auther: brett site: OpenSourceCinema.org Creative Commons Attribution-Noncommercial 3.

    著作権犯罪者の写真を撮って送ってください - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • ipnext.jp

    This domain may be for sale!

  • 第91回:中国・韓国・台湾・インド・ベトナムの私的複製関連規定 - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言

    中国韓国台湾・インド・ベトナムなどのアジアの国々の著作権法に関しては、文化庁所管の著作権情報センターのHPにも、かなり最近のバージョンの著作権法の翻訳(大体2006年以降のもの)が載っているにもかかわらず、これらのアジアの国々の規定を、文化庁が私的録音録画問題の検討において紹介したことは一度もない。 紹介しないのは、これらの国々では、私的複製が認められているにもかかわらず、私的録音録画補償金制度が存在しないため、これらの国々も混ぜると、彼らの言うところの補償金の国際動向に関する主張が破綻するからか、日の官庁にありがちなパターンで、脊髄反射的に欧米偏重をしているからかとしか思われないが、どちらにせよ、文化庁の知能レベルの低さにはほとほと呆れるばかりである。だが、折角各国の著作権法の翻訳を著作権情報センターのHPに載せてくれているので、今回は、そこから分かるアジア各国の私的複製関連規定を

    第91回:中国・韓国・台湾・インド・ベトナムの私的複製関連規定 - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言